パスワードを忘れた? アカウント作成
7253 story

暗号化された無線通信の傍受禁止へ 81

ストーリー by yourCat
内緒だもん 部門より

84p 曰く、 "読売新聞の記事によると、総務省は無線LANなどの不正傍受を処罰対象とする電波法改正案を第159回通常国会に提出する方針であるという。現行の電波法は窃用を禁じているが、傍受する行為自体は違法ではない (電波法第5章第59条「特定の相手方に対して行われる無線通信を傍受してその存在若しくは内容を漏らし、又はこれを窃用してはならない」)。改正案では、無線LANやスクランブル式コードレス電話など暗号化された無線通信の傍受が処罰対象となる。ただし記事を読む限りでは、暗号化されていない無線通信を傍受することは改正案でも問題ないようだ。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • その無線通信が (スコア:3, すばらしい洞察)

    by virtual (15806) on 2004年01月15日 16時43分 (#473061)
    暗号化されているかどうかは傍受してみないと分からないのではないでしょうか?
    • by Anonymous Coward on 2004年01月15日 16時52分 (#473070)
      傍受とは内容を読み取った上でと解釈されるので、暗号化されている無線電波を受け取ってそれが暗号化されていると分かるところまでは、さしずめ「受信」ともいうStatusが割り当てられるのでしょう。

      # 「暗号化されている」という情報を受け取っていることにはなりますが、そこまで考えて法律作ったりはしていないだろうなぁ
      親コメント
      • by pz00 (10663) on 2004年01月15日 18時50分 (#473222)

         A氏が傍受した内容をファイルに記録して、そのファイルをB氏が傍受した物と知らずにデコードした場合って、どんな扱いになるんだろう?

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          共同正犯であげる

          # B氏が知らなくても、法体系としてはそれで処理するしかないのかな?

          当然弁護側は、無線通信であることを知らなかったとして弁護。
    • そうだよなぁ。

      >改正案では、無線LANやスクランブル式コードレス電話など暗号化された無線通信の傍受が処罰対象となる。

      日本の現行の法律的に、「受信」と「傍受」と「暗号解読」の解釈が
      それぞれどうなっているのか知らないので、なんとも言えないけれど、
      一般市民の一般的な言語感覚では、
      まあ、場合によってはだけど、「暗号解読」は有罪になる場合が有ってもしかたないとは思うが、
      「受信」と「傍受」は絶対的に無罪にならないと『おかしい』と感じるよなぁ。

      しかも、例えば、ありがちな話として、
      政府や官僚機構や警察機構内部の「不正」を隠匿する目的で「暗号化通信」が使われた場合に、
      その「不正を暴くことが出来る情報」を「暗号解読」して読み取ろうとした人間が全て罰せられる、
      などという方向に積極的に使われる可能性も大いに有るわけだし。
      親コメント
  • 最近 行為自体を禁止する動きが活発化している気配があるのですが気のせいでしょうか。。
    今回の傍受禁止の具体的な内容はよく知らないのですが心配してしまいます。

    ~の行為を目的とした~を禁止する と目的とセットでやっていかないとマズい気がするのですが。触れちゃダメ では結局隙のある脆弱な物が残り、また発展の阻害に繋がるような気もします。
    立証が難しい等色々と大変なのかも知れませんが目的とセットで制限をかけていった方が良いのでは。

    # 最近法律を作る側が技術に追いつけていないような遅れを感じたりもするのですが…
    # 50 年後の人から負債残しやがってーとか言わるのはイヤだなぁ
  • by nekopon (1483) on 2004年01月15日 17時46分 (#473143) 日記
    前の記事 [srad.jp]。
  • 書いてないけど (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2004年01月15日 16時29分 (#473050)
    警察無線とか消防無線とかも傍受できなくなって三才ブックス [radiolife.com]あたりがお手上げに。
  • つまりこう? (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2004年01月15日 16時50分 (#473067)
    P「ちょっとその手に持っているものは何だ」
    受「広帯域受信機ですけど」
    P「さてはPチャンを受信していたな」
    受「とんでもございません」
    P「いや、そうにちがいない。こっちに来い」
    受「ひえ~、お助けください」

    受信機を持ってるだけで、逮捕できると言うことだな。
  • 住基ネットと無線LANを接続して、しかも、MACアドレスやWEPキー等でフィルタしてない自治体(または官庁?)があるっていう話が以前出たから [srad.jp]かな?
  • 現物の「案」を見ていないのでなんともですが…
    来るべき地上波ディジタル放送一般普及化に向けて、なにがし放送協会が
    受信料のとりっぱぐれが無いように便宜を図る目的で作られた前振り的な
    法律のような気がします。
    まぁ「復号化」が「解読」と同義であつかわれたらという前提ですけども。

    #見ないモンに金は払えんっ
    --
    @大阪なヒト
  • SETI@home (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2004年01月15日 22時11分 (#473446)
    SETI@home に参加してると、
    宇宙刑事が逮捕しに来たりして。
  • by Anonymous Coward on 2004年01月15日 16時22分 (#473045)
    デジタルTVの受像機を勝手に作っちゃいかんと?
  • by Anonymous Coward on 2004年01月15日 16時23分 (#473046)
    限られた帯域資源をブースごとでシェアしているのに
    帯域馬鹿食いしてる腐れ設定のAPがいる場合

    従来はこれを傍受して犯人探しが出来たのですが
    今後はそれもできなくなりますか?
  • by Anonymous Coward on 2004年01月15日 16時44分 (#473063)
    暗号化されていない通信の場合
    →そのまま内容が読める

    暗号化された通信の場合
    →読めない

    暗号化が文字通りの強固な効果を発揮すればこの法律は「読んでいいのは読める通信だけ。読めない通信は読んじゃダメ」
    という、自明な内容になってしまうはず。誰もそれを気にすることなく生きていける。
    • by Anonymous Coward on 2004年01月15日 16時56分 (#473076)
      容易な解読方法が知られているものであっても、解読してはいけないってことでしょうね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      "01"で構成されたASCIIデータもコード表に基づいて テキストエディタという暗号解読器を用いて読んではならない。
  • by Anonymous Coward on 2004年01月15日 16時44分 (#473065)
    こんな法律作ると、能力があってモラルが無い方々がますますやりたい放題になると思うんだが
    なぜ、安易に法的規制と言う方向に進むかな。

    無線の傍受をされていると言う証拠を掴むのは非常に難しいので、やり放題の気がするのだが
    • いや、今までの法律ではモラルのないやつを取り締まることが出来なかったけど、この改正で取締りが可能になるということでしょう。
      #いままでは、傍受しているという証拠があっても取り締まれなかったわけで。
  • by Anonymous Coward on 2004年01月15日 17時10分 (#473092)
    暗号化と、単純な符号化の境界線ってどこにあるのでしょう?
    まさか、全部暗号?
  • by Anonymous Coward on 2004年01月15日 17時13分 (#473096)
    単に固有名詞を別の言葉に入れ替えるものから、人形が踊っていたり、デジタル処理したり暗号には色々ありますが、どのレベルから暗号扱いされるのですか?
    拡大解釈をすれば、隠語や比喩表現を使っただけで暗号になりそうな気もしますが。

    そう言えば昔の日本軍は、鹿児島弁を暗号代わりにしていたという話があったような…
    • by Anonymous Coward on 2004年01月15日 18時04分 (#473166)
      >そう言えば昔の日本軍は、鹿児島弁を暗号代わりにしていたという話があったような…

      その話、私も聞いたことがあった(ただ、たまたま鹿児島出身者が互いの方にいたので、鹿児島弁で話していたと聞いた)ので、ググったら出てきました。
      日米陸海軍暗號解讀史余話 [biglobe.ne.jp]。
      ここの7.の話ですね。

      あと、この手の話で世界的に有名な(になった?)のはウィンドトーカーズ [movietv.co.jp]ですね。
      #これは、映画の影響だとは思うが。
      親コメント
    • by mute2019 (16584) on 2004年01月15日 19時25分 (#473280)
      この通信は日本語によってコード化されています。
      あ、復号しましたね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      ぶっちゃけ、これは単に「サイバー犯罪条約」批准の準備なのでは? 現行の電波法と不正アクセス禁止法で法的にはほとんどのケースに対処できるはずだけど。

      暗号読んではいかんって、「たてよみ」してはいかんとか、「がいしゅつ」「藻前」なんかの単語の意味を理解しちゃいかんとかいうことも含まれるのかな?
    • by Anonymous Coward
      アトレイデ家のバトルランゲージ [technovelgy.com]もよろしく。

      #オフトピなのでAC
  • by Anonymous Coward on 2004年01月15日 18時25分 (#473185)
    10番Aみたいなのも暗号に含められるのでしょうか?
  • by Anonymous Coward on 2004年01月15日 18時32分 (#473194)
    「横浜へいってきます~」という店員さんを、「あ、トイレに行くんだな」って分かっただけで、逮捕されちゃうんですね。

    # 無線通信ではあるな。音声だけど。
    ## 糸電話だと有線?
    • by nekopon (1483) on 2004年01月15日 18時38分 (#473203) 日記

      むしろ「zzからお越しのxx様、内線xyz番をおとりください」のほうがやばいんでないかなと。

      # 例は架空です
      # ご存知ない方のため補足しておくと、デパートでときどき聞かれる↑のような呼び出しは、
      # 店員に向けた何らかの合図であることがあるそうです。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        >むしろ「zzからお越しのxx様、内線xyz番をおとりください」のほうがやばいんでないかなと。

        「万引き常習犯発見、n階xx売り場へ急行せよ。」
        とDecodeしてしまいました。

        # えっ、逮捕ですか?わたしが?
typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...