パスワードを忘れた? アカウント作成
7262 story

SCOの「Linux使用ライセンス」、今度は日本も対象 105

ストーリー by Oliver
オレオレ 部門より

Anonymous Component曰く、"昨年来、物議を醸しているSCOの「Linux税」ですが、 ITmediaの報道によると、今月中に日本企業も対象になる予定だそうです。SCOは昨年8月に、ライセンスを米国の大手企業に提供し始めましたが、 1月14日以降、米国以外の、英国、イタリア、フランスなどにも適用先を広げ、2月1日までに、日本、韓国、台湾、中国などにも適用する予定だそうです。
ドイツは裁判所命令があるため対象国に入らないそうです。Linuxライセンスは1サーバ当たり699ドル、または1デスクトップユーザー当たり199ドルです。支払いをしないと裁判になる可能性も有るわけですが、日本企業は「Linux税」通知を受け取ったらどうするんでしょう?
OSDLによる弁護基金の設立の話が、いきなり身近に感じられました。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • おそらく (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Futaro (2025) on 2004年01月16日 8時16分 (#473721) ホームページ 日記
    大企業、有名企業を相手に訴訟、ということは十分にありえるけれども、もっと深刻なのは経済産業省・産総研とかの政府機関だろうと思う。民間企業に比べてはるかに法の遵守をきっちり問われる立場だし、Linuxを使っている量も半端ではないようだし。
  • by Anonymous Coward on 2004年01月16日 8時22分 (#473724)
    煽り文章もいいけど、第五段落を正確に引用しましょうね。
    予定は未定ですよ。

    UnixWareがたとえばぷらっとほーむで85000円、定価だと105000円だそうです。
    Linuxにサーバで$699, デスクトップで$199のライセンス料を徴収すると、
    自社開発はしてないだけに、ライセンス商売って、おいしい商売ですね。

    そういう権利をNovellから買ったんだ、と主張していますが、さて裁判の
    行方を待ってから、BSDに乗り換えるかどうかを考えれば良いような気が
    します。不便でも。
    • by Anonymous Coward on 2004年01月16日 14時04分 (#474047)
      SCOなんて無視していいよ。

      証拠も提示しないで、俺の物だと主張されてもなぁ、
      つまり、単なる「オレオレ詐欺」なんで放置です。

      証拠が提示されたら、その部分のコードを書き換りゃいいだけで、
      なんの問題もありません。

      この件で*BSDに乗り換えるなんて無駄な事は不要です。
      (*BSDに興味があるLinuxユーザーは良い機会ですけどね)
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年01月16日 18時19分 (#474313)
        著作権侵害の証拠を提示するのはSCOの責任で、SCOは責任を果たしていない
        という事については全面的に同感なのですが。

        > 証拠が提示されたら、その部分のコードを書き換りゃいいだけで、
        > なんの問題もありません。
        この主張にはまったく同意できせんね。
        過去の侵害分については補償し、その上で問題部分を削除すると言うならまだしも、
        「問題の部分を削除するから過去の侵害行為も含めてお咎め無しにして下さい」
        という、一方的にLinux側に都合のいいだけの主張です。

        # SCOの主張を信じちゃいませんが、態度としてこれはどうかなと思ったので、突っ込みをば
        親コメント
  • 部門名より・・・ (スコア:2, おもしろおかしい)

    by gonta (11642) on 2004年01月16日 9時27分 (#473764) 日記
    オレオレ 部門
    対象は、管理職の”日経オヤジ”達とみた。
    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
  • by GSone (8994) on 2004年01月16日 15時56分 (#474136) 日記
    SCO対策センターを早急に設置し、テレビで連絡先を放映すべきですね。
    で、そこに電話をかけると、どうやって突っぱねればいいか懇切丁寧に説明してくれる、と。
  • 通告を受けたら・・ (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2004年01月16日 7時49分 (#473710)

    日本企業は「Linux税」通知を受け取ったらどうするんでしょう?

    理論的な武装の出来ている技術系の会社なら容易に突っぱねるでしょうが、ユーザ企業だったりすると納入業者に相談せず容易に支払ってしまいそうですね。「よけいなトラブルに巻き込まれたくない」意志が働いて。

    • Re:通告を受けたら・・ (スコア:3, すばらしい洞察)

      by yohata (11299) on 2004年01月16日 8時07分 (#473716)
      余り技術に明るくない依頼主さんは、妙にMS信奉が強いコトも多いですし。むしろWindowsサーバーの導入に動くんじゃないでしょうか?
      親コメント
    • Re:通告を受けたら・・ (スコア:2, おもしろおかしい)

      by passer-by (13494) on 2004年01月16日 12時25分 (#473939) 日記
      「サービス残業という名の賃金不払い」とか「援助交際という名の売買春」とかの言葉の言い替えによる脱法行為すら標準化されてる社会です。きっと誰かがうまい言葉をみつけて広めさえすれば、支払わない事を標準とできますよ。
      親コメント
      • by doku (14414) on 2004年01月17日 1時51分 (#474722)
        政治家もよくやってるからなあ。
        「国際貢献」とか「社会正義を守るとか」
        あ、後者はマスコミ側がつかっているか。


        これだけだとあらしっぽいので、少し中身のあることを書くと
        こうした言い換えは言葉にしたものは現実化すると言う言霊思想が
        ベースにあってそれが、逆に都合の悪いことは言及しない(それで回避
        出来る)と言う行為になっていると言う分析が井沢元彦氏などによって
        されています。
        興味のある人は「言霊の国解体新書」などの本をgoogleってみてください。
        親コメント
        • 荒しっぽく感じられてしまうとすれば、出てくる実例が「悪い事を覆い隠す」方向の物ばかりだからなんでしょうね。本当は「言葉による防衛線」みたいな例が見つかれば良かったのですが。言いだしっぺ (?) として申し訳ない事です。

          言霊思想に関しては、仮定に留まらないある程度現実的な現象だろうと考えています。そりゃ言葉にしただけで物理現象をいじれるとかは無いですが、人間の意識は言葉にひきずられますから、主に人間の意識によって保持されている現象 (社会的な行動規範とか) は効果的な言葉を選ぶ事である程度いじれてしまうだろうなぁと。ひきずられないよう心したいものです。

          # ここまでくるとオフトピでしょうか。失礼。

          親コメント
    • by acute!! (6872) on 2004年01月16日 8時09分 (#473718)
      > 理論的な武装の出来ている技術系の会社なら容易に突っぱねるで
      > しょうが、ユーザ企業だったりすると納入業者に相談せず容易に
      > 支払ってしまいそうですね。

      なるほどね。とすると第一号はどのあたりだろう。
      台数ならホスティング主体のデータセンターやISPだろうけど、
      [よけいなトラブルに巻き込まれたくない]というなら
      理論武装してても株主総会対策での人に治めてもらっている
      名門企業かしら。
      やはり、大手をまず叩いてから、一つでも落としたら、
      それを口実に広げていく [impress.co.jp]のかな。
      親コメント
    • >「よけいなトラブルに巻き込まれたくない」意志が働いて。

      ウチもそうなりそうな気がしますね。

      オフトピだけど、SCOの主張の正当性は別として、腹立たしいのは、Linux の商用性価値が見出されてから「課税」してきたことです。 尤もそれが世の常でしょうけれど ...

  • どうしたらいいのでしょうかね?
  • 日本法人 [sco.co.jp]がどう動くか気になりますなぁ。
    まさか日本法人の頭越しに…ってことは考えにくいなぁ。
    でもどうなるんだろ?
    公式発表待ちかな。
    • 日本の著作権法では同一性保持権の譲渡は認められていない。その為に改変権はgnuが持っているのではなくscoが持っている。単に契約によって認めているだけ。
      契約は一方が一方的に解約出来るので、scoが改変禁止を宣言すると以後gnuは改変した物を頒布することが出来なくなる。

      scoが著作権を主張してもめているわけで、それが改変禁止を宣言したことになるのかもしれない。
      具体的に何処の部分の著作権を主張しているのか分からないが、過去にオープンソースとして公に譲渡された物らしいよね。
      アメリカとかは貰った物だから俺たちの物で良いんだろうけど、日本ではやばいことになるかもしれない。
      親コメント
  • 日本の民法上,ライセンス対象を明らかにしない契約って有効なのでしょうか(SCOに所有権のあるコードが入っていたと仮定して).表記上は,GPLになっているわけで,それぞれに著作権を持つと主張している人が他にいるわけで...
  • >ドイツは裁判所命令があるため対象国に入らないそうです。

    ものすごく単純な話、
    日本の裁判所からも、ドイツと同等な裁判所命令を引き出せば良いんだ。
    対症療法だけど。これでは根本原因から根治するわけじゃないけど。
typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...