パスワードを忘れた? アカウント作成
7267 story

ドメインとメールアドレスの命名規則に特許 51

ストーリー by Oliver
>/dev/null 部門より

nekopon 曰く、 "本家記事およびその参照先のCNET.com 記事によると、Nizza Group という新興企業がドメイン名に関する特許違反で Network Solution と Register.com を訴えたとのこと。
その特許なのだが、「あるグループに参加するメンバの URL が name.subdomain.domain で、メールアドレスが name@subdomain.domain になるようにわりあてること」が請求されている(正確な訳ではないので特許そのものを参照されたし)。これってどこでもやってそうなんですが。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ドキっとした (スコア:2, おもしろおかしい)

    by L.Nizah (7804) on 2004年01月16日 18時35分 (#474334)
    > Nizza Group という新興企業が

    お、俺じゃねーぞ!
  • 非常にシンプル (スコア:2, 参考になる)

    by GridBug (18733) on 2004年01月16日 19時05分 (#474366)
    日本語記事 [cnet.com]も出ていました。

    特許公報の請求項も非常にシンプルで、日本語記事に書かれた説明とほぼ同じと考えて良さそうです。
    • by Abendrot (8840) on 2004年01月16日 19時36分 (#474400) 日記
      これのどこが「自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度のもの」にあてはまるのかなあ?
      #いや、日本特許じゃないけど(でも、近々同じことになるのか)

      まあ、「どれが?」っていう特許は多いわけだが..
      親コメント
      • Re:非常にシンプル (スコア:2, おもしろおかしい)

        by NyaNya (12681) on 2004年01月16日 20時17分 (#474439) 日記
        「自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度のもの」
        お金儲けをしたいという自然な感情を大いに利用しています。


        #強引にこじつけようとして、自然な言い回しにならなかったけどID
        親コメント
  • by Led (7726) on 2004年01月16日 19時42分 (#474405) 日記
    「自然法則を利用していないもの」は少なくとも日本では特許にならないと聞きました。
    (参考 [netsecurity.ne.jp] 「自然法則 特許」でぐぐれば [google.com]たくさん出る)
    例えばプログラミング言語は「自然法則を利用していない」と言う理由で特許になりません。

    一度特許として成立したから訴訟をおこしてる訳でしょうけども、
    こういう特許って後から無効になったりしないのでしょうか。
    • by ytateyama (9050) on 2004年01月16日 21時21分 (#474480)

      > 「自然法則を利用していないもの」は少なくとも日本では特許にならないと聞きました。

      コンピュータは自然法則を利用して動作→プログラムはコンピュータを利用して動作→プログラムは自然法則を利用している

      という理屈で、プログラムは特許になりえるという話になってしまっているようです。ということで、何でも特許にできてしまう時代です。「~なる規則で書かれた文字列を~なる機械語に変換してコンピュータに動作せしめるプログラム」とかなんとかで、プログラミング言語も特許取得可能という間抜けな説はいかが?

      BNF や実装プログラムを請求項に変換するソフトとかあるといいのかな?

      「プログラムを請求項に翻訳してしまうプログラム」という特許を出すとか? おっと、もう公知の事実にしてしまいましたからねー。:-)

      親コメント
      • by Led (7726) on 2004年01月17日 0時47分 (#474674) 日記
        >「~なる規則で書かれた文字列を~なる機械語に変換してコンピュータに動作せしめるプログラム」

        コンパイラですね。プログラム言語そのものではなくて、
        コンパイラだと特許になるそうです。

        webでソースは探していませんが、↓の本で特許に関していろいろわかりました。
        結構面白い本でしたので一読の価値ありです。

        参考文献:「カーマーカー特許とソフトウェア」 今野 浩著 中公新書

        # 私も別の人が/.に同じことを書いたのをみて購入しました
        親コメント
        • >コンパイラですね。プログラム言語そのものではなくて、
          >コンパイラだと特許になるそうです。

          コンパイラとインタプリタ押さえられたら、まぁ事実上その言語を「業として」使う時には、使用料を(どこかの段階で)払わねばならなくなります。

          同様に、数学上の話もプログラムとして実装できたりするものも結構あるわけで、「何でも特許OK」となってしまった今は大変なことになるねぇという事がその本には書いてあったと思います。

          その本には、カーマーカー裁判の時に今野さんですら苦労したという話も載っていて、どんなアッタリマエ特許であったとしても、取り消し裁判をやるのは大変だなぁと思いました。訴訟の結果はともかく、結果的には特許を消滅させることには成功されたようなのでよかったのですが、次のケースでそこまで行けるかどうか…

          特許庁がアッタリマエ特許をもガンガン通すと「仮定」すると、裁判所での特許取り消し訴訟が難しいという現状によって、日本の技術の未来はどうなっていくんでしょうね。

          これでも日本はまだマシなほうだという話もあるのですが…

          親コメント
    • by jmk (11245) on 2004年01月16日 20時04分 (#474420)
      アメリカのことはよく知りませんが,たとえば日本では特許無効の請求をすることはできます(特許 無効 請求でぐぐる [google.co.jp]といっぱい出てくるし).
      常識的に考えて,特許の無効化ができないことはないと思いますが,判断基準はその国の特許の基準によるはずです.
      # あとは詳しい人に頼んます(^^;
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年01月16日 22時54分 (#474581)
        特許法 [ron.gr.jp]の別表によると、
        ・特許出願は1件あたり21,000円
        ・出願審査の請求は1件あたり84,300円+1請求項につき2,700円
        ・審判又は再審の請求は1件あたり49,500円+1請求項につき5,500円
        となっている。

        これを見る限り、いい加減な特許でも認めておいて誰かが
        無効審判を請求するのを待った方が特許庁は儲かるという事か。
        料金設定がおかしいわけではないんだろうが微妙な現実だ。
        親コメント
        • これで無効と判断された場合、
          費用は特許庁持ちにする、という風にはならんもんですかねぇ

          「間違いの指摘をお受けするには料金がかかります。」
          ってなんか変では?


          #ええ、思いつきだけで書いてますとも。
          --pelorat
          親コメント
          • >これで無効と判断された場合、
            費用は特許庁持ちにする、という風にはならんもんですかねぇ

            そしたら連中はイジでも無効と認めなくなるんじゃないかと愚考します。
            もしくは特許を認めてもらうのにエライ手間がかかるようにしたり。

            #私も思いつきだけで突っ込んでいます。
            親コメント
        • >特許庁は儲かる
          「売上が上がる」のは正しいでしょうが、「儲かる」と言えるかどうかは不明ですね。
          いや、難癖つけたいんじゃなくて、審査だろうが審判だろうがコスト(特に人的コスト)がかなりかかるだろうなぁ、ってことで。

          自分も申請業務に少し関わっていたことがあるのですが、膨大な資料を調べるのも読むのも確認するのもアホみたいに時間と手間がかかるのですよ。
          タダでさえ申請や審査が増加している現在、売上を上げるために変な特許を認めるくらいなら、仕事を減らすために特許を認めない方に向かいそうだなぁ、とか。
          ……って、認めなければ認めないでまた再審査とか手間が増えるんでしょうけどね(^^;)。

          というわけで、特許庁としては、
          「手抜きして変な特許を認める/認めない」より、
          「しっかり審査してゴネれないような判断を下す」方が
          ”儲け”って意味では一番パフォーマンスが出そうだと思うのですがどうか。

          #っつーか、馬鹿で意地悪な審査官はどっか行ってください(泣)>世界的に
          親コメント
    • 元記事が出てこないのですが携帯電話の二画面特許なんてのもありましたし、
      /.jで「特許」をキーワードに検索するとかなり変なの [srad.jp]が出てきました。
      枚挙に暇が無いんでしょうねえ…。
      --
      And now for something completely different...
      親コメント
    • by gk-hyn (7889) on 2004年01月16日 20時09分 (#474428)
      アメリカなんかは、「とりあえずドンドン登録するから、特許の妥当性は裁判で決着つけてね」という姿勢だという話を聞きましたが。
      親コメント
  • こんなの、かなり昔からあった。 easy.to/REMEMBER/ [archive.org]が有名で、当時大きな話題になったはず (どこかでインタビュー記事にもなっていた)。 やってたことはこんなこと [archive.org]で、これによると [archive.org]サブドメインを使った方法は 1999/04/07 にできるようになったらしい。

    このサービスを具体的に言うと、 たとえば easy.to というドメインの下に REMEMBER というアカウントをとると、 http://easy.to/REMEMBER/ もしくは、 http://REMEMBER.easy.to/ という転送 URL が使え、同時に REMEMBER@easy.to という転送メールアドレスも使用できるというもの。

  • by virtual (15806) on 2004年01月16日 18時41分 (#474341)
    人気がいまひとつでセカンドレベル開放 [itmedia.co.jp]を始めたみたいなんですけど。
  • by WATT (7709) on 2004年01月16日 18時42分 (#474342) 日記
    無料ホームページサービスとかで、よく見かけますよね。
    かくいう、自分のドメインもsubdomainがないけれど、.を@に置き換えるだけの同様の構成になってます。

    これで引っかかると、正直つらい。
  • by virtual (15806) on 2004年01月16日 18時48分 (#474350)
    www というユーザーIDは使えないってことですね。
  • >assigning each member of said group a URL of the form "name.subdomain.domain"; and
    >assigning each member of said group an e-mail address of the form "name@subdomain.domain;"

    "each memer"となっていますよね。ひとりでも例外がいるとこの特許は適用されない.......とか
    #駄目か。
    • by Anonymous Coward on 2004年01月17日 0時22分 (#474649)
      誤読している可能性は高いのですが、 @を.で置き換える と書いてあるので、ドメイン名からメールアドレスを作る分には問題ないような気もします。
      親コメント
  • by soryu (13825) on 2004年01月16日 19時20分 (#474384)
    bindの設定ファイルはやばいっすか。
  • by Anonymous Coward on 2004年01月16日 18時38分 (#474338)
    申請する方は恥ずかしくないのだろうか。
    まして訴訟を起こそうなど恥ずかしすぎる。

    #恥の文化の日本人なのでAC
  • それじゃぁ、 (スコア:0, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2004年01月16日 19時00分 (#474362)
    TOYOTAがあるから、豊田市と名づけたのも違反ですかね。

    # 日本全国かなりありそうな。
  • by Anonymous Coward on 2004年01月17日 1時02分 (#474687)
    「新興企業」ばかりのよかん。
    新興企業ってそんなにバカばかりなんですか?

    うたがいたくなるのは気のせいか?
  • by Anonymous Coward on 2004年01月17日 1時49分 (#474721)
    特許(創案者に排他的特権付与)対象に値するの?
    その有効性(金を払ってでも入手する価値のある知的財産)が見えないんですが。
    新奇性もとい新規性にしたって、「言った奴がいなかった」だけの話だし。
typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...