パスワードを忘れた? アカウント作成
7487 story

マイクロソフト「エントリーレベル」バージョンのWindowsを開発 68

ストーリー by yoosee
適材適所適正価格 部門より

MIYU曰く、"Microsoft社が発展途上国での販売用に Windowsのエントリーレベルバージョン を開発している事を CNETJapanが報道しています。 Microsoft社はすでにタイで Windows XP HomeとOffice の、 タイ語限定エントリーバージョンを約40ドルで販売 していますが、今回の動きはこれを他の発展途上国にも広げていくという事のようです。

アジアではMicrosoft社のソフトの価格がその国の物価水準で見ると とても高価な為、 違法コピーの流通問題などが多く発生しています。 また、政府レベルでもセキュリティーの向上、コスト削減などを目的にして オープンソースソフトウェアの導入が推進されるなどの 動きも起きてきています。 Windowsは高度化・多機能化してきていますが、 ハードウェアの価格が低下した事により「高価な部品」になりつつあります。 機能が少なくても安全で安価なOSが欲しいという要望は国内でも有ると思うのですが、 日本国内仕様の機能限定・廉価版Windowsの発売というのはあり得ない話でしょうか? Linuxなどで使えるソフトウエアを充実させる方が現実的でしょうか?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • エントリー版? (スコア:4, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2004年02月10日 13時05分 (#492822)
    レジストリの値を書き換えるだけで
    フルセットになったりして。
    • by Anonymous Coward
      実際問題、表向きの機能を削減しても各APIまで消せるかどうかは
      わからないからなぁ…、で、消せなければレジストリの設定で…
      という方法に頼らざるえないだろうし
      • by Anonymous Coward
        >APIまで消せるかどうか
        それにチャレンジしてロクに動かないOSを出されたりして。
        「まあ"エントリー"レベルだし。どうせ使ってんのは素人だからわからんべ」とそのままにさちゃったり。
  • どうせなら (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2004年02月10日 12時37分 (#492783)
    機能限定版、とかではなくて、各機能単位で切り売りしてくれるとうれしいんですけどね。
    ドメインにはログインしたいけど3Dだとかサウンドだとかはいらないって人は多そう。
    (そうなるとソフト作る側がすごく大変なわけですが・・)
    • Re:どうせなら (スコア:2, おもしろおかしい)

      by shiba (273) on 2004年02月10日 13時12分 (#492832) ホームページ
      機能限定版でもいいです.
      例えば,セキュリティーホール機能を制限した版とか...
      (IEをバンドルしてないだけだったりして...)
      親コメント
      • by goro.q (6593) on 2004年02月10日 14時28分 (#492910)
        >機能限定版でもいいです.
        >例えば,セキュリティーホール機能を制限した版とか...
        Windowsのセキュリティホールは「機能」だったのか!!
        --

        (I can't get no) satisfaction
        親コメント
    • by ai_no30 (19119) on 2004年02月10日 12時44分 (#492795)
      その意見賛成です。ミドルウェアとかだとそんなことすでにやってますよね。
      でも切り売りできるようにしたらWindowsUpdateとかすごく大変そう。
      値段の方もトータルでみると結局割高になったりしてあんまりうま味ないのかな。

      #賛成していて否定的なことばかりかいてるなぁ。。
      親コメント
      • by Ryo.F (3896) on 2004年02月10日 13時30分 (#492856) 日記
        > でも切り売りできるようにしたらWindowsUpdateとかすごく大変そう。

        APTとかYUMなシステムで、必要なパッケージだけインストールして更新するのと同じだと思えば、それほど大変でもなさそうな気が。
        親コメント
    • by naruenosekai (13637) on 2004年02月10日 12時52分 (#492803)
      切り売り賛成。

      余計な機能が、脆弱性をもっていた事も多々あるし、
      dual-CPUに対応するためにServerやPro買っても余計なサーバ機能いらないし、
      余計な機能削れば、レジストリもスマートになってメモリ消費も減って、もっと安定的に動くと思うのですけどね。
      親コメント
    • それをやると、ソフト屋さんが死にません?
      「本ソフトウェアをご利用になるには以下のWindowsコンポーネントが必要です」と、ずらずらずらと並んでいるのをチェックするのは嫌かも。
      サポート部隊が大変そう。
      --
      だが、いいこともあるぞ、外の天気は上々なんだ
      親コメント
      • RPMでの管理も手間は似たような気もするので、
        ネット経由で手に入るのか、どの単位でお金がかかるか、というだけな気もします。

        いや、ここでapt希望とかは言わないでおきます。
        --

        本当かい♪本当かい♪
        親コメント
        • Re:どうせなら (スコア:2, すばらしい洞察)

          by elmirage (6555) on 2004年02月10日 14時43分 (#492921) ホームページ
          > どの単位でお金がかかるか

          この違いって大きいですよね……。
          ソフトを買ってきてインストールする段になって、さらに追加で金 (コンポーネント代金) を取られるというのは一般には受け入れられ難いかと。
          --
          だが、いいこともあるぞ、外の天気は上々なんだ
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2004年02月11日 0時46分 (#493355)
            >> ソフトを買ってきてインストールする段になって、さらに追加で金 (コンポーネント代金) を取られる

            金銭的にもそうですが、もっと根本的な問題があります。rpm,apt-get,ports,pkgsrcなどの依存関係自動解決システムが便利なのは、依存関係で必要になるソフトやライブラリが無料(と、この文脈では敢えて書く)でインストールできるという前提があるからです。

            極端な例ですが、すべてのソフトがダウンロード販売のライセンスだったと仮定したら、kdeやgnomeのportsをmakeなんてした日にゃ、何度クレジット番号を入力することになるか....

            FreeBSDのportsでAcroreadの日本語フォントをあらかじめadobeから手動ダウンロードしておく手間が面倒に感じてるのでAC。
            親コメント
      • by tietew (6130) on 2004年02月10日 15時34分 (#492953) ホームページ
        UNIXは元々似たようなものじゃないでしょうかね。

        このソフトは以下のライブラリ(パッケージ・カーネル設定・etc…)が必要です云々。
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      機能限定というか、脆弱性対応もエントリーレベルで済むようにして欲しいですね。
    • by Anonymous Coward
      Windows XP Embeddedでは,一応そういうことができます 切り売りして安くなる,というのではなく,footprintを 小さくすることが目的ですが...
  • TLEとは (スコア:2, 参考になる)

    by akinakada (1498) on 2004年02月10日 12時59分 (#492815) 日記
    CNET上で紹介されている、Linux・OS(Linux TLE)は素晴らしい。 デフォルトの状態でほぼWindowsだし、IMEも問題なくタイ語も通るし、日本語も簡単に入る。。。。。とタイ語など使っているいる人いなそうだから何ですが。。。 因みに、タイ首相は昔IBMのPC売りまくって大儲けして、 今じゃ大金持ちです,,,
    • Re:TLEとは (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2004年02月10日 16時32分 (#493016)
      理解に数分を要したので校正

      Linux TLEとは

       CNET上で紹介されている、タイの情報通信技術省が用意したLinux(Linux TLE)は素晴らしい。
       デフォルトの状態で、ほぼWindowsに似た操作だし、IMEで問題なくタイ語が通り、更に日本語も簡単に入力できる……といってもタイ語など使っている人は居なさそうだから何ですが。

      #因みに、タイ首相は昔IBMのPC売りまくって大儲けして、今じゃ大金持ちです。
      親コメント
  • こんな制限はどうだ (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2004年02月10日 22時22分 (#493274)
    他社製のソフトウェアを実行する機能を制限しました
  • by newmodelx (4227) on 2004年02月10日 12時55分 (#492809) ホームページ 日記
    Win2000なりWin98なりを安価に継続販売しちゃまずいんですかね?
    • Re:単純に (スコア:2, 参考になる)

      by makoto-k (12526) on 2004年02月10日 13時17分 (#492841)
      微妙なところかも。

      ハードウェアはどんどん新しくなっていくなか、古いOSが新たに出荷されるなど、市場で無視できない状態が続くと、ハードウェアベンダなどにとってはドライバ開発やサポートのコストが余計にかかり続けることになります。
      現実には、アプリなどでも、Windows 98が対応外の製品も出て来ていますが、たとえばWindows 98がある程度大きなボリュームで出荷され続けるとなると、無視できなくなるでしょう。

      調べたことはないんですが、最近のノートPCって、Windows 98とかだと電源管理が十分に働かない製品もあるような気もします。そうだとすると、そうした対応をどうするのか、という問題も出て来るでしょう。

      Microsoftにとっても、異なるコードベースで、セキュリティホールに対する修正プログラムを開発/検証していくコストを負担し続けなくてはなりません。

      やはりメインストリームのOSや、アプリケーションと同じコードベースで、機能を限定していくほうが、Microsoftにしても、サードパーティにしても、結果としてコストを低減でき、顧客にとっても利益となる可能性が高いと思います。

      # 個人的にはXPよりWindows 2000のほうが好きなんですがね。
      親コメント
      • by fumu (12002) on 2004年02月11日 15時19分 (#493617)
        >ハードウェアはどんどん新しくなっていくなか、古いOSが新たに
        >出荷されるなど、市場で無視できない状態が続くと、
        >ハードウェアベンダなどにとってはドライバ開発やサポートの
        >コストが余計にかかり続けることになります。

        フリーソフトウェア的な考えでは
        ハードウェアベンダがハードウェアの仕様を全公開してもらえば、
        有志の人々がドライバ開発してくれるという考えがあるけれど、
        Windows向けのドライバはコミュニティーに開発してもらえるかなぁ?
        親コメント
  • by naruaki (2658) on 2004年02月10日 12時59分 (#492814) 日記
    弱小企業では、発展途上国版の使用を強いられるのかな。
    水際で、輸入禁止の措置がとられるのだろうか?
  • by Anonymous Coward on 2004年02月10日 13時18分 (#492842)
    途上国で1~2万は大金ですからね。
    少ない投資で結構使えると構成にするには
    98以下付近を基準にするといい。

    こういう時にこそLinuxとか有効なんだけど
    タイのLinux普及と実状 [itmedia.co.jp]
    政府としては貧富の差が広がらない為にLinuxを勧めているが
    庶民レベルではそうではないらしい。
    Windowsかどうかの問題よりソフトがコピーされて捲っているので
    ソフトに合わせてOSが選択されているに過ぎないと思います。
    OSの価格レベルに合わせてソフトも同じような価格帯で売らなければ
    意味がないと思いますけどね。

    #P2Pでソフトを増やしている気がするけど
    • エントリーレベルのウィンドウズのバージョンがタイであるなんてしりませんでした。しかしあの国ではコピーがありふれてるので、単に価格面で対抗しようとするのには限界を感じます。

      近代化が急速に進んでいるとはいえ、仏教国or王国を相手としてのマイクロソフト様の貢献かなにかあるとよいのかも知れないですね。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年02月10日 14時11分 (#492893)
    DirectXと、ActiveX、IEとOEが使えなくなったWindowsなら、

    むしろ、多少高くても欲しい!(笑)。
  • XP Embedded じゃないかと勘ぐって見たりして。
    不要なコンポーネントをザックリ削り落とすだけでよいものね。
  • by frea (6286) on 2004年02月10日 14時59分 (#492927)
    ソリティアが消えます。

    あれが無くなると困る<del>上司</del>ひとは多そうな気がする
  • by yosukena (6066) on 2004年02月10日 15時25分 (#492946)
    Longhornが2006年に延期になったから
    XPで5年間売り続けないといけなくなっている。

    ここまで期間が長くなると、機能を絞るとかじゃなくて、
    単純に値段を下げても良いような気がするが。

    Tablet PC EditionとかMedia Center Editionとか
    キワ物を作るお金があるのなら
    • >XPで5年間売り続けないといけなくなっている。
      そう、Microsoftはこの五年を使ってxpのバグを直せ
      Verの整頓を、各DLLモジュールの再検討を、 出来うる限りのセキュリティー強化を。

      一年おきに新OSが出てたのが大きな間違いだったのだ。

      そして、2006年頃のxpの評価「NTみたいだなー」
      Win2kユーザー「いいよな…うん、xpとちょっと違うし」
      NT4.*のユーザー「まだまだいけます」

      ソフトウェアベンダーエラい人
      「新OSで即販キャンペーンを開始!5年分取り戻せ」
      ハードウェアベンダーエラい人
      「同上」
      教育関係エラい人
      「同上、新資格の即販」

      各種中の人
      「いやだー、五年かけてせっかく安定にこぎ着けたのに」
      「今までの、テキスト無効?……中身あまり変わらないじゃん」

      親コメント
  • by maia (16220) on 2004年02月10日 18時19分 (#493125) 日記
    OEMプレインストール版のOSコストは60ドル程度(あるいは60ドル台)のはず。
    (普通に大手メーカーのPCでの内部コスト)
    だから、LINUXにしろ、商用版での(MSとの)正面対決は本当は結構大変な事だと思われ。

    #市販価格で40ドルならば、プレインストールならやはり半額程度かな。
  • by uzume (19228) on 2004年02月11日 1時33分 (#493388)
    最初から開発環境の入ったWindowsにして欲しいような。

    ほとんど使わないアプリケーション群の代わりに、
    制限なしの開発環境と参考になるソースが付いていれば、人に薦めるかも。
  • by Anonymous Coward on 2004年02月10日 13時34分 (#492861)
    Officeの場合は有り余る体力をバックに、ライバルが潰れるまで激安で売りまくって
    シェアを取った。シェアが定着した後で、さっさと値上げしたけど。

    今度はOSで同じ手を取るつもりらしいが、
    もともとそれで生計を立てていない、いわば無限の忍耐力、体力がある
    オープンソースを相手にして、同じ戦法で勝ち目があると思ってるんだろうか。
    値段で対抗していくというのは、相手の得意な土俵で戦うようなもんだ。

      マイクロソフトの戦い方としては、オープンソースが提供できないような
    金とマンパワーのかかる独自の研究から生まれて、且つパテントでガチガチに守られた
    先進的で魅力的な機能を実装して、それで勝負をかけていくしかないと思うが。

    あるいはそういった機能が実装されるまでの時間稼ぎ?
    • 無限の忍耐力、体力 (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2004年02月10日 13時48分 (#492877)
      もともとそれで生計を立てていない、いわば無限の忍耐力、体力がある
      オープンソースを相手にして、同じ戦法で勝ち目があると思ってるんだろうか。
      オープンソースはいまや、それで生計を立てている人々に依存しています。たとえば RedHat とか。

      また、一見まったく趣味で開発が進められているような *BSD や Debian でも、ネットワークアクセスやホストマシンなどを寄付に頼っています。

      さらに、趣味の開発者にとっては、金銭的な動機はないかもしれませんが、賞賛とか注目とかファンの存在とかが動機の維持に必要な場合があります。

      オープンソース開発者には無限の忍耐力や体力はありませんので、オープンソースは育てたり守ったり投資したりすることに気を使わなくても無限にソフトウェアが沸いて出てくるみたいな考え方をしていると、あとで痛い目にあうかもしれません。

      親コメント
      • by astro (17245) on 2004年02月10日 14時13分 (#492898) 日記
        この意見には同意です。

        オープンソースにしても、開発者と支える人がいるからこそ
        成り立っているのではないでしょうか?
        なにも無から自然発生しているのではないでしょう。

        オープンソースは対価を期待しているのではなくて、
        成果をみんなで共有しようという考えが源泉ではないでしょうか。
        親コメント
      • Re:無限の忍耐力、体力 (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2004年02月10日 14時27分 (#492908)
        同意 かな。

        そこそこの規模(投資を受けて開発する)まで膨れたプロジェクトは
        "責任は負わない"事になってても実質"開発者としての技術的な責任"を暗黙のうちに負ってるケースが多い。
        #ユーザからのプレッシャーや強まるニーズ
        開発を維持し、ソフトを保守し、供給する といった事に時間をかけなきゃならない。
        そこに時間をかけなきゃいけないという事は、それまで趣味でまったりやってた事が忙しくなる。
        仕事の片手間のつもりが、仕事と同等かそれ以上に手間がかかり
        本業に打込めなくなる。
        そこで投資が必要になる。
        元々やりたくて始めたプロジェクトだから、当然時間も金もかけてもいいし、猶且給料も出るんだからバリバリやる。

        この場合の"投資"は、投資した"個人"や"企業"の
        "そのソフト"に対する"ニーズ"がそのまま金に変換されたようなもので
        「おまえら金やるからバリバリ作ってください 俺のために」
        と言ってるようなもの。

        企業は慈善事業家じゃないから当然「自社開発 もしくはどっかから買うコスト考えるよりも、自分のニーズにあったソフトに適当に投資した方が長い目でみて安上り」と考えてるからであって
        IBMやSGI、NTTやオラクルなんかがLinuxに対してノリ気な原因もそこにある。

        GPLの伝染性なんかは、自社で培った資産を適切に移植すれば
        感染せずに済むだろうしね。

        そうやって企業と密接に関わりながら開発してる所もあれば
        完全に金を落す企業を利用して賢くやってる所もあるし
        趣味ベースでまったりと開発続けてる所もあるな。
        一概にこうだとは言えんよ。

        ただ、1つのプロジェクトが潰れても
        (資金不足、どっかからの妨害etc)
        誰か別の奴が名乗り出て引き継ぐとか
        forkとか
        存続させる方法がある分、プロプラなソフトよりは寿命は長かろうね。
        プロジェクトが潰れても、投資が得られなくてもソースは生きてる。
        #投資が得られなくてペースが上げられないなら、まったりやればいいだけ ということもある。

        「誰も興味を示さなくなった」時が死ぬときだろうね オープンソースソフトウェアは。
        親コメント
      • > 賞賛とか注目とかファンの存在とかが動機の維持に必要な場合があります。

        昔は自分が必要なものを作って、たれか他に使いたいひとがいたら勝手に使っていいよ。だったのにね。
        • by Stahl (7211) on 2004年02月10日 16時22分 (#493009)
          今も昔も、開発動機なんぞ様々でしょ。
          昔から「注目されたい」で書く人はいたし、今も「お好きにどうぞ」な人がいる。

          で、特に最近その比率が大きく変わったなんて印象hがないけどなー。
          もっともそんな比率なんてものをそもそも意識することは少ないけど(汗
          親コメント
        • Re:無限の忍耐力、体力 (スコア:1, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2004年02月10日 17時19分 (#493061)
          昔は、相互扶助の精神が暗黙の了解としてあったからですよ。

          それに、いまくらいにユーザが増えてしまうと、単に「勝手に使っていいよ」という形で公開するだけでもコストがかかってしまいます。

          昔も今も、人間のメンタリティはそれほど変わらないはず。変わったとしたら、環境の変化などの原因があるはずだから、それは何かを考えてみましょう。

          親コメント
typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...