パスワードを忘れた? アカウント作成
7575 story

ハムスターを使ったMIDI演奏 18

ストーリー by Oliver
観客が可愛さにとろける音もプラス 部門より

higon 曰く、 "Slashdot.orgより。展示会で脳細胞でロボットを制御する試みが話題となったり(HotWiredの記事)、ニューロエレクトロニクスの分野で、シリコン上で情報を保持した神経細胞を生長させることに成功する(CNewsの記事)など、機械と生物を連携させることは、最近の熱いトピックの一つでしょう。そんな中、この愛すべき、インテリジェントMIDIシーケンサは、MIDIデバイスの研究の一環として設計されました。リアルタイム動作モデルを全3チャンネルMIDI出力で評価するこの機械は、1チャンネル2ハムスターで構成されており、その出力は十分鑑賞に堪える質のものです。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Futaro (2025) on 2004年02月21日 9時06分 (#500132) ホームページ 日記
    ハムスターはおしっこはしつければ所定の場所でしてくれるんですけど、うんちはどこでもします。で、しつけていない場合やなにかにびっくりすると、おしっこもテキトーなところでします。

    で、またこのおしっこが臭うんですな。
    この処置はどのようにしているのか?ハムくんが感電しないのか?

    気になりますねー。
    • エサで改善 (スコア:2, 参考になる)

      by hamanako (18223) on 2004年02月21日 9時31分 (#500140)
      おしっこの臭いは、「これで臭わない!」みたいな
      飼料を与えてると大分抑えられます。
      最初これを使っていて、生野菜などのエサに切り替えた時
      そのにおいに驚きました。
      親コメント
  • by sentakuita (10153) on 2004年02月21日 13時05分 (#500243) ホームページ 日記
    明和電機が好きそうな、と思ったらありました。
    NAKI-RX タコニワ [maywadenki.com]

    打楽器制御部分をハックしてMIDI化すると1ch相当になるかな、
    なんて想像膨らませたり。
  • 予想 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by deleted user (18918) on 2004年02月21日 16時30分 (#500328) 日記
    きっとVSTiを作る奴が出てくるはずだ
  • 植物さんが「イエース」と答えるのは既知の事実です(違
    --
    And now for something completely different...
  • by yatobi (7117) on 2004年02月21日 12時55分 (#500236) 日記
    耳当たりの良いフレーズをハムスターの行動でスイッチON/OFFさせて…ですか?
    英文は疲れるので読みませんでしたが(爆言)

    wavファイルの端々にハムスターの挙動の“ぎこちなさ”や“せわしなさ” [so-net.ne.jp]が想像つく分だけに微笑ましいです

    “100匹の猿によるシェイクスピア文学の創作” [chibutsu.org]は兎も角として、ある種の「完全にランダムでは無い不確定要素」が心地良いのは、如何に文明を作って科学技術を発展させ、他の生物との相違点を築き上げようとも、結局は地球に発生した生物の一種…とかいう壁を超える事は出来ない“人間の悲しい性” [ksp.or.jp]なのかも…(笑)
    --
    # 爆言のち漏電中… :D
    • Re:1/f? (スコア:4, 参考になる)

      by airhead (13423) on 2004年02月21日 17時27分 (#500348) ホームページ 日記

      私も聴いてみました。まあなんというか、のどかな感じの響きがする曲(?)ですね。というか、もろペンタトニックやん。で、これはどういうものやねん、と解説PDF [cornell.edu]の「Range of Solutions - Musical Design - Note-choice(音の選択)」を流し読みしてみました。要約すると、

      • まず、ハムスターの位置によって音を選択することを考えた。基準点で音aを鳴らし、一定距離で音b、その倍の距離で音cという具合。しかし、位置の分布が釣鐘型になって満足できる結果が得られなかった。
      • そこである音の次に鳴る音を、Markov Chains [sapp.org]という手法を用いて分布に重みをつけて決定している。
      • 次の課題は、鳴る可能性のある音の範囲だ。シーケンサーはあらゆる音程を鳴らすことも、そのサブセットを鳴らすこともできる。このプロジェクトでは、情報処理に基づき理にかなった出力をする音の選択までを目的にしていない[*1]ので、サブセット(音楽用語でいうところの、音階/スケール)を用いることにした。
      • サブセットとしてクロマティック(ピアノの白鍵と黒鍵すべて)やダイアトニック(白鍵のみ/ドレミファソラシド)を使うと、不協和音が発生しやすい。そこでG3からE5までのCメジャー・ペンタトニック(白鍵からファとシを抜いたもの)を使った[*2]。
        • [*1]「音楽理論に基づいた音の決定とか、前もって用意しておいた旋律の使用とか、そういったことをしない」という意味だろうと思われる。
        • [*2] 「ド-ミ-ソ」の組み合わせは和声的に安定で、「ミ-ファ」「ファ-シ」「シ-ド」の組み合わせは和声的に不安定な音程。というのは、「低いド-ミ-ソ-高いド」の周波数比は(ほぼ)4:5:6:8で、「ファ-シ」の周波数比は1:√2だから。ファやシも、ペンタトニックの他の音との周波数比の関連が強く、それらをまとめてダイアトニックと呼ぶ。

      とのことです(括弧内と[*]は私が補足)。「1/f」以前に、無意味な/退屈な/どぎつい音の塊に聴こえないように音を選択しているわけですね。その先は読んでませんが、リズムなどについても同様じゃないでしょうか。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        マルコフ連鎖か。ベイズ統計は大流行だな。
    • by vfit (14370) on 2004年02月22日 0時56分 (#500539) 日記
      グルーヴって奴かね。 DTMでも、完全にPCのみで作る時は なんとなく味気無いな。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      「偶然から必然性を生み出す」という事で、太陽光センサーとか
      いびきとか音楽に取り入れているヤン冨田氏みたいな人がいますけど。
      http://music.goo.ne.jp/artist/ARTLISD1147053.html

      富田勳がNASAがキャッチした宇宙ノイズを使っていた曲もありましたし、
      ノイズそのままで、売っていたボイジャーという会社がありました。
      (ま、それはリラクゼーションとか銘打たれていましたが)
      音楽にお
  • by Furutanian (18527) on 2004年02月21日 15時41分 (#500303)
    ハムスターがMIDIを鳴らすのね。
    最初読んだとき、MIDIがハムスターで構成されいるのかと思ったよ。
    コードがつながっているハムスターにハンドベルでも鳴らせているのかと……。

    #それはそれでスゲぇアレゲだけど、ちと怖い
    • by renja (12958) on 2004年02月21日 16時07分 (#500313) 日記
      私は、
      「脳細胞でロボットを制御する」とか、
      「シリコン上で情報を保持した神経細胞を生長させる」とかいうニュースが前置きされていたので、

      「この機械は、1チャンネル2ハムスターで構成されており」の部分を読んだときに
      ハムスターの脳みそを1チャンネルごとに2つ使って、
      脳みそに刺した電極からの信号を基としてMIDIをならす機械

      を想像してしまいました。

      ガクガク ((((;゚Д゚))) ブルブル
      --

      ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
      親コメント
    • by NAZZ (13040) on 2004年02月21日 18時11分 (#500359) 日記
      鍵盤の上で、エサに釣られて走り回って演奏するハムスターを思い浮かべてしまった。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年02月21日 7時27分 (#500116)
    ちっちゃいもんクラブに入ってたも。
typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...