FreeSBIE:インストール不要のFreeBSDベースLiveCD 45
ストーリー by Oliver
投げて遊びたい 部門より
投げて遊びたい 部門より
ozuma 曰く、 "Slashdot.orgの記事によると、FreeSBIEプロジェクトが、HDDにインストールしないでCD-ROMから起動できるFreeBSDベースのライブCDをリリースした。同様のプロジェクトとしてはDebian GNU/LinuxベースのKnoppixが有名だが、FreeSBIEプロジェクトはLiveCD作成のためのfreesbieコマンドを提供して、ユーザ独自にカスタマイズしたLiveCD作成が出来るように工夫されている。
またrelated effort called LiveBSDでは、このfreesbieを用いてapacheやmysql等が動くようにLiveCDを作成している。このapacheを利用して、Webブラウザ上からFreeBSDをHDDにインストールできるようにすることが目標とされている。"
対象ユーザー層は何だろう? (スコア:2, 興味深い)
Re:対象ユーザー層は何だろう? (スコア:1)
ネットワーク関連ツールってのは製作者が
テストとかするのに必要なのを入れてるって考える方が。
音声・動画・CD/DVD 関連ツールを詰め込んでる辺り
FreeBSD Media Center PC (笑)を目指してンちゃうか?
Re:対象ユーザー層は何だろう? (スコア:2, 興味深い)
win32-codecs-2.0.90_1,1 Huge compilation of Win32 binary codecs, including MPEG-4(D
こんなのが入ってますしねぇ(笑)
あと、気になる物としては、こんなの。
e2fsprogs-1.35.w20040131_1 Utilities and library to manipulate an ext2 or ext3 filesys
※Linux Boxのための緊急ツールとして使うため、か?
distcc-2.12.1_1 Distribute compilation of C(++) code acrosss machines on a
povray-3.1g Persistence of Vision Ray Tracer
※多数のFreeSBIE Boxによる、分散処理のデモ用、か?
# たしかPOVrayでも分散処理によるレイトレーシングができたと記憶しているが、間違ってたらごめん。
Re:対象ユーザー層は何だろう? (スコア:1)
Masafumi Otsune [otsune.com]
Re:対象ユーザー層は何だろう? (スコア:1)
単にOOoをビルドするのがめんどくさかったとか?
# xfceなのが個人的にはちょっと…
でも、彼らは重大なミスを犯しています。
sysutils/freesbieを入れていないことです。(ぉ
もっとも、使うマシンがディスクレス(あるいはドライブをマウントできない)とすると、mdmfs上でmake worldするだけのメモリが必要ですが…。
何の略? (スコア:1)
Free System Burned In Economy でFreeSBIEなのですね。
ふりーえすびあいいー, ふりーえすびあいいー ……
ふりーびーえすいー?
Re:何の略? (スコア:1)
# BSDのLiveCDを電車の中で拾ったらBSDユーザーになってもいい!
// Give me chocolates!
Re:何の略? (スコア:0)
電車の中ではないが、
ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/ISO-IMAGES/4.9/4.9-i386-disc2.iso
ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/ISO-IMAGES/5.2.1/5.2.1-RELEASE-i386-disc2.iso
とかはふつうにLiveCDなんですが?
Re:何の略? (スコア:1)
Re:何の略? (スコア:1)
フリスビーか ... _| ̄| ミ○
フリスビー(Re:何の略?) (スコア:0)
あわわ (スコア:1)
-- cooper
Re:あわわ (スコア:1)
感染とはいいません、布教といいます。
----------------------------------------
You can't always get what you want...
「悪魔」「布教」といえば (スコア:0)
Re:あわわ (スコア:0)
Re:あわわ (スコア:1)
と思ったら既出 [freebse.org]だったよ。
ほかのOSとかは (スコア:1)
OSのことはカラッキシなんですが、
こういうのって、「OSに非依存な」コマンドを作るなんてことは不可能なんでしょうか?
いや、自作を含めた任意のOSをCDに焼くソフト、とかって有るのかなーと思って。
#NetBSDも焼けるのかな?と一瞬思ったのでG7
-------
余談。
OS部分(こういうDistroでいえばCDROM)とそれ以外のWriteableな媒体とを、
綺麗に分けて(あるいはWritable媒体なしで)
運用ができるOS構成ってのは素晴らしい!と思うんだが、
一方で、更に一歩踏み込んで、OSの挙動のための「設定」を書く媒体と
OSと直接関係ない情報を書く媒体をも、綺麗に分けれるといいなぁと
思うことが多いです。
つまり、ROMなOSそのもの/OS用設定/それ以外、という3つの媒体に分けるわけね。
あと、こういう3つ構成って、OS以外でも役立つと思うんだけどなあ。
アプリでも、実行ファイル/設定ファイル/アプリに食わすデータファイル、
という3つに分けて考えると、すっきりするんだよね。
勿論とっくの昔からそうしてるアプリも多いんだけど、やってないアプリも有る。
俺としてはこの3つ方式を採用して欲しいと強く思ってるアプリはwebブラウザ。
ブラウザの実行ファイル/設定とCookieを覚えてるファイル/アクセスするURL
という3つに分ければいいんじゃないかな。
抽象的に言えば、(ROMな)処理部分/なかば暗黙的なコンテキスト/ユーザが明示的に与えたデータ
という構成は、色々な場面で出番が有るんだよね。
プログラム言語でも多くの場合はコレが言えてるわけだし。
で、「分ける」と何がいいのかというと、この分けた単位をそれぞれ別々に
複製したりバックアップしたりすることが、出来る(筈な)んだよね。
そして、別々に組み合わせて使うことも出来るはず。
例えば手元の2台のPCの「データ」だけを入れ替えるとか、「設定」だけをコピるとかが
出来るようになるわけ。
Re:ほかのOSとかは (スコア:1)
アプリを入れるならそのアプリ毎に必要なファイルがわかっている必要があって、そうすると依存関係もわかってる必要があって...と、結局必要なのはOS共通のパッケージ管理システムかと。
ただ、そもそもOSがread onlyなファイルシステム上で起動できるのかどうかという点で、Win2KやXpは望みが薄そうな気がするんですけど。さらにライセンスの面とかも。
#あ、対象外?
Re:ほかのOSとかは (スコア:1)
# ライセンスについては分かりませんが。
組み込みについては (スコア:0)
つーか普通にCFに入ってコンビニの端末やレジやATMになっとるがな。
Re:組み込みについては (スコア:0)
なんか寝ぼけてたようです。
Re:ほかのOSとかは (スコア:0)
Re:ほかのOSとかは (スコア:0)
私が引っかかったのが、/etc/resolv.conf
/etc は、Read-Onlyでいいかと思っていた矢先にコレだ。
/var と /tmp って何が違うのだろうか?とか。
Re:ほかのOSとかは (スコア:0)
mount -o union でrwなファイルシステム(mfsとか)をまうんとすればいいのでは?
個人的には、CDROMとUSBメモリの組合せが強いかなとおもってたり。
usb メモリはFATでフォーマットして、vnconfigで中のファイルにフ
Re:ほかのOSとかは (スコア:0)
古のAMIGAが、まさにそんな感じでしたね。
つまりOSのアップデートに、ROMの交換が伴うと。
Re:ほかのOSとかは (スコア:0)
なんか話題にならないけど、 (スコア:1, 参考になる)
試したら、twmがあがりました(^^;
Re:なんか話題にならないけど、 (スコア:1)
NTFS読み書きできれば嬉しい (スコア:1)
繋ぎ変えておしまいで済めば幸せになれる人が多そう。
# その姿は昨日までの何も知らないワシぢゃ。
NTFS Driver for FreeBSD [iclub.nsu.ru]を組み込んでCD焼いてみればいいのかな?
Re:NTFS読み書きできれば嬉しい (スコア:2, 参考になる)
そのページの日付がえらく古いような。現在は普通に読み書きできるはずですけど…。
ついでに、マルチバイト対応 [freebsd.org]もありますよ、と。まだ試していないので試された方ツッコミよろしくお願いします。
ほえほえ
Re:NTFS読み書きできれば嬉しい (スコア:1)
FATでさえ読むだけだったように記憶してるんですが、かなり進化してるんですね。
Windowsだと起動ボリュームでないのに移動もコピーもできないファイル大杉で
いや〜んです。
Administratorって管理者じゃなくて従属者かって思ったり。
Re:NTFS読み書きできれば嬉しい (スコア:1, 参考になる)
だうと。読み込みは普通にできますが、書き込みに関しては「普通」とは言いがたい制限があります。詳しくは man mount_ntfs して、下の方の「WRITING」の項を見られたし。実質的にread onlyと思った方が良いです。
Re:NTFS読み書きできれば嬉しい (スコア:1)
ツッコミありがとうです。
とのことで、一応jmanから転載。
ん、イマイチわからない部分もある(未初期化領域とか)けど、実質確かにReadOnlyかも。そうか、マルチバイト文字はまだだめなのか…。ほえほえ
Re:NTFS読み書きできれば嬉しい (スコア:1)
fsutilコマンドなどを使うと中身が0x00hで埋め尽くされた任意のサイズのファイルを作成可能なのですが、
その際、その分のデータブロックを使えるように確保(予約)するだけで、実際に0x00hなデータの書き込みは行われません。
そういったブロックがあるファイルへの書き込みがうまくいかないという事だと思います。
ファイルが非常駐である必要があるという制限も、
ちょっとしたメモのテキストデータだとMFT内に収まってしまう場合があるので、
影響を受ける機会は多そうです。
Re:NTFS読み書きできれば嬉しい (スコア:0)
私も 5.2-CURRENT で mount_ntfs を使ってますが、日本語ファイル名もちゃんと読むことが出来てますよ。
おかげで C: ドライブに入ってる Windows Media Player で吸い上げたファイルをそのまま mpg123 で再生できてとても幸せです。
# いわゆる機種依存文字が使われているファイル名はダメっぽい。
Re:NTFS読み書きできれば嬉しい (スコア:2, 参考になる)
Re:NTFS読み書きできれば嬉しい (スコア:2, 興味深い)
> TWIN [century.co.jp]の方が10倍早い。
dd でコピーしたのであればどのようなオプションを指定したかが気になりますね
記憶があいまいですが dd bs=64m の指定で 80G が ATA100 で
3時間ぐらいだったと思います。
# ar0 でミラーを構成するときに80Gをコピーした事があります
grandy
Re:NTFS読み書きできれば嬉しい (スコア:1)
紙面に掲載されていたコマンド列は、 だけですね。ブロックサイズの指定は特にありませんでした。
ところで、sdj_grandy さんの挙げた例「dd bs=64m」って、この記事の実行環境(CD-ROMから起動している)で実行可能なんでしょうかね?搭載メモリーを512MBとか1024MBとかにしていれば、64mなんてブロックサイズも楽々と扱えるんでしょうけれど。
Re:NTFS読み書きできれば嬉しい (スコア:0)
昔やったときは、ブロックサイズってデカけりゃ早いってもんでもなかったように思う。あるサイズ以上にすると、特に早くならない。それより、dd って単純に読んで書くを繰り返しているので、
とかして入出力を並行に動作させた
これdo台よりも高速 (スコア:0)
ATAPI、SCSI、リムーバブルメディアなんでもOK。
警察庁御用達(笑……らしい [kk-yec.co.jp]
Re:NTFS読み書きできれば嬉しい (スコア:1)
いや個人的にはね、 (スコア:0)
Linuxのファイルシステム(ext3,reiserfsサポートして)。
日頃Linux使ってるけど、PDAにNetBSD入れるときにあると
便利だなぁって感じで。
Re:いや個人的にはね、 (スコア:2, 参考になる)
# 使ったことはありませんが...
対応しているバージョンは1.5.2か1.6だけですが。
ftp://ringサーバーのどれか/pub/NetBSD/iso/1.5.2/i386live.iso.bz2
ftp://ringサーバーのどれか/pub/NetBSD/iso/1.6/i386live.iso.bz2
で拾ってください。
# PDAで使えねーというツッコミは勘弁。
Re:いや個人的にはね、 (スコア:1)
FreeBSD/i386 Live CD [bug.gr.jp]
なんてのもありました。イベントの後の追加配布はなかったようですが。
Re:いや個人的にはね、 (スコア:2, 参考になる)
http://www.netbsd.org/gallery/products.html#netbsd-live
売り物でもいくつかあるようです。(が内容までは未確認)
http://www.netbsd.org/Sites/cdroms.html