火星にうさぎ? 79
ストーリー by Oliver
答は足元にある 部門より
答は足元にある 部門より
naocha 曰く、 "Opprotunityからの写真のローバーの下にいるのは火星ウナギだ。ウサギの耳に似た物体が写っていて、NASAも「これはなんですか?」と悩んでるもようです。鉱物にしてはあまり考えられない形態をしてる。なんとも楽しいですね。"
naocha 曰く、 "Opprotunityからの写真のローバーの下にいるのは火星ウナギだ。ウサギの耳に似た物体が写っていて、NASAも「これはなんですか?」と悩んでるもようです。鉱物にしてはあまり考えられない形態をしてる。なんとも楽しいですね。"
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
NASAによると・・・・ (スコア:5, 参考になる)
記事によると、風で動いているらしく、
最初に見つかったところから既に5-6m
離れているとの事。
あんな遠いところで風が吹いているのが目に見えるのに
ちょっと感動してしまった。
romfffromのコメント設定
AC-2、プラスモデ+3、閾値0、スコアを表示しない(推奨)、高い評価のコメントを親にする
Re:NASAによると・・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)
環境汚染問題ええんかな……
Re:NASAによると・・・・ (スコア:3, おもしろおかしい)
みんなで拾いに行くんだ!
そんなの (スコア:1, おもしろおかしい)
つかNASA職員も移動してるの見たときちょっとどきっとしただろ、正直に言いなさい。
Re:NASAによると・・・・ (スコア:1)
Re:NASAによると・・・・ (スコア:1)
# 当時の流行を記録しておきたいのでID
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
月と火星 (スコア:3, おもしろおかしい)
うさぎがいるのは月だけだと思っていました。
どうやら、人より先に太陽系の星々に進出していたようですね。
Re:月と火星 (スコア:5, すばらしい洞察)
「うさ(USA)」
の文字が...。
Re:月と火星 (スコア:0, おもしろおかしい)
Re:月と火星 (スコア:0)
Re:月と火星 (スコア:1)
USAイングリッシュセンターって英会話教室なんてのが宇佐市には実在します。
Re:月と火星 (スコア:2, 参考になる)
ち、地球にも....
Re:月と火星 (スコア:1)
Re:月と火星 (スコア:0)
火星に変わって! おしおきよ★
# 結構タイムリーかも でもさすがにAC
Re:月と火星 (スコア:1, 参考になる)
たぶん (スコア:3, おもしろおかしい)
木星蜥蜴の前に・・・ (スコア:2, おもしろおかしい)
それにしても色がピンクでなくて良かったよ(違)
#これで踊ってたらそれこそ NOV(ばきゅーん)
Re:木星蜥蜴の前に・・・ (スコア:1)
それともウサミミレイちゃんですか。(もういい
結局… (スコア:1)
ウワギなんだかサナギなんだか、はっきりして頂きたい。
# 今回「例の顔」は近くで撮影されたんでしょうか?
Re:結局… (スコア:1)
[udon]
Re:結局… (スコア:1, おもしろおかしい)
それ以外には見えなくなりました。
Re:結局… (スコア:0)
そういうわけにいかんのだろうか
#オレはカニの爪に見えてしょうがない
Re:結局… (スコア:1)
月の方の話だが、インドではカニに見えるのが一般的だそうな
# ACなのでAC
Re:結局… (スコア:1)
1を聞いて0を知れ!
海でもないのに (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:海でもないのに (スコア:0)
鰻!? (スコア:1)
>Opprotunityからの写真のローバーの下にいるのは火星ウナギだ。
・・・鰻!?
間違いました~ (スコア:1)
ウサギです。
宇宙ウナギといえば (スコア:1)
-- ラテール部参加者募集中
Re:宇宙ウサギといえば (スコア:0)
場所だけに (スコア:1, おもしろおかしい)
うさぎ しか想像できない...
Re:場所だけに (スコア:1)
リセット機能があるので大丈夫ですよ。
Re:場所だけに (スコア:1)
WizardryのVorpal Bunnyの元ネタがそもそもモンティ・パイソンだそうです。 [zero.ad.jp]
私は全然詳しくないのですが、他にもモンティ・パイソン起源のネタはWizに多数あるようです。
ヒューヘフナーが (スコア:1)
Re:ヒューヘフナーが (スコア:1)
#スケベは大気圏を越える
Thunderbirds are Go! (スコア:1)
にも最初の有人火星探査船0X号が見つけた不思議な形状の岩石が出てきましたね. う~ん, これは今度の実写版映画のプロモーションの一環なのか...?
ちなみに我が家ではあれを「口からバズーカ」と呼んでいます.
火星ヤバイ! (スコア:1)
3月ウサギ (スコア:1)
はぁ (スコア:0)
Re:はぁ (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:はぁ (スコア:1, 参考になる)
そのネタならこちらの方が詳しいです。 [nasda.go.jp]
人面岩(中解像度) [nasda.go.jp]
そんなことよりバイキングがどうなったか見たいと思いませんか?
http://astro.ysc.go.jp/mars-landers-sites.html
ホントはなかったりして..
Re:はぁ (スコア:1)
土用の丑の日 (スコア:0)
火星ウナギだ。ウサギの耳に似た物体が写っていて、
NASAも「これはなんですか?」と悩んでるもようです。
鉱物にしてはあまり考えられない形態をしてる。なんとも楽しいですね。"
---2004.3.8 9時現在。
月にも土用の丑の日の習慣ってあるんでしたっけ…
ウナギは金星出身とか (スコア:2, おもしろおかしい)
ウナギの人工授精 (スコア:2, 興味深い)
ありましたよ。
世界で初めてシラスウナギの人工生産に成功
[affrc.go.jp]
Re:土用の丑の日 (スコア:1)
火星にも平賀源内がいれば、そういうことも考えられるといえば考えられると言えない事も無いようなあるような...
Re:土用の丑の日 (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:土用の丑の日 (スコア:1)
翔んでる! 平賀源内 [sakura.ne.jp]というぐらいで, 我々よりも先に火星まで翔んでいるようです.(w
Re:土用の丑の日 (スコア:0)
たぶんこの類いでしょう。耳のあるうなぎ [mydns.jp]。
昔は水が大量にあったらしいので、今は繭でも作って冬眠しているのかもしれません。とするとウナギより肺魚に近いのかも。
ここは (スコア:0, 余計なもの)
やっぱり出るならウナギイヌだろー.ワォーン.
みんつ