76言語に達したOpenOffice.orgのローカライズ・プロジェクト 164
バベルの塔 部門より
khirano 曰く、 "OpenOffice.orgマーケティング・プロジェクトのリードSam Heiserは、3月3日、Consulting Timesに投稿した記事で、OpenOffice.orgのローカライズ・プロジェクトにトルクメン語が加わり、プロジェクト数が76言語に達したことを伝えた。特に注目されるのは言語状況の複雑なインドと南アフリカ向けのローカライズである。インドについては、ヒンディー語、タミール語、ベンガル語をはじめ15言語もあり、南アフリカについては、アフリカーンス語、ズールー語、コサ語など7言語をそろえている。またプロジェクトとはなっていないが、クリンゴン語やエルフ語のローカライズにマジで取り組むチームも存在する。" (つづく)
"現在、OpenOffice.org 1.1.0のマイナーアップグレードOpenOffice.org 1.1.1のリリース候補が公開されており、まもなく1.1.1がリリースされる予定だが、メイン・スポンサーであるSun Microsystemsからオフィシャル・ローカライズ・ビルドとして提供されるのは、Windows、Linux、Solaris (SPARC)向けの、スペイン語、フランス語、日本語、中国語など10言語程度にとどまる。日本ユーザー会のように独自ビルドができるNative-Langプロジェクトもあるが、リソースやスキルの点で独自ビルドが難しいプロジェクトも多い。そこで、OpenOffice.org l10nプロジェクトのコリードPavel Janikは、独自のビルド・システムを構築して、Windows、Linux、Solaris (SPARC)、FreeBSD向けに、Sunからは提供されない、チェコ語、オランダ語、フィンランド語、ハンガリー語、スロベニア語、ウェールズ語、南アフリカのアフリカーンス語、ズールー語、北ソト語などのOpenOffice.org 1.1.1をビルドしている。さらにMac OS X向けのローカライズ・ビルドも準備中だ。
世界には数千の文字言語があるといわれる。「OpenOffice.orgの対応言語が1000を突破!あらゆるプラットフォームで動作可能!」なんてことが起こるかもしれない。楽しみだ。"
クリンゴン語のOOoができると (スコア:2, おもしろおかしい)
アレゲ人のファンも多いらしいから、そういうシーンでファンサービスしてくれたりして……。
# やや無理があるかな
/.configure;oddmake;oddmake install
Re:クリンゴン語のOOoができると (スコア:1)
そのためにはOOoがLCar(だっけ?)というあのInterfaceに対応しなければなりません
でもENTだったら現代に近い分, 使えるかもしれませんね.
Super CH [super-ch.com]でもENT復活 [usskyushu.com]ですね.
しかし TASも始まるのか…… それに70時間て 殺す気か:-p
部門名 (スコア:2, おもしろおかしい)
(3)自己の限界をも省みない、実現不可能なくわだて。
だそうです。このプロジェクトってバベルの塔なのかな?教えて偉い人。
Re:部門名 (スコア:2, おもしろおかしい)
塔を建てるのには失敗しましたが、
多言語化という点からみればうまく行ったということで。
偉い人でした。
Re:部門名 (スコア:3, おもしろおかしい)
貴様か!貴様が神か!貴様のせいで多国語対応などと面倒くさいことを!
Re:部門名 (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:部門名 (スコア:1)
そのおかげで飯の種になる仕事が増えたんじゃないんですか?:-p
Re:部門名 (スコア:1, 参考になる)
しかし、人間がバベルの塔を作ろうとしたことに神が怒って、
人間の言語をバラバラにしてしまい、そのため現在では多数の言語が
存在するようになったとか。
良くも悪くもオープンソース (スコア:2, すばらしい洞察)
これ、MS-Officeがやってたら、「ふざけないでバグ直せ!!」ってとこなんだろうな。
そこがオープンソースの良いところであり、悪いとこでもあるんだろうけど。
#でも、個人的にはバグ潰し&性能強化にリソースが集中して欲しい・・
Re:良くも悪くもオープンソース (スコア:1)
この会社 [google.co.jp]はふざけてるのですかねぇ?
# やっぱりふざけてんだろうなぁ。それが悪いとは言いませんが。
Re:良くも悪くもオープンソース (スコア:1)
#オンドゥル…いえ,すいません.
『今日の屈辱に耐え明日の為に生きるのが男だ』
宇宙戦艦 ヤマト 艦長 沖田十三氏談
2006/06/23 JPN 1 - 4 BRA
Re:良くも悪くもオープンソース (スコア:1)
え~と~、
・googleにユーザーが常に不便を感じるほどのバグが多数ありますか?
・そのバグは発見されても「仕様です」と言って、放置されたままですか?
・googleが各国語に対応していなかった場合、英語圏以外のユーザーが利用する気になりますか?
>やっぱりふざけてんだろうなぁ。
いや、真面目にユーザーの利便を考慮しているのだと思いますよ。
Re:DOSの時代には (スコア:1)
昔はターミナルで作業してたのでいろいろこだわってました。
sl なんてのもあったし、
作業環境が変わったとしても遊び心の点では今も昔も 変わってませんね。
お約束 (スコア:1)
Re:お約束 (スコア:1)
And now for something completely different...
Re:お約束 (スコア:1)
のローカライズもやってほしい。
#お嬢様語(?)とハートマン軍曹語(?)も希望
by rti.
Re:お約束 (スコア:1)
(遠くから声 Wordで良いじゃん...ボソッ)
「誰だ! どのクソだ! MSの手先の豚め! ぶっ殺されたいか!? 」
「自分であります、Sir!」
「正直なのは感心だ、気に入った。家に来てWriterをハックしていいぞ」
(ハートマン、WordをOSごと叩き壊す)
以下続く。
独自ビルド (スコア:1, 興味深い)
翻訳だけで済んでしまう言語や、翻訳とフォント入れ替えだけで済んでしまう言語なんてのもありますが、日本語は、そうはいかないですから。
Re:独自ビルド (スコア:1, 参考になる)
のでアレですが、たぶん本家でまだ修正されていないバグの
修正とかが含まれているって感じじゃないですかね。
関係者からフォローがあると嬉しいですね。
国語 (スコア:1)
#うろだけどいまだに薩摩語”かごんまべん”を話せるのでID
Re:国語 (スコア:1)
なんかもう、いろいろバテバテなんですけど。
Debian sarge で使えた!! (スコア:1)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re:日本より人口が少ない国でも複数あるのだから (スコア:2, 興味深い)
逆に言うと、東京弁と大阪弁の違いは、セルビア語とクロアチア語の違いよりも大きい、ということです。
ふたつ(以上)の言語が、異なる言語とみなすのか、それとも同一の言語の方言とみなすのかは、ぜんぜん客観的なものではないようです。
Re:日本より人口が少ない国でも複数あるのだから (スコア:1, 参考になる)
それだけでも東京・大阪よりはるかに遠い気がするのですが……
Re:日本より人口が少ない国でも複数あるのだから (スコア:1, 興味深い)
互いに違いを強調するために人為的に語彙や語法に独自性を出そうとする動きがあるようですね。
>セルビアはキリル文字、クロアチアはラテン文字を使いますから、
>それだけでも東京・大阪よりはるかに遠い気がするのですが……
そうですね。
言語学的にはともかく、ソフトウェアのL10Nという観点でいえば、
基本的には書き言葉を扱うわけですから、
文字表記の異なるセルビア語とクロアチア語は
どうしても別言語として扱わなければなりませんが、
東京弁(口語)も大阪弁も普通コンピュータの出力には使いませんので、
書き言葉としては共通語のそれを用意すればよいわけです。
かりに、せんご にほんが ぶんかつせんりょうを へて
きたにほんこくと みなみにほんこくに ぶんれつし、
きたにほんこくが「かんじは あっせいと さくしゅの しょうちょうである!」として
かんじを はいしして かなだけに して しまったと したら、
りょうしゃの ことばが いかに おなじで あっても、
きたにほんごロケールと みなみにほんごロケールを
べつに よういしなければ ならなかったでしょうね。
# それは極端としても、ja_JP.eucJP@preschool
# とかはアリかもしれない。
Re:日本より人口が少ない国でも複数あるのだから (スコア:1)
> きたにほんこくと みなみにほんこくに ぶんれつし、
それ、朝鮮半島のことを暗示してますね?
北朝鮮の人から見ると、南朝鮮(北朝鮮における韓国の呼称)の言葉は、女性的に聞こえるらしく、韓国人男性が喋っているのを聞くと気持ち悪いのだとか。ま、半世紀も交流が乏しい状態が続けば、言語も変わってくるということですかね。
Re:日本より人口が少ない国でも複数あるのだから (スコア:1)
それはそれとして、方言やるのは面白そうですね。
ただ、中途半端に混じったような人がいるから、混乱して大変かも・・・
Re:日本より人口が少ない国でも複数あるのだから (スコア:1)
いいんじゃないんですか?いろいろなアプリ・OSを見ても、
英語(US)、英語(UK)など、同じ英語でも違うロケールを
用意しているものがありますし。
#表示されるメッセージとかまで変わるかは未確認ですが。
Re:日本より人口が少ない国でも複数あるのだから (スコア:1)
Re:日本より人口が少ない国でも複数あるのだから (スコア:1)
わたしはメニューや説明に英語のカタカナ表記や外来語がはいっていても
問題ないのですが(むしろそのほうがカッコイイ)、ウチの母親はなにがな
んだかさっぱりわからないそうです。
いま、これを書いているSafariのメニューをざっとみても、ダウンロード、
インストール、タブ、ブックマーク、フォーム、スペル…
北海道弁って (スコア:1, すばらしい洞察)
# とはいえツールに使うような言葉には北海道固有の言葉ってないような。
Re:北海道弁って (スコア:1)
順不同に思いついてみるテスト。
○あずましい(=満足である…だったっけか)
○しばれる(=フリーズする)
しまった。フリーズしちまったら表示が出来ないでわないか。
○しゃっこい(=冷たい)
クールって奴ですな。え?WindowsにはCoolBarというものが有りまして…
○こわい(=つかれた)
…なんかネタないかなあ…
Re:日本より人口が少ない国でも複数あるのだから (スコア:1)
北海道弁だったら、道語辞典 [asahi-net.or.jp]
渡島、檜山、通称浜ことばは東北地方かなとおもいます。
# 入植者の出身地域によるんでしょうね。
東北弁はひとくくりにされるのは、ないんじゃないかと。
津軽弁、秋田弁、南部弁(ことば)に庄内弁(ことば)、
会津弁と多種多様にあるようです。参考 [atok.com]
真偽はさておき、幕藩制度の時代に隣接の藩に情報が漏れないために
言葉を難しくしたってな研究があったように思います。
藩で地域をくぐると結構言葉が見える感じがします。
ちなみに、北海道弁や東北弁を話し言葉で使うと。
ちっちゃい"カ行、サ行、タ行、ナ行"などの文字が必要に
なると思います。
ドラマの字幕でもイントネーションを正確に記述するために苦労してますし、
なんか活字にするのはすごく大変。
なので、標準語(といわれる関東弁?)は、ほとんどの人が聞くことや理解することはできるので、
万人がわかるような用語をメニューに掲げる方がより重要だと思います。
ズームとかツールバーは今は理解できるけど、
新しいカタカナ出てきたら、
周りにいる人のように、"これわがんねぇ、おしぇれ"状況になる時が
きっとやってくると思うので。
# OpenOffice セル内文字の均等割付が見つからん。(^^;
Re:日本より人口が少ない国でも複数あるのだから (スコア:1)
更に大阪弁でも船場の商人言葉はまた違うし、京都弁も公家言葉と一般庶民の言葉は違うし。
#ま、今時、船場の商人言葉や京都の公家言葉を話す人は、滅多にいないけど。
Re:日本より人口が少ない国でも複数あるのだから (スコア:1)
色んな語尾をつける常駐プログラムがありました。
比較的簡単なプログラムなので、常駐プログラム
初心者は作った人おおいんじゃないでしょうか。
Re:日本の標準にはなれないかもしれないけど (スコア:1)
IPセントレックスみたく、大手企業が一斉切り替え&日経雑誌で取り上げ・・・・
とかなったら、少しは違うのかもしれないけど。
PDFではなくてWordやExcelでメール送ってくる業者も多いしなぁ。
#見積書をExcel生で送らないで欲しいのでID
Re:日本の標準にはなれないかもしれないけど (スコア:2, すばらしい洞察)
インターオペラビリティです。
# そうだっけ?
Re:日本の標準にはなれないかもしれないけど (スコア:1)
本来ならそうすべきなんじゃないですかね。あるいは、ロケールの切替で対応するか。
中共の中央集権主義によって、そういう文化はなくなっていくのかもしれませんけど。
Re:日本の標準にはなれないかもしれないけど (スコア:1)
「中国人」というくくりは、この場合正しくないでしょう。ここで言う「中国人」とは、中華人民共和国の国民、という意味なんでしょう?その大多数は、漢民族で、全体の92%です。漢民族の大部分が希望すれば、それは自動的に大多数の「中国人」が望んでいることになります。しかしそうなったからと言って、それ以外の少数民族の意見は無視されて良い、というわけではありません。
日本にだって同じ問題はあります。日本人の大多数が望んでいないから、アイヌ語のソフトウェアが不要、ということにならないのと同じことです。
この場合、各少数民族が、独自の言語によるソフトウェアを望んでいるかいないかが問題になるはずです。
Re:日本の標準にはなれないかもしれないけど (スコア:1)
それは知っています。が、少数民族を漢民族化しようとしている姿勢に変化はありませんね。 実際もし、人口移動に問題がなく、それによって漢民族化が進むなら、中共は人口移動を黙認するでしょう。
> いつまでも政治体制のラベルだけで善悪を判断してるのはマヌケですよ。
そんなことをしているわけではありません。少なくとも、チベットの現状が変わらない限り、見方を変える必要がない、ということを知っているだけです。
人をマヌケ呼ばわりしたい場合は、もう少し頭を使った方が良いようです(笑)。
Re:日本の標準にはなれないかもしれないけど (スコア:1)
だから、普通話が普及して、中共にとって一石二鳥ですね。
> 現実世界の中国で漢族のものを含む多くの地域語を追いやっている最大の要因は急激な人口移動です。
そうでないとは言っていませんよ。
論点が見えませんが、何が問題だと言っているのでしょうか?
Re:日本の標準にはなれないかもしれないけど (スコア:1)
> 馬鹿を晒すのはほどほどにしたら?
私は、「アイヌ語のソフトウェア」と言ったのであって、それは必ずしも文字だけを扱うものとは限りません。
人を馬鹿扱いしたいときは、自分の馬鹿さ加減にも気を使った方がよいようです(笑)。よかったね、ACで(笑)。
Re:日本の標準にはなれないかもしれないけど (スコア:1)
> こういうのを自己矛盾といいます。
そりゃそうでしょう(笑)。全然自己矛盾じゃないけどね。私にとっては、/.Jで文章を書くことだけが日常生活ではありません。私の場合、日常生活のほとんどの場面で、標準語以外の言葉を使っています。
あなたは、/.Jの中だけで生活していますか?(笑)
Re:日本の標準にはなれないかもしれないけど (スコア:1)
そりゃ、日常生活の大部分で使う、という話にしないと、あなたの理屈に都合が悪そうだからですよ(笑)。
> で、元の話題にあてはめると、あなたは日常生活で日本語を使っている人口には入らないのですよね?
なりません。日本語のいくつかの方言を使っているわけですから。
しかし、その理屈で言うと、私すら「日常生活で英語を使う人」に入っちゃいそうですね。もちろん、支那人にも「日常生活で英語を使う人」はたくさんいる、ということになりそうです。他の国々でも結構な割合いるでしょう。でも逆に、英語を母国語とする人で、「日常生活で漢語の普通話を使う人」は極々少なそうですね。おそらく、欧州や北米・南米、中近東あたりをすべてひっくるめても、同じように言えそうですね。それから考えてみて、
> 日常生活で”英語”を使っている人と”中国語”を使っている人を比較するとどちらが多いでしょうか?
には、「英語」と答えざるを得ません。
Re:日本の標準にはなれないかもしれないけど (スコア:1)
あなたは日本語が話せますか?
Re:書き言葉としての中国語 (スコア:1)
標準化された書き言葉である漢語があるから、自民族独自の言語を処理できる処理系がいらない、という話ではないと思いますが、どうでしょう?標準化された書き言葉である英語があるから、日本語はいらない、とはならないと思いますし。あ、でも、実際そういう主張をする人もいました(います)ね。
まぁ、私の挙げた、北京語、上海語、福建語および広州語あたりなら、普通話の処理系があれば十分かもしれませんけど、他の少数民族の言語もそれでいい、ということにはならないと思います。例えば、トンパ文字は... 要りませんかね(笑)。
> (別件ですが、「支那」はあまり使われない方がいいかと思いま
> す。不幸な歴史を背負ってきた言葉ですので。老婆心ながら)
なぜなのでしょうか?オフトピなので、こちら [srad.jp]で教えてください。
Re:書き言葉としての中国語 (スコア:1)
例えば、私はRyo.Fと名乗っていますが、あなたにだけ、「Ryo.Fとは呼ぶな。お前がそう呼ぶのは不快だ。『偉大な人』と呼べ」って言ったらどうします?ハッキリ言って、私があなたを差別していることになると思います。それと同じ事をしているのが中華人民共和国ですね。
ちなみに、孫文や魯迅ですら、自ら支那人と名乗っていますし、最近では、SINA.NET [sina.com]が支那は差別語ではない、むしろ誇りを持って使う、としていますね。
それから、英語のChinaですが、これだって差別的に使われないとは言えませんよ。例えば、英語でChinamanと言えば差別的な表現です。だからChinaを使うな、と支那人は英国人に言うでしょうか?言いませんよね。
Re:書き言葉としての中国語 (スコア:1)
なるほど。反論はありますが、とりあえずそのように認めておきましょう。
で、孫文や魯迅、SINA.NETの人々の意見は尊重されないのでしょうか?日本だけがChinaに類する言葉で呼ぶのを禁止されるのに疑問は感じないのでしょうか?
Re:書き言葉としての中国語 (スコア:1)
可哀想な人ですね>#511196の匿名の臆病者。自分の自信のなさを、他人を攻撃することで解消しようとしているのですね。そんなことをしたって、自信のなさはちっとも解消されないのに。
そんな可哀想な匿名の臆病者の中傷なんか、いくらでも受け入れちゃいます。僕は心が広いから(笑)。好きなだけこちら [srad.jp]でどうぞ。
とまあ、普通に自分に自信のある国家なら、ちっぽけな島国が自分のことをどう呼んでいようが気にならない、となるんでしょうけどね。実際、支那人の多くは気にもしていないでしょう。
> それとも「China」と「支那」が同じ文字に見えるほど目が不自由なのだろうか。
語源、語の成り立ち・歴史といった概念を理解しようとしない、頭の不自由な人に、何を言われてもちっとも気になりません。僕は心が広いから(笑)。
Re:世界公用語の、、、 (スコア:1)