パスワードを忘れた? アカウント作成
7698 story

「ジャパネットたかた」から顧客データが流出 135

ストーリー by yoosee
そろそろきっちり処罰したほうが良いんでは… 部門より

KAMUI 曰く、 "Mainichi INTERACTIVE の記事に依ると、 通販業界大手のジャパネットたかたから顧客データの 一部が外部流出していた事が判明した。 お客様情報漏えいに関するお詫びとご報告 が出ている。
確認された内容から 1998年頃の顧客データの可能性が高く,流出したと みられる個人情報は数十万人分。社内の顧客リストそのままの形では ない事から,流出に関った者が特定されない様に加工された可能性もある。 データは本社で ID により一括管理していると言う事だが, 流出したと考えられる時期はテレビショッピングへの移行期で システム変更を行った頃ではないかと言う事です。
やはりそういう時期は管理が甘くなりがちなんでしょうか?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Tig3r (17335) on 2004年03月09日 12時31分 (#510462) 日記
    システム改変期は、その局面がえらいことになればなるほど、
    いつのまにか要員が増えてたり、見たこともないヘルプの人が
    闊歩してたりするようになりますから。

    悪意を持ってことにあたれば、いろいろと可能かと。

    # かつてそういうヘルプ要員だったけど昔の話なのでID
    --
    -- Tig3r on the hedge
  • by thumpers (5900) on 2004年03月09日 17時54分 (#510846)
    多分、今までも販売した商品の件とかで、ジャパネットたかたはいろんなクレームを受けてきたんだと思う。
    だからこそ、今回の件でも「怒っている顧客の顔」が見えたんじゃないか、と思う。

    普通の会社だったら「何て事をしてくれるんだ!社長を出せ!」と言われても「何をこのクレーマーが!」となるけど、あの会社の場合、日頃から社長自信が商品を勧めている訳だから、逃げられない。そのあたりにポイントが有るような気がする。
  • by Anonymous Coward on 2004年03月09日 14時20分 (#510594)
    毎日新聞社はうちB4判のコピー4枚分の約150人分を入手した。名前や性別、住所、電話番号、生年月日、年齢の順で記載されており、九州・山口や東京、大阪などの顧客情報とみられる。
    顧客は登録時に毎日新聞社に情報提供することに同意してるわけじゃないだろう。
    今回に限らず、他の漏洩事件でもマスコミに2次流出している事例はたくさんあるのだろうな。
    そうしたらその先の流出はもう把握できん。毎日新聞はそのとき責任とるのかね?

    どうもマスコミに特権意識があるとしか思えんのだが。
    • さて、毎日新聞はその情報をどこから入手したのでしょうか?

      1、じゃぱねっとから
      2、警察から
      3、とある筋から

      1だとじゃぱねっとに問題あり。
      2だと警察に問題あり。でも可能性高そう・・・でもまだ警察は動いていないのか。
      3だと毎日新聞に問題あり?じゃぱねっとは毎日を訴えても良いか?
      親コメント
    • そうしたらその先の流出はもう把握できん。毎日新聞はそのとき責任とるのかね?
      という危惧はもっともだし、議論の価値はあると思いますが、
      どうもマスコミに特権意識があるとしか思えんのだが。
      実際に流出させた事実が明かになったわけでもないし、そこでとんでもない対応をしたわけでもないのに、現時点でそういう批判ををするのもどうかな~。

      この手の情報は「裏を取る」ための重要な材料だし、「入手しただけで悪」ってものでもないような気がする。

      マスコミの中にはまともな裏を取る努力もせず、単なる噂をもとに特定個人・団体に対して一方的な批判をしたり、二次情報、三次情報を恥ずかしげもなく報道してるところもあるわけで、そっちの方が問題ちゃうかな?

      そう言う観点で、この手の情報を入手した点を批判するのもどうかと。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年03月09日 19時07分 (#510908)
        純粋に、漏らされた顧客の側から考えてみて欲しい。
        「新聞記者ですら入手できたのだ。どこまで漏れているのだろうか」
        「この記者は入手した情報を完全に破棄してくれるだろうか」
        「となると新聞社のプライバシーポリシーも確認する必要があるの
        だろうか」
        ってな不安を抱かせられるわけだね。理不尽だと思わない?
                
        オーケー。では僕がこの記者と同じことをしたらどうだろう?
        アングラから漏洩した情報の一部を入手したら?
        そしてそれをブログかなにかで高らかに喧伝したら?
        そう考えると Office事件と少し似ているね。
        もちろん“ホラこの通り”なんて情報を晒したわけではないけれどね。

        そもそも顧客はジャパネットと取引するためだけ
        ジャパネットだけに情報を提供したのであって、記者は
        そのことを知らないわけじゃあるまい。
        それをわざわざ入手されてしまった顧客はいい気持ちだと思うかね?

        いや、記事には“入手”としか書かれていないが、匿名FAXで送り
        つけられた情報だったとしたらどうだろう。記者としてはそれをど
        のように扱うべきなのか。

        「プライバシーの漏洩」問題は、情報に所有権のような概念を適用
        できるのか、といった意味で非常に興味深い。
        「プライバシー」はどれだけ盗まれようがその正当な所有者が不明
        になることはないという点で得意な情報だからね。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年03月09日 14時56分 (#510631)
    http://www.asahi.com/national/update/0309/016.html

    この会見等のジャパネットの対応が素晴らしいものに見えてしまいます。
    話術に長けているというのもあるけど、たとえ当事者だったとしても
    なんだか応援したくなるような気になりますね。

    この会社はきっとすぐ立ち直るでしょう。
    • NIKKEI NETの記事では 「2、3カ月の自粛はやむを得ない」 [nikkei.co.jp]とも
      言っているそうです。
      急成長を遂げている会社でこれだけの期間
      営業自粛を決断するのは断腸の思いでしょう…
      決して漏洩の事実そのものがそれで相殺されるわけではありませんが、
      顧客情報の漏洩という事実を、
      それなりに重く認識しているのではないでしょうか。
      親コメント
      • Re:責任の取り方 (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2004年03月09日 16時40分 (#510742)
        まぁ堂々と商売を続ける、と言う点については確かになんだかなーとも
        思いますが、事実を重く認識している、と言うのであれば、番組への提供&商売
        を続けつつ、その時間帯でそれについて逐一進捗状況を報告するとか、そういう
        方法もあるんじゃないかなぁ。。

        いや何が言いたいのかというと「自粛=トラブルを重く認識」というのはチョト違うぞ
        ってだけなんですけどね。

        # 浅田農産の会長を自殺に追い込んだのはマスコミだと思っているので、AC
        親コメント
    • テレビ・ラジオはずっと社長が顔出しでやってきているだけに続けていれば「なにをのうのうと」と言われかねないわけですが、それにしても即座に自粛したというのはいさぎよい対応だったと思います。ドタキャンですから売り上げのみならず放映キャンセル料など、かなり痛みを伴うものになる事は想像に難くなくその意味でも(漏洩の責任は責任として別問題ですが)応援したくなってきますね。漏洩人数も少なく見積もらず可能性のある最大限で発表しているあたり好感がもてます。最悪の事態を想定した動きというのは危機管理のあるべき姿のはずですので「本来は」普通の対応なのでしょうが。
      それからジャパネットたかたの公式サイト [japanet.co.jp]を見て気がついたのですが、このサイトはもともとネット通販も兼ねていてこちらだけはいまだに営業を続けているわけですが、以前は通販ページがトップにあったのに新着情報とお詫びへのリンクがメインになっていて通販ページはリンクを下りた場所になっています。テレビ・ラジオを自粛した以上ネット通販は命脈なのでこれまで自粛しろというのは酷でしょうが、その部分まで一歩引いた位置に持ってきたというのは対処の時間も含めなかなかやれることではないように思います。
      もちろん事後処理や漏洩責任のとりかたなどまだまだ課題はあるわけですが、最近の事例からすると不思議に思えるほどに謙虚さを感じてしまいました。

      #と言いつつ、私自身はこちらで購入した事ないのだけど…。
      親コメント
      • by STnet (19911) on 2004年03月09日 21時56分 (#510990)
        ドタキャンですから売り上げのみならず放映キャンセル料など、かなり痛みを伴うものになる事は想像に難くなく
        通販番組って、テレビ局にしたら制作しなくて良い(制作料が必要ない)上に放映料が入ってくる、予算的にとってもおいしい番組なんです.
        スポンサー取るのえらい苦労してる昨今、ジャパネットたかたの番組が抜けた穴を埋めるのに必死になってるであろう局の人間がかわいそう...

        #元テレビ局関係者
        親コメント
      • 今は,公式サイト休止されているようですね.
        親コメント
  • by Bill Hates (2038) on 2004年03月09日 21時28分 (#510973) 日記
    毎日新聞の続報 [mainichi.co.jp]によれば、94年7月〜98年7月の顧客のうち、
    生年月日を把握している約30万人分の可能性があるそうです。
  • by znc (2768) on 2004年03月09日 12時30分 (#510459)
    なぜ内部の者が情報を外部に持ち出したくなるのでしょうか.
    そこから考える必要があるかと思いますが…

    いや,単純にお金になるからというのもありますが…
    それだけじゃない気もする…
    そのためだけに入社して…というのはさすがにありえないか.
    --
    『今日の屈辱に耐え明日の為に生きるのが男だ』
    宇宙戦艦 ヤマト 艦長 沖田十三氏談
    2006/06/23 JPN 1 - 4 BRA
  • by redarmy_degawa (19555) on 2004年03月09日 12時32分 (#510464)
    誰が負担するんでしょうか?

    あと、ニュースを見たら
    昭和61年に創業、と言っていた。
    かなり意外に感じた。 
     
     
    --
    --Красная Армия Ура !--
  • by magrin (17834) on 2004年03月09日 12時38分 (#510475)
    結構昔ですよね。今ほどデータ管理に神経使ってない頃の出来事のような。
    ありそうな、とも思うけれど、同時にその頃の顧客データ類ってあちこちにバラまかれているのではないかと考えるといやな気分です。
  • by yasudas (5610) on 2004年03月09日 12時45分 (#510487) 日記
    個人情報とか顧客情報の漏洩が喧しく言われる様になる前だね>1998年
    当時だったら「社内のネットワークでやりとりしていると埒が明かないので
    必要人数分、CD-ROMで配ろうな」とかね。で、そういった情報にセンシ
    ティブになった世の中にあわせて、「漏洩しない様に、ホストの安全性を高
    めて、さらにアクセスするための手順決めような」ということになるわけだ。
    で、そのいにしえに伝わりしCD-ROMが、うっかり発掘されて持ち逃げ
    されたとか、ありそうだなぁ....
  • そういえば、ITmediaではYahoo!BBの個人情報漏洩問題はまだ報道
    されていなかった気がしますが、これってやっぱりグループ会社
    ゆえでしょうか。
    (ここに載ってる!お前の目は節穴か!というご指摘ありましたらよろしく。)

    もしITmediaで今度のじゃぱねっとの件が報道されるとしたら、
    どういう風にされるか、非常に興味があります。
    --
    GUST NOTCH な気分でいこう!
  • by shoji12 (14093) on 2004年03月09日 14時50分 (#510625)
    顧客データをいかに保護する(流出させない、変更させない)かが管理者の腕のみせどころですが、 管理者がそう思って行動しなければ、保護できないのは当たり前ですよね。 昔は端末に記憶装置をつけないという方法がとれて、少なくとも一度に大量に流出するようなことはなかった。 今は、記憶装置のない端末を使っているところなんてあるのだろうか?
    • by take0m (4948) on 2004年03月09日 18時12分 (#510858) 日記
      CDはROMのみ、FD、USBなどは使えなくなっています。新しいマシンをネットワークに繋ぐと管理者にメールが飛びますし、MACアドレスでもフィルタが・・・
      親コメント
  • by snitch (10903) on 2004年03月09日 23時46分 (#511066) 日記
    Internet Watchの記事 [impress.co.jp]によるとシステム構築は日本ユニシスで、
    日本ユニシス側でも独自に調査を開始したとのことです。
typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...