パスワードを忘れた? アカウント作成
7737 story

南極の昭和基地に高速インターネット 69

ストーリー by Oliver
ping 部門より

Yggdra 曰く、 "朝日新聞の記事によると、南極の昭和基地で大型のアンテナが完成し、衛星を用いた高速通信ができるようになったという。テレビ会議はもちろん、インターネットにも高速で接続できるようになったそうである。これまでオフラインで持ち帰っていた観測データのオンライン化が可能になるなど観測面での利点もあるようだが、テレビもなくラジオも入りづらいという南極での、隊員の娯楽面でも大きく貢献しそうだ。というわけで、南極観測隊のみなさんからの書き込みをお待ちしています。:D"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 八丈島に負けたばかりか (スコア:2, おもしろおかしい)

    by WindVoice (14680) on 2004年03月13日 20時50分 (#513843) 日記
    私の実家には、いまだにブロードバンドが届いていません。
    リンク先記事にあるようなテレビ会議なんて夢のまた夢です。
    八丈島に先を越された [srad.jp]こともショックだったのに、南極にすら負けるとは……
    --
    人生は七転び八起き、一日は早寝早起き
  • by hayashida (5066) on 2004年03月14日 9時55分 (#514054)
    南極昭和基地におけるネットワーク管理 [fmmc.or.jp]
    2000年の資料だから変わってるかもしれないけど、 こんな方法でネットワーク管理をしているそうです。
    管理者の方、ご苦労様
    • >c) 国内のネットワーク管理者は、南極にいけない(リモート管理が必須)

      「ネットワーク管理の難しさ」の項で、上のはすっごく切実な事だとは分かっちゃいるのですが読んだ瞬間つい笑ってしまいました…☆ それこそ国内ですらいろんな条件で「すぐに」現地に行けないというのはよく聞くことですが、その究極にあたるものでしょうね。
      しかしその後に続いている「具体的な対応策」は、南極のみならずネットワークに無知であったり不慣れな普通の会社などにも有効な手段だなと感じました。管理者ばかりが苦労をしょいこむシステムよりも、多少は制限があるにせよ安定動作してメンテの手がかからないシステムの方がお互いに都合がよい事も多々あるはずですし。
      親コメント
  • 南極でPCを使う (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2004年03月13日 18時38分 (#513771)
    デスクトップ型の場合は、ケースの後ろを開け放しておき、壁越しに外気と接触させることによって(ヒートパイプとかで延長も可)、オーバークロックやりまくりではないか、などという想像をしている廃人(←懐か死語)は私だけですね、ああ、そうですとも。

    # とか考えると、クラスタマシンのセンターを南極に作る、というのもいいかも。ネットの接続がちゃんとできてるのであれば。
    • by Anonymous Coward
      慢性的な電力不足さえ解消できれば、いいんですがねぇ...。

            「絶対安全」って云うんなら原発を南極にも。
      • by maruto! (18665) on 2004年03月13日 19時24分 (#513803) 日記
        > 「絶対安全」って云うんなら原発を南極にも。

        米国のマクマード基地 [nsf.gov]にはかつて1500KWの原子炉が置いてあって、発電と給湯を兼ねていたそうです。やはり問題があったのか、今は置いてありませんが。
        親コメント
        • by Technobose (6861) on 2004年03月14日 0時17分 (#513949) 日記
           かなり小さい原子炉だと思うのですが、もしデータセンターを作ったら、必要な電力をまかなうのに足りるのかなぁ。一般廃棄物処理場の焼却炉の余熱利用のため後付でつけたタービン発電機が1500KWだったなぁ。後継の焼却炉では10000KW位になってましたが。
           けど、給湯に原子炉というのが、なんとなく怖い・・・。
           やはりお風呂はラジウム温泉とか言うんでしょうかね(違うような気がする・・・)。
          親コメント
          • 給湯に原子炉 (スコア:1, 参考になる)

            by Anonymous Coward on 2004年03月14日 6時13分 (#514033)
            普通に考えたら、余熱じゃなくて電気湯沸かしですね。

            原子炉はいろんな分類の仕方があるけど、燃料を交換して永続的に使う設計しそうタイプと、燃料がなくなったら原子炉ごと廃棄する使い捨てタイプ、という分け方もありますね。後者なら10年程度で撤去でしょう。

            後者のメリットとしては前者より比較的メンテナンスフリーであること=現場の技術要員が少なくてすむ。デメリットとしては核兵器レベルの高濃縮燃料を使うので、日本では作ることはないでしょう、多分。

            一般商業炉:ウラン濃縮度2~3%
            核兵器:ウラン濃縮度97~98%
            ぜんぜん違います。
            親コメント
      • by Yggdra (14017) on 2004年03月13日 20時00分 (#513820)
        > 慢性的な電力不足さえ解消できれば、いいんですがねぇ...。

        南極は世界有数の強風地帯なので、風力発電さえうまくできれば、技術的には可能かもしれない。
        でも、南極条約 [mofa.go.jp]の「領土権主張の凍結」のせいで、データセンターを作るだけの土地が用意できないのが問題かなぁ。
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      大規模な環境汚染の要因ともなりそうな。
    • by Anonymous Coward
      クラスタマシンのデータセンターを南極に作る.と言うのは良いアイディアかもしれませんが

      これを各国が行った場合,データセンタから出る廃熱が南極の環境に,
      深刻なダメージを与えるなんて事は無いのですかね?

      #南極の廃熱が原因で,各地で異常気象が発生したりして...
  • by NyaNya (12681) on 2004年03月13日 18時53分 (#513784) 日記
    これで南極1号は不要になりますか?
    • 例の不倫で、週刊誌の記事になってましたが、
      「ダッチワイフは目立つから使う人は少ない」とか書いてあったですよ。

      会社がAVを支給したり、エロ画像をCDに焼いたりして持参するそうで。
  • by tmi (13268) on 2004年03月13日 19時46分 (#513811) 日記
    やっぱり南極 (antarctic) ということで .aa でしょうか?
    で,.to とか .tv みたいに売りに出してしらせ後継船を作る元手にするのでしょうか?

    # 実際は *.nankyoku.nipr.ac.jp みたいなんだろうと思いますが…
  • by Daichi_K (3005) on 2004年03月14日 12時18分 (#514084) 日記
    >テレビもなくラジオも入りづらい

    ってテレビは某公共放送のハイビジョン [nhk.or.jp]は見られると
    思ってたんですが・・・。
  • by Anonymous Coward on 2004年03月13日 18時33分 (#513768)
    > 隊員の娯楽面でも大きく貢献しそうだ。

    オカズの収集にも困りませんってことで OK?
    • by Anonymous Coward
      仰天! 南極越冬隊「昭和基地」で不倫騒動

      http://biz.nifty.com/news/nk/page.jsp?file=20040223_5&no=0

      南極の昭和基地内で不倫騒動が勃発だ。このカップル、マイナス40度を超える極寒の地で熱~いセックスを繰り返していたというから驚きだ。
      • Re:ようするに、 (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2004年03月13日 22時28分 (#513899)
        昭和基地を管轄する国立極地研究所は「2人はセクシュアル・インターコース(性交)の事実を認め、隊員たちの前で謝罪した」としている。
        笑った。わざわざ「セクシュアル・インターコース」と言い換えるあたり。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年03月13日 18時48分 (#513780)
    いやさ、その筋のことはさっぱりわかんないんだけど、
    随分前、インターネットは海底ケーブルでつながってると聞いた際、
    「衛星じゃなかったのか」
    と驚愕した覚えがあるもんで。
    衛星デジタル放送なんてあるんだから
    できないことないんじゃないかと思ったんだが、
    なんだかいろいろ問題があるんだろうと、
    勝手にナットクしてたんだよ。

    できるなら、なぜやらんのか。
    今度はちゃんと、知りたくなってきたぞ。

    #NTTが嫌いなので、できるだけ電話線の世話になりたくないAC
    • Re:できるのか (スコア:3, 参考になる)

      by masa (75) on 2004年03月13日 19時07分 (#513796) ホームページ

      衛星だけに頼るには難しい要素が色々あるからでしょう。

      • 衛星往復の遅延が極めて大きい。参考: メディアの伝送遅延 [wide.ad.jp]
      • ファイバに比べたら帯域幅が小さい。
      • 衛星を含む無線通信は天候等の影響を受けやすい。
      • 衛星に大して双方向通信する場合は色々と面倒。
      親コメント
      • 確か他の理由としてはほとんどの衛星が赤道近くにあるのでこれからデーターを送受信するのにはアンテナが力不足だったのではないでしょうか。

        あと、やはり場所が場所なのでなかなか常時接続を確保するのも難しかったと思います。(衛星が見えなくなる。)

        この問題は南極点にあるアメリカの基地ではもっと大きな問題だとか……。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年03月13日 23時56分 (#513936)
        >衛星往復の遅延が極めて大きい。

        静止軌道衛星を使う通信に関してはそうですが、低軌道衛星を使う
        通信であればあまり遅延はありません。

        >ファイバに比べたら帯域幅が小さい。

        現在実用化されている最も高速なインフラと比較するのは厳しいですね。

        しかしギガビット単位を想定した超高速インターネット衛星も研究
        されているところです。
        まともで役に立つものが作られるのかはまだ疑問ですが。

        >衛星を含む無線通信は天候等の影響を受けやすい。

        逆に、光ファイバー回線は地形や災害の影響をもろに受けます。
        地形によっては敷設できなかったり、あるいは地震や事故で切断される
        こともしばしばあります。

        また、光ファイバー回線はテロの対象となりやすいです。
        今はテロリストが「通信回線」を標的として重要視していないだけで、
        将来はわかりません。

        海底ケーブルなんていうのは防御しにくいものなので、おそらく正確に
        どの地点に張っているのかなどは機密情報でしょうね。

        >衛星に大して双方向通信する場合は色々と面倒。

        低軌道衛星ならそれほど高出力は必要ないので、小型の送受信機で
        利用できます。
        イリジウムの携帯電話を思い出せばわかると思います。

        光ファイバー回線と違い、離島や僻地はもちろん、飛行機、船舶、
        自動車などの動き回るポイントにも設置が可能なので、かなり面白い
        用途が考えられるでしょうね。
        親コメント
        • by con (15063) on 2004年03月14日 1時23分 (#513985)
          >静止軌道衛星を使う通信に関してはそうですが、低軌道衛星を使う
          >通信であればあまり遅延はありません。

          高度1000km程度として純粋に伝播速度だけで6msec。トランスポンダの遅延がどの程度によりますが、十分ですね。

          >逆に、光ファイバー回線は地形や災害の影響をもろに受けます。
          >地形によっては敷設できなかったり、あるいは地震や事故で切断される
          >こともしばしばあります。

          それはそうなんですが、そのためのの複数ルート化も比較的簡単ですね。
          実際日米間も数本走っていますし、遅延を別にすると中国経由などの第3国経由というのもあります。

          >低軌道衛星ならそれほど高出力は必要ないので、小型の送受信機で
          >利用できます。

          帯域とのトレードオフでしょう。
          それなりの帯域を必要とするのであれば、ある程度の大きさ・電源容量が必要でしょうし。

          >海底ケーブルなんていうのは防御しにくいものなので、おそらく正確に
          >どの地点に張っているのかなどは機密情報でしょうね。

          ケーブル自体は把握できなくとも、陸揚局は比較的目に付きやすいですね。
          同時に複数破壊工作された場合は、恐ろしいですね。

          >光ファイバー回線と違い、離島や僻地はもちろん、飛行機、船舶、
          >自動車などの動き回るポイントにも設置が可能なので、かなり面白い
          >用途が考えられるでしょうね。

          これには異論ありません。
          BOINGとかで進めている機上インターネットって低軌道衛星使うんですよね?多分。
          --

          # Open? Yes,open! By con.
          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年03月14日 2時45分 (#514005)
        一番大きな理由は帯域の問題でしょ。
        無線通信は有線と違って帯域が足りなくなったら線を増やす、というわけにはいかない。
        限りある周波数を共有しなければいけないから
        ・容易に回線を敷設できない地域
        ・線を引くだけのコストをかけられない離島など
        に限定されるのではないかと。
        親コメント
      • by meta (7332) on 2004年03月14日 19時43分 (#514182) 日記

        * 地球を1周(およそ40,000km)する長いファイバがあれば、両端の伝送遅延(D)は
        D = 40000(km) / 300000(km/s)
        D = 133ms


        ファイバ中の光の速度は 300000km/s より遅いので、衛星回線の遅延といい勝負になったりして?
        親コメント
    • >#NTTが嫌いなので、できるだけ電話線の世話になりたくないAC
      …とのことですが、NTTに頼らず電話線のお世話になることは(一般的ではないものの)可能です。
      これ [heiseidenwa.ne.jp]とか、これ [poweredcom.net]とか…
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      純粋にコスト問題でしょ。
      高くてよければ今でも衛星インターネットはあるよ。

      あんま関係ないけど、CSMA/CDの祖であるALOHAシステムなんて、衛星由来のシステムだし。
    • by Anonymous Coward
      以下をご覧ください。
      http://www.superbird.co.jp/services/direcpc_1.html

      ただし、現在は個人向けサービスは行っていないようです。
  • by Anonymous Coward on 2004年03月13日 20時16分 (#513832)
    地球の真下(南半球の人ごめん)のデータをリアルタイムに
    収集できるのは意義が大きそうですね。
    南極と北極の磁場を比較したりもできるようになるのでしょうか?
    # 昔NIPR関連の仕事をさせて頂いたのでAC
typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...