パスワードを忘れた? アカウント作成
7743 story

日本標準時の誤差、1億分の1秒へ 93

ストーリー by Acanthopanax
+0900 部門より

naocha 曰く、 "毎日新聞の記事によると、独立行政法人通信総合研究所が、日本標準時の誤差を現在の半分以下の「1億分の1秒」にする計画を明らかにした。実現すれば、米国海軍天文台の1億分の0.5秒に次ぐ世界2番目の高水準となり、民間利用では世界トップの精度になるとのこと。
「インターネットを利用した電子取引・決済が普及する中で、時刻によって契約確認を行う時刻認証への重要度が高まっているため」ということらしいですけれど、1億1000万円の時計が高いか安いかは意見が分かれるかも知れませんね。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 誤差…… (スコア:2, おもしろおかしい)

    by stereocat (12731) on 2004年03月14日 21時27分 (#514233)

    かき集めたネタ集(http://d.hatena.ne.jp/ryouen/20040314#p16) より

    っていうか、 時計と目の距離をゼロにしないと誤差が出るからみんな注意するように。
  • by WindVoice (14680) on 2004年03月14日 21時33分 (#514240) 日記
    光が真空中で毎秒30万キロ進む、ということは、1億分の1秒で3メートル進むようです。

    ということは明石市から発信された電波が、たとえば東京あたりまで届く頃には(1億分の1秒に比べれば)かなり誤差がでることになりますよね。そこまで精度を求めるなら電波であわせてちゃダメだということ?

    明石市であわせた原子時計を東京などまで運搬すればいいのかなぁ……
    実際のところ、どうしてるのですかね?
    --
    人生は七転び八起き、一日は早寝早起き
    • もはや明石市で制定されているものではありません。
      元記事によると、東京都にある小金井市というところで決められているようです。
      親コメント
      • by sasa (2343) on 2004年03月15日 17時55分 (#514704) ホームページ
        お、ご近所ネタだ。
        通信総合研究所の建物の上のほうにはでかいLEDディスプレイがあって、時々刻々と本家本元の日本標準時を表示してます。
        ときに今の原子時計は HP (現アジレント)製だった気がするけど、今度のはどこ製なのかしらん。
        親コメント
    • 明石市に子午線は通っているけれど、原子時計は置いてないと思う。

      「子午線上で太陽が南中する時刻を、日本標準時の正午とする」というような定義とは無縁になっているようだから。

      # ちなみに、我が家は、ほぼ子午線上にあるので、
      # 「yasiyasiの部屋の、ここんとこに陽が差し込んだときを日本標準時の正午とする」
      # という定義もありえ・・・ないな。ガラクタで陽がさえぎられるから(汗)
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年03月14日 22時05分 (#514264)
      だめだよ、動かすと浦島効果で時間が遅れちゃうから、時計は動かせない。
      親コメント
    • >そこまで精度を求めるなら電波であわせてちゃダメだということ?

      まったくもってその通りだと思います。「電波で合わせる」のは、合わせる側が必要としている精度がせいぜい秒単位くらいだからなのではないでしょうか。なにせ天候などによっては受信をミスる事もしばしばあるわけですし。しかしその発信元に誤差があっては意味が無いため、涙ぐましいまでの精度補正 [rbbtoday.com]が行われているようです。

      それから1億分の2秒だ1秒だ0.5秒だというのはたしかに決済のタイムスタンプなどでは使っているマシンのクロックやHDDのアクセスなどで簡単に吸収されてしまうためあまり意味の無い程度の誤差かもしれないのですが、結構身近に精度を必要としているところもあるようです [kyushu-u.ac.jp]。こちらも受信側はそれほど正確な時計を積んでいないのでそっち方面の補正が大変なようですが。

      #GPSは衛星の方に原子時計が積まれていて、CRLの時計精度が上がったといってもそれ自身は影響ないはずではあります。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年03月15日 0時37分 (#514353)
      誰も書いてないんだけどさ、
      1億分の1秒って10ns、100MHzの1周期分だよねぇ?
      1億分の1っていう普段あんまり使わない表現の仕方に
      みんな身近につかめていない気がするんですが。

      PCの内部でよく聞く単位だからといってそれを外部と普通に使うかどうかとは、そりゃもちろん別問題ですけど。
      親コメント
    • NTPはネットワーク遅延を考慮して時刻合わせしてますよね。
      それと同様に、電波を往復させて往復時間を測定した上で合わせればOK。
      実際にはGPS衛星ネットワークから配信されるGPS時間を介して合わせてるようですが。
      親コメント
  • 時間間隔 (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2004年03月14日 22時35分 (#514281)
    なんか勘違いしてる人が多いみたいだけど、今の時刻が1億分の1秒の精度で分かるのがうれしいんじゃなくて時間間隔が1億分の1秒の精度で分かるのがうれしいのでは?
    パルスを正確に発生させたいとか。
    • Re:時間間隔 (スコア:5, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2004年03月15日 0時50分 (#514360)
      この時計の意義は
      「皆さんに正確な時刻をお知らせする」ことではなく
      「皆さんに正確な時刻をお知らせする時計の精度を評価する」ことにあるのではないかと。
      メートル原器とかキログラム原器とかアンペア原器とかと同じ
      時間原器なのではないかと。
      原器であるなら精度は高ければ高いほどいいのです。
      親コメント
    • by passer-by (13494) on 2004年03月14日 23時32分 (#514315) 日記
      どの位の間隔を1億分の1秒で計るのかを考えないと訳がわからなくなりそうな気が。1μsを1億分の1秒精度で計るのはそう難しくないですよね。

      「標準時の誤差を1億分の1秒で」というのは「1秒を1億分の1秒の精度で計る」という事なのでしょうかね。つまり発振器の精度0.01ppm、と。

      親コメント
  • by K_O_ (7268) on 2004年03月15日 18時30分 (#514738)
    通信総合研究所日本標準時グループのページ [crl.go.jp]とぐぐって引っかかった資料 [crl.go.jp]によると、
    1. 協定世界時の大本は国際度量衡局(在フランス)が、各国の原子時計を(GPS経由で)比較してその加重平均として定義、維持している。
    2. 日本版協定世界時は通信総合研究所が、自分のところで持っている原子時計をもとに、1.との差が1億分の2.5秒以内になるように維持している。ここで話題になってる誤差はこの値。
    3. 日本標準時は日本版協定世界時+9h。 参考まで。
  • by Anonymous Coward on 2004年03月14日 21時13分 (#514219)
    「この取引は日本標準時を基準とする」と決めりゃいいじゃん。

    #っていうような単純なことじゃないんだろうな。

    しかし、精度ってどうやって計るんだろ。
    それ以上に精度の高いものさしが必要なんじゃないかと思うのだが…。
  • 通信総合研究所といえばntp [mfeed.ad.jp]を提供していますが、
    いい加減実験じゃなく本サービスにできないんですかね。
    質(時計の精度)を求めるのもいいですが量(多くのサーバに時刻を提供するか)
    も重要だと思うんですけどね。
  • by naruenosekai (13637) on 2004年03月15日 11時34分 (#514508)
    日本の技術力を示すと言うことでは意味があるかもしれません。

    #だったらもっと精度を上げて世界一にしろや、という突っ込みはあるが。
typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...