印刷できない(と主張している)政治資金収支報告書、WEBで公開 120
ストーリー by Acanthopanax
中途半端 部門より
中途半端 部門より
84p 曰く、 "以前/.-Jでも話題になった、閲覧のみで印刷はできない政治資金収支報告書及び政党交付金使途等報告書のインターネット上での公開がはじまった。ファイルはUCVという形式で公開されており、閲覧にはプラグインのインストールが必要。操作マニュアルのページによれば、対応ブラウザはInternet Explorer 5.0/5.5SP2/6.0・Netscape Navigator 4.02/4.78/6.2/7.1とあり(対応OSの表記は無し)、私の環境ではWindows Me上でNetscape 6用のプラグインを使ってMozilla Firebird 0.7で閲覧することができた。問題の「印刷できない」については、確かにブラウザからは印刷できないようだが、大方の予想どおりPrintScreenでコピーできてしまった……。こんな無意味なことするなら、最初からPDFで公表するほうが潔いと思うのだが。"
また、?sentakuita 曰く、 "要旨は一足先に官報(htmlとpdf)で公開されていましたが、その完全版に相当します。UCVという見慣れない形式での公開。Windows必須なので、私には印刷不可だったことも付記しておきます。当然閲覧も:-P。"
印刷は可能 (スコア:5, 参考になる)
<OBJECT ID="UcVVView" name="UcVView" width=100% height=100%
CLASSID="CLSID:40A579AB-6E0F-4B34-AEDD-7CD23E7921FC"
codebase="http://www.seijishikin.soumu.go.jp:80//bin/ucvv.cab#version=2.1.2"
onError="f_errTrap()">
<PARAM NAME="url" VALUE="http://www.seijishikin.soumu.go.jp:80/S0325.asp?id=0-SOUMUSYO-2-0-0-3-0">
<PARAM NAME="EnabledPrintbar" value="0">
</OBJECT>
で、EnabledPrintbar の値を1にすれば、印刷が可能
以下、EnabledPrinterの値を1にするProxomitronのフィルタ
Name = "Enable printer in MPHPT political fund paper"
Active = TRUE
URL = "www.seijishikin.soumu.go.jp/"
Limit = 64
Match = "<PARAM NAME="EnabledPrintbar" value="0">"
Replace = "<PARAM NAME="EnabledPrintbar" value="1">"
不正アクセス (スコア:5, 興味深い)
Re:不正アクセス (スコア:2, おもしろおかしい)
「正当な権利者による印刷をしないで欲しいという意思表示であり、
例えるなら家の敷地に柵を設けるようなものだ。物理的に乗り越える
ことは可能だが、それは侵入である。サービス提供者が意図しない
パラメータをWebサーバに与えるようなことは秩序への挑戦であり、
同様にCCCDを解除するような行為は規制されてしかるべきである」
とか、某団体とかなら言いそう。
Re:不正アクセス (スコア:1)
Webサーバには(たぶん)与えてませんが。
#そういうもんんだいでもない
Re:不正アクセス (スコア:1)
あれですね、ロールプレイングゲームのような世界なのですね。
勇者に勝手に踏み込まれて物取られるわ、生半可な錠前ではどこからともなく鍵を持って来るわ・・・
#あれっ、財布が無いぞ・・・?
#( ・ω・)ノ――――@ くるくる。
Re:不正アクセス (スコア:1)
>勇者に勝手に踏み込まれて物取られるわ、生半可な錠前では
>どこからともなく鍵を持って来るわ・・・
ドラクエによって不正アクセスに対する抵抗感がなくなるため、
このような犯罪行為を推奨している?ゲームは子供の教育上
イケナイから禁止しろ云々という市民団体がいてもおかしくは
ないんですが、そういう話聞かないですよねぇ。
Re:不正アクセス (スコア:1)
それが嫌でデータを守りたいと思うのなら、パスワードを掛けるなり権限を制限したりするなどして努力しないといけない。
そういった努力を怠っていたにも係わらず「不正アクセスを受けた!」と騒ぐような奴には、まず管理責任が問われるべき。
Re:不正アクセス (スコア:1)
パスワード入力試行なしに、単にアクセスしただけでログイン出来てしまったなら、それは法的に問題ないんじゃない?
スクリプトで印刷ボタンを出せる(Re:印刷は可能) (スコア:2, 参考になる)
javascript:(function(){document.UcVVView.EnabledPrintbar=1})();
なお、IEのセキュリティ設定の都合でそのままでは動きません。 「スクリプトを実行しても安全だとマークされていないActiveXコントロールの初期化とスクリプトの実行」の設定を「ダイアログを表示する」に一時的に変更して使用することになります。終わったら安全のため元の「無効にする」に戻しませう。
Re:印刷は可能 (スコア:2, 興味深い)
普通にダウンロードして、ブラウザで開き直せば印刷とかできますね
Re:印刷は可能 (スコア:1)
良い祭のネタだと思うのだが。
Re:印刷は可能 (スコア:1)
いかん、それは新手のノーガード戦法だ!
# んなわけねぇ
Re:印刷は可能 (スコア:1)
Re:印刷は可能 (スコア:1)
Re:印刷は可能 (スコア:1)
--
「なんとかインチキできんのか?」
ユーザを危険に陥れる設定をさせている (スコア:5, すばらしい洞察)
総務省は、既に誤って設定してしまった国民に、設定を戻すよう呼びかける報道発表をする責任があるでしょう。
Re:ユーザを危険に陥れる設定をさせている (スコア:1)
電子政府は、従前の使い勝手を再現する (スコア:4, 興味深い)
電子政府が、従前の使い勝手を電子的に再現するものであると。なるほど。
Re:電子政府は、従前の使い勝手を再現する (スコア:1, すばらしい洞察)
「電子政府だから」と安易に発想を外挿してはイカン
でしょうな。
エラーが出る (スコア:3, おもしろおかしい)
開いたウィンドウでこんなエラーが出た。 かなりレベルの低い業者が作ったと見た。
情報・障害 (スコア:3, すばらしい洞察)
*もちろん*読み上げられないんだろう
いうのであれば (スコア:1, おもしろおかしい)
これで決まり。
非MSいじめでは? (スコア:2, 興味深い)
Re:非MSいじめでは? (スコア:2, 興味深い)
単に発注いただけなかっただけと思われます。
多分同額での販売ですし。Windows用買って予算がつきました、と。
買ってあげてくださいよーツボにはまれば驚異の圧縮率なんで。
え?そういうことを聞きたいのではない?
#こんなこと書くのは誰か、多分バレバレだけどまあAC
Re:非MSいじめでは? (スコア:1)
個人的予想 (Re:非MSいじめでは? (スコア:1)
2,自分たちには「標準」を制定するセンスがないことを自覚している
プロトコルを公開してアプリを公募すれば無料でそれなりの品質のアプリケーションを得ることが出来ると思うんだけどなぁ
そういう予想は流石に甘いかな
Re:個人的予想 (Re:非MSいじめでは? (スコア:1)
2.印刷・二次配布を禁しして画像ファイル(JPEG)で配布
実行環境に配慮して印刷やデータ利用が出来ないように
するんなら上のどっちかになるかな。やるところは
手入力しちゃうだろうけどね。
それ以外の理由を考えてみると日本の企業にこだわった
くらいしか思い浮かばん。
やなぎ
字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
Re:個人的予想 (Re:非MSいじめでは? (スコア:1)
> 品質のアプリケーションを得ることが出来ると思うんだけどなぁ
HTTP & mozilla じゃ駄目?
# 駄目なんだろうな~
「◎リンク・著作権の取扱い」に疑問 (スコア:2, 興味深い)
ご利用上の注意 [soumu.go.jp]
「リンクは、原則フリー」なのに連絡が必要? 許可は必要なくて事後連絡で足りるからフリー、という解釈なのでしょうか…。 さんざ既出ですが、いわゆるディープリンクを禁止する法的根拠は? 著作権法第十三条の二 [e-gov.go.jp]に該当する文書のように見えますが、保護の対象になれるのでしょうか? ていうか単なる事実の伝達にすぎない雑報 [e-gov.go.jp]のような気も。# トップ以外にリンクしちゃった。連絡どうしようかなぁ。
Re:「◎リンク・著作権の取扱い」に疑問 (スコア:1)
なぜって、
とあるから。
これで容認とみなせるなら、私も楽なんですが。
Re:「◎リンク・著作権の取扱い」に疑問 (スコア:1)
総務省のような公的機関は、法的根拠もなしに何かを「お断り」してよいものなのですか? お役所の言葉ってその程度の意味しかないのでしょうか。
てことは、法的根拠を示さずに何かの法的根拠に対して疑問を表明するのも自由なはずですよねぇ。
それ、いただき。自分の意見に従うと、報告義務もないし、著作権保護の対象でもないので、何の気がねも不要になりますな。
Re:「◎リンク・著作権の取扱い」に疑問 (スコア:1)
> リンク禁止とは書いてないのに、勝手に禁止と決め付けて法的根拠を求めるのはなぜ?
まず、総務省のリンクに対する見解を見てよ。
>> * リンクは必ずトップページ(http://www.seijishikin.soumu.go.jp/)に張ってください。
>> * リンクを張った場合は、E-mail:seijishikinka@soumu.go.jpまでリンク元のURLをご連絡ください。
>> * トップページ以外にリンクを張った場合には、リンクをお断りすることがあります。
これ、どれも理由が書いてない。説明が足りないんだから、疑問視されても当然だろう。
もちろん、リンクをお断りせざるをえない場合があるのは分かるけど、
その理由を明示したほうが誤解を招かなくていいよね
(というか、現状の書き方で誤解を招くなというには無理がある。
最低限の理由すら書いてないんだから)。
「サイトの構成変更するのが理由」ってのも、あなたの想像でしかないわけ。
そこらへんをきちんと書いてもらえると、
「さすがお役所はきちんとしているなぁ」という評価に変わると思うんだけど?
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
こういうのって、 (スコア:1)
どっちかとうと、そういう遠慮が情報へのアクセシビリティを低下させてると思うんだけども。
Re:こういうのって、 (スコア:3, おもしろおかしい)
閲覧者が多いと不正が発覚しやすくなるからでは?
Re:こういうのって、 (スコア:1, すばらしい洞察)
数が多くても普通の人は不正になんて気が付かないし、発見も出来ないだろう
逆に、不正を発見出来るような人は多少見づらくても見ると思うけれど
Re:こういうのって、誰に対する配慮? (スコア:3, 興味深い)
UCV を提供している、株式会社ベンチャー・ウェーブ [venture-wave.com]の社長さんって 大京寺克史 さん。
で、失礼ながらこの名前を、ネットで検索したら、シール談合事件 [cpi-media.co.jp]なんてものにもヒットした
同姓同名かな?恐れ多いので、AC
Re:こういうのって、誰に対する配慮? (スコア:1)
Re:こういうのって、 (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:こういうのって、 (スコア:1)
Re:こういうのって、 (スコア:1, 興味深い)
税で編纂した記録は全部ネットで公開するべきか (スコア:1)
年間5万円以上の寄付者を公開するのは受託収賄等の犯罪を減らすのが目的でしょうか。
しかしまた、行政や政権政党に対抗意見を持つ者やその援助者が秩序を破壊する反社会的活動家とみなされる可能性もゼロではないので、政権政党以外への寄付を減らす効果もあるかもしれませんね。
政府がやらないからと言って、誰かが自力でテキスト化した官報をアーカイブすれば、破産や競売の公告等のネガティブな記録も永遠に残ってしまうことにもなります。
しかし、たとえば、誰かが破産寸前に不自然な額の寄付をどこかの政党にしていたとしても、今はそれをチェックすることも難しい。
何をどのような形で公開するか明確に条文化されない限り、個人名や団体名をインターネット上で公開することを躊躇する理由が、役所にもきっとあるのでしょう。
Re:税で編纂した記録は全部ネットで公開するべきか (スコア:1, 興味深い)
中の人なのでどこにコメントするべきか悩みましたが、ここにぶら下げます。
何をどのような形で公開するかは、情報公開法により明確に条文化されています。
官報というものは、役所の中でも最も重要な対外文書です。
ネットで公開をためらうのは、官報という最も重要な文書の改ざんを
惧れているからではないかと推測しています。
Re:税で編纂した記録は全部ネットで公開するべきか (スコア:1)
改竄については、完全に防ぐことは困難でしょうから、 図書館かどこかでオリジナルを参照できればそれでよいのではないでしょうか?
とは言っても、印刷物の官報も偽物ではないという確認をするのは面倒そうです。
UCVって (スコア:1, 興味深い)
www.venture-wave.com/products/engine.html
の事らしいですね。
/* プロパティを表示しただけだから、リバースエンジニアリングぢゃないよ */
まさか... (スコア:1)
# ま、あそういうことはないとは思うよ。うん。絶対。保障はできないけど。
Re:業者/業界 (スコア:2, 興味深い)
この手の案件って「いつ受注できるかわからない」ような気がするんですね。でもって、優秀な開発者を遊ばせておくわけにはいかないだろうから、この手の案件を受注しようとする業者は開発者をキープするようなことはせずに、丸投げにすると思う。
で、丸投げするときはできるだけ安くしたいし、同時に「口の堅い」ところにたのみたいだろう。すると、コワモテの経営者がいて、そいつが無能だが従順な開発者を安く飼いならしてるようなところが選定されるんじゃないかって気がするのね。
Re:業者/業界 (スコア:1, 参考になる)
> でもって、優秀な開発者を遊ばせておくわけにはいかないだろうから、
ですよね~。
> この手の案件を受注しようとする業者は開発者をキープするようなことはせずに、丸投げにすると思う。
はい、「御役所関連の仕事」を丸投げされたモノを受けた事があります。
ええ、ウチは安さだけが取り柄ですよ。
コーディングのレベルは自他ともに認める低さです。
(つーか、その時はこの仕事について1年目だったし、(^^;)
それに、契約に守秘義務の項目の無い状況であんな情報扱ったのが怖い。
Re:業者/業界 (スコア:1)
もちろんかかってます。多分無意識に。
「賢い人は馬鹿を見分けられるけど、馬鹿は賢い人を見分けられない」
みたいなのが、マーフィーの法則にあったような……
……馬鹿≠アフォ?
Re:業者/業界 (スコア:1)
それなりの客にはそれなりの対応しかしないんだよね、特にこの業界。
そんなやり方がまかり通ってる時点でおかしいっちゃぁおかしいんだけど、
自分の周りがそんなのばっかりだから世の中そんなのばっかりってのは真実じゃなくて、
自分の周りがそんなのばっかりの時は自分もそんなのと見られてるというのが事実だったりするんです。
Re:これってどうなの? (スコア:1)