ドライブするとき危険な曲 205
ストーリー by Oliver
サウンド・オブ・スピード 部門より
サウンド・オブ・スピード 部門より
naocha曰く、"ITmediaニュースの記事にあるように、英国の自動車関連の調査・プロモーション機関、RAC Foundationがドライブ中に聞く音楽で、もっとも危険な曲を発表しました。
1位は『ワルキューレの騎行』、続いてプロジディの『ファイアースターター』、ベースメント・ジャックスの『レッド・アラート』、フェイスレスの『インソムニア』と続き、ベルディの『怒りの日(鎮魂歌)』が5位にあげられています。また、安全な曲として、ゲイリー・ジュールズの『マッド・ワールド』、レマーの『アナザー・デイ』、シュガーベイブスの『トゥー・ロスト・イン・ユー』、などのスローテンポの曲があげられています。
1分間あたり60ビートを超えるハイテンポの楽曲を、90デシベル以上のボリュームで聞くと、ドライバーの危険回避の動作は約20%遅れるという。こうした音楽を聴いていると心臓の動悸が早くなり、血圧があがるためです。
安全運転のためには、選曲にも気をつけないといけませんね。"
経験上の常識 (スコア:5, 参考になる)
現状通用しない理論なのかもですけど。
http://www.motodoc.jp/qualify/kiso7_3.html [motodoc.jp]
引用しますと とあります。
コレは一般のドライバより技量に優れているであろうレーサの話です。
経験上当然ですが、私は運転中に音楽を一切聴きません。
殆ど乗せませんけど、同乗者と会話するコトも殆ど無く
話すとしても、信号などで停止した時に限られます。
TV 等でレーサが耳栓をしているのを見たことがあるかも知れませんが
耳栓の理由は、常に大音量が耳に入ってくるコトで無用に興奮してしまい
判断力、集中力が低下してしまうコトを防ぐためです。
# 集中という点では、受験勉強と一緒ですね
レーサ達は別に無音状態で運転しているわけではなく
自分のエンジン音、他人の排気音、ロードノイズ等
ボリュームの下がった音を確実に聴いていて、ソコに神経を傾ける必要があります。
# 命が惜しければ、公道走行でも同様だと思うんですけどね
更に引用しますと 簡単に言うと、歩行時と比較して、運転時は心拍数、血圧とも上昇傾向にあるというコトです。
私の知る限り、プロのドライバで
音楽やラジオを常に聴いているタイプのドライバは
・トラックの運ちゃん
・タクシーの運ちゃん
といった感じで、彼らが聴いている音は、ラジオであったり
演歌やスローバラードが多いと感じていますが
大半は聞き流している(聴いていない)と思います。
対極に位置するプロドライバは
・レーサ
・バスの運転手
・列車の運転士
といったところでしょうか。
彼らが事故防止のために、スローテンポな曲を聴きながら運転する
という話は訊いたことが無いですので
個人的には、音楽を聴きながら運転したり
携帯、無線等で話す、TV、漫画を見るといった
所謂、「ながら運転」は、そもそも危険な感じがしますね。
>こうした音楽を聴いていると心臓の動悸が早くなり、血圧があがるためです。
>安全運転のためには、選曲にも気をつけないといけませんね。
# 「更にリスクを向上させる曲が存在する」という話題ですよね?
のっちゃうと駄目 (スコア:3, 興味深い)
自分がのってしまう曲は良くないのではないか、と思います。
ついうきうきとしてハンドルから手が離れるとか、あるいは
曲のメロディを追って注意力がおろそかになるとか、足で
テンポを取ってアクセルとブレーキを踏み間違いするとか....
ミニマルミュージックあたりだとのることはないんでしょうが、
今度は眠気をさそうかもしれず、その方面からは危険かな?
たぶん、色々な体験を持つ人がフォローしてくれるでしょう。
ワるきゅーレは (スコア:1)
映画の影響あるんでないかな > ワルキューレの騎行。
「テンションが上がって危険」とは違って「自暴自棄に
なって危険運転」ならあるのでは。
『怒りの日』は (スコア:1)
スローテンポも危険 (スコア:3, おもしろおかしい)
有線の「羊の数」。
#夜の高速では最凶だと思う。
Re:スローテンポも危険 (スコア:2, 興味深い)
最近の曲だと「とのさまガエル」がかなりきています. 家人いわく洗脳音楽だとか. しりあがり寿とウルトラQのファンなら, NHKの「みんなのうた」で今やっているので, 一見の価値はあると思います.
Re:スローテンポも危険 (スコア:1)
「とのさまガエル」、秋葉原の LAOX The Computer 館でデモってますた。アレはキまする。
# ナレーション: 石坂浩二
スローテンポといっても (スコア:2, 参考になる)
とある雑誌で、トラック運転手に眠気対策について
インタビュー記事があったんですが、流行歌謡曲だとか
ロックとかより、スローテンポの演歌のほうがなぜか
眠くならないそうです。
--------------------
/* SHADOWFIRE */
Re:スローテンポも危険 (スコア:1)
命の危険を感じたときに流れていた思い出のスローな一曲と言えば、何と言っても"The End of the World"です。
STAR WARS (スコア:3, おもしろおかしい)
恐かったな。運転者が指でトリガー探ってるし……
IN EARTH AND SKIE AND SEA STRANGE THYNGES THER BE.
「熊蜂の飛行」が危険だと思います。 (スコア:2)
最初はテンポは遅く音量も小さいのですけど、だんだん早く大きくなってきます。
気づかないうちにスピードが上がっていて、あ!って思ったときにはスピンしてました。
危うく崖から落ちるところだった…。今思い出しても怖い。
ある程度調子が一定な音楽は安全な気がします。
ラヴェルのボレロ (スコア:1)
> なってきます。
テンポは一定ですが、最初から最後までクレッシェンドだけ、という
曲ですので、気分をだんだんハイにする、という点からは危険かも。
日本だと (スコア:1)
最近だと日本ブレイク工業 [amazon.co.jp]かな。
Re:日本だと (スコア:2, 興味深い)
朝は、Splash Wave
昼は、Magical Sound Shower
夜は、Passing Please
で、寝るときはLast Wave
デイトナもいいかな
天琉陳(Teruching)
Re:日本だと (スコア:1)
ペダルを踏む足にもつい力が入ります。……自転車ですが。
私的には (スコア:1, おもしろおかしい)
友人が私の車でCDをかけ、笑いすぎて事故りそうになりました。
以来、私の車では「かけてはいけない音楽」になっています。
超兄貴シリーズはテンションが高い、という意味でも危険かもしれませんが(笑)
Re:日本だと (スコア:1)
しかしながらこのタイトルだと、実際にアーケードで遊んでいて、かつ「峠を、攻めるっ…!」と自己暗示をかけるというか感情移入することが出来たら、という前提がつくかもしれませんが。(^-^;
# ポール・ギルバードとか言われても?なんだけどIDで。
Re:日本だと (スコア:1)
高校時代、駅まで送ってもらうときちょっと怖い思いをしました…。
Re:日本だと (スコア:1)
歌詞のまねをしてはいけない・・・
Re:日本だと (スコア:1)
中央高速道路はありますが、有料なのでフリーじゃないですね。
、といつも思うのです。
個人的には... (スコア:1)
前奏の部分でアクセス踏み込む、踏み込む(笑
やなぎ
字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
Re:個人的には... (スコア:1)
Re:個人的には... (スコア:2, 参考になる)
ネタかぶり過ぎ。それは意外と危険じゃないって報告あり。
Re:個人的には... (スコア:1)
意外と古い曲なんですが、F-1のイメージと相まって、未だにアクセルを踏んじゃいます。
はげ山の一夜 (スコア:1)
2002年の危険曲(クラシック部門)に入っているんですけど, これって普通に演奏されるラベル編曲版の方ですよね? 個人的にはムソルグスキーによる原曲版の方が破壊力が大きいように感じるんですがいかがでしょう? 確かに曲としてのまとまりはラベル版の方が上なんですが, 原曲版の方が生っぽくて血が騒ぎます.
# 「妖婆死棺の呪い」が見たいのでID
Re:はげ山の一夜 (スコア:1)
大学入って初めてのドライブのとき、原曲版をテープでもっていったら「これは危険すぎる」と、『運転中にかけてはいけない音楽』に認定されてしまいました(w
Re:はげ山の一夜 (スコア:1)
危険な曲そのものは、「はげ山の一夜」であっていると
思います。
ただ、あれはもともと管弦楽曲ですから、編曲版はない
はずです。原曲がピアノ曲だった「展覧会の絵」は、ご
指摘の通りラヴェルの編曲版が、管弦楽曲として広く演
奏されています。
Re:はげ山の一夜 (スコア:1)
M.ラヴェルがオーケストレーションしたのは展覧会の絵だったかと。
#禿山は吹くのが大変だったチューバ吹きなのでID
Re:はげ山の一夜 (スコア:1)
はげ山もいろんな版 [synapse.ne.jp]があり、原典版とリムスキー=コルサコフの編曲版が知られているようですが、さらに合唱付き版というのがあり、これが最も本能に訴えて危険かも……。
剣の舞 (スコア:1)
でも、夜中に走る時とかはハイテンポな曲のほうが眠気防止に良いよねぇ.
危険・・・とは違うか (スコア:1)
クリスレアのオンザビーチ [amazon.co.jp]を聴いている時に
事故りました。
それ以来、ドライブ中にこの曲を聴くときはドキドキです。
条件反射で、口の中が鉄っぽい味になったり(汗
Re:危険・・・とは違うか (スコア:1)
THE YELLOW MONKEY 《 FINE FINE FINE 》
…ハンドルを取られて分離帯へ。
k.d.ラング 《 maybe 》
…つい眠ってしまって路側帯へ。
----------------
#「ワルキューレの騎行」が挙がるのはなんとなく
雰囲気的にわかる気がするが、ショスタコーヴィチの交響曲第11番あたりもなかなか、かも。
いろんな意味で駄目 (スコア:1)
「アスラン・ザラ、出る!」
アムロじゃ無く種と言う時点でも駄目だが、とりあえずこれをかけてしまうとアクセル踏み込みが確実に数センチ深く。ひい。
日本音圧協会@首都高速とかいうのがあったような (スコア:1)
日本音圧協会 [seikoh.co.jp]
という名のステッカーを貼って、巨大なスピーカを組んでる
車 [justnet.ne.jp](リンク先はgoogleの検索した一例)を見かけました。
あそこまで来ると、曲目による差よりも低音の響き具合が主な影響となりそうな感じです。
タイトルだけ並べられても (スコア:1)
どんな曲なのかさっぱり分かりません。サンプルぐらい公開して欲しいです。もっと自由なライセンスにしてもらえませんかねとかいう(w
むらちより/あい/をこめて。
理由? (スコア:1)
音楽の受取方を一般論で論じるって意味をなすのかな?
Re:理由? (スコア:2, 興味深い)
「─されると気分が高揚する」という現象は、心理学の研究成果であり、それを知ったラヴェルが、実験音楽として同じメロディを延々と繰り返し続ける「ボレロ」を作曲したと聞いています。
最近流行の「ユーロビート」や「トランス」のような音楽形態は、繰り返しを基本とするもので、これらが流行するのもある意味当然なのかもしれません。
# 繰り返したからと言ってヒットするわけではないのに…
60BPM以上はアップテンポ? (スコア:1)
Re:60BPM以上はアップテンポ? (スコア:1)
と言うことは (スコア:1)
高血圧症で治療を受けている私は気をつけないといけないですね。
自分の車を持てった頃はYMOかBeatlsばかり聞いてたなぁ。
やけにリアルなCMも恐い (スコア:1)
いつだったか救急車の音がしたと思って前後左右確認しても見当たらなかったとき、それがCMの効果音だと気づくのに暫く時間がかかった。
ああいうのも、ある意味運転してて恐いですね。
選曲 (スコア:1)
「まぁくぅるぞ~」 (スコア:2, おもしろおかしい)
でもタイトルが判らない……_| ̄|○
Re:アニソンなら (スコア:1)
弱々の前車含めて車種限定せず、頭文字 D 関連は自分的にはだいぶ効きます。
# でも主な用途はファミリーカー
Re:『春の祭典』(変拍子) (スコア:1)
変拍子だらけ、というわけでもないですね。最後の部分は
変拍子が多いですが、前半部分はそうでもないです。
Re:『春の祭典』 (スコア:1)
#あれ聞くと眠くなるのは私だけだろうか?(苦笑)
#演奏してるともっと眠いと聞いたことがあるけど(おい)。
--
「なんとかインチキできんのか?」
Re:『春の祭典』 (スコア:1)
クラウディオ・アバド指揮でロンドンフィルが演奏した「ボレロ」は
オーケストラが咆哮する辺りが非常に危険な気がしますけど・・・
思わずアクセルをベタ踏みしそうで(^_^;
Re:『春の祭典』 (スコア:1)
> が等差数列になってるっつーイカレっぷり満載な曲ですし。
そのイカレっぷりについていけなかったがために、初演の時は
大騒動になってますしねえ。
火の鳥も最後の盛り上がりがあるし、ペトルーシュカだったら
安全かなあ。
> #何故かフルスコア譜があるAC
じっくり読んでは見たいと思うんですが、値段高そうだなあ。
Re:それよりも (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:それよりも (スコア:2, おもしろおかしい)
#右翼が「むすんでひらいて」を流していたのを聞いたことがある。。。
1を聞いて0を知れ!