Thunderbird/0.6 出撃 46
ストーリー by Oliver
デハビランド・タイガーモス 部門より
デハビランド・タイガーモス 部門より
NoGood 曰く、 "既に Mozillazine や本家でも話題になっているように、Moizlla Thunderbird/0.6 がリリースされています。0.6 Release Notes の主な内容は以下の通りです:"
- Windows 用インストーラの提供
- MAC OS X 用の標準テーマを変更
- 新しい(スマートな)ジャンクメールのフィルタを実装
- Mozilla Foudation's の方針に沿ったロゴへ変更
- IMAP IDLEなどその他の新規導入項目
- 多くのbug fix
手が早い… (スコア:2, 参考になる)
まだローカライズはされていませんが、仕事の速さには関心しきりです。
それにしてもこのアイコン、一目見ただけでは雷鳥というより青い鳥、ですよね。
雷どこにもないし。
# そろそろspamも多くなってきたしメーラー変えるかなぁ
# LinuxとWindows用をUSBメモリに入れて共用ってできるのかなぁ?
Re:手が早い… (スコア:1, 興味深い)
この「雷鳥」、「らいちょう」のことだとしたら間違いですよね。
Thunderbirdというのはネイティブアメリカンの神話に出てくる鳥。
あと、辞書を引いたら「キバラモズヒタキ 《豪州産》」とも書いてありました。
「らいちょう」だったら、"snow grouse"もしくはptarmigan"だそうです。
Re:手が早い… (スコア:1)
冬は真っ白になってさらにかわいさアップ。
あと雷鳥といえばLaiTeX [gentei.org]ですがこっちにもThunderbirdの文字が…みんな直訳しすぎ。
Re:手が早い… (スコア:1)
△直訳
○逐語訳、逐字訳
※off topic失礼
Re:手が早い… (スコア:1)
とても [birdssa.asn.au]
可愛い [planktonik.com]小鳥なので、
戦闘機の名前には、似つかわしくない感じです。
やっぱり、キリンビールの麒麟の首が長くないのと
同じで、神話の存在とは別って事ですね。
あ、でも、golden whistlerの名前にふさわしく、
やまかしさはそうとうらしいですね。
(戦闘機並かは知りませんが)
#最近はOperaを捨てて、すっかりfirefox派
Re:手が早い… (スコア:0)
>とても [birdssa.asn.au]
>可愛い [planktonik.com]小鳥なので、
>戦闘機の名前には、似つかわしくない感じです。
飛べるだけでも戦闘機の名前としては意味があります。
おふとぴ(Re:手が早い…) (スコア:0)
…パンケーキ(ry
Re:おふとぴ(Re:手が早い…) (スコア:0)
雷鳥は飛べない鳥です (スコア:1)
英辞郎で検索したら「prairie chicken」と表示される [alc.co.jp]ことからも推察できるとおり、雷鳥は空を飛べません。
戦闘機には不向きですが、鳥人間コンテストの飛行機の名前にはちょうど良いかもしれません(笑)
#昔、山を歩いていたときに、雷鳥の雛を蹴飛ばしそうになったのは内緒。
Re:手が早い…(オフトピ) (スコア:0)
アクロバットチーム [airforce.com]なら有ります(^-^)
Re:手が早い…(オフトピ) (スコア:0)
だ~か~らぁ! そりゃ"Thunderbird"であって"雷鳥"じゃないっしょ!!
日本語わかってる?
Re:手が早い…(オフトピ) (スコア:0)
なぜ暴言はいてまで必死になれるのか理解できません。
Re:手が早い…(オフトピ) (スコア:0)
Re:手が早い… (スコア:1)
だそうだ。
1を聞いて0を知れ!
Re:手が早い… (スコア:1)
#パンクスなのにコレ使うっつーのもアレなのでID
Re:手が早い… (スコア:0)
> # LinuxとWindows用をUSBメモリに入れて共用ってできるのかなぁ?
spam を理由にメーラを変える必要はないのでは? spam filter を導入すれば良いのですから。
共用に関してはプロファイルのみを USB メモリ等の記録媒体に保存しておけば、可能なのではないでしょうか?
Re:手が早い… (スコア:0)
やはり今まで使ってたメーラがいいかな、と結局
POPFileを導入して終了、となりました。
/.jにも記事があったので。
http://srad.jp/article.pl?sid=03/08/26/159246
ずっと併用中 (スコア:2, 参考になる)
Becky!と比較して以下の理由で乗り換えるには今一歩といったところです。
・複数のメールボックスをボタン一発で巡回できない
・nPOPのようにメールボックスの中身を直接操作できない
・スペースキーを押しても日付の古い方から読めない
とりあえずメールボックス巡回についてはメニューから
ツール(T)→アカウント設定(A)と進み、サーバ項目の
□起動時に新規メッセージをチェックする
□自動的に新着メッセージをダウンロードする
をチェックすることで代替しています。
最新版が日本語ローカライズされたら早く試してみたいです。
And now for something completely different...
Re:ずっと併用中 (スコア:1, 参考になる)
> ・nPOPのようにメールボックスの中身を直接操作できない
複数メールボックスの巡回については Plugin で対処できるようですが、
出来れば Thunderbird の基本機能として盛り込んで欲しいですね。
# プロファイルの管理が面倒臭いから :p
私も、Becky! でいうところの、「リモートメールボックス」な機能はぜひ欲しいです!!
複数アカウント巡回 (スコア:1)
私はもう癖で、Ctrl+Shift+Tをたたくのでボタンになってなくても
気にならなくなってしまいました・・・・
# 機能はあるんだから簡単にボタンは付けれそうなんですけどね
Re:複数アカウント巡回 (スコア:1)
これができるの、wlとSylpheedくらいしか見当たらないんですよねえ。
普通にできると思って環境構築してから気付いてしまったという……
Re:複数アカウント巡回 (スコア:1)
muttでも全フォルダの新着メールのチェック機能はあるのですけど。
Re:複数アカウント巡回 (スコア:1)
私も常々、デフォルトでフラグを立てるとか言うオプションが
欲しいと思ってます。
デフォルトだと全部、フラグ無しなんですよね
# procmail で IMAPフォルダに突っ込んでるので
Re:複数アカウント巡回 (スコア:1)
同じく spamassassin + procmail で振り分け環境です。
sylpheed を使っていたのですが、最近スケジュール管理と統合したくなって、 Ximian Evolution を使いはじめました。
# しかし、 Evolution のメール作成機能には問題があるので、送るときには sylpheed を使っているのですが……。
とりあえず、全 IMAP フォルダの新着チェックはしてくれます。 問題は、フォルダ間の移動にキーが割当てられていないために、マウスを使うか、タブキーでフォーカスを移して頑張るかしか出来ないところです。
sylpheed のように、スペースキーだけで全フォルダの未読メッセージを読み進めたいのですが、それが出来る MUA は意外と無くて困っています。
Evolution に完全依存して良いのならば、物理的な(?)フォルダは一つにしておいて、仮想フォルダで非排他的な分類をすれば良さそうなのですが、そこまでは踏み切れていません。
Re:ずっと併用中 (スコア:0)
# From: とかね
まだメインで使うにゃ非力だな :p
Re:手が早い… (スコア:0)
インストールして試してますが、
POPFile を spam filter にして、Becky! をメインで使っています。
やはり、使い慣れているメーラが一番なのでしょうね。
まだまだ機能的に劣る部分が多いので、メインのメーラに昇格する日は遠そうです :-)
# ちなみに Thunderbird のジャンクメールコントロール (spam filter) ですが、
# POPFile のほうが、性能が良
Palmと同期はできるのか? (スコア:0)
これを使ってWindowsとMacOS Xのアドレス管理をしており便利である。
ThunderbirdでもPalmのアドレス帳と同期できる機能拡張があったので試してみたが、文字化け
Re:Palmと同期はできるのか? (スコア:2, 興味深い)
WindowsではBecky!ですがMacOSではThunderbirdを使い始めてます。
メールの移行は結構楽になってきたんですが、アドレス帳の移行がすごく面倒なんですよね。そこでLDAP化を考えているんですが、なんというか、お気楽にできなくて。もっと簡単にならないのかな。
Re:メーラの乗り換え (スコア:1)
いました。ARENAはずーと前に開発が停止になってしまいました。なので、Thunderbird
に乗り換えました。いろいろと気になる点がありますが、目をつぶってみることにしました。
がしかし、アドレス帳、メールのデータの移行ができないところが痛いとこ
ろです。そういうときはしょうがないからARENAを起動することに。なにはと
もあれ住めば都、っていう言葉を信じてみます。
USB メーラはできるかなあ (スコア:0)
# 以降へのレスにつき失礼。
どこまでできれば満足できますか? それによります。
プロファイルの位置を見るときに Windows (2000/XP) なら C:\Documents and Settings\(Windows のユーザ名)\Application Data\Thunderbird\ を、Linux なら ~/.thunderbird/ を見ちゃいます。メールボックスを入れているディレクトリの設定をそこに書くことはできますが、その設定項目含めてプロファイル全部を USB メモリに入れることはできません。
ユーザデータを好きな場所に置こうとしたら、
Re:USB メーラはできるかなあ (スコア:1)
やっぱり無理みたいですね。
環境をあまりいぢりたくなかったので、こいつでクリーンにやれないかと思ったのですが。
ソースも変えられないか見てみましたが、膨大な量に圧倒されるばかりでした。
嗚呼、ソースの海は広大なんですね…。
Re:USB メーラはできるかなあ (スコア:0)
プログラムとデータまとめてUSBメモリに入れちゃう。
あとはさし込んでEdMax.exeを起動!するだけ。
本筋からずれていくのでAC
狐さんはまだ~ (スコア:1)
ここ [mozilla.gr.jp]には3月か4月に出るって書いてあるのに、
気づいたらこっち [mozilla.gr.jp]のは5月下旬に変わってるし。
# プロファイルが壊れてきてるので0.9で作り直すか。
1を聞いて0を知れ!
狐さんではなくて (スコア:0)
Re:狐さんではなくて (スコア:1)
1を聞いて0を知れ!
レッサーパンダといえば (スコア:0)
Re:レッサーパンダといえば (スコア:1)
Re:レッサーパンダといえば (スコア:1)
Re:レッサーパンダといえば (スコア:1)
にほんご (スコア:1, 参考になる)
このページ [g-com.ne.jp]の「Q:Mozilla Firebird で Mozilla Mail が使えますか?」以下にあります。
「0.5 以前のプロファイルを流用する場合は、installed-chrome.txt を編集しないと日本語化できないことがあります。」と書いてあるので使用される方は要注意です。
#某巨大掲示板で見つけたのでAC
Re:にほんご (スコア:2, 参考になる)
他にも
などで。
蛇足ながら、アップグレードの際の注意点 [mozilla.gr.jp]。
よかった (スコア:0)
Mac OS X 版 (スコア:0)
出撃? (スコア:0, オフトピック)
life is too short to hate each other.
Re: 出撃? (スコア:0)
実写版映画化@オフトピ (スコア:0, オフトピック)
=^..^=
Enjoy Computing, Skiing, as much as Horse Racing.