Winny解説ページの作者宅も著作権法違反幇助で家宅捜索 474
ストーリー by Oliver
暴走府警 部門より
暴走府警 部門より
ccd 曰く、 "共同通信によると、ファイル共有ソフト「Winny」の使い方を解説していたWebサイト「Winny Tips」の作者宅を、京都府警が著作権法違反のほう助容疑で家宅捜索していたようだ。作者はその後、Webサイトを自主的に閉鎖している。
解説を掲載したのが原因なのか、それともソフトを転載していたのが原因なのかはわからないが、解説が原因だとすれば解説本を出版している出版社などの責任はどうなるのかが気になる。またソフトを転載していたのが原因ならば、ソフトウェアの配布だけで違法行為になりえるのかは大きな注目点であろう。"
新しいストーリーに気づかなかったのでこちらにも。 (スコア:5, 参考になる)
Winny Tipsページ - ttp://www.nan.sakura.ne.jp/winny/ ←押収
winny.info - http://winny.info/ ←生存。ただし逮捕関連ページあり
Winnyハイパー初心者講座 - ttp://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/ ←押収、コメントあり
Winny完全攻略ガイド - ttp://www.p2p-media.com/file-sharing/winny.html ←死亡
Winny 非公式Web Site - ttp://www.geocities.jp/tanuki1215y/ ←オンドゥル(押収)
まったりWinny - ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/sared/ ←逃亡
Winny File Database - ttp://nydb.info/ ←検索停止 コメントあり
ttp://j-apartment.net/b1/ny/cgi-bin/yougo/ ←逃亡・コメントあり
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2949/ ←押収
★Winny摘発の流れ
winnyで初の逮捕者が出る。
と同時に47氏の自宅が家宅捜索されてPC数台が押収される。
↓
47氏著作権違反幇助の容疑で逮捕。
東京大学工学部の研究所も家宅捜索
↓
Winny Tipsが消滅
↓
47氏逮捕の日に「Winny Tips」の管理人の自宅が家宅捜索されていたことが報道される。
↓
以下の文章を残して、Winnyハイパー初心者講座が消滅。
負けた・・・・チ-ン
関連ホームページで家宅捜査ですかい。
こんな日本やだなぁ~~~~
↓
ダウソ板にひろゆき降臨
860 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :04/05/12 02:12 ID:???
p2pの著作権侵害に対して、日本では利用者を逮捕する流れが主流で、
世界的にもそれが主流だったけれど、
今回は利用者を逮捕していくと、京都府警の身内を逮捕しなければ
いけなくなるので、利用者以外を無理矢理捕まえて、
身内を逮捕しなくて済む道を模索しているんじゃないのかなぁ。
>京都府警
915 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :04/05/12 02:15 ID:???
家宅捜索されるの始めてじゃないしー>うち
解説が原因なのかソフトウェアの配布が原因なのか (スコア:3, 興味深い)
って言うけど、解説とともに付録CD-ROMで本体を配布していた解説本はどうなるか要注目。
#京都住民は地元の議員と積極的に意見交換しましょうマジで。
Re:解説が原因なのかソフトウェアの配布が原因なのか (スコア:2, 参考になる)
うーん。サイト運営者が家宅捜索を受けるぐらいなら、出版物も延長線上のかなり近いとこだよなあ。
ほんと要注目です。
Re:解説が原因なのかソフトウェアの配布が原因なのか (スコア:2, 参考になる)
Winny Tips (スコア:3, 参考になる)
Internet ArchiveのWinny Tip [archive.org]をどうぞ。
あまり参考にはならないかもしれませんが。
Re:Winny Tips (スコア:2, 参考になる)
ノード (スコア:3, すばらしい洞察)
初期ノード取得用のCGIがあったことが原因なのでは?
Re:ノード (スコア:2, 参考になる)
リンクが張ってあっただけです。
Re:ノード (スコア:2, 参考になる)
・利用者はこの初期ノードをWinnyに投入
・ノードが繋がれば、ノード間でノード情報交換
・クラスタリングキーワードでクラスタ化
こんな感じだったと思います。
IDENTIFICATION DIVISION.
AUTHOR YUKI-KUN.
メリットとリスク (スコア:3, すばらしい洞察)
・権威付けされる
・収入が得られる
・責任を問われない
個人で情報発信すると
・権威付けがない
・収入が得られない
・責任が問われる
誰も個人で情報発信する気にならないよなぁ…
Re:メリットとリスク (スコア:2, 興味深い)
# AC
Re:メリットとリスク (スコア:2, おもしろおかしい)
それを避けるために完全匿名で情報発信できる仕組みを利用したいのでまずその完全匿名で情報発信できる仕組みを作ってから、、、あれ?
ここはひとつタイムマシンが欲しいところですね。
表現の規制? (スコア:3, すばらしい洞察)
「犯罪を幇助するツール」の使用方法について細かく解説する行為を、副次的な犯罪幇助としたと言うことでしょうか?
犯罪行為を行なう方法を解説する (犯罪行為を指示するのではなくて) ことを、犯罪幇助として立件できるのであれば、これは回りくどい表現規制といえるのではないでしょうか?
たとえば、ナイフを用いた効率的な人の殺し方を解説する行為も、今回と同様に逮捕できてしまう可能性があります。これが更に解釈を曲げられれば、犯罪行為を行なう方法がよく分かるような内容を含む文学作品、マンガなどが、同様の理由で摘発される可能性もありえるかもしれません。
今はまだ、このことで騒ぎ立てるときではないのかもしれませんが、今回の事件については今後の動向を注視する必要があります。
むらちより/あい/をこめて。
Re:表現の規制? (スコア:2, 興味深い)
これは違います。
犯罪を行う方法を解説したり提供したりした結果、それによって犯罪が容易に誘発されるという蓋然性があって、かつそれによって具体的な犯罪が発生し、しかもその犯罪が提供された方法によってのみ発生したという関連性が無いといけません。
包丁やナイフで人を殺害しうるということは、一般的な常識を持っていれば明らかですから、一般的な解説を行ったのみで幇助罪を問うのは難しいでしょう。
包丁を用いて、普通であれば誰も思いつかないようなユニークな殺害方法を解説し、しかもその方法によって実際に殺人罪が成立し、殺人を犯した人が実際にその解説を参考にした証拠が無いと幇助罪を成立さえることは難しいでしょう。
Re:表現の規制? (スコア:2, 興味深い)
方法を解説していた少年向けの雑誌の出版社が家宅捜索か立件さ
れたかという事例があったように思います。
ソフトウェア開発による逮捕というと、少し前の闇金融グループ
の摘発の際、顧客管理システム(というかカモ管理システム)など
を作っていたプログラマが逮捕された(こちらは正犯か従犯扱い
だった)事例を思い出します。
今回の件を同列に扱うというのではなくて、対照例として比較す
る価値はあるんじゃないかと思うのですが、ソースも示せないく
らいでなかなか…。
解説が幇助になるなら (スコア:2, すばらしい洞察)
ネットランナーはWinny自体は収録していなかったのでしょうか?
#著作権侵害してるのを自分でばらすような雑誌なのでAC
Re:解説が幇助になるなら (スコア:2, すばらしい洞察)
これで編集部が捜索されなかったら京都府警はカス以下。
Re:影響力は容疑者の保証付き! (スコア:3, 興味深い)
だそうですから、2ちゃんねるのダウンロード板よりもソフトへの評価としては信頼性が
高いと見なされてもいい訳ですね(笑)
大賞 開発支援寄付金 100万円 ファイル共有ソフトWinny [itmedia.co.jp]
というお話があるわけで、氏が自分の行動を「確信」してしまったのは
このようなメディアによる評価がされたからでは無いでしょうかね。
2ちゃんねるで祭り上げられても、一般世間ではスゲーと思いません。
それどころか、バスジャックとか爆破予告する人間の集団でしょ?
とさえ、見られているわけですからね。便所の落書きとか。
かたや、ベンチャービジネスの雄、IT時代の風雲児、孫正義氏の
会社が発行しているコンビニから一般書店まで売られていて、
権威としては、2ちゃんねるのそれとは比較にならない高級紙です。
もし、容疑者を「思い上がらせた」ものがあるとすれば、
この雑誌に違いないでしょう。
Re:解説が幇助になるなら (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:解説が幇助になるなら (スコア:2, 興味深い)
その点、個人相手なら殆ど無抵抗ですし楽ですよね。何度も往復する必要もないでしょうし、荷物も少なくて済むし。
残念ですが、今回はネットランナーにはお咎めなし、良くて責任者が書類送検って所に2000円賭けます。
所詮個人は弱者、狩られるべく存在です。仮に警察が強い所に立ち向かうような組織なら、もう少し正義の味方としての認識を持たれていると思います。
Re:解説が幇助になるなら (スコア:1)
Tipsの人も逮捕はされてませんって(笑) まだ現時点では。
#家宅捜索くらいはされておいてもらいたいものですが>ネトラン
そんなもの、 (スコア:2, すばらしい洞察)
>の素材になったであろう2ちゃんリーダのスレファイルじゃないか、ということ。
確実に持ってそうな人がいるじゃないですか、京都府警に。
名物に旨いものなし!
Re:解説が幇助になるなら (スコア:2, 参考になる)
#ただし、法の不知は許さず、なので、「映画とか音楽とかがやり取りされてたみたいですけど、それが何か?」は通用しません。
というわけで、今のところ誰もキャッシュの扱いで警察のお世話にはなっていないわけです。
あくまで、本件は、「uploadフォルダにデータを入れて、公衆自動送信を行った」ことが罪として問われてますので、誤解なきよう。
Re:解説が幇助になるなら (スコア:2, 参考になる)
#たとえば、「映像」が証拠だとしても、裁判上の証拠はビデオ「テープ」だったりする。
というわけで、公然性を有する情報であったとしても、「物体」が必要なので、マシンを押収することになります。
#で、そいつが「証拠イ-3号」とか名づけられたりする。
ちなみに、今国会に提出されている刑法等の一部を改正する法律案 [moj.go.jp](スラドでの前のストーリはこれ [srad.jp]による刑訴法改正が成立すると、電磁的記録はそれ単独で差し押さえることができるようになるので、実際にがさ入れする必要は相当減ると思います。
なお、なぜ任意じゃないのか、については、「対象がゴネた」か「京都府警が派手にやりたかった」かのどちらかだと思ってます。
#あ、ちなみに私は47氏の立件は極めて困難と思っていますので、「不起訴」だの「起訴猶予」だの「略式起訴」だので終わらせず、地裁レベルでいいので判例を作ってほしいな、切に願っています。
幇助の名の下に、色々と既成事実化が・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)
かつ「幇助」など非常に解釈があいまいですから、何か明確な基準が示されない限りある種のソフトウェア(自分もウェブクリッピング系のソフトを開発しているので気になります)やその解説などを公開する場合に非常に躊躇してしまいます。
何かを作ったり書いたりするのに行政の視線をコソコソ気にしなければならない状況は決して健全だと思えません。
Re:幇助の名の下に、色々と既成事実化が・・・ (スコア:3, すばらしい洞察)
裁判までいくかな? 幇助云々を争うと検察敗訴の可能性もあるし、
マスコミを通じた実名晒しで、既に社会的制裁には成功しているわけだから、
あとは不起訴・書類送検程度で勝ち逃げするんじゃないかと。
捜査情報を漏らした京都府警巡査の実名は出ていないのに不公平ですな。
私が今回の件で懸念しているのは… (スコア:2, 興味深い)
少なくとも、前回(本人逮捕)と今回の件では、直接犯罪を犯したとされている人と、作者やサイト管理者との間で直接犯罪を手助けするための何かのやり取りがあったかどうか(に関する証拠(の存在))には大いに疑問が残るわけで(厳密には件の著作権侵害をWinny以外のソフトで実現した可能性があるし、他のWEBサイトで著作権侵害の方法に関する情報を得た可能性がある)、そのような曖昧な状態で前回の逮捕のような事例ができてしまうのには、ソフトウェアを作っている一人としては非常に強い危惧を抱かざるを得ない状況なのですが、そうでない人にはそうでもない人も多いようで、危惧は募るばかりです…
これが杞憂で終わることを祈りつつ…
Re:私が今回の件で懸念しているのは… (スコア:2)
某警察は、開発目的が著作権に対する挑戦的な発言があったことを提示しているよね。
作者はその旨を言っているようだし。そう言った乱暴な幇助適用ではない旨を述べているし。
「料理する為に包丁を買いに行く」と言った後、包丁を店で購入し家に帰る途中で警察に職務質問され、包丁持参を咎められたのと、
「○○を殺す為に包丁を買いに行く」と言った後、包丁を店で購入し、家とは逆の○○宅の前で警察に職務質問され、包丁持参を咎められたのでは状況が違う。
ただ、今回のは「著作権に対する挑戦的な発言」を行った2chでの発言って、証拠は自白だけでしょ。当時2chは書き込み者のIPアドレスは記録していないから。
自白に頼って良いのかって疑問も残るけど。
>少なくとも、前回(本人逮捕)と今回の件では、直接犯罪を犯したとされている人と、作者やサイト管理者との間で直接犯罪を手助けするための何かのやり取りがあったかどうか(に関する証拠(の存在))には大いに疑問が残るわけで(厳密には件の著作権侵害をWinny以外のソフトで実現した可能性があるし、他のWEBサイトで著作権侵害の方法に関する情報を得た可能性がある)、そのような曖昧な状態で前回の逮捕のような事例ができてしまうのには、ソフトウェアを作っている一人としては非常に強い危惧を抱かざるを得ない状況なのですが、そうでない人にはそうでもない人も多いようで、危惧は募るばかりです…
winnyの提供を行ったのは事実では?
「Winny以外のソフトで実現した可能性があるし」って辺りは、一つの事例を取り上げて警察は動いているとは思えない。
winnyと同じ動作を行うクローンがシェアの99.9%を取っている様な状況とも思えないし。
仕様書やソースが公開されている状況でもない。
他のソフトでの可能性で逃れれるとは思えないし、逃れれることが正しいとは俺は思わないね。
包丁は料理と言った真っ当な事に使うもので、winnyもそれと同じと言うのは分かるが、開発目的が著作権に対する挑戦みたいな話で、彼はそれを認めているのだから。
包丁製作者は「料理に使うために」と言うように、「開発目的が著作権に対する挑戦みたいな話」を言わなければ良いのでは?
目的を達成させる手段がwinnyで、だからこそ彼は幇助犯として逮捕されたわけだよね。
Re:いやそもそも (スコア:2)
Re:幇助の名の下に、色々と既成事実化が・・・ (スコア:3, 参考になる)
だそうです。要するに「罰すべきだと判断したから逮捕した」ということで。
脳内ルールここに極まれり。
っていうか、京都府警って、話せば話すほど自分たちの勝手な性格が表に出るよね。
#法律が存在している意味ないじゃん。
Re:幇助の名の下に、色々と既成事実化が… (スコア:2, 参考になる)
ちなみに、不起訴は34.4%、残りは起訴猶予と家裁送致。なお、少年犯罪を除く、だそうです。
Nullius addictus iurare in verba magistri
とりあえず (スコア:2, すばらしい洞察)
これで悪い判例が出てしまうと、nyだけの問題ではなくなるよ。
Winny開発者の47氏を応援するページ [geocities.jp]
#このページの関係者ではありませんが、47氏を応援する動きが一番よくわかると思うので。
ネットワークトラフィック (スコア:2, 興味深い)
Re:ネトランの今後が気になる (スコア:2, すばらしい洞察)
やったら、ほとんどのコンピュータ関係の出版社に家宅捜査しなきゃならんし、そんな事やったら出版社の猛反発に合いますからね。(とかいって、大して反発しないようなきがしないでもないけど)
今回の逮捕は完全に個人をターゲットにしたツルシでしょ。
理由はいくらでも付ける事ができるし、個人が警察相手に戦うなんて彼らも予想なんてしてないでしょうしね。
とりあえず、これで新たにWinnyをやるユーザーはいなくなりそうですね。
Re:ネトランの今後が気になる (スコア:4, すばらしい洞察)
なんせ自分のところの捜査書類が今も流れてるわけなんでしょう?
なんとしてでも潰そうと思ってるんでしょうねえ。
Re:ネトランの今後が気になる (スコア:2, 参考になる)
ISPに帯域制限かけさせる法的根拠は?著作権法違反幇助じゃ全てのISPに強制するにはちと弱い。
要は示威行為でユーザーを萎縮させ、Winnyネットワークを潰すのが目的なんだから、1個人だから企業相手に比べて攻撃しやすく、かつ最も効果的と思われる「Winny作者の逮捕」という手段に出たんじゃないかと。
解説ページ設置者宅がガサ入れで済んでいるのは、Winny作者の逮捕はさすがに強引過ぎた、という自覚があるからだと思いたいが。
Re:ネトランの今後が気になる (スコア:2, おもしろおかしい)
よっしゃよくやった京都府警!
とか(ネット上での)風向きが一気に変わりそーな気もするです。
Re:ネトランの今後が気になる (スコア:2, すばらしい洞察)
偽請求詐欺の人が、先に高額な請求額をふっかけておいて「今ならこれくらいにまけといてやるから払え」とかいうのも似たようなもの。
「出版社を捜査しないのがおかしい」というのが反論の主流になってるなら、後からでも出版社を捜査すれば皆なんとなく意趣がはらされた気分になって、問題の本質の方はなんとなくうやむやになってしまうし。そりゃまぁ、出版社が全くおとがめなしというのはおかしいだろうが、そこだけに気をとられちゃいかんような。
Re:同意 (スコア:2, 興味深い)
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/24hour/news/20040512k0000m070165000c.html
で閲覧可。
はっきり警察を批判をしてはいませんが、京都府警の論理(47氏は法律違反の幇助)では「アインシュタインや核分裂の発見者は原爆投下をほう助したことにな」りうるし、「ウィンドウズを開発したビル・ゲイツ氏は『ウイルスまん延のほう助』という見方さえ成り立」つとしています。
Re:ネトランの今後が気になる (スコア:2, 興味深い)
契約社員だったから知りません、切りました、で通してましたね。
Re:逮捕しちゃうぞ!! (スコア:2, すばらしい洞察)
自分が開発したり、ネット上に発信したコンテンツを誰かがちょっとでも違法行為に使用しただけで逮捕されたり、家宅捜索されるのでは、ソフトの開発も情報発信もいずれできなくなります。
どんなコンテンツだって、違法にも使える可能性をゼロにはできないし。
もはや呆れるばかり。もうそこまでやるっていうならネット鎖国して、日本国内でのクローズドなネットで、DRMガチガチの政府認定独自プロトコルと機器でしかアクセスできず、情報発信は免許制でしょうね。
もう海外に出られる力のある人は、もう海外に出ちゃったほうがいいのではないかと。そして、日本に残る人は、せめてもの抗議として、筒井康隆氏じゃないけど、みんなで断筆宣言ならぬ断ソフト開発宣言せざるを得ないのかも。
Re:逮捕しちゃうぞ!! (スコア:2, 参考になる)
おいおい、中学校で習わなかったか?それは公安委員会の役目だって。この場合だと、京都府公安委員会 [kyoto.jp]がその任に当たることになるでしょう。以下に前のリンクから公安委員会の役割を引用します
ちなみに、公安委員は、議会の承認・推薦を経て、知事が任命することになっています。実に民主的な仕組みです。もしこの仕組みがうまく機能していないとしたら、有権者が悪い、ということになりますね。
Re:逮捕しちゃうぞ!! (スコア:2)
1を聞いて0を知れ!
Re:京都府警傭兵説(陰謀論) (スコア:3, 参考になる)
京都大卒のキャリア組で警視庁公安一課出身で華々しい出世街道を歩んで京都府警に着任して三ヶ月でWinny摘発を始めたとの事。
で、やはりこの事件もキャリア警官の出世の為の実績を作る材料として起こされたのではないかという分析をしているのですが、そのあたりが一番妥当に私も思います。
# 詳しくは該当メルマガを(^^;
Re:京都府警傭兵説(陰謀論) (スコア:2, 興味深い)
日本の刑事裁判は事実の有無を認定する場でなく、
検察の主張と提出した証拠に基づいてどれほどの量刑を下すか
という場にすぎません。
その例が愛媛の誤認逮捕だったりするわけですね
ほぼ有罪判決が下ると見られたこの事件。直前に別件で逮捕された真犯人が自供した為、無罪判決を求める異例の論告を検索側が行い、無罪が確定したという事件です。
警察の取調べなどの問題点がクローズアップされる中で、
裁判所側に対しても、警察・検察が提示した証拠や主張に
なにも疑問を持たなかったのか?と(検察側の主張を鵜呑みに
する傾向が強い)裁判官への姿勢が問われた事件でした。
Re:逮捕しちゃうぞ!! (スコア:2)
違法な使われ方をしていたんでしょうね。
Re:助手は自分専用としてダウンロード機能のみ、、、 (スコア:2, 参考になる)
いや、万一
「違法ファイルの中継ノードになった場合も違法」
と言われるようなことがあっても
「うちは(使用者としては)違法ファイルは中継もしてませんよ」
という言い逃れをするためではないのか、
という彼等の見方でしょう。
ノードからばれるかどうか、ではないと思います。今のところ。
現時点でノードからわかってるんだったらもっと摘発してると思います。
ひとつのケース (スコア:2, おもしろおかしい)
Winnyはアングラファイルの交換にも使われているが、それが目的というわけではない。 → Winnyの交換でCDやゲームの売上が大打撃を受けていると言われている。
* 2.ごくまれな反例をとりあげる
彼はソフトを作っただけだというが、著作権制度を疑問視した挑発するような態度は極めて悪質で犯罪的である。
* 3.自分に有利な将来像を予想する
Winnyによるファイル共有がなくなれば、著作物の売上は改善し、情報漏洩も撲滅される。
* 4.主観で決め付ける
著作権制度を疑問視した上、挑発するような確信犯的で傲慢な態度が逮捕要件である。
* 5.資料を示さず自論が支持されていると思わせる
Winnyを撲滅する事で、著作物の売上が改善する事は業界団体との一致した見解だ。
* 6.一見関係ありそうで関係ない話を始める
東大の助手でありながら、このようなソフトの製作を行っていたことはまことに遺憾である。
* 7.陰謀であると力説する
容疑者はWinnyにより著作物のファイル共有を蔓延させ、現在の著作権制度を考え直させようとしていた。
* 8.知能障害を起こす
(署員が使っていたが)利用者を罰するのには限界があるので、大本を見せしめにする事で撲滅する。
* 9.自分の見解を述べずに人格批判をする
Winnyというソフトを作成・配布した容疑者の行為は悪質。
* 10.ありえない解決策を図る
関連するサイトの運営者を一斉に家宅捜索し、資料を押収。
* 11.レッテル貼りをする
Winnyは悪質。ファイル共有は著作物の売上に打撃を与える。
* 12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す
過去に米国でファイル共有ソフトを作っていた会社が、法的責任を問われた事がある。
* 13.勝利宣言をする
今後、Winnyの開発は行われないだろう。
* 14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
既存の著作権制度への反発として、著作権侵害の助長という方法を取るのは稚拙だ。
* 15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
現行の著作権制度を維持しつつ、デジタルメディアへの規制を強めて行くのが肝要。
Re:さらにマジレス (スコア:2)
完全に非合法な(ウィルスとか)ソフトウェアならばともかく。
Foot to the Home
変なもの部 [slashdot.jp]
Re:便利な世の中になりました (スコア:2, 参考になる)