パスワードを忘れた? アカウント作成
8265 story

全天投影システムを用いたアドベンチャーゲーム 54

ストーリー by Oliver
モーションキャプチャとセットなFPS希望 部門より

kamuy 曰く、 "Impress GAME Watch から。いささか旧聞になりますが、せっかくですのでタレ込み。コンテンツ製作を行っているビーアクティブは、六面没入型立体映像システム「COSMOS」で動作する360度・全天立体視野のゲーム型コンテンツ「オーニソプターアドベンチャー」を開発した。COSMOSの仕組みは、一つの部屋を構成する六面の全てをスクリーンとし、リアプロジェクションによる画像投影と位置センサー付きヘッドセットを組み合わせた全天立体視野を提供するというもの。コレにコックピットとなる椅子と操縦桿を組み合わせ、フライトシム的なアドベンチャーとしてまとめたものがオーニソプターアドベンチャーとなる。
昔から作品世界の中ではよく目にする全天式表示装置ですが、コレが実際のものとして、更に操縦できるカタチで、というのはなかなかに感慨深いものがあります。画像処理の演算力を向上し、一辺をもう少し小さくして、表示機能をフラットパネルディスプレイなどに置き換えてやれば、更なる小型化も夢ではないと思います。今後の発展に期待したいですね。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • O.R.B.S (スコア:2, 参考になる)

    by jizou (5538) on 2004年06月01日 1時14分 (#560216) 日記
    スクリーンに継ぎ目がない.. という意味では、ナムコの O.R.B.S [impress.co.jp] のほうが現実的かも。
    (以前のストーリー [srad.jp])

    6畳一間なら、簡単に6面投射できると思うけど、プロジェクター12台はなぁ...
    • by one-one (17888) on 2004年06月01日 2時32分 (#560251) 日記
      6畳一間なら、簡単に6面投射できると思うけど、プロジェクター12台はなぁ...

      6畳一間でも 6面だと大変ですよ.
      外から投影しなければならないので 床下からの投影しなければいけませんし, 場所も結構必要です.

      親コメント
    • Re:O.R.B.S (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2004年06月01日 9時32分 (#560348)
      O.R.B.Sは単なる半球型スクリーンに投影するものです。
      顔を突っ込むこと、まあ、視界が大きくなりますが、
      限界はありますね。

      ちなみにO.R.B.Sは外側がナムコなだけで、
      半球型スクリーン自体は、ナムコとは関係ないです。

      さらにちなみに産業バーチャルリアリティー展で、
      実際にO.R.B.Sをプレイしましたが、
      中のソフトは普通のVR系ウォークスルーで、
      解像度も荒くて、見れたものではありませんでした。
      親コメント
      • by SteppingWind (2654) on 2004年06月01日 12時16分 (#560438)

        > 半球型スクリーン自体は、ナムコとは関係ないです

        あれ? 平面→半球スクリーンへの投影変形アルゴリズムについてはナムコで開発したのでは? その最初のデモ版がAMショーで展示された「スターブレード」だったはずですし. あとリンク先から辿れる開発者インタビュー [impress.co.jp]なんかを見るとO.R.B.Sのシステムとしての開発の主体はナムコの様に見えるのですが.

        親コメント
  • 6と5の大きな差 (スコア:2, 参考になる)

    by Arege na Coward (12168) on 2004年06月01日 8時01分 (#560303)
    COSMOSの5面バージョン(壁が1面無い)がCABIN、
    4面バージョン(天井が無い)がCAVEです。

    幸運なことに、COSMOSとCABIN、両方とも試す機会があったのですが、
    6面全てがVRで一切現実から切り離されるCOSMOSの没入感は、後ろを振り向けば
    現実が待っているCABINと比較にならないと感じました。
    • by otiak (11469) on 2004年06月01日 11時45分 (#560422) 日記
      6と5でそこまで違うものですか。5でもかなり没入感は高く感じたものですが。
      だとすればなんとしてでもCOSMOS見ておくべきだったかなぁ。

      #卒論はCABINで書いてました。
      #書いてたときはまだCOSMOSなかったかな。。。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      私は最近CABINを体験しました。
      個人的にはあまり没入感はなかったです。
      VRだと頭で分かってしまっているからでしょうか?
      機会があればCOSMOSも体験してみたいです。

      またCABINで有効なコンテンツを考える機会もあり、簡単なものですが実際に作成してCABINに投影してみました。
      "CAB
      • by ytateyama (9050) on 2004年06月01日 21時19分 (#560804)

        > 個人的にはあまり没入感はなかったです。

        と思った時点で、近くのお兄さんにそう言ってみた上でそうでした? デモ担当によっては、システムの何かがおかしくなっていることに気付かないこともあるかもしれません。あるいは、通常のデモコンテンツ以外の物しか見なかったとか。

        > どのようなものが"CABINだからこそ有効なコンテンツ"になるのでしょうか?

        広い視野角を活かしたコンテンツ。よくありがちなフライスルー物とか、あるいは、飛び出し系(例:自動車の模型)。

        OpenGL で書けるからと言って、パソコンでちょろっと開発しても、没入ディスプレイの良さを活かしたコンテンツは(飛び出し、フライスルー以外)なかなか作れないのが現状です。そこはそれ、それなりのセンスが要求されると思います。3次元系のプロの研究者の方々も割とそういう面で苦労なさっているものと推察しています。僕もそういうセンスがなくて、現在あさっての方向に行ってたりします。

        親コメント
  • namcoのプロップサイクル [namco.co.jp]と、世界感・ゲームルール・グラフィックなどなど、よく似ていますね。
  • by Anonymous Coward on 2004年06月01日 2時58分 (#560257)
    >今後の発展に期待したいですね。
    近日中の解散を予定 [impress.co.jp]しているそーですが・・・。
    どうもこれで満足しちゃったようで・・・
    システムが大掛かりすぎてビジネス的な展望が見えないっていうのも大きいよう
    ですが。
    • ま、その点だけを見ればその通りなのですが、世の中「他人が手をつけたものになんて興味ない」というヒトも「何だ、こんなものなら俺のほうがもっとスゴイのを作れるぞ」というヒトも、両方居ますからね。
      ここに来ている人たちにしてみれば、没入型VRもヘッドセット連動による表示制御も特段珍しいものではないでしょうが、それらを組み合わせて、みんなが知ってるけど実際のものはなかなか目にしないってモノの実物を作ってしまったというところに意義があるのではないか、と。
      で、最初にそれを為したところがたとえ解散したにしても、その直系でも亜流でも傍流でも、はたまたまったくの別の流れからでも、必ず誰かが更なる進化を成し遂げてくれるであろう、という辺りに期待したい、と。

      #だからこそ、タレ込み文自体に小型化の可能性についての言及までしているわけですが…
      --
      -+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
      親コメント
      • ここに来ている人たちにしてみれば、没入型VRもヘッドセット連動による表示制御も特段珍しいものではないでしょうが、それらを組み合わせて、みんなが知ってるけど実際のものはなかなか目にしないってモノの実物を作ってしまったというところに意義があるのではないか、と。

        ヘッドセット型で気軽に体験できるものといえばナンジャタウンのファイヤーブル [google.co.jp]があったのですが…
        (HMDで現実世界とヘッドトラックしたCGとを合成表示していた)
        これも無くなっちゃいましたね。(あれ?姫路 [namco.co.jp]にはまだあるのかな?)

        HMD型も含めて没入型VRをアミューズメントで使うの

        • リアプロジェクションで大画面を構成しようとするとどうしてもそれなりの「距離」を要する訳で、FPDを使用すればその分は寸を詰められる、と。
          小型化に限界があるから小型化しない、と云うのと、まだまだ小さくできるやり方があるのだから行けるところまでヤル、と云うのと、考え方の違いと言いましょうか、出来るだけのことは突き詰めて欲しいなとか、素人考えでは期待してしまう訳ですよ。

          #まあ、所詮はカネも腕も何も出せない部外者の妄言であることに変わりありませんが…
          --
          -+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
          親コメント
        • >ヘッドセット型で気軽に体験できるものといえばナンジャタウンのファイヤーブルがあったのですが…

          ナンジャのは知らないけど、ジョイポリスにもシューティングのがあったよね。
          首を動かすと映像が動いてあちこち「見渡せる」やつで、視界の中央が照準になってて、敵機の方に向いてトリガーを引くと落とせるやつ。
          結構面白かった。
  • by sago (22454) on 2004年06月01日 5時41分 (#560277)
    ガンダムのコクピットみたいな全天周囲モニターを想像してしまいましたが,まだまだそこまではいってないっぽいですね。
    でも基本的な処理系はできてるんだろうから,遠い未来の話ではなさそうですね。
    • マジレスで申し訳ないが、比較の対象にならんでしょう。
      アニメの中じゃバーチャルじゃなくて実写の映像を投影してるのと
      CGでリアルタイムに投影するのは全く違うでしょう。
      投影して全方位の画像を作る点ではもう完成していると思います。
      無駄なコストをかけて使いにくい球体を作るより
      平面で合った方が実験し易い点もあるでしょう。

      HMD+ヘッドトラッカー行うのが一
      • >#巨大ロボって遠距離ミサイルの的じゃないかと
        そこでミノフスキー粒子散布ですよ。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年06月01日 9時34分 (#560349)
        > アニメの中じゃバーチャルじゃなくて実写の映像を投影してるのと
        > CGでリアルタイムに投影するのは全く違うでしょう。

        力説結構だけど、一応設定ではリアルタイムCG合成なんだが。

        参考: WikiPedia: 全天周囲モニター [wikipedia.org]
        親コメント
      • 既にツッコミ入ってますが、全天周囲モニターは思い切りCGでしかもリアルタイム合成ですね。
        アレはメインカメラだけではなく、機体各所に配置されているモニタカメラからの映像をゴリゴリと合成しまくって、ちょうどパイロットの周囲全てが透けて見えるように表示映像を作っているわけで。
        ゆがみ補完やら継ぎ目補正やら、敵味方情報やオブジェクトに対する注釈などのスーパーインポーズ、破損したカメラが担当していた部分をうまく補完したりなんだりかんだり、色々とやっているわけです。

        ちなみに、どんな兵装であったとしても、死角が無いものなんてありえませんよ。
        たとえ完璧に全てを表示できたとしても、それこそ中の人の視覚の限界が死角を作り出してしまうわけで。
        例え空識覚を持っていたとしても、別のものに気を取られていれば見えてはいても視えてないって感じで、そこに死角ができますしね。

        #ついでに、人間がいきなり裸で宇宙空間に放り出されたような感覚に陥って恐慌状態になるのを和らげるために、
        #ある程度情報を間引いたり補足したりして自然に見えるような不自然な絵を作り出している、て解釈もありますね。
        --
        -+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
        親コメント
        • ある程度情報を間引いたり補足したりして自然に見えるような不自然な絵を作り出している、て解釈もありますね。
          宇宙はもっと暗いんだけど、そんな絵描いても視聴者はわけわからんので演出上キレイな宇宙を描くんだけど、それはMSのCGがそーやってることにしよーみたいな話をどっかで聞きました。
          --
          Kiyotan
          親コメント
        • つー事は、実は皆迷彩なんだけど、CG合成時に見易く色を付けたりしているんだ。
          レーダーが使えないんなら皆真っ黒にでも塗れば良いのにって思っていたけど、カラフルなのはパイロットアイだったのか。

          ついでに3D音響により無線信号を発信者方向から出したり、状況認識がやり易いよう色々な擬音を出したりしているっぽいなぁ。

      • #巨大ロボって遠距離ミサイルの的じゃないかと
        ネタにマジレスかっこわるいっすヨ(w
      • #死角が弱点になりそうだけどな。

        ハンムラビの下とか?
    • by Anonymous Coward
      ガンダムは全天周囲モニターでは無いですよ。

      #ガンダムはあくまでも初代なのでAC
  • 体験しました (スコア:1, 参考になる)

    by Lpenguin (19629) on 2004年06月01日 6時46分 (#560284) 日記

    昨年体験したのですが、継目は思ったほど気になりません(確かに見えますが…)。

    COSMOSということでせっかく六面なのですが、私はゲーム中に後ろを見る暇がありませんでした…。それでも十分リアリティは得られていたので、実は苦労して六面にする意味はあまり無いのでは、と思えたりもします。ただ、これは飛行機というコンテンツのせいもあるとおもいますが。

    余談ですがこの飛行機、操縦系がすこし直感に反するところがあって苦労しました。

    • 左旋回;左レバーを下、右レバーを上
    • 右旋回;右レバーを下、左レバーを上

    おかげで、左旋回しようとして何度も右に…。

    • by dATA (14196) on 2004年06月01日 7時58分 (#560300)
      これでFPSやってみたいですねー。
      ただこういうシステムを個人で持つ日はまだまだ遠そうです。

      するとゴーグル型のものとかはどうなんでしょう?
      素人考えですが、場所もいらないしコストも安そうだし、
      左右別の映像見せれるので立体映像とかもできそうなんですが。

      いずれにしろ今のモニタにはリアリティに限界ありますね。
      親コメント
      • ゴーグル型だと頭の向きに追従する必要があるので、その部分でコストがかかりそうな気がするんですが。
        あと、視線だけには対応できないのも。
        親コメント
        • by simon (1336) on 2004年06月01日 13時23分 (#560482)
          >ゴーグル型だと頭の向きに追従する必要があるので、その部分でコストがかかりそうな気がするんですが。

          ゴーグル型は商品化されてますよ。両眼同じ映像(立体じゃない)のだけど。

          対応ゲーム『エナジーエアフォース』 [impress.co.jp]

          ソニーのHMDPUD-J5A [impress.co.jp]

          コレ以後対応ゲームの話をまったく聞かないという悲しいハードになりそうな予感・・・10年早かったか?
          親コメント
          • by Jadawin (2174) on 2004年06月01日 13時47分 (#560495) 日記
            早かっただけでなく、いろいろと問題もあるのですよ。

            (1) S端子でつながないと悲惨な色合いになる。
            (2) 頭の向きの追従にタイムラグがある。
            (3) 初代グラストロンより、画面が小さく見える。
            (4) 映像的には初代グラストロンの方がきれい。

            ヘッドフォンと一体化した形が、初代グラストロンより使い勝手はよいんですけどね。

            #映像入力がステレオで、立体表示を目指していたグラストロンの方が志は上かな。

            ただ、ヘッドマウントディスプレイで一般的な値段のものは、これしか生き残って
            いないのでみなさん買ってやってください。ヘッドマウントディスプレイを使っての、
            King's Field系のRPGや、Armored Coreなんぞは最高なんで。

            #Sonyの回し者にあらず。あえて言うならFrom Softwareの回し者になりたい。
            親コメント
            • by T.Sawamoto (4142) on 2004年06月01日 16時13分 (#560569)
              ただ、ヘッドマウントディスプレイで一般的な値段のものは、これしか生き残って
              いないのでみなさん買ってやってください。ヘッドマウントディスプレイを使っての、
              King's Field系のRPGや、Armored Coreなんぞは最高なんで。

              あれ? 『King's Field』ってヘッドアクショントラッカー対応なんでしたっけ?
              現時点でのマイ・ベストRPGは『King's Field IV』なので、対応してるのなら即購入するんですけど…。

              # HT未対応ではちょっと悲しいかも。
              # 酔いそうだし(^^;)
              親コメント
              • by Jadawin (2174) on 2004年06月01日 17時26分 (#560634) 日記
                >あれ? 『King's Field』ってヘッドアクショントラッカー対応なんでしたっけ?

                どれも未対応ですよん。それでも、ヘッドマウントディスプレイだと日常空間が見えな
                いので没入感が違うのです。

                #歩行効果ありだと、酔う人はたちまち、、、。
                親コメント
          • by sho (4584) on 2004年06月01日 17時37分 (#560645)
            >ゴーグル型は商品化されてますよ。両眼同じ映像(立体じゃない)のだけど。
            >
            >対応ゲーム『エナジーエアフォース』
            >
            >ソニーのHMDPUD-J5A
            >
            >コレ以後対応ゲームの話をまったく聞かないという悲しいハードになりそうな予感・・・10年早かったか?

            エナジーエアフォースの続編の『エイムストライク』
            同じくタイトーの『零式艦上戦闘記』
            アスミックエースの『SIDEWINDER V』
            コナミの『AIRFORCE DELTA BLUE WING KNIGHTS』

            と、意外と対応ゲームは出ています。
            今度発売予定のナムコ『エースコンバット5』でも対応するかどうかが気になるところですが。

            #個人的にはがんばって対応していってほしい
            親コメント
      • by Anonymous Coward
        ・人間が無限遠として認識するためには少なくとも3m必要
         そのためゴーグル型は光学系を工夫するわけですが。
        ・没入感を高めるためには「視界の中に画面の端が見えない」ことが必要

        さて、どういう光学系を用意すればゴーグル型でこの2点を満たせると思いますか?

        #全天周のVRを手軽に体験してみたい人
    • by Liberdade (6720) on 2004年06月01日 11時46分 (#560425)
      スティック2本による操作としては、直感的かつ一般的だと思います。
      #ゲームとしては。
      ただ、基本的に戦車とかロボットとかの操作系なんで、
      この機体に対する操作系としてはマッチしていないんじゃないかなぁ、と感じます。
      そういう点では、直感に反するところはあるんじゃないかな。
      --
      よく「読めない」といわれるLiberdade
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      操作が戦車ですね
  • ミノルタプラネタリュームが全天半球のプラネタリュームを
    作っていました。(ぐぐって見ましたがWebpageはないよう
    です。)
    一度デモを見せていただきましたが、一台の投影機で全天に
    表示するシステムで、なかなか迫力がありました。あれなら
    日本に2台ってこともないし。
    # お値段が結構張るので、ゲームに使うことは考えなかった
    な~。
  • by akanada (18370) on 2004年06月01日 23時30分 (#560893)
    それが一番需要がありそうなシステムだ。
  • by Anonymous Coward on 2004年06月01日 8時33分 (#560313)
    消える飛行機雲

    #エロい人なのでAC
  • by Anonymous Coward on 2004年06月01日 14時00分 (#560500)
    アーケードにブロードバンド回線引いて、これでMMORPGなんておもしろそう。
    まず家庭用は使用電気量や設置の問題もあるし、当分無理だと思うからこれ専用のMMORPGアーケード施設作ったら間違いなくヒットするんじゃないかな?
    • こーゆー技術は日進月歩だから、投資額に見合った製品寿命があるとは思いにくいね。
      バトルテックセンターの二の舞になるのがオチでしょう。
    • 仮に大儲け出来たとしても、プロ市民の方に
      このゲームのせいでゲームと現実の区別が付かなくなって
      人殺しまくる奴が出たとかなんとかでムシられるね。

      #むしろ設備投資すら回収できないと思うがね。
typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...