パスワードを忘れた? アカウント作成
8285 story

Network Associatesの特許受理、スパム対策の将来に影 83

ストーリー by wakatono
下手するとSpam対策総崩れ 部門より

asmodeus_mt 曰く、 "本家でも話題になっているが、McAfeeで有名なNetwork Associates Inc.が2002年12月に出願した「様々なメールフィルターリング技術」に関する特許がこの度受理された。ベイズ式識別法やCompound Filters, Paragraph Hashingといった有名なスパム対策ソフトに実装されている技術がこの特許には盛り込まれていて、影響を受けると懸念されているプログラムにはSpam AssasinSpam Bayesなどが含まれている。特許を受理されたNetwork Associatesの今後の動向が気になる"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by oddmake (1445) on 2004年06月03日 12時31分 (#561924) 日記
    既にprior artがあるという情報もあるようです。
    18世紀のアルゴリズム [slashdot.org]もあるとかないとか。

    さらに、SpamAsassinについてはNetwork Associatesの特許を利用する権利をもらっているから100%安全 [slashdot.org]などという元中の人のコメントもありました。

    特許の範囲は狭いから問題ない [slashdot.org]という見解も、
    最初の行と最後の行に着目してハッシュとベイズ統計を利用するのでなければひっかからないということですか

    # 蓋をあけてみないとどうだかわからないですが……。
    --
    /.configure;oddmake;oddmake install
  • by Anonymous Coward on 2004年06月03日 11時49分 (#561885)
    こういった、既存の技術を自社の特許として取得してしまう企業が後を絶たないが、
    見事丸儲け成功!となった例は(私は)見たことが無い。

    逆宣伝くらいしか効果がないと思われるのだけど、
    成功した例ってあるんでしょうか?
    • Re:一体何のために (スコア:4, すばらしい洞察)

      by lunatic_sparc (15416) on 2004年06月03日 12時03分 (#561893)
      > こういった、既存の技術を自社の特許として取得してしまう企業が後を絶たないが、
      > 見事丸儲け成功!となった例は(私は)見たことが無い。

      私見ですが、株主に対して収益性があることを見せなければならないため、経営陣がこういう判断を下さざるを得なくなる、ってことが背景にあるのではないでしょうか。

      長期的に云々とか、社会的に云々とかって理屈は普通の投資家に対してはあまり説得力を持ちませんし。

      そういった意味では、こういう特許戦略を防止する観点からの SRIとかが出てくるといいんですが。


      #それにしても NAI は結構投資家の方しか向いてないんじゃないかと思われる判断が多いような気がするのは私だけ?。
      親コメント
      • Re:一体何のために (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2004年06月03日 12時22分 (#561911)
        株主や投資家にとっては、特定の(有用な)技術が独占されることへの弊害なんて、どうでもいいことですからなぁ。
        むしろ、弊害が起こった方が儲かるなら、積極的にそちらに誘導したりして:P
        親コメント
        • by nim (10479) on 2004年06月03日 15時11分 (#562047)
          あの、そういう投資家がいるのは事実でしょうが、みんながそうだと思わないでください。SRI が流行する今日、投資対象の与える社会的な影響に敏感な投資家も多いですよ。

          昔から、兵器メーカー等には資金を投じないというポリシーの投資かもいたみたいですし。
          親コメント
    • Re:一体何のために (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2004年06月03日 12時29分 (#561920)
      他社に丸儲けさせないだけでも成功なのでは?
      親コメント
      • by Wyn (9059) on 2004年06月03日 12時55分 (#561949)
        他社に悪用させない目的で特許を取得して、実質制限なし・・・

        とかだったらNAIへの見方が変わるんですが。

        # 企業は利益を追求するものだからないだろうなぁ
        親コメント
  • by ginga (20279) on 2004年06月03日 11時56分 (#561888)
    本家のタレコミにもありますが,ベイズ統計を元にした spam 対策が注目を集めたのは, Paul Graham [paulgraham.com] の話(2002/8)がきっかけではないかと思います. 本件,時期的に成立するんでしょうか?

    ちなみに,和訳はこちら [dreamhost.com]ですね.
    • by PittyPat (11791) on 2004年06月03日 12時29分 (#561919)

      これは米国の話ですよね?
      米国の、いわゆる特許法では、俗に「一年条項」というのがあります。

      これは理解も難しいし、私も完璧に理解していないので説明がとても
      難しいものです。
      日本では、出願日または優先日以前に公知である場合、
      一部の学会や博覧会等で公知になった場合を除いて基本的に
      新規性が無い、とされますが、アメリカではそうとは限らない、
      というものです。出願日より一年以上前に公知になっていた
      ものは、新規性が無いものとするので、2002年の8月と12月の
      関係であれば、問題ない可能性があります。

      それから、米国では発明主義です。この特許について具体的な
      書誌データを参照していないので確かではありませんが、
      出願日はともかく、発明日は2002年8月より以前である可能性があります。
      親コメント
      • 恐縮ですが勝手に補足モードです。m(_ _)m

        >それから、米国では発明主義です。この特許について具体的な
        「先発明主義」ですね。

        「先願主義」(先に出願した人に優先権がある)に対するものです。
        親コメント
      • by jmk (11245) on 2004年06月03日 16時08分 (#562075)
        Graham 氏の記事(続編の方)にありますが、メールのベイス推定判別については、すくなくとも1998年時点で学会での発表されていたとのこと。ただ、 Graham 氏の手法とはちょっと違うそうですが。

        まぁ、そこまで遡るかどうかはクレームの範囲次第でしょうけどね。それに、それを言うなら式をちょっと変えたりすればオッケーだったりするのかもしれず。

        # そんな私は scbayes [namazu.org] 使い。ベイズ判定法にかなり助けられているので、仮になくなるとなると辛いなぁ……。
        親コメント
        • 先発明主義の米国に付き合って、日本での日本語のタレコミですら「米国で」と言った米国での特許の話と分かるようにしていない。
          特殊な、先発明主義と特許の範囲が異常に広い米国に合わせて考える必要があるのだろうか?
          米国に輸出する物ならば、米国内では米国の法律が適用されるが、ソフトに国境ってあるのだろうか?と疑問を感じる。
          親コメント
    • by sillywalk (15002) on 2004年06月03日 12時18分 (#561907) ホームページ 日記
      POPFile [srad.jp]は果たして大丈夫なのでしょうか?
      あれもたしかベイズ統計を応用してましたよね。
      --
      And now for something completely different...
      親コメント
  • by mnr (22000) on 2004年06月03日 11時50分 (#561886)
    公共の利益のためにやっぱり特許は控えていただきたい
    • Re:公共の利益 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2004年06月03日 12時50分 (#561946)
      特許ゴロに特許をおさえられて、法外なライセンスをふっかけられるよりは、特許技術を活用して製品もリリースしている企業に特許を保有してもらった方がはるかにマシでしょう。

      「技術を生み出し特許を取り、(法外な)ライセンス料は請求しない」というのが最大の公共の利益では?
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年06月03日 18時13分 (#562159)
      公共の利益という言葉の意味を判って言ってるのかな。/.jでこの言葉を見かけるとすごく心配になってくる。

      「公共の利益」と言うとすごく口当たりがいいけど、意味としては「私権を制限する」ということだよ。私権を制限しなければならないほどのことって、どの程度のことを言うのだろう、と真剣に考えてみることをキボンヌ。
      親コメント
      • でも、「特許権」ってのはもともと国に特別に認められた権利のことで、
        「私権」とはあまり言えないような...

        # 確かに「公共の利益」の濫用は厳につつしまなければいけませんが。
        親コメント
      • >「公共の利益」と言うとすごく口当たりがいいけど、
        >意味としては「私権を制限する」ということだよ。

        言葉の意味と言うのはいくつもあって、本来の「公共の利益」と言うのは憲法に謳われているように、「必要最低限の私権制限で最大多数の最大幸福を目指す」と言う意味なのではないかと思うのですが、
        日本で「公共の利益」と言うと、裁判所が過去に出した判例(主に軍事関係や政治運動関係)で「国や行政の利益が公共の利益とイコールなのだから、そのためにはなるたけ私権を制限せねばならない」と言うふうにされてるような具合に「公共」の意味がねじ曲げられているように見えますよね。

        だから、我々の間で「公共」の意味を書き換えていく作業が求められている様に思うのですけど。

        親コメント
  • by nandabe (2412) on 2004年06月03日 12時27分 (#561915)
    大昔の日本での話ですが、特許は取得したけど業界発展のため
    無償公開したと言う会社があったようですな。

    #ラジオだっけ?
    --
    ======= nandabe =======
  • by druaga (13366) on 2004年06月03日 12時33分 (#561925) 日記
    まずは、この特許が妥当な物か調べるのが先決でしょうが、

    妥当な物であれば、発明者に対して感謝の意を表し特許料を払いつつ、

    • 新しいフィルタリングの機構を考える
    • 新しいメールシステムに思いを馳せる
    というのが今後の方針でしょうか。

    特許料がたいした額じゃなけりゃ現状維持でもいいかなって気になるし、
    暴利だなあ、と感じれば何か新しい物を作ってやろうという意欲が高まるでしょう。

    • by chu-chu (7456) on 2004年06月03日 12時45分 (#561935)
      もしこの特許が妥当だとしても、
      ニーズがあれば誰でも考え付くような技術だから、
      他人より一歩先んじたことに対する敬意は払ってもいいけど、
      感謝する必要は全く無いのでは。

      そりゃ、テクノロジを20年進めるような、
      天才でないと思いつけない技術だったら大いに感謝しますけど。

      # もちろん、druagaさん個人が感謝することには、意見はありません
      親コメント
      • Re:今後の方針 (スコア:1, フレームのもと)

        by Elbereth (17793) on 2004年06月03日 12時57分 (#561950)
        >もしこの特許が妥当だとしても、
        >ニーズがあれば誰でも考え付くような技術だから、
        >他人より一歩先んじたことに対する敬意は払ってもいいけど、
        >感謝する必要は全く無いのでは。

        後出しジャンケンはダサいです。
        親コメント
        • by chu-chu (7456) on 2004年06月03日 13時03分 (#561955)
          敬意を払うことをダサいと言われても…

          # いや、Elberethさんの主観なので私には関係ないですけど。
          親コメント
          • by Stahl (7211) on 2004年06月03日 15時53分 (#562066)
            敬意を払わないことがダサい、と書いてるように読めますが。

            #「そ、そんなもん俺でも思いついてたわい!」
            確かにカッコ悪い(笑
            親コメント
            • by Elbereth (17793) on 2004年06月03日 17時01分 (#562106)
              >敬意を払わないことがダサい、と書いてるように読めますが。
              >#「そ、そんなもん俺でも思いついてたわい!」
              >確かにカッコ悪い(笑

              後者の方です。大雑把に引用範囲とりすぎて
              どこを指してるのかで意味が全く違ってきましたね。

              #やっぱ投稿する前に3分寝かして熟成させんといかんですね orz
              親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年06月03日 13時54分 (#561990)
    MSがダブルクリックの特許を取得 [slashdot.org]

    もうなんつーか...
  • 私もセキュリティ上、いくつかSpam Assasinを使っている電子メールサービスに加入しています。
    ところが、Network Associatesの許可がないと使ってはいけないとなれば、困りますよね。
    --
    Super Souya
  • by Tsukitomo (22680) on 2004年06月03日 18時31分 (#562173) 日記
    ベイズ式スパム分類 [mozilla.gr.jp]をおこなっているんですが、他の商品よりも、これらのフリーソフトウェアのほうが影響が大きいような気がします。現状で料金を取っていないわけですから。

    # どのくらいの範囲に適用される特許なのかよくわかりませんが。
    --
    Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft

    Tsukitomo(月友)
  • by Anonymous Coward on 2004年06月03日 22時02分 (#562322)
    一応,間違えやすい単語なので指摘しておきます.
        ×assasin
        ○assassin
  • バブリックの権利のための特許申請ができる仕組みってできないかしら。
    この特許申請をされたものは、一企業の独占は一切できない。もちろん、周辺特許も認めない。

    もちろん、申請にかかる金銭は一切かからないみたいな・・・
    ただし、申請する人間はいるのだろうかね。。。
  • Bayes以外にも,SVMとかニューラルネットとか決定木のような 手法でも同じことが可能だと思うんですが,今後はそっち 系の手法が盛んになるとか?

    # さあ,これで上記の方法は公知だぞ

typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...