輸入CDの無差別規制法案、原案通り可決 272
ストーリー by yoosee
まだ終わったわけではない...が... 部門より
まだ終わったわけではない...が... 部門より
多くのタレコミからbrake-handle曰く、"ITmediaの記事によると、/.Jの記事にも取り上げられた輸入CD禁止の著作権法改正案が、衆議院の文部科学委員会で原案通り全会一致で可決された。
そして本日、同案は衆議院本会議で可決され、同法案はほぼ成立となった。
文化庁や河村文部科学大臣は「輸入CD が止まる事はない」との何の保証も無い発言を繰り返しているが、この法案により「レコード会社が自己の判断によって輸入CDを規制する」事が出来るようになり、日本の音楽リスナーは
全ての輸入CDに関して不自由を強いられる可能性が生じる。
参議院通過後に開かれた反対シンポジウムに参加した民主党の川内代議士は委員会で「最初に日本でプレスされたCDに限る」
という趣旨の一文を法案に加えることを提案したが、河村文科大臣はこれを「最終的には政策判断」と切り捨てた。同様に「必要に応じて政府が見直しを検討する」との附則の追加案修正案も否決となり、「必要に応じて見直しを検討する」との付帯決議(法律上の効果を伴わない意見の表明)をつけた形で可決された。
この法案に関しては、守られる側である
音楽関係者も反対を表明しており、
海外盤CD輸入禁止に反対するサイトなどで反対活動や議員への陳情が繰り広げられていた。
またショップサイドでも Amazon.comやHMVが反対(補足資料)、賛意を示しているタワーレコードも「還流CD以外までも規制するのはやり過ぎ」としている。
(参考サイト: Wiki特設ページ)"
言の葉に噛みつくようですが (スコア:5, 興味深い)
二重の意味で質問したいですね。実害はないといいたいのか、この法律は役立たずだと言いたいのか。
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
Re:言の葉に噛みつくようですが (スコア:1)
法律上は問題ないかもしれないアルバムであっても リスクを考えると輸入しないなんて業者が出てきても, 『法律でそのアルバムの輸入を止めたわけではない』とでもいいたいんじゃないですか?
業者が勝手にやめたことだから法律の問題ではない……と.
Re:言の葉に噛みつくようですが (スコア:1)
# 大臣の責任ではないとか言って
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
天下り先の確保とか…… (スコア:5, 参考になる)
「文化庁は著作権法改悪案を引っ込めろ! そしてパブリックコメントを即刻公表し、賛成・反対の集計を第三者の手に委ねろ!」(試される) [kitaguni.tv]
など見てると、無理やりなことをしてまで法案を
通さなきゃならないほど、文化庁のお役人には
おいしい話みたいですね。
と、お役人批判をするとまた叩く人がでてくるんだろうけど。
;; 世界人類が平和ボケでありますように。
今日は音楽に国境が出来た日 (スコア:5, すばらしい洞察)
消費者に近い流通事業者までは反対や懸念を表明するこの法案、「還流CD」をスケープゴートにしてメジャーレーベルが権利拡大に成功したといえるだろう。
CDにはDVDのリージョンコードのような仕組みがないため、せめて法律で縛って流通をコントロールしたいというのが彼らの念願なのだろう。
これによって音楽は「文化の表現」ではなく「管理された製品」であることが明白になったともいえる。
「文化」でない以上、再販制度から即刻はずすべきでである。
ダウンロード販売振興策? (スコア:4, すばらしい洞察)
いずれ、mp3じゃなくてCD isoを売るような業者も出てくるだろうし。
で、裁判所は (スコア:4, 興味深い)
こうなったらその一点だけが頼り
Re:で、裁判所は (スコア:2, 参考になる)
>憲法違反ということで法令が無効とされた例はいくつかあります。有名な例はこれ [nifty.com]かな?
多分、尊属殺人 [dti.ne.jp]の例がいちばん有名かと。
#その後、刑法の条文は削除。
ヘルプを求める (スコア:2)
ある意味そういう行動はすでにやられてる方がいます.
海外のアーティストにも知らせてみる [openscrap.net]
元ねたは2ちゃんですが、海外のアーティストに窮状を知らせて
助けてもらおうって行動です.
文例が載ってますのでそれを参考に送ればいいかと
やなぎ
字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
特別扱いを許してはいけない (スコア:4, すばらしい洞察)
「商業用レコード」などというきわめて限定的な商材だけを特別扱いする法律が、全会一致で通ってしまうというのは、この国の国会での議論の貧困さがいかに重篤かを物語っています。
「求めたのは還流阻止。CDでは他に方法がなかった」――レコ協に聞く [itmedia.co.jp]
業界団体は、「輸出の果実だけいただく。輸入による損失はお断り」などという身勝手な理屈で、国際的なビジネスで伍していくつもりなのでしょうか。自由貿易をないがしろにする者は同様の制裁を受けるのが世界のルールです。世界進出するなら、なおさら自由貿易を推進しなければビジネスの根拠を失うはずなのに、お上頼みで自分たちだけズルして儲けようとする。あるいは、こういう特別扱いをしてもらわないとやっていけないほど、音楽業界は衰弱しているのでしょうか。こんな業界が、ネット音楽配信などの次世代ビジネスに太刀打ちできるのか甚だ疑問ですが、今回の法改正がその業界をわずかに延命させる程度の効果しかないとすれば、音楽ファンの失う代償は割に合わないほど大きいと思います。
運用でカバー (スコア:3, すばらしい洞察)
#認証トークンを差したまま放置してはいけません…
Re:運用でカバー (スコア:2, すばらしい洞察)
「仕様の穴」を埋めようとしない連中が激しく気持ち悪いのは、
僕らがgeekだからなのかもしれないですな。「すばらしい洞察」ドゾー
ま、今回「穴」を埋めないのは、それが「穴」ではないからかもしれませんが。
# 落とし穴は、穴があってこそ落とし穴
Re:運用でカバー (スコア:2, すばらしい洞察)
激同。
最終的には運用次第ってのは、憲法で御覧の通り。
どんなに無理があっても解釈で誤魔化してしまうぐらいから、
最初からどうとでも運用できる「何も決めていない法」ならば尚良い。
イイカゲン改憲案をガンガン国会に投げれば良さそうなもんだが、
どうやら、「改憲派」を自称している者の中にも、
「定まった状態」を嫌う「似非改憲派」が多いらしい。
# 良いも悪いもリモコン次第、鉄人、鉄人、何処へ行く。
Re:運用でカバー (スコア:1)
と問い詰めたいです。
#だったら法律はいらない
Re:運用でカバー (スコア:3, すばらしい洞察)
と言うより、状況にあわせた解釈をして運用するというのが日本の法律のような気が・・・・・。
#年金法案も通ってしまうようで・・・・。
-------- izyu
きっとち治安維持法も (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:きっと治安維持法も (スコア:2, 興味深い)
再販制度の存在を忘れるな。 (スコア:3, すばらしい洞察)
なぜなら・・・
・再販制度のおかげで、市場では価格競争が行われない。
↓
・常に利益を確保できる。
↓
・RIAJウハウハ。
↓
・外盤の国内ディストリビューションのライセンス料金を高額に設定できる。
↓
・RIAAウハウハ。
このウハウハ・サイクルの唯一の邪魔者は、国内盤の唯一の天敵。
「輸入CD」
だから潰す、と。
この法案を通したのなら、再販制度を改訂すべき。それも今すぐ。
今、思いついた抜け道は2つ。
1.中古CDの輸入。
※一度購入されたものは既に著作権料が支払われているので。
2.個人輸入
※「国内において頒布する目的」でなければ輸入することそのものは、この法律には反しない(と解釈できる)ので。ただし、海外の小売りが売ってくれるかどうかは別の話。
Re:再販制度の存在を忘れるな。 (スコア:2, 興味深い)
価格には著作権料が含まれているので誰かが購入したのであれば、購入時にそのCDに課せられていた著作権料が支払われます。
その時点で、著作権者や著作隣接権者への正当な利益は支払われたことになるはずなので、著作権法では取り締まれなくなる、と。そんな感じになるはずです。
Re:再販制度の存在を忘れるな。 (スコア:2, 参考になる)
これまで停止されていた書籍の貸与権を施行するようにしただけで、貸与権そのものはCDやビデオソフトにはずっと設定されてきてました。
それに、ファースト・セール・ドクトリンは頒布権にのみ適用されるというのが通常解釈です。そうでないと、複製権まで消尽してしまうことになり、一度売られたものはコピーし放題、なんてことになってしまいます。
Nullius addictus iurare in verba magistri
Re:Amazonもウハウハいえる? (スコア:2, 興味深い)
というわけで、現状のママのサービス耐性だと、amazon.com, amazon.co.jp はあてにできません。
ギリギリのグレー・ゾーンをすり抜ける方法としえは、amazon.com または amazon.co.jp が各消費者と個別に契約して、個人の要請に基づいて「商品を個別に輸入する」という方法が考えられます。
誰に売るかわからない輸入CDは在庫できないので、オーダーした後に輸入って感じの流れならイケるかも。でも、そのかわりタイムリーに商品を販売することができなくなると思うので、購入手続きの後数週間待ちで納品、みたくなるかもしれないですが。(個人的には、もしそうことになっても我慢しようかと思ってます。)
ただし、別の法律を適用されて攻撃される可能性は否定できません・・・。
自滅 (スコア:2, 参考になる)
右肩下がりでひぃひぃ言っている業界のはずなのに,その当事者が自分の市場を萎縮させることを望んでいるのだから,笑ってしまいます。
彼らは自ら滅びる道を選択したのだから,ご希望通り自滅させればいいか。という心境です。
Re:自滅 (スコア:2, 参考になる)
僕の回りの狭い世界でのことなので ずれてるかもしれませんが……
僕(ら)はMicheal Schenker(以下MS) が好きです.
でも MSは日本のレーベルでは 東芝EMI と契約しています. 最近出すCDは当然CCCDになっています.
以前は 東芝EMIのMSを買っていたのですが, 最近は『CCCDじゃいやだ』という理由で 輸入盤を見つけたらそっちを買うようになりました.
この状態では東芝EMIに(僕らの)お金がいきませんが, 輸入CDが買えなくなってしまったら 東芝EMIのCCCDを買う人が出てくるかもしれません.
だって CCCDはキライだけど MSは好きだから…… 僕の回りではMSのアルバムが出たら確実に1万円以上売上げが出そうです.
読み返すとまるで小学生の駄文だ……
s/Micheal\ Schenker/Iron\ Maden/g してもらっても構いませんが レコード会社のお財布から考えると微々たるものですかね?
CCCDもイヤだけど そんな連中に金払わなければならない自分がイヤだ _| ̄|○
準備はいいかい? (スコア:2, 参考になる)
今回の法改正に納得のいかない全ての人に、 今後の心構えとして以下の文章を読んでおくことをお勧めします。
万来堂日記: 準備はいいかい? [seesaa.net]
ネット上での政治活動についてどう思いますか? [srad.jp] のストーリーにもつながりますね。
この法律は (スコア:1)
"Not a psychopath, I'm a low-functioning sociopath."
(変質者じゃない、低機能社会不適合者だ。)
Re:この法律は (スコア:2, 参考になる)
もしこの法案がCDの製作全般を禁止しているのでしたらそう言う理解でもいいんじゃないでしょうか。
でも違いますよね?
(I can't get no) satisfaction
Re:この法律は (スコア:1)
例えるなら,政府認可のマズくて(好みに寄るけど)高い日本酒だけが流通する,といったところでしょうか.
余計タチが悪いですね.:P
禁酒法というより (スコア:2, すばらしい洞察)
# 「カイコクシテクダサァイヨ~ [ucatv.ne.jp]」
わからないなー (スコア:1, 興味深い)
利益になるとして、どれくらいの利益になるのか??
この委員会で賛成した議員の名前を晒してくれないかな。
後々(選挙に行く時)の参考にしたい。
Re:わからないなー (スコア:4, すばらしい洞察)
中国向けなどに安い価格設定したCDが日本に流れ込んで、日本市場の利益が損なわれるのを防げるというのはアメリカのレコード会社にとっても同じ訳で、実際中国でも日本の音楽よりも洋楽の方が売れるんじゃないかな。
都合のいいように市場分割出来る権利を米のレコード会社に与えちゃったということでは。
Re:わからないなー (スコア:2, 参考になる)
法案は何事もなく通ったわけではなく
委員会は、反対運動の影響もあり、すごく白熱していましたし、
(ネットで著作権法改正法案審議のストリーミングを見ることが
できますので見てみてください。面白いです)
野党が修正案を出したのですが否決されてしまい原案可決、という流れです。
「全会一致」については政治的な事情があるのかもしれません。
政治に詳しくないのであれですが。
Re:わからないなー (スコア:2, 興味深い)
修正案は原案の一部分を修正したものです。
修正案だけ賛成となると、そのほとんどを占める原案の部分がなくなってしまうので、原案は当然賛成した上で修正案を提出する必要があるみたいです。
もし、全部を含んだ修正案を提出となると、それは最早修正案ではなく、別の新しい法律とみなしてもよくなってしまうようですし・・・
ということで、修正案を提出しているわけなので、野党は原案に賛成。ゆえに全会一致、みたいですね。党議拘束を破ってまで退席することで筋を通した、苦渋の決断をされた議員の方もいらっしゃるようですけれども。
と、推測してますが、国会は妙な慣習が多いみたいなので、誰か詳しい人の解説は欲しいところですね。確定情報でなくてごめんなさい。ちなみに委員会で「全会一致で可決すべきものと決した」場合、本会議では権威付けになるので「ご異議有りませんか」と議長が伺って「異議なし」と答えるような流れになるみたいですね。参議院本会議(基本的に押しボタン投票で決める)とはまた雰囲気が違ってそのあたりも興味深いところです。
Re:わからないなー (スコア:1, 参考になる)
Re:わからないなー (スコア:1, 参考になる)
「全会一致」だそうなので、誰が賛成とか反対とかは言わずもがな。
Re:わからないなー (スコア:3, 興味深い)
為念。
川内氏にエールを。 (スコア:2, 興味深い)
川内氏の退場はぷちニュースになってるみたいですね。私たちは海外盤CD輸入制限に反対しつづける [sound.jp] のサイトによると、
ということで、とりあえずよかった。。。
以下、川内氏のサイト [biglobe.ne.jp]より、
まだ諦めたわけではない、働きかけるべき余地は残されている。このような前向きな意思を持つ議員が一人でもいることに、ほんのわずかですが救いを感じます。
# 今回はもうこれ以上コメントしたくないです。泣きそう。。。(;_;)/
むらちより/あい/をこめて。
なんで著作権法? (スコア:1, 参考になる)
しかしそれをなぜ関税障壁などではなく、著作権法でやろうとするのかわからん。
お門違いだろ。
でも本人たちにとっちゃ、おらが縄張りなんだろうな。
利害団体が直下なんだからな。
のが如実に物語っているな。“ナシはもうついてるんだよッ”。
それにしてもこんなに騒ぎになってるのに、全会一致ってのが嫌な感じ。本会議はこれからだけど、否決ってことはあり得ないだろ。
ってかなんだこのメンツ [sound.jp]。
優子リンやら加藤紘一、鳩ポッポまでいるじゃないか。
あっ、福岡の古賀!、、っと思ったら別人だった。
次が衆院選じゃないのが悔やまれるぜ。でも忘れないよ。
Re:なんで著作権法? (スコア:1)
Re:なんで著作権法? (スコア:1)
# 社民や共産の委員までが賛成とは…倒幕しかないのか(-_-#)
今度こそ、国会議員に鉄槌を! (スコア:1, おもしろおかしい)
と思ったけど、選挙に行ったことがない有権者には言う権利がないな。
「選挙に行こうという」教訓かもしれない。
/.-jの皆様はちゃんと行かれてますか?
# 私は投票した議員が賛成・反対のどちらに入れたか気になります。
Re:今度こそ、国会議員に鉄槌を! (スコア:2, すばらしい洞察)
実際には「おまいらのやりたいように任せる」という事にならないか?
投票率0%を目指すとか言っても公明方面の方たちが棄権する事は無いと思うので、組織票で決まる選挙になりそう。
それが望みなら問題ないのですが。
無効票は与党に投票するのと同じ (スコア:2, 参考になる)
無効票出して現状に異議申し立てした気分になるという人は、本当に性格がいいと思いますね。
「白票、無効票、棄権は実質的に同じ意味になり、消極的ですが当選者を支持していることになります。
(無効票になる票が当選しなかった候補者に入っていたとすれば、当選者が変わる可能性もあるから)
だから、与党の政治家がときどき「投票率が上がらないほうがいい」と口を滑らせたりするのは、自然ななりゆきなのです。
(選挙 投票 白票でぐぐってみてください)
僕などは、投票したい候補者がいない場合でも、あえて2番目に人気がありそうな候補に投票します。現状維持もイヤだ、と思う場合にはそれくらいしか方法がないですね。
少なくとも白票や無効票でトップになりそうな候補者を利するよりは、2位にもがんばってもらって、競争してほしいものだいうことで。
また、誰が2番目か調べるので、ちょっとは候補者をチェックするきっかけになります。
でも1位と2位の差が圧倒的に開いている時は、2位に入れても、白票を投じたのと同じことになってしまうのです。泡沫候補に入れても同じです。そこらへんの見極めが難しいところですね。」
Re:無効票は与党に投票するのと同じ (スコア:2, すばらしい洞察)
白票を投じるのはムダだとは言ってませんよ。
現在の法制度では、それは結果的に当選する人の利益になってしまう、ということです。
それで良いとおもえば、その人の権利で、白票を投じれば良いのです。
もちろん投票率を上げる目的で行くのもご自由ですが、投票率は何か選挙の結果に法的な影響がありましたかねぇ・・・(あれば、ご教示ください)。
現在の制度下では、白票も棄権も同様に、「結果がどうなってもいいよ」という付和雷同の表明であると「解釈される」という点は認めるべきでしょう。
白票が有効に評価されるシステムは実現可能だと思いますし、それなりの意味があると思います。
しかし現在はそのようなシステムではありません。
誰かが脳内投票して白票は棄権ではない、と思っていても、外部の解釈はそのようにはならないのです。
そして、政権が組織票で維持されており、大多数の棄権者と、おそらくは少数の無効票の投票者が消極的にそれを支持している現状では、当分はそのようなシステムは実現されないでしょう。
クラシックの音源は…… (スコア:2, 参考になる)
継続して変わらずに入ってくるはず。あのへんは事実上日本仕様盤しか(昔から)入ってきてないわけで。
・グレートピアニスト200枚組の並行輸入(定価24万のところを3万弱~5万)
二度と入ってこない。
・BIS
怪しいところだけど……日本市場は無視できないはずなんで、輸入禁止宣言はしないと思う。輸入CDに在庫の99.99%を頼るノルディックサウンド広島 [highway.ne.jp]みたいなCDショップが一番動向を早くキャッチできると思うけど……
・東芝EMI
海外盤は止まるんじゃないかな?
・100円ショップ
販売終了でしょ、いくらなんでも。……といいたいところだけど、Horowitzの音源で「事実上あれにしか入ってない」音源があるとかいう噂もあるし。
Re:要は (スコア:2, おもしろおかしい)
誰か X-Japanを絡めて 小泉総理に問いただしてくれないかな:-p
Re:要は (スコア:2, すばらしい洞察)
マイナー音源(戦前の放送音源とか)や無名作曲家の作品、あるいは編曲版、改訂版など、メジャーレーベルが取り上げないものが日本代理店を持たないメーカーから発売されても、日本盤が発売されることはほとんどありません。こういうものの中から「お宝」を見つけ出すことも、クラシック音楽を聴く楽しみの一つですから、それができなくなるとすれば悲しいことです。
解釈はいろいろあるようですが、我々にとってもっとも不幸な「輸入販売時に日本盤が存在しなくても、日本盤が発売された時点で違法」が一般的になってしまうと、万が一の可能性を考えて輸入を渋るショップが増えることでしょう。(私はそのように法解釈される可能性はないと楽観的に考えていますが)
市場の小さなクラシック音楽で、クラシック部門を持つ各メーカの販売促進策を見ていると同情はしますが、そもそもの音楽自体で売り上げを伸ばそうという気概が見えないのが残念です(国内メーカの販売促進策はブランド作りや美女/美男アーティスト捜しが多い)
それにしても元発言の「クラシック=特権階級の音楽」って図式はあまりにもヒドイ。このACの場合は「クラシックは音楽じゃない」か。
Re:血判状 (スコア:2, すばらしい洞察)
信用度0と言うわけでは無いと思います。
議事録にはしっかりと記録されますから、後から(あからさまな)言い逃れも出来ない。
# 児ポ法のときも、この手の発言(あのときは「絵は対象にならない」ことの明言)を引き出すことが、
# 結構重要だったと記憶しています。
こちら側でこれから出来るのは、ちゃんと「輸入CDが止まることのない」ことを監視することと、
もし止まるようなことがあったら、即座に声を上げ、行動に出ること(もちろん、合法的に)でしょうか。
Re:CDは古いのだ (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:途中で輸入禁止はありうる? (スコア:2, 参考になる)
河野太郎議員のウェブサイト [taro.org]より抜粋します.
この人の言うことなので信用できるかどうかの判断はおまかせします:-p
Re:途中で輸入禁止はありうる? (スコア:2, 参考になる)
小倉秀夫弁護士 [cocolog-nifty.com]