旧来ツール派は携帯電話を使いこなせているか? 285
ストーリー by GetSet
不要な機能はメニューにすら触れなかったり 部門より
不要な機能はメニューにすら触れなかったり 部門より
mincemaker 曰く、 "CNET Japanの記事「ネットの優等生はケータイが苦手?」によると、IRCやIM (Instant Messenger)ツールといった「PC向けのコミュニケーションツール」を使い慣れている人ほど、携帯電話のメールやその他の機能を使い慣れていない傾向にあるようだ。
確かにIRCやIMツールを使い慣れている身としては、送受信の度に料金が掛かり、レスポンスも遅い携帯電話メールには価値を見出しにくい部分があるが、
携帯電話がメインの通信環境な方は、一日におよそ200通以上ものメールを携帯電話で送受信する事もあるとか。
メール以外にも、赤外線通信やQRコード等の機能が付属している機種もあるが、PCをあまり使わないユーザほど、それらの機能を積極的に利用しているようだ。
…ところで、/.Jの皆さんは携帯電話のこういった機能、使いこなしていますか?"
つまらん (スコア:5, おもしろおかしい)
既存のもので事足りる。あんな機能は必要ない。」以上の話がまったく
ない。こんなのはマイクロソフトが Windows 向け新技術を発表したとか
Intel がさらに速い CPU を出したとか GNOME が新しくなったとかいう
ニュースの度に繰り返してきてるじゃないか。もう「枯れた技術を使い
続けるのが通の証拠」みたいなのはやめてくれ。
「私はこんな風にイマドキの携帯電話を使いこなしている、これって
なかなかクールじゃない?」といった提案はないのか?
俺はないんだが。
ないならないなりに工夫し順応するのが (スコア:3, 興味深い)
私には考えられませんが手書きより携帯でメール打つほうが早い人たちが世に現れてきてる [itmedia.co.jp]わけだし
どっちが正しいではなく、単にケータイ世代とキーボード世代と呼び分けるだけです。
で、PHSユーザーだけど
メール急ぐ時は当然両人差し指打ち(笑)
片手で親指でだけなんて指が痛くなってくる。
Re:ないならないなりに工夫し順応するのが (スコア:1)
私は携帯でメール打っていて、親指の指の付け根あたりが攣って以来、どうしても携帯電話で送らないといけない用件のときは、自分の携帯に送信して、それをコピペして送信などと言う面倒くさい真似をしていたりして、パケット代ももったいないのでRboard [reudo.co.jp]が欲しいんですが……ケータイ世代はコンピュータを使うときにケータイ型キーボード [srad.jp]が欲しいって思うんでしょうかね。
ロングメールは要らない (スコア:3, 興味深い)
1 日で 200 通ですか。すごいですね。でも数多く送ることが「使いこなして」いることと言えるのでしょうか? 送受信の回数単位で課金されることを分かって極力携帯メールを避けようとする SFC の学生の方が、コミュニケーションツールの正しい使い分け方を心得ている、と言えるのではないでしょうか。
ただ、携帯のメールが PC などで扱う E メールよりも感覚的には IM に近い、というのは分かる気がします。私は vodafone ユーザーなのですが、ロングメールはまったくといっていいほど使用しないのに対して、ショートメール (256 バイト制限付きで安いやつ) に関しては通常の通話よりも頻繁に使用します。sky メールが使用できる相手に限られるという制約を除けば、こいつには料金以外にも以下の利点が挙げられます。
ショートメールはファイルの添付ができないので、写真のやり取りを頻繁に扱うような使い方をする人には向かないですが (でも 1 日に 200 枚写真を撮るやつなんていないと思うが。。。)、そうでなければ、携帯を用いたやり取りは大抵ショートメールで済んじゃいそうな気がします。携帯して、出先からちろっと連絡を取り合うような使い方で、長文は不要なはずです。逆に、落ち着いて長文の連絡を送りたい場面では、PC などのツールを持っている人間にとって携帯電話に価値があるとは思えないです。
アドレス帳は。。。当方古い携帯しか持ってないんでよく分からないです (^_^;; 。
むらちより/あい/をこめて。
Re:ロングメールは要らない (スコア:2, 興味深い)
ぱど厨になってみる [nifty.com]
Re:ロングメールは要らない (スコア:1)
僕はIMを使わなくなったので そこが抜けますが, 急ぎの用の時は携帯なんかを使って 重要な内容の時には PCのmailを使うようにしています.
改竄不可能というわけではないんですが, mail送った/きてないとか 電話で伝えた/聞いてないって話になるのはイヤなのです.
急ぎで重要な内容の時は両方ですね.
そもそも (スコア:2)
#俺も持ってないです……嫁さんが持ってるので俺だけ外出する時には借りますけど。
Re:そもそも (スコア:1)
持っているのはPHSを家庭で一台だけ。
それも普段はスイッチ切っています。
仕事で出歩くことは少ないので無くて済んでいますし、 何か電車や街中でみんな揃いも揃ってうつむいてピコピコしている 姿を見るにつけ携帯を持とうと言う気が起きません。
きっと将来携帯を持つ時があるとすると純粋に電話としてしか使わないだろうなぁ。
Re:そもそも (スコア:1)
私も携帯電話に使うはずの金額を常時接続に充てたクチです。
Re:そもそも (スコア:1)
公衆電話が街中から消えつつあるので、発信専用の電話(追跡されたくない・迷惑メールはいらない)があったら欲しいのですが。
上達法 (スコア:2, おもしろおかしい)
#さすがにAC
Re:上達法 (スコア:2, おもしろおかしい)
#どちら側でも上達はするけど、必死さが違う。
携帯はサブPDA (スコア:2, 興味深い)
ついている機能は一応理解し、
利用する機会があれば利用してます
(デジカメはいらないと思ってたら、
旅行先で記念写真を携帯で撮ってました)
ただ、PCでもブラインドタッチができないので携帯でも
速く入力できないです、画面見ながら少しずつ入力してます
あたしにとって携帯とは
PDAを使うまでもないときのPDA=サブPDA
だったりします
少しオフトピですが、携帯メールとPCのメールを利用形態の違いで使い分けてます?
あたしのとこでは、どちらかしか連絡つかない人が多いので
携帯メールとPCメールは同一扱いで、IMチャットだけ別枠なのですが・・・
(あたしのアドレスはPDAにも個別にアドレス振ってるのでどの端末に送るかでアドレスが決まるようになってます)
実のところ、
すべての手段で連絡つくのは恋人だけだったりします・・・
〜〜 姫 〜〜
みなさん・・・カノジョいないのね(泣 (スコア:2, 参考になる)
飲み会などで知り合った女の人とメルアド交換する時は大概ケータイですし。
最初の頃は携帯よりPCの方が使いやすかったので、PCのメルアド教えてた頃も
ありましたが、大体彼女らが嫌がることが多いのでそのうちケータイオンリーに
なりました(笑
なに、彼女らと日に何回も頻繁にメールしてればすぐ慣れます。
それにケータイといってもバカにできません。
予測変換にかけてはPCより上、と感じる時もあります。
Re:みなさん・・・カノジョいないのね(泣 (スコア:2, 興味深い)
相手のために持ってるようなもん。
特におねえちゃんは圧倒的に携帯メールだねー
Re:みなさん・・・カノジョいないのね(泣 (スコア:1, 興味深い)
1度以上メールの遣り取りをしてから、携帯転送アドレスなどを再度交換します。
そこらの女の子が普通に3~5個程度のアカウントを使い分ける時代ですよ。
Re:みなさん・・・カノジョいないのね(泣 (スコア:1)
身の回りのどういう世界に重きを置いているか、ということだけだと思います。
予測変換の評価に関しても、携帯電話の辞書がカジュアルに振っている(あるいは直接的な言葉のやりとりが中心で語彙が少なくなっている)から使いやすく感じる、という側面もあったりしませんか?
Re:みなさん・・・カノジョいないのね(泣 (スコア:2, 興味深い)
ついでに、携帯でメール打ってると、画面狭いから全然改行しないことが多いのに対して、PC だと当たり前のように改行入れるか、もしくはメーラーが勝手に改行を入れてくれちゃったりするので、お互いになんだか読みにくいメールになっちゃうのよね。
絵文字は、新しい携帯に登録されているらしきやつがおいらの化石並に古い携帯でも普通に表示されたりして、驚くことがある(w。
むらちより/あい/をこめて。
派遣社員ですので (スコア:2, 興味深い)
主に私用するのは携帯電話のメールとデジタルカメラです。
最近、派遣社員としてあちこち仕事にいく為携帯電話メールは必需品。
色々考えたらWEBメールも怖いし、持ち込みPCも不可な場合が多いので、ランチ時に携帯電話でメール返信ができると非常に助かります。
あとデジカメは、200万画素あるので主にメモ代わりに使っています。新聞の切り抜きだのフリーペーパーの一角、雑誌の見出しや、歴史建造物の薀蓄まで。オートフォーカスのお陰で接写&文字がとても綺麗に写ります。
それなりには (スコア:2, 興味深い)
飲みに行ったりするときの連絡は携帯だったりします。
従量課金なのは重々承知なのですが、仕事中にIMできる環境とは限りませんし、
そういう意味では、IM並みの気軽さでメールを送ることができる携帯メールは
重宝しています。
といいつつ、一番重宝しているのは携帯に届く約定通知メールなのでID。
内緒の話ですけど (スコア:2, 興味深い)
そこでわかってきたことは、ケータイを使いこなす、という人はやはり若い人(10代から20代中盤)に多く、その人たちの所得と生活を追ってみると、要するに所得が低いのでPCが買えない。だから「安い」ケータイを使いこなす(使いこなさざるを得ない)ということがわかってきました。
PCを使う、といっても、ネット接続や付属品、ソフトウエアなど、本体以上にお金を使うところが多く、結局低所得者はケータイを使うほうが安く上がるのです。
職業上PCを使わざるを得ない職場にいるとあまり気が付きませんが、現実はこういうことのようです。だから「マイ携帯」にいろいろなデコレーションを施したり(ということは機種変更あまりできない)とか、いう使い方も出てくる、ということもわかってきました。
つまり、PCを使っているあなたは、間違いなく「高所得者」なんですよ!よかったですね!というのは冗談ですけれど、いま、サービス業で働く若い人の半分はアルバイトだし、その人たちの年収は正社員のおよそ半分。この人たちの数は日本の全職業人口の5%もいます。で、これは増え続けているわけなんですよ。
こうやって、人件費を抑えて企業はウハウハ儲けているわけですが、その一方で、ケータイはもてるけど、ネット接続つきのPCはもてない、という収入の人も増えてる。これが現実なんだと思うのですね。別の言い方をすると「就職しない若者」が多いんじゃなくて、あくまでも企業の要請で低所得者を増やしたい、という意図のもとに「就職できない若者」を増やしているんですね。その現象の1つが、この「PC達人はケータイ達人ならず」ということなんだろうと思うのですね。
タイトル間違えてない? (スコア:2, すばらしい洞察)
にしかみえないんだけど。
毎日携帯で電話している俺は十分に携帯を使いこなしていると思いますが。
機能一つにも金払ってるしなぁ… (スコア:2, 参考になる)
出かけたときに、とりあえず撮る。メモ代わりにも使う。
ケータイの番号やメアドを聞いたときには、着信画像としてその人の
写真を撮る。仕事なんかで、気難しそうなおじさん相手の時も話のネタ
に結構いい。
タイマー&スケジューラ
目覚まし。毎朝4回くらい鳴るようにしてる。
音量・内容・回数からして自由度は高いし。
60分タイマーは電車の乗り過ごし予防と、キッチンタイマーとして。
スケジューラは…普通にスケジュールを登録したり、逆にその日やったことを
入れてたり
メール
送信は相手の環境次第。PC持ってる人とはメッセンジャの音声通話使うから、
ケータイのメールはどちらかが外出してるときだけになる。
受信はニュースと天気予報が多い。目の前に自分のPCがあるなら
キーボード打ち込み→QRコードで読込む→絵文字だけ入れて送信
アプリ
メモ帳兼ID管理用のツールを待受けに設定してる。
あと、短時間で終わるゲーム、メールクライアント、サイト見るときの
パケ代削減のツール。
GPS
方向音痴なんで…(でも北が分からないことが多い)
赤外線通信
アドレス帳に、自分のメアドや番号なんかを入れて交換。
メアド&通称だけ とか、フルネーム&仕事用の着信番号 を登録しておく。
プライベートなときは、お互いに気に入ってる写真を着信画像用に交換するよ。
機種変したときも、電話帳、写真、メールをまるごと移すのに使ってた。
着メロ
MIDIを着メロに変換して、SDカード経由で登録するなぁ。変なのしか入れてないけど。
#え?『電話として』?
#ほとんど使わないよ?
graffityと携帯メール (スコア:1)
携帯でセコセコとメールを打ち続ける人を横目に見て、バカにしておりました。
そして、Palm IIIを片手に、Graffityでメールをスラスラと書いている自分に
優越感を持っておりました。
そして、2004年の今。
気がつくと、携帯メールのセコセコタイプも、上達していました。
Re:graffityと携帯メール (スコア:2, 参考になる)
Graffityがあればきっと快適なのでしょうね。ソフトウェアキーボードはもううんざり。PocketPCにも見習って欲しい……。
あと、携帯電話はそれ単体で通信機能を持つという強みがありますね。
結局今は、出先では電話とメールをPHSで、mp3とかメモとかゲームなんかはPocketPCで、と使い分けてます。
赤外線キーボード (スコア:1)
赤外線キーボード [ednjapan.com]
このシステムが携帯に搭載される日を、待ち望んでいる一人です。
セコセコ入力に戸惑いつつも、手軽な携帯メールは必需品。
他、写メールは100万画素ならスナップは十分だし、
mp3も聞けるから、ウォークマンも必要なし(SH53ユーザーです)
SH900iでWORD/EXCELが見られるようになったし、ついに光学ズームの
付いた携帯カメラも登場!!
全ての機能が組み合わさった携帯がでれば、ちょっとした外出なら
モバイルノートを持って歩く必要がない!!
930gのノートPC持ってるけど、開いて電源いれて…と考えると
やっぱり携帯は魅力的なモバイルツール!!
えっと (スコア:1)
Re:えっと (スコア:2, 参考になる)
携帯のメール(sh02->sh51->sh53)で受け始めて早4年ですが,
IRC, MSN Mesasnger, Yahoo!Messanger で連絡網を構築した結果,
ついてる45の無料通話料金内で収まってます.
# sky.pl様ありがとう!
電話機能いらないかも :-)
KaI
PCと連携しながら (スコア:1, 興味深い)
・携帯で見つけた勝手サイトはPCでも行く
・着メロをPCで作成し転送
# 昔、モデムでポケベル打ちまくってたのをちょっと思い出した
Re:PCと連携しながら (スコア:1)
擬装用UserAgentにちゃんと自分の機種のと、DoCoMo機種のが入ってたり。
(うちauなので、他キャリアもいれとかないとhdml吐かれて困ることが)
今日も暴風警報が出てるか探すのに、わざわざPC使ったし。
メールもキーボード使えないのはなぁ。それと、無性にタグが使いたくなったり。
ネットからざーっとコピペできないのが痛いなぁとか、
今やってるのを中断しないと他のことできないのかよとか思ったりも。
全く使いこなせてませんなぁ。
1を聞いて0を知れ!
古生代? (スコア:1)
電話、ファックス、普通のe-mail以外に、通信手段は思い浮かばないです、はい。
恥をさらすようですが、同士を求めてID
----------------------------------------
とゅー びー おあ のっと とぅー びー ゲノム読めても理解できない
な・・・なんとか (スコア:1)
・着メロは、毎月換えて失笑を買っている。
・i-modeサイトは、案外と使えるサイトが多いのに驚く。
占いと天気情報、グルメナビの利用が多いか。
・カメラはちょっとしたメモ代わりに活躍。
と言うことで、何とか使えているという感じかな?
まだまだ使いこなせていない機能ばかりですが・・・・
#そこまで必要なんか?と言う疑問もたまに湧くけど。
======= nandabe =======
ちゅ~~~か・・・ (スコア:1)
自分もauを使っていますが、使っている機能は電話ぐらいで、mailも使う必要性がないので全く使っていませんが?
ただ、普通の学生さんとかだと、自宅に自分専用のPCというのが少なかったり、友達どおしで使う事もあるでしょうから、その分使い方もうまい(?)んでしょうけどね。
ぶっちゃけ、ツーカーにしようか迷い中だったり。
必要性 (スコア:3, すばらしい洞察)
その人に携帯が必要だと思うのは本人ではなく
友人の方です。
持ってない人は「俺って携帯とか必要ないし、
あーいうの嫌いなんだよね」とか言ってても
まわりは「持ってくれないかな、不便だし」と
思っていたりします。
持っていない人が参加していない突発イベントが2~3回
発生しているのであれば注意です(笑
やなぎ
字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
必要性と使いこなし (スコア:2, 興味深い)
#私の板前である父がそうだった。持っていない人間だったが、職場の(指導的存在として)連絡先として必要として
#持たされるように、周りがそういう風にお願いしてた風潮がありついに先日、プリペイド携帯を購入。
#自分からかける事はなく、ほとんど着信通話専用ですが。
ただ、携帯電話としての本来の機能を考えれば、Tu-Kaの「はなせりゃええやん、電話だし」なんですよね。
それこそ、車だってTVついてて、ナビが付いてても、使わない人は使わないんだし。
#「(最低限、安全に、効率的に)移動できりゃええやん、車なんだし」
使う人が必要としている機能で満足していれば、それで完結するんじゃないのかな。
それだけの商品を選択する自由があり、それの機能に満足していれば、使いこなしは関係ないだろうし、
使う人間(所有者、及びその関係者)には十分でしょう。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:必要性 (スコア:2, すばらしい洞察)
そいつは呼ばない、という選択を取られることが
多くなるだけですな
Re:ちゅ~~~か・・・ (スコア:1)
目の前に常時接続パソコンがあれば当然それで済ませるし、
3年前の機種だからカメラも着うたもその他諸々もなし。
社会人だからスケジュール管理するほど私用は多く無し。
職場で思い出した忘れちゃいけない事は自宅へメール。
使うのは毎日の帰るメールと週末の友人との待ち合わせ。
これで夫婦あわせて5000円以下。
必要性が感じられないから使ってないだけって感じですね。
Re:ちゅ~~~か・・・ (スコア:1, 興味深い)
けど、auからAirH"PHONEに変えてからは、メールをPCでやり取りすることがなくなったよ。
ファイルのやり取り以外ではね。
そんなもんさ。
メールといいつつ (スコア:1, 興味深い)
使いこなせていない (スコア:1)
以下の特徴があると思います。
・携帯を常時持っていない
・電話帳を作っていない
・自分のメールアドレスを知らない
・就寝時などに電源を切る
・勝手サイトってなに?
やなぎ
字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
Re:使いこなせていない (スコア:1)
・電話をかける
・電話を受ける
これじゃあダメかな・・・。
Re:使いこなせていない (スコア:1)
携帯電話のどの機能を使いこなすのかの部分が
ばっさり抜け落ちているので 実はそれで問題ないかと(^^;
電話に付随する機能といえば
・電話帳
・転送機能
・留守電
・着信音(メロ・ボイス)、個別指定
・発着信履歴
こんなところ?
やなぎ
字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
すみません (スコア:1)
>携帯電話のメールやその他の機能を使い慣れていない傾向にあるようだ。
とはっきり書いてありますね(^^;;;
思い込みでした。
やなぎ
字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
Re:使いこなせていない (スコア:1)
・駅ホームでの電車待ちとか電車内で、(携帯を)同じかっこで同じ
角度でもつあの姿をみるたびに、何やら怪しい信仰集団に見え
てしまう。そんな仲間と同類と思われたくない。
・決まった指でのキー入力が辛い。
−・・ ・ ・ −・−・ ・・・・ −−−
手垢で汚れた少年漫画とソースの香りがいい感じ
ネットの優等生 (スコア:1, すばらしい洞察)
既に有るものを使うのに長けてたってそんなの褒め言葉じゃないじゃん
ケータイはとにかく… (スコア:1)
どーも、ディスプレイ画面のインタフェースじゃないと扱えないみたいで…
#携帯は、ちっちゃいとはいえ、ディスプレイ画面なので苦にならかったり。
普通の使い方、アレゲな使い方 (スコア:3, おもしろおかしい)
普通の人の発想
・どうやって使うの?
・どの曲が使えるの?
・どの機種で使えるの?
・どのくらいお金がかかるの?
アレゲな人の発想
・どうやってデータ作るの?
・どのエンコードが使えるの?
・どうやって携帯にデータを送れるの?
・権利関係は(ry
懐中時計にしてるな (スコア:1)
シックで渋い、一見懐中時計にしか見えないような携帯電話がほしい今日この頃。
携帯でメールを使わないのは、UI が悪すぎるからです。
判断する必要すらないほど、私にとっては単純な理由ですね。
Re:馬鹿にしてるしな (スコア:1, すばらしい洞察)
携帯電話に限ったこっちゃないでしょう。
馬鹿に出来ないくらいになってきたら、
しょうがないから使い始める。それでいいじゃない。
個人的には、普通のmailだけで携帯電話メインな人との
やり取りにも不便は感じてません。
20代前半の若者にあまり知り合いがいないので、
携帯電話メインな人といっても、元の記事の大学生とは
だいぶ違うんでしょうが。
Re:逆じゃないの? (スコア:2, すばらしい洞察)
なんていうんだろうなー。例え話をするとまた荒れそうだけど、
どんな用途にも使えるスカラー型変数のようなケータイメールで何でも済ませるのが手軽でいいと思う人もいれば、
用途によって違うものを使いわけたほうが分かりやすいと、そっちを好む人もいるんじゃないでしょうか。
# やっぱなんか違うかなぁ
1を聞いて0を知れ!