「外来語」言い換え、第3回中間発表 281
ストーリー by Oliver
斜線点 部門より
斜線点 部門より
ultra_hawk_1曰く、"以前からたびたび話題になっている、国立国語研究所の「外来語」委員会による、『「外来語」言い換え提案』ですが、この度、第3回提案の中間発表がありました。(朝日新聞、共同通信)
前回から先送りされた言葉のうち、オンライン(回線接続)、データベース(情報集積体)、フォーラム(公開討論会)、メセナ(文化支援)の4語に関しては、適当な語がなく、言いかえを断念する事になったそうです。オンライン・データベースに関しては、/.-Jでも、「言い換えでかえってわかりにくくなる」というという意見が多かったので、まずはよかったと思います。同じく先送りされた「ユビキタス」については、今後も検討をするそうですが、これも「メセナ」などと同様、訳出は難しいのではないかと思います。
国立国語研究所では、この中間発表に関する意見の受付を行っているそうなので、意見のある方はそちらにもどうぞ。"
さて? (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:さて? (スコア:1)
Minder
Re:ユビキタスには in 中国&台湾 (スコア:2, 参考になる)
"ubiquitous site:.cn" と "ubiquitous site:.tw" でぐぐってみました。
cnサイトでは、"普适"(あまねく使う) や "随時随地" (時と場所にしたがって)と呼んでいました。※時は日ヘンに寸
tw では、"無所不在"(時と場所を選ばず)と訳しているようです。
日本語なら「いつでもどこでも」かな?
Re:ユピキタスには (スコア:1)
Re:ユピキタスには (スコア:1)
Re:ユピキタスには (スコア:1)
#個人的には しっくり くる(イメージし易い)んですが。
Re:ユピキタスには (スコア:1)
それじゃ足りないのでは?「遍在恒常」までいかないと。
IN EARTH AND SKIE AND SEA STRANGE THYNGES THER BE.
あら・・・(オフトピ) (スコア:1)
#以前どっかで同じような間違いを見ていながら・・・
でも「遍在」なら、納得?
Re:ユピキタスには (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:ユピキタスには (スコア:2, すばらしい洞察)
並に風化するのを待っちゃだめですか?
#来年くらいまで逃げれば、たぶん大丈夫。
言い換えは時代のデマンドからサプライサイドのニーズ (スコア:2, おもしろおかしい)
むしろこれまでの言い換えトレンドでは、コンシューマからのニーズというより、タスクフォースの存在を考えても、政治サイドの意味合いが強かった点は否めません。近年における言い換えトレンドは、消費の多様化・年齢の多層化に対応したいサプライサイド側が、的確な言い換えを求めていたとも言えます。
今回の発表で顕著な点は、ブロードバンドの進展によるコンシューマの意見を吸い上げ、より強固で安定したビジネスモデルの構築に役立たせ、かつコンシューマのデマンドにも対応できるシステム作りが挙げられます。
よくこんな提案書の前書き、見るよね。
ヒースキット山口 heath yamaguchi
Re:言い換えは時代のデマンドからサプライサイドのニ (スコア:1)
役所言葉とか政治家の言葉もついでに言い換えて欲しい。
「前向きに検討」とか「まことに遺憾である」とか…
「やる気はありません」「残念を通り越して最低だ」と言ってくれた
ほうがまだいい…。
#意味あってる?
Re:言い換えは時代のデマンドからサプライサイドのニ (スコア:1, おもしろおかしい)
この手の話で注意したいのは (スコア:2, すばらしい洞察)
例えば「コンセンサス」なんて「合意」そのままじゃないですか。
言い換えも何も、カタカナ語で表現する意味がそもそも無い。
データベースなんて、今更言い換え語を使えと言われてもそっちの方が困ります。
明らかに市民権を得つつある言葉と、冗談としか思えないようなカタカナ語とを選別するところから始めてほしいのですが、それって無理なんでしょうか。
Re:この手の話で注意したいのは (スコア:2, すばらしい洞察)
最初の動機のひとつ思うので、仕方ないかも。。。と思います。
なんでも無節操に取り込んでしまうのが日本のよいとこだと思うんだけどなー。
市民権というより、自然にまかせて、定着するものはするし、しないものはしないし。
いちいちだれかに「これが標準」って決めてもらう必要がないような。
Re:この手の話で注意したいのは (スコア:1, 興味深い)
そんな簡単な話なら誰も苦労しない。
合意と言うと、みんなで「これでいいよね」「いいよ」と考えを
確認しあったようなイメージがあるけど、コンセンサスには
暗黙の合意というニュアンスがある。なので「共感」が適当な
場合もあると。
goo の辞書だと「意見の一致。合意。共感」としているね。
Re:この手の話で注意したいのは (スコア:2, すばらしい洞察)
「コンセンサス」を確固とした意味で使っている人もいるんじゃないでしょうか。すべての人がそういう意味で使っているかどうか知りませんが、コンセンサスにはコンセンサスにしかない意味があると思っています。
たとえば「マナーに対するコンセンサス」だと合意とも共感とも違う意味がありますよね?
無理矢理言うなら「社会的な合意」ですか。
言い替えるなら「~ということになっている」みたいにすると自然だと思うんですが、なぜこの委員会の方々は逐語での言い替えに拘ってるんでしょうか。
同じようなことですが、「ブレークスルー」 とか 「ボトルネック」 とかの例文にも無理を感じます。
Re:この手の話で注意したいのは (スコア:2, すばらしい洞察)
名詞→名詞という発想がすでに破綻していると思うのでそのことに対して疑問を持っています。
Re:この手の話で注意したいのは (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:この手の話で注意したいのは (スコア:1)
記事のような単純な表がひとり歩きすると、より多くの人が神経を逆なでされるだろうけど。
ああっでも……実は……ツールとアプリとユーティリティって……どう違うのかわからないまま使っていたり……。
Re:この手の話で注意したいのは (スコア:2, すばらしい洞察)
発表資料には,次のようなことが書かれていますね.
それについて,「場面により言い換え語を使い分ける工夫を」
「専門的な概念を伝える場合は説明を付け加える配慮を」なんて言っています.
こういった所を読まないで,過剰拒否反応するのもどうかと思います.
羅列だけして面白がるだけの報道をどうにかして欲しいです.
メセナ (スコア:2, 参考になる)
"Quidquid latine dictum sit, altum videtur."
言霊主義 (スコア:2, 興味深い)
アカウンタビリティー(説明責任)ひとつをとっても、結局、何を成せば、それを果たしたことになるのか。 そもそも、一体、何の「説明」なのか。 なんの為のアカウンタビリティーなのか。 そのような事柄に関してのコモンセンス(共通認識)が得られているとは思えないので、やっぱり、ただの言霊主義の粋を出ないんじゃないかと思う。
更に、それを都合のいいように使おうとするやつらがいるような気がする。 「リテラシー」なんか、「読み書き・活用」も結構だけど、情報処理(判断)能力だろう。 本気で、ある種のリテラシー教育をすると困る人がいるんじゃないの? 他にも山ほどあるけど、Peace Keeping Operation(PKO)が平和維持活動だったり、Structural Impediment Initiative(日米構造協議)から「障壁」のような意味が抜け落ちたり、まぁ、とにかく日本語への言い換えは罠が沢山。
もちろん、最初から日本語にある言葉を、わざわざカタカナ語にしたようなのは、元に戻してもらって結構だけど。 でも、わざわざカタカナ語にしたからには、何かしら動機があるんだろうから、実効性があるのかよくわからん。
スラッシュドットは (スコア:1)
Re:スラッシュドットは (スコア:1, おもしろおかしい)
じゃあ (スコア:1)
Re:スラッシュドットは (スコア:1)
ちどりの「ち」きっての「き」…
Re:スラッシュドットは (スコア:1)
Re:スラッシュドットは (スコア:1)
"外来語版"を知らなければ、「斜めの線」を想像しようとするでしょうね。
「/.」という図と結び付いていれば、「斜線と点」に脳内変換されるでしょうが。
Re:スラッシュドットは (スコア:1)
ここ数年、羅川真里茂、読んでないなぁ。
Re:スラッシュドットは (スコア:1)
ヒースキット山口 heath yamaguchi
Re:スラッシュドットは (スコア:1)
/*-+/*-+/*-+/*-+/*-+/
Allez! Allez! Allez!
Re:スラッシュドットは (スコア:1)
ボトルネック (スコア:1, すばらしい洞察)
どちらかというと、「足かせ」のような意味で使われますよね?
Re:ボトルネック (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:ボトルネック (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:ボトルネック (スコア:1, 参考になる)
ボトルネック [e-words.jp]
>「瓶の首のように細く、詰まりやすい」という意味に由来している。
「支障」の方が、ゴミ・異物が詰まっているニュアンスがでているというか。
世間一般で使われるボトルネックはまた違うのかもしれませんが。
Re:ボトルネック (スコア:1)
個人的には『律速過程』に近い感じに使ってますけど、 これはこれで化学用語で一般的とは言い難いし……
Re:ボトルネック (スコア:1)
複数の候補から時々に応じて選んではいかんのでしょうか。
ご意見を受け付けているようだから、そちらに投稿するか・・・
Re:ボトルネック (スコア:1)
"Quidquid latine dictum sit, altum videtur."
目の敵にされているけど (スコア:1, すばらしい洞察)
無理して言い換えるよりは、カタカナが定着する方向に力を掛けた方が良さそうな気もしますけどねぇ
もちろん、全てがそうあるべきだとは言いませんが。
(アカウンタビリティはダメだけど、イニシアチブくらいなら良いかなとか)
また、言い換えというのも微妙なところで、言い換えに適する語があれば、初めからその語で定着していると思うのです。
既存の語に上手く合う物が無いから、次善の策(誰の?)として、カタカナにして取り込まれているのではないでしょうか。
# 柔軟だよね、日本語って
もし、どうしてもカタカナがいけないと言うのであれば、似た単語に置き換えるのではなく、的確に意味を表現するような造語でも作った方が良いんじゃないですかねぇ
もちろん今とは時代が違いますが、明治の人は偉かった、つーことで
隗より始めよ (スコア:1)
>
> 『日本語話し言葉コーパス』は、日本語の自発音声を大量にあつめて多くの研究用情報を付加した話し言葉研究用のデータベースであり……
気付いてるんなら、まずそこから直せよ、とか思っちゃう。
言い換え (スコア:1)
「公共性の高い場で使われている外来語」なんだったら、 下手に置き換えるよりも、もとの英語の意味を理解したほうがよいのでは?必要以上に横文字の buzzword 連発するのはアホっていうのは当然として。
ブレークスルーとかコンプライアンスっていう表現が必要な場面で変な漢語をあてると、もとの概念を知ってる人間がそれを英訳しなおさなきゃいけないという誰にも得にならない状況になります。
あほくさ、、 (スコア:1)
外来語に秘められた翻訳不可能な他者の記憶を、「分かりやすく」自分達の言葉に置きかえてしまうことで、抑圧していく暴力に無自覚、、、なんて難しく言わなくても、
国立国語研究所なんていうトンデモ研究所の名前を見ただけで、あほらしくて笑ってしまう。
「国語」だけでも意味不明なのに、それに「国立」が付くのか。 おまえら自身がいかがわしくて、「分かりにくい」ことにさっさと気付けよ。日本の大学で「国語」なんて教えてるとこあるのか?広末が中退した何とか大学(失念)ぐらいしか、俺は知らんぞ。
#トンデモ研究所 [kokken.go.jp]のトップページみたら、The National Institute For Japanese Languageと書いてあるが、「国語」は断じて「Japanese Language」 とは訳さんぞ。セコイ事ごまかしせずに、The National Institute for National Languageとでもして、笑いとれよ。
Re:リストラ (スコア:1)
といって「企業リストラ協議会 [mainichi.co.jp]」あたりが反対しそうですな
Re:データベース云々よりもさ (スコア:1)
みたいなことを映画「勝利への脱出」内で言ってますよね
イングランド対ウェールズとかね。
ロケットパンチ (スコア:1)
ロケットパンチ = 拳射出型殴打機構
でどうでしょうか :-)
Re:ロケットパンチ (スコア:1)
IN EARTH AND SKIE AND SEA STRANGE THYNGES THER BE.
Re:とりあえず協力しよう (スコア:1)
モビルスーツ=機動外骨格
スペースコロニー=宇宙群生地
Re:デフォルト→初期設定? (スコア:2)
結果的にデフォルト=初期設定の場合もありますが、
デフォルトを初期設定と置き換えられない場合もありますよね。
C++などのデフォルト引数とか。