パスワードを忘れた? アカウント作成
8563 story

DVD-Rよ、何倍速までいくんだい? 147

ストーリー by GetSet
CD-Rで競われたアレが再び 部門より

Anonymous Coward曰く、"PC Watchの記事よれば、パイオニア株式会社は、4倍速DVD+R DLと16倍速DVD±Rに独自対応したATAPI内蔵型DVD±R/RWドライブ「DVR-A08-J」を7月下旬より発売する。
新たにDVD+R DLに対応し、既存の2.4倍速メディアに4倍速での書き込みが可能。DVD±Rの16倍速書き込みは、8倍速対応メディアに16倍速で書き込みを行なう。これらは、検証を行なった指定メディアの使用を推奨している。同社は、DVD+R DL 4倍速/DVD±R 16倍速対応は世界初としている。
……ということだが、いったい何倍速まで行くんだろうか? ついこの間は4倍速あれば十分、8倍速ならこれ以上いらない、とか言われていたような気がするのだが。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ZCLV (スコア:2, 参考になる)

    by ryokiwind (22763) on 2004年07月14日 10時31分 (#588840)
    DVD4倍速まではCLV、DVD6倍速以上はZCLV方式(ゾーンで速度を変えていく方式)を
    採用している関係上、8倍→16倍速になったからといって、
    実際は誤差程度にしか変わらないんだよね。
    6倍速以上は「最大」6倍速とか「最大」16倍速とかに呼び方を変えたほうがいいかも。
    こういうところはある意味ADSLにも通じるところがある気がする。
  • by druaga (13366) on 2004年07月14日 9時32分 (#588772) 日記
    せめて20分くらいで焼けるようにならないと気軽に焼けないね。
    40分もかかると始めるのに決心が必要。
    • by take0m (4948) on 2004年07月14日 9時40分 (#588781) 日記
      PCは早くなった、もう充分、っていろんなところで聞きますけど。
      重い処理(エンコード類)や、R焼きなどの作業をしていると、他の作業がほとんどできなくなってしまって、せっかくのマルチタスクなのに・・・と思うことはよくありますね。

      MP3エンコードしながら、CD-Rに焼きながら、TV見ながら、TV録画しながら、Excelで作業をしてみたいなぁ。1台のマシンで・・・
      親コメント
      • Re:たしかに (スコア:2, 興味深い)

        by xeros (10510) on 2004年07月14日 10時11分 (#588817)
        専用の遅めで低消費電力のサブCPUを持つPCってできないかな。
        メイン側からDVD焼き、音楽再生、サーバ機能なんかを割り振れて
        メインの電源を落としてもサブは動きっぱなし、
        サブだけの動作時にはファンレスで2,30Wくらいの消費電力。

        便利そうだけど、無理だろうな。
        親コメント
      • Re:たしかに (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2004年07月14日 9時54分 (#588798)
        >MP3エンコードしながら、CD-Rに焼きながら、TV見ながら、TV録画しながら、Excelで作業をしてみたいなぁ。1台のマシンで・・・
        メモリさえあればその程度はいまどき普通にできますがなにか?
        思い長時間ジョブは優先度を下げておけば済む話。
        親コメント
        • Re:たしかに (スコア:2, 参考になる)

          by nyagy (17036) on 2004年07月14日 12時01分 (#588921)
          "TV録画"も入ってますが、ほんとに普通に出来ます?
          映像エンコードって切れ間なくDiskI/Oが発生しますので、他のDiskI/Oと競合するとひたすらseekしまくってしまって、使い物にならなくなりますけど。結局、映像エンコード中は事実上マシンに触れません。
          親コメント
        • by take0m (4948) on 2004年07月14日 10時28分 (#588836) 日記
          優先度下げると、エンコード追いつかないときもあって。
          WAVで保存してあとでエンコードしてもいいですけど、HDDの容量が・・・

          しかし、私のマシン(いちおうPen4)では、Excelだけでさえまともに動きません。
          数百万セル対象の置換が途中でとまります・・・
          そもそも、Excel自体に問題があるようですけど。
          あきらめてRubyやPerlで処理すると、すぐに終わったりします。
          親コメント
      • Gentoo 使っていて、emerge world (導入済みのプログラムで更新されているものをすべて再構築) しながら、暇つぶしにちょっとしたゲームとかやっていたりすると、マウスの動きががくがくしたりして結構ストレスになる。

        Windows 使ってるときも、別の作業やってるときに、TV の録画が始まっちゃって (チューナーカード使用)、まぁ録画だし、作業中断したくないから後で観ようとか思って、そのまま作業を続けていたら、録画したムービーがコマ落ちまくって結構大変なことになっていたり。。。

        似たようなシチュエーションって他にも意外といろいろあったりして、使い方を工夫すれば幾分かは回避できるんだろうけど、それでもやっぱり、速いに越したことはないよなぁとつくづく感じてしまいます。

        --
        むらちより/あい/をこめて。
        親コメント
        • by take0m (4948) on 2004年07月14日 10時45分 (#588852) 日記
          CPUの性能アップ具合よりも、OSの方が問題大きいかもですよね。
          WindowsもMediaCenter?みたいなの出してきていますから、これまで以上になんかしながら他のことするような用途が増えてくるでしょう。そうなると、いまのレベルだと、とても満足できないですよね・・・

          TRONか・・・
          親コメント
  • CD-Rでは読み込み60倍速(だったっけ?)くらいで止まったから
    DVDもそのくらいで止まるんじゃないかな?
    そしたら次は

    1.新しい記憶媒体が出てくるか
    2.回転速度を落とさずにいかに静音になるか?

    どちらかの時代がやってくるのではないかと
    正直、(2)の時代ってのは考えにくいけど^^;

    #個人的には2が来てくれると嬉しいのでID
    • CDの場合は1倍速で150kbyte/sec
      DVDの場合は1倍速で1.385Mbyte/sec

      CD-Rが60倍速として9Mbyte/secくらいですね。
      DVDが8倍速で11Mbyte/secですから
      レーザーで色素を変異させるR系のメディアはこのあたりが
      限界なのかもしれません。

      最近のHDDだと133Mbye/sec位はでるのでしょうか?
      ともあれ、高速で静かな記録メディアを求めるなら
      リムーバブルHDDという選択肢になるのかな・・・と思います。

      というか・・・CD-RやDVD-Rにそこまで速度を求めますか?

      #CD52倍速になったときにインストールが早くてびっくりしたのでID
      親コメント
      • by Kidzuki_Nihiru (7762) on 2004年07月14日 11時40分 (#588901)
        > 近のHDDだと133Mbye/sec位はでるのでしょうか?
        実測値では、普通のATAやSATA接続の7200rpmHDDで60MB/sぐらいです。
        といっても、SequentialRead/Writeの話ですが。実際にはもちっと遅い。
        最新のHDD使ってるのに30MB/sぐらいが最高、って人はおそらくチップセットで頭打ちになってます。VIAとかnVIDIAとか。
        確かに16倍速にもなるとちょっとそのあたりの帯域不足が怖いですね。
        親コメント
    • by wildcard (416) on 2004年07月14日 9時58分 (#588803)
      >CD-Rでは読み込み60倍速(だったっけ?)くらいで止まったからDVDもそのくらいで止まるんじゃないかな?

      「DVD-Rはメディアの物理的特性およびその限界から
      回転速度を上げる方向の速度向上は16倍速が限界である」と
      パイオニア製品をパッケージングして業務用機器を作っている
      会社の技術の方から以前伺いました。
      親コメント
    • 72倍速 (スコア:2, 参考になる)

      by gm300 (14617) on 2004年07月14日 12時06分 (#588927) ホームページ 日記
      数年前にCD-ROM で72倍速買いました。multi beam で並列scan するようで、disk の回転はその当時の52倍速より格段に静かで買ったときに驚いた記憶があります。回転は36倍速程度と説明書にあった記憶もあります。

        読み込み速度はともかく、静かなのはいいです。
        ということで、回転と読み込み速度は別です。

        回転なんて面倒なことせずにscaner で読み取るようにしてくれれば良いのに。track も並行に切って、形状だって長方形にすれば、いろいろメリット有りそうだし。
      親コメント
    • by astro (17245) on 2004年07月14日 12時57分 (#588986) 日記
      12cmメディアの物理的の物理的回転速度の限界から、DVDは16倍速が一応の限度とされています。回転速度でいうと9000rpm程度です。回転する光記録メディアの場合は、この辺が物理的限界なのでしょう。

      もちろん無理やり20倍速とかでまわすことは不可能ではないですが、メディアを損傷する可能性が高いため、通常使用に耐えるかは分かりません。

      次のアプローチとしては、1.になるでしょうね。
      基本的には、情報記録密度を上げることにより、同じ領域でのデータ記録量を増やす。そして読み取り精度を向上させることで、データの転送レートを上げることになるでしょう。
      というか、HD-DVDにしてもBlu-Rayもこのアプローチです。

      また、記録密度を上げるということは、物理読み取り速度を下げても転送レートを稼げるので、同じレートなら、新メディアのほうが相対的に静かな媒体になるともいえます。
      親コメント
    • 回転しないストレージが主流になる可能性はあるでしょうね。
      というか、既に色々出てますし。

      今はROMだけみたいですけど、NTTのこれなんてどうなんでしょうね。
      値段も安いようなのでちょっと気になります。

      http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/12/news081.html
      親コメント
    • ちなみに、DVD+RはBENQのDW1600が既に発売済みですね。
      確かに-Rは最初になりますが、速度的には既に到達されているということで。

      DVDは理論的な上限が16倍とか聞いていたのですがどうなのでしょうか。
      調べてないので真偽は定かではありませんが(笑)

      CDとDVDはx1の基準が異なりますのでx60は厳しいような感じが。
      親コメント
    • 最近の日経エレクトロニクスだったと思うけど,16倍速位で10000rpm に到達して そこら辺りでメディアの物理強度の限界,だったはず. (CD-R の n 倍速と DVD-R の n倍速 は回転数違うことに注意)
      親コメント
    • レーザービームを7本くらいに増やして全領域16倍速に…無理か。

      CD-ROMの時代には存在したけど、-R/RWにはなかったような。
      書き込みには応用できないのかも。
      親コメント
  • 今更ですが、DVD作成初体験しました。

    恥ずかしながら、あの、パケットライティングソフト、使い方を理解できないです。

    ハードディスクに保存しておいたパソコンドライバーディスク、オフィス2003、その他ソフトのCDイメージを、パケットライティング機能でDVDにバックアップし、一度読み込める事を確認していたのですが、何が狂ったのか、ウインドウズXPシステム再インストール後に読めなくなり、困りました。オリジナルディスクは遥か彼方の実家に置いて来たので。その他のパケットライティングを使わなかったDVDバックアップには、問題がありませんでした。

    #速さは良いですから、馬鹿学生でも楽に使えるDVD環境を作ってください。
  • by Ikke (7405) on 2004年07月14日 10時02分 (#588811) 日記
    DVD-Rの2層はいつになったら実現するんだ?
  • by snd (14690) on 2004年07月14日 10時10分 (#588816)
    DVD-RAMの書き込み速度がもうちょっと速くならないかなぁと思う今日このごろ。
    今の最高速って3倍でしたっけ?
    • by astro (17245) on 2004年07月14日 16時07分 (#589128) 日記
      DVD-R/-RW/+R/+RWはほぼテクノロジ的には同じということもあるので、倍速もほぼ同一速度が同一世代にサポートされますね。
      (+R/RWが先行するのは政治的理由による面が大きい)
      ですが、RAMはこういうトレンドから少しずれているように見えます。

      さらに言うと、激安ドライブでは、RAMサポートはほとんど無視されています。
      これは、RAMが下位のレイヤーから、DVD-ROMとは異なった構造をしていることが原因です。
      例えば、セクタごとのデータ配列は、DVD-ROM/R/RWはすべて同じ構造ですが、RAMは欠陥セクタ情報など独自のフラグがあります。したがって、RAMreadはそれ専用の処理回路が必要になります。

      また、RAMWriteはさらに厳しく、使用する倍速によってレーザーパルス波形(WriteStrategy)が異なります。そのため、RAMサポートは回路が複雑になり、コストアップ要因になっています。カートリッジ対応はさらにコストを押し上げる要因でしょう。

      記録メディア単体としてみると、DVD-RAMは非常に優秀なメディアですが、DVD-ROMとの互換性を事実上無視したため、取り扱う側からは非常に厄介なメディアになっています。

      また、RAMの主要な用途は民生用DVDレコーダーですから、倍速としては3倍速でも十分な速度であると思われますし、メーカー側も倍速アップはあまり重視していないようです。
      親コメント
      • by pooka (16946) on 2004年07月14日 19時43分 (#589274) 日記
        > これは、RAMが下位のレイヤーから、DVD-ROMとは異なった構造をしていることが原因です。

        そうなんですよね。
        これが原因で、ディスクコントローラーチップでも、±R/RWには対応しても、
        RAMは非対応になりがちです…
        #対応するのがとっても面倒。避けられるなら避けたい。

        当然、記録だけに限ったことではなくて、再生もです。

        RAMの構造は、ウォブルランドグルーブ方式 [hitachi.co.jp]という、
        ±R/RWとは全く異なる方式。
        #説明するのも面倒なので、違いは一番下のリンクを見てくださいな。(・∀・)

        +R/RWはCD-R/RWの方式とほぼ同じ仕組みで、大きな違いはウォブルという、
        アドレス情報を持たせる為の“うねり”の周期(早くなってる)ですね。
        アドレス情報は、このうねりの位相を反転する事で持たせています。
        #CD-Rは周波数変調だったかな…??

        -R/RWもCD-R/RWの方式からの発展形で、こちらはウォブル周期はほぼCD-R/RWと同じだが、
        ランドプリピットと呼ばれるものが埋め込まれていて、これでアドレッシングの精度を増してます。
        #+R/RWはウォブル周波数を上げる事で精度を増している。

        3者を軽く説明してるところを見つけたので、ご参考までに。
        http://review.ascii24.com/db/ad/2001/09/07/629352-001.html [ascii24.com]
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年07月14日 19時44分 (#589278)
        来年か再来年、5倍から一気に16倍へと高速化します。
        http://ascii24.com/news/i/serv/article/2004/04/23/649383-000.html

        今後の予定で、X倍速が何年に出るというプレゼンの図が
        あったんだけど、どこだったかなぁ…

        AV用からPC用途へも本格的に視野に入れたんでしょうか?
        16倍でファイル単位のアクセスとなると便利だなぁ。
        # 昔MO使ってた代わりとすれば容易に用途の理解が可能。
        親コメント
    • by rizel (19817) on 2004年07月14日 10時14分 (#588822)
      5倍 [panasonic.jp]です。

      便利なんですけどね…>DVD-RAM
      親コメント
    • by QwertyZZZ (8195) on 2004年07月14日 11時52分 (#588915) 日記
      RAMって書き込みに必要ですか?

      うちのは3倍速だけども、今じゃ全然書かないですよ。
      たま~にDVDレコーダーのデータを編集する時に読むだけ。
      昔はワークエリアになっていましたが、そういうのはHDDの方がずっと上だし。

      データの受け渡しも外付けHDDやmp3プレイヤやUSBメモリが主流になってしまったし。
      #結局うちでのDVD-RAMの旬は1年無かったっす。

      親コメント
  • by silphe (8657) on 2004年07月14日 10時13分 (#588819)
    今の材質なら16倍速で限界と何かで読んだ。
    ディスク基材のポリカーボネイドが遠心力で破壊するそうだ。
    決して周辺の"マナ"を吸い尽くして崩壊するわけでない。
    それよりD/Lで書き込むと普通のプレーヤで読めない罠をなんとかして。BOOKTYPE の変更しかないのか?
    • Re:16倍速まで (スコア:2, 参考になる)

      by soramade (23252) on 2004年07月14日 10時27分 (#588835)
      すでに内周の書き込み時には回転速度は限界にきていて、最外周でも16倍程度で回転速度限界に達します。 CD-Rのときにも32倍で回すと木っ端微塵に砕けたメディアがありましたね。。。 品質にはバラツキがあるので、そろそろDVD±Rもヤバイかと。
      親コメント
    • Re:16倍速まで (スコア:2, おもしろおかしい)

      by T.Sawamoto (4142) on 2004年07月14日 13時32分 (#589022)
      そうか!
      ディスクを固定してヘッドを回転させればいいんですよ、きっと!

      # こんな [razy-works.com]感じ?(^^;)
      親コメント
  • by gonta (11642) on 2004年07月14日 11時00分 (#588866) 日記
    追っ付いているのかな?元ネタには検証したともあるけど、
    これからどんどん早くなって、それに追いつくメディアは
    出るのだろうか?

    あとメディアのライフタイムをどなたかご存知ですか?DVD
    のR(W)は”もち”が悪いとか。逆にあまり使われなくなったMOは
    10年先でも消えないメディアだ、とか。

    今年の頭にRW4倍、R8倍を意を決して買ってしまったので、
    少し微妙・・・
    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
    • Re:メディアは (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2004年07月14日 12時09分 (#588930)

      メーカー公称値は誰かが書いてくれると思うので、私は実際にテストをした限りの結果を書いておきます。いずれも当時の有名メーカ製のメディアで、保存は密封性と遮光性のある場所にしています。

      まずはもっとも耐久性の高いと言われるMOですが、12年前に購入したメディアは今でも間違いなく読み出せていますし、念のため一緒に保存しておいたCRCチェックサムとも整合しました。
      書き込みに関しても当時からほったらかしの空きメディアに書き込んでみましたがエラー/ミスともに全く発生しませんでした。

      次にCD-Rですが、10年前に購入して書き込んだ等倍速メディアのうち20枚中1枚だけがエラーで全く読み出せませんでした。またさらに別の1枚はその中の1個のファイルでCRCエラーが発生しました。

      DVD関係についてはテストが完了していませんが、2年前に書き込んだデータが15%くらいの確率で全く読み取れなく(ドライブがメディアとして認識しない)なっています。

      親コメント
typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...