Rubyist Magazine創刊 222
ストーリー by Oliver
自慢の技を披露 部門より
自慢の技を披露 部門より
たかはし 曰く、 "2004年9月10日、日本Rubyの会は、Web上でのRuby情報誌、
「Rubyist Magazine」を創刊いたしました。本雑誌は、RubyユーザのためにRubyに関連する情報を提供するWeb Magazineです。
日本Rubyの会は、Ruby利用者や開発者の支援を目的として、2004年8月8日に設立された団体です。今後は、「Rubyist Magazine」刊行の他、各種イベントへの参加や独自のイベントの企画・運営、あるいはRubyに関連する文書の整備等、さらなるRubyの発展のため、様々な活動を行っていく予定です。"
Rubyのしきい (スコア:4, 興味深い)
Rubyをやったことのない、わたしにとって、Rubyでやってみようかな、と
意欲を喚起させる記事がなかったのが、残念。
なんか、本当にRubyをやっている人たちのための「るびま」なのかなあ、
と思いました。
それがコンセプトなんだ、といわれたら、それでおしまいでしょうが、
何かしら一つくらい、初心者の入り口になるような記事がほしかったです。
Re:Rubyのしきい (スコア:3, 興味深い)
また、他の言語で十分満足しているならどんなに優しく書かれていても使ってみようかなとはなかなか思わないでしょう。自分も実は長いこと気になりながら Ruby は使わずじまいでした。今では自分の要求にかなりフィットする言語ですが、少なくとも Ruby でやろうと思ったきっかけは入門書ではなく、Perl がいやになったからです。
また、入門記事は書いてて面白くないのに本当に分かりやすく書くのは難しいという問題があります。要するに書き手を選びます。フリーの互助ドキュメントではおのずと限界があるのではないでしょうか。
# 結城浩さんが Ruby に転ぶといいんだろうなぁ :-)
Re:Rubyのしきい (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:Rubyのしきい (スコア:2, 参考になる)
Re:Rubyのしきい (スコア:1, 興味深い)
> 理由は簡単、裾野が広いからコア層がそんなに目立たない
名前を見ればわかると思いますが、かつて Perl のマニアだった
人が ruby に乗り換えてしまってるんですよ。
Perl は、熱狂的な支持者を失っているんです。
Re:Rubyのしきい (スコア:1, 参考になる)
>だからそういうカスがウザいんだちゅうーの
Perl から ruby に乗り換えた熱狂的な支持者が、Perl の日本語パッチやライブラリを作っていたんだけど邪魔だったの?
それで、最近の Perl は、新しく日本語パッチを作る人がいなくなったんだけど本当に良かったの?
Re:Rubyのしきい (スコア:1, すばらしい洞察)
>
> それで、最近の Perl は、新しく日本語パッチを作る人がいなくなったんだけど本当に良かったの?
普通、Perlは4時代からある標準関数しか使わないし、日本語の文字を対象に正規表現使ったりしないから、オリジナルで不便を感じたことない。むしろ恩着せがましいのはうざい。自分が必要に迫られたから作っただけなのに、感謝しろとか言うなよ。
Re:Rubyのしきい (スコア:1)
Re:Rubyのしきい (スコア:1)
Re:Rubyのしきい (スコア:1)
ソースをUTF-8で書けば漢字や仮名をソースに埋め込んでも大丈夫です。
Re:Rubyのしきい (スコア:2, 参考になる)
記事のネタですが、「手を挙げてくれた人」が「その人の書きたいネタ」で書いてもらいました。こちらは報酬を出せない(スポンサーも居ない)ので、書く気のしない記事をお願いはできないのです。
もちろん、入門が欲しい、というニーズがあるのは了解しましたし、できればいいな、とは前から思っています。
まぁ、手弁当なので、ニーズのある記事をさくっと提供できる体制にするのは大変ってことで、ひとつご理解ください。
Re:Rubyのしきい (スコア:2, 興味深い)
Wiki でどんどん内容が変化してしまったら参照するドキュメントとして安心して使えません。
普通の Wiki にするのではなく、投稿の募集、編集者の募集をどんどんやって
いくことで Ruby 初心者への対応やコミュニティとしてのイキの良さを確保する
という方向なら賛成です。
あなたの意見は何かを破壊して作り直すことには向いているかもしれませんが
継続して成果を出し続ける方法としては向いていないと思います。
# 中の人じゃないんで ID
Re:Rubyのしきい (スコア:2, 参考になる)
そうですね、始めた当初はわりと「Rubyユーザ向け」という気持ちで考えていた(何せRubyist Magazineですし)のですが、OSC2004のBoFで話を聞いたり、全部の原稿が揃ったりすると、もうちょっと幅があった方がよいような気もしてきます。
#620505 [srad.jp]のコメントにある通り、ない袖はふれないのですし、私がストレートな入門記事を書くと某書籍と同じような内容になりそうで危険なのですが、「初心者の入り口」というのもいろいろ切り口がありそうですし、検討させてくださいませ。
るびま編集長より。
ルビま! (スコア:2, おもしろおかしい)
とのことですが,アレ [starchild.co.jp]風に「ルビま!」という表記が想起されてしまった...orz
# いまさら恥ずかしくもないのでID
旅に出ます.(バグを)探さないで下さい.
Re:ルビま! (スコア:1)
という訳で、ひらがなかカタカナかはさておき「!」は付けておいた方がいいみたいね。
# だがしかし、「ま! [google.co.jp]」でぐぐると....
Re:ルビま!(スコア:-1 つまらない憶測) (スコア:1)
-May the sakura-cards be with you.-
思ったより内容があった (スコア:2, 興味深い)
正直、日本 Ruby の会ってなんか趣旨がよく分からないし、期待はしてませんでした。
でも創刊号はなかなか面白かったです。自分には協力できるネタもなければ
Rubyist でもない(使ってはいます)ですが、次号以降もなんとなく期待
することにしました。
# Code Reading 読もうかとか思ってしまった。
ドキュメントがないライブラリの… (スコア:2, 参考になる)
読者からのリクエストで、次誰に頼むか決めるとか。
作者じゃなくて使ってる人が書いてくれてもいいんだけど。
Hikiだから、うまく回れば、便利なのにドキュメントの少ないライブラリの情報共有になると思うんだけどな。
と、創刊号の「Nora チュートリアル」を読んでおもいました。
Re:ドキュメントがないライブラリの… (スコア:1)
ついでに、日本語ドキュメントがないライブラリやアプリのドキュメント翻訳なんかもあるとうれしいかも。
るびま最大の功績はNoraのドキュメントを書かせたことではないかと思う今日この頃。
Rubyな人 (スコア:1, 興味深い)
まつもとゆきひろといいただただしといい、
rubyな人って「名前のひらがな表記」がとりわけ好きだったりします?
んで、やっぱりその理由は「可読性」「かっこいい」だったりします??
なんとなく、rubyな人たちというイメージが頭の中で勝手に構成されつつあるのですが、、、
いや、悪い意味だけじゃなくってね?
Re:Rubyな人 (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:Rubyな人(おふとぴ) (スコア:1, 興味深い)
ひらがな表記の理由は可読性というよりも間違った読み方をされるのをひどく嫌っているとか?
(良いとか悪いとかじゃなくて。)
# 可読性っていうと「意味を理解させやすい」って意味ですよね?
# そんな言葉は知らないけど、「可音読性」と言ったほうがよさそう。
むしろ先日の文字を読むための脳の働きは表音、表意で異なる [srad.jp]向きですが
文中に突然ひらがなの固有名詞が出てくると読みにくくないですか?
私は上の文をひどく読みにくいと感じました。
これを、たとえば「松本行宏といい多田忠志といい」
(漢字だとどうなのか知らないから適当に当ててみました。)
と書き換えてみると……ほら、元の文より文を理解しやすくなったでしょ?
で、何が言いたいかというとrubyな人たちは他者の可読性を
犠牲にしてでも自己主張を優先させる「自我主義的アナーキスト」ではないか、
と推測する次第です。
……嘘です。さっきの文の読みにくさは単純にひらがなが連続しすぎて
ゲシュタルト崩壊のような状態になってるだけだと思います。
例えば「まつもとゆきひろ氏といい、ただただし氏といい」とスプリッタ代わりに
”氏”をつけてみたり「”まつもとゆきひろ”といい”ただただし”といい」と
ダブルクォートをつけてみたりとちょっと工夫するだけで
幾分か読みやすくなりますので。
なんだか大物の方々にケンカ売ってるみたいなのでAC
Re:Rubyな人(おふとぴ) (スコア:1, おもしろおかしい)
vi と end (スコア:1)
matchit.vim を参考にすればいいんじゃないかと思います。
ブロックが「{」「}」になってくれたらもっといいんですが。
何か間違ってますかね?
Re:vi と end (スコア:2, 興味深い)
Re:vi と end (スコア:1, 参考になる)
既にあった気がする。
今はvim.orgに入れないので、あとで調べて。
Re:0001号 (スコア:3, おもしろおかしい)
0010号とかもね。
Re:0001号 (スコア:1)
旅に出ます.(バグを)探さないで下さい.
Re:15回 (スコア:2, すばらしい洞察)
1111号までは1111回です。
# "5" なんて数字はないのです
オレたちは遅すぎたんだ・・・ (スコア:2, おもしろおかしい)
よく考えて見てくれ。
コンピュータで 2 進数を扱うときは通常最上位ビットが正負の符号を表すだろ? 0 が「 + 」で 1 が「 - 」だ。
つまり 2 進数 4 桁のとりうる値は 1000 [ 10 進数で -8 ]~ 0111 [ 10 進数で +7 ] なんだ。そして今回刊行されたのが 0001 号。これが何を意味するかわかるか?
「ま、まさか!」
そうだ!創刊準備号の 1000 号~ 1111 号と創刊直前特大号( 10 大ふろく付)の 0000 号がオレたちの知らないところですでに刊行されてしまってたんだよ!!!
見つけたものが何であるかで,未来の姿が変わる.
Re:0001号 (スコア:1)
Re:0001号 (スコア:1)
-- yuno
Re:英語的に (スコア:3, 参考になる)
> hobby : 趣味
> hobbyist : 趣味に熱中する人
> ついでに、-iestとなるのは-eyで終わる言語が活用するものしか見つからなかった。(リーダーズで検索しました)
旅に出ます.(バグを)探さないで下さい.
Re:英語的に (スコア:1, すばらしい洞察)
Rubyと言う文字列で検索可能なのは嬉しいかも。
# その内検査エンジンなどが活用なども含めて
検索し始めるとは思いますが。
未登録なのでAC
検査エンジン (スコア:1)
# エンバグ付きでリリースするなよぉ。
Re:検査エンジン (スコア:1)
某でぼかしてる意図が全く分かりません。
Re:オフトピ (スコア:2, 参考になる)
Pascalの複文開始キーワードのイメージなんでしょうか。
でもrubyのbeginて、C++でいうtryなんです。
なわけで要所では使いますけど使いまくりってほどじゃないです。
あと、beginだのendだのいった定型文は普通エディタに生成させますよね。
だから入力が面倒ってこともないんですけど、私だけ?
# と「普通」なんて使ってフレームを誘発させてみよう :)
Re:オフトピ (スコア:1)
対象はちょっと複雑なwebアプリケーションです。
ファイル総数は73ファイル、総行数は10115行、
うちbeginを使ってる箇所は53箇所あります
# 埋め込みドキュメントの/^=begin/は除いてあります
3ファイルにつき1回くらいの割合でしょうか。
# 思ったより多かったな。例外処理を見直さないとまずいかも…
Re:オフトピ (スコア:2, すばらしい洞察)
コードの特性を把握しきれてないという警告信号だと感じたんです。
だいたい数量のみで判断するのはステップ数で
評価をするがごとくナンセンスですし。
ものによってはもっと多く例外処理を入れる場合もあるでしょうし。
Javaは文法をさらっとやっただけですしEclipseなんて
使ったことないですけど、あれだけライブラリがあって
自在に使えたらそりゃLLみたいな感覚で使えるでしょうね。
>Ruby使ってるけど実は他人のライブラリとかアプリへのツッコミだけで
>シェル用途ならbash、sed、gawkが三種の神器なので似非Rubyistなんだよな。
>いかんな。
それでいいんです。なんて偉そうだな。すみません。
普通プログラムを作るときは楽するためなんですから、
一番楽な手段でとっとと片付けるのが正解なのだと思いますよ。
Re:オフトピ (スコア:1, 参考になる)
文法を少し拡張してPerl4のキーワードを置き換えただけとか、JavaScriptの類いだと思えば、さして違和感はないような気がします。別に使わなくても問題ないですし。
それに、わりとどこの環境でもインストールしてあるので、便利に使っています。awkに戻る気はしません。
>Rubyはなんかbeginとかendとか面倒。
おまじないは多かれ少なかれ必要ですし……。これは好みの問題ですね。
>ということでPHP5が一番いいかな
phpは経験上、バージョンアップはしんどいし、前任者のソースは汚いし、新しい環境へもって行ってなぜか動かなくなる筆頭の言語です……。かつてのVisual Basicをはじめ、みんなが簡単だ便利だ、という言語は総じてむごいソースが多くなる傾向にある気がします。
多少、マニアックな言語である方が、コミュニティーにとっては幸せなのかもしれません。
Re:オフトピ (スコア:1)
ネタだろ、おい。
beginは勘違いだろうからほっとくとして、end程度を面倒くさがるやつが
PHPの「$this->」だらけを受け入れられるわけがない。
でもまあ、PHP5はたしかにましになったよな。namespaceないけど。
Re:宗教 (スコア:4, すばらしい洞察)
幸せになりたいからスクリプト言語を使う。
現状で幸せな人は興味がない。
使ってる人は使わない人を見ると、「もっと幸せになれるのに」っと思って布教する。
別に宗教って悪いことでもなんでもないでしょ?
無理して布教すると気持ち悪いだけ。
# 私は幸せになりたい人です、ホンモノの宗教には興味ありませんが(笑)
Re:宗教 (スコア:2, すばらしい洞察)
そりゃ、マットウな会社人間なら、どうするかは決まってるわな。
Re:宗教 (スコア:2, 興味深い)
勧める側は、Lightweghtって言われるとおり、誰でも手をつけやすいって思ってるのだけど、勧められる側は、そもそもプログラミングってことに敷居を高く感じてしまっているのでは?
Lightweght Languageって言われてるものは、"プログラミング言語の中では"、敷居が低く誰にでも扱いやすいものだと思うけれども、「プログラミングをする」っていう敷居は変わらないかと。
むしろテキストベースの処理が基本となっているものは、GUIを扱うものに比べて敷居が高くイメージされているかも(MicrosoftAccessなら簡単って思ってる人いますよね?)、実際は逆ですが。
プログラマーなのに敷居が高いと思っている方は、食わず嫌いか、そもそもプログラマーに向いていないかの何れかかと(汗)。
Re:rubyって (スコア:1)
Perlが市民権を得るまでにどういう経緯を辿ったのかちょっと興味があるけど、昔のことがわからない…
大企業が資金を投入して広めてるものを除けば、C言語っぽい見た目のものが何故か強い気がします。
Re:rubyって (スコア:2, おもしろおかしい)
プログラミング暦を聞かれて、ひととおり応えた後、
「まー、ちょっとした作業だとPerlでさくっと書いちゃ
いますけどね」と言ったら真顔で「Perlってなんですか?」
と聞かれたなぁ。
10年ほど前の話。
"Quidquid latine dictum sit, altum videtur."
Re:rubyって (スコア:2, 興味深い)
> 標準ライブラリ>サードパーティライブラリ>>>>>シンタックス
>じゃないかな。
セコイ考え方をすれば(する人にとっては)その通りだろうけど、
それが積もり積もって、VBとかみたいなDQN言語が隆盛してしまった、という歴史を思うと、
ちょっと気楽に賛同は出来ないわけです。
「ちょっと」ややこしいことをさせようと思ったら、
言語の力が弱いせいで、途端に変なコードになっちゃうのが、
所謂DQN言語だと思います。
IOの向こう側との絡みなど、言語の中ではどーしようもない問題については、
そりゃ口がついてないと話にならないわけだけど、
その言語内で完結する要素が増えれば増えるほど、シンタックスとかの内的要因の
重みは増すと思います。
>シンタックスを推してもアピールは難しくない?という話。
それこそ、「誰へ」アピールするんだ?という話になると思う。
「ちょっと(ないしはそれ以上に)」ややこしいコードを書く人にとっては、
シンタックスは馬鹿にならないと思う。
たとえば「LLである」という点とかが、まさにソレ。
>「機能」ってなんなのさ。
>シンタックス?標準ライブラリ?サードパーティライブラリ?
いや、俺としても機能っていう単語は、御(ぎょ)し難くて困っています。
場合によって色々な意味になるんだよね。
多分、「誰に(ナニに)」提供する機能なのか?によって、話が違ってくるんだと思う。
セコイ考え方の人とっては、多分、「常に」それはライブラリを意味すると思うし、
更にグータラな人にとっては標準ライブラリのみを意味するんだろうな。
シンタックスが気になる人にとっては、シンタックスという「機能」が「自分」に
(充分に)提供されているかどうかが気になる。
否、中が悪いのは ruby と python (スコア:3, すばらしい洞察)
で、perl よりマシな言語、て意味では python が結構 実採用がある。Zope とか。
ruby は、それを追う立場。だが「いいものは広まる」と考えている節があり、python よりも普及の努力はしていない気がする(例えば オフィシャル配布はソースのみで、標準の Win32 インストーラはない)。そのかわり、他の言語のユーザに ruby の「良さ」を布教してしまうことがあるので、煙たがられることがある。
Re:否、中が悪いのは ruby と python (スコア:2, すばらしい洞察)
故によく攻撃されるが、Perl使いの多くはそれが重要だとは思っていない。
例:
「Perlのコードはよめねぇ」「そりゃ読めないように書くからだ、書いた奴が悪い」
「PerlのOOはクソ」「そうだよ? 別にOOじゃなくてもいいし、ありゃおまけみたいなもんだ。」
Re:否、中が悪いのは ruby と python (スコア:2, すばらしい洞察)
RubyもRDEいれてF1キー押せば、気持ちが軽くなります。