パスワードを忘れた? アカウント作成
9012 story

DRMの互換性確保に業界団体設立へ 49

ストーリー by Acanthopanax
渦巻く思惑 部門より

maia曰く、"CNETの記事によれば、10月4日、ソニー、松下、HP、Philips、Samsung、20世紀Fox、InterTrust Technologiesは、DRM(デジタル著作権管理)の相互運用性確保を目指し、Coral Consortiumを立ち上げる。DRMの互換性といえば、RealNetworksのHarmonyによるAppleへの挑戦が記憶に新しい。Microsoftも音楽事業へ参入する。そして、AppleとMicrosoftは、DRMについてはプロプライエタリなスタンスを崩していない(もっとも、Microsoftはハードウェアを作っておらず、プレイヤー市場への参入は各社の自由なのだが)。
ちなみに、InterTrustはDRMに関する多くの特許を保有しており、2001年4月にMicrosoftに訴訟を起こしたが、2004年4月に和解し4億4000万ドルでライセンス契約を結び決着した。またInterTrustは、2003年にソニーとPhilipsに間接的に買収され、資本支配下にある。こうしてみると、ソニー、Philips、Microsoftは、DRMに関して協力関係にあることになる(こういう話は色々あるんだろうけど、とても追いきれない)。DRM問題については、MPEG(Moving Picture Experts Group)サイドの動きも見逃せない。それにしても、DRM問題はあまりにも錯綜している。家電業界大手が組んだ形のCoral Consortiumの動きは成功するのだろうか。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by maia (16220) on 2004年10月05日 22時28分 (#632360) 日記
    気になっていたが、よくよく確認してみると、Coral Consortiumのメンバーは全てBlu-ray Disc陣営だ。BDのDRMは、AACS:Advanced Access Content System [aacsla.com](PCWEBの記事 [mycom.co.jp])だ。Coralの狙いは、AACSと他のDRMとの相互運用性確保?とも思ったが、こちらのITmediaニュース [itmedia.co.jp](ウォール・ストリート・ジャーナル記事)によれば、InterTrustが開発した「NEMO:networked environment for media orchestration」という技術が、Coral結成のきっかけになったとある。

    BDのDRMとCoral Consortiumとの関連を伝える観測記事は、まだ見当たらない。
    • by Anonymous Coward on 2004年10月06日 7時50分 (#632473)
      つーてもBDとHD-DVDってBDの方が圧倒的に優勢のイメージがあるから
      フツーになんか業界団体作ったら結果的にBD陣営の集まりになった、
      ってのはありそうな話ですが。
      親コメント
      • ハードウェアが先行しているので、BD陣営が優勢に見えるだけでしょう?
        BD陣営は劣勢では?ハリウッド陣営の多くはHD-DVDの支持に回ってる現状...
        Videoのコンテンツを配布するのにどっちが適したメディアか、という話が
        なおざりにされてDRMの嫌な部分ばかり目立つのはどうかと...。
        • by Anonymous Coward on 2004年10月06日 10時09分 (#632512)
          >ハードウェアが先行しているので、BD陣営が優勢に見えるだけでしょう?
          >BD陣営は劣勢では?

          オフトピだけど,そうですかね?
          個人的には,同じサイズの次世代映像記録メディアと再生メディアの規格が別になるとは到底思えないのですが。
          HD-DVDこそ,BD-ROMの製造原価が現実的なものに落ち着けばまずいのではないかと思うのですが(HD-DVDは製造原価しかメリットがない<大事だけど)。コンテンツメーカーなんて高画質データさえ用意しておけばどちらでもころがれますもんね。

          もっとも,今回の件がBD陣営の戦略と関係あるかといえばあまりないと思いますが。HD-DVDも入れようと思えば入れられるし。
          親コメント
        • >BD陣営は劣勢では?ハリウッド陣営の多くはHD-DVDの支持に回ってる現状...

          またそうやって適当な嘘を並べてる。
          HD-DVD陣営が自分でそう言ってるだけじゃん。
          鵜呑みにせずに原文 [itmedia.co.jp]ぐら
        • デジタルなだけに記録メディアとしての質はどっちでも十分ってことなんでしょ。
          だから、再生・権利の面でのDRMの優劣(権利者にとってどのくらい都合がいいか)の話になる、と。
    • CDベースのコピーコントロール媒体の問題で改めて浮かんできてしまったのが、
      こうした規格論争の裏にはどうしても特許問題が浮かんでくるんですよねー。
      SONYとしてはブルーレイでライセンス収入の柱の見通しを付けたいですもんね。
  • by Anonymous Coward on 2004年10月05日 20時51分 (#632306)
    映像作品の権利保護を考えたときにDolby社が参入してきたら他社は
    勝てないと思う。数年前にDolby社がこの分野に注力すべくM&Aを
    やっていたのだが(残念ながらソースを探しきれなかった)彼らが
    本腰を入れてきたらまず勝ち目はない。何せ彼ら抜きで映像作品の
    制作も再生ハードウェアも成り立たなくなっている現状、Dolbyの
    エンコーダー/デコーダー経由でコードを埋め込むDRMがいかに
    政治的に強いか判るでしょ?

    #時間の問題の気がする。
  • MPEGの動向 (スコア:2, 参考になる)

    by one-one (17888) on 2004年10月05日 23時03分 (#632383) 日記

    MPEGの動向ってのは これ [cnet.com]のことでしょうかね?

    こっちにも Panasonic ってのがいますなぁ.

    • by maia (16220) on 2004年10月06日 1時54分 (#632445) 日記
      それともう一つ、CNETの2003年10月3日記事 [cnet.com]「もう待ちきれない-MPEG関連団体、独自のDRM標準概要を発表」で語られていることです。

      要するに、しびれを切らしたMPEG LA(MPEG Licensing Association)が、DRM関連特許のクリアリングハウス、あるいはワンストップショップになろうとした。記事には、InterTrustのCEOの発言「公表された公平無差別な価格表があれば、そこに市場ができることは歴史が証明している」というのもある。また「同社は訴訟(対Micorsoft)の結果如何を問わず、いかなる主要なDRMクリアリングハウスにおいても中心的存在になることは明らかだ」という記事の予言は当たったようですね。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年10月05日 21時13分 (#632324)
    自分の好きな音楽なり映像なりを自由に聞きたい
    というユーザーの希望はどこにも無い。

    あるのは、「金の鶏をいかにして囲うか」だけだ。
    • Re:リスナー不在 (スコア:3, すばらしい洞察)

      メタモデレートが厳しいですなぁ。。。確かに今回のニュースは各社各様の DRM 技術が出回ってしまったために互換性がなくなってしまってユーザーが不便しているのを何とかしようという動きなので、親コメントが適当なコメントであるとはあまり思えませんが、 DRM という考え方そのものが不便を招いているという見方はアリかと思いますよ。この辺の記事 [itmedia.co.jp] とか読んでしまうと、特にそう思えてきます。自由にコピーさせてもらえないことと、乱立した為に互換性が無いことだけが問題なのではないのではないでしょうか。

      --
      むらちより/あい/をこめて。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      外国語訳のような文章だが、なにか元ネタがあるのか?
    • by Anonymous Coward
      どこをみてそう思ったの?
      考えの根拠すら書いてない書き込みに
      スコアが2もついてるのがかなり疑問。
      • by Anonymous Coward
        自由に=タダで
        ってことだろ。
      • by Anonymous Coward
        自腹で買った音楽なり映像を何故自由に視聴できないんだよ!
        という今までも多く聞かれた意見でしょうが。
        頭堅いというか、そんなことも連想できないの?
        そんな馬鹿ばっかだから、権利者の思うツボなんだよ。
        • by Anonymous Coward
          >自腹で買った音楽なり映像を何故自由に視聴できないんだよ!
          >という今までも多く聞かれた意見でしょうが。

          聞きはしましたが、あからさまに間違った意見なので意味がないのです。
          自腹で買ったというけれど、あなたが買ったのは特定の条件下での自由に過ぎない。
          ほんとうに自由な利用を望むなら、正当な対価を払って全部の権利を買い取りな。
          • by Anonymous Coward
            その特定の条件の縮小を懸念しているのでは?

            #極論厨ウザ
            • by Anonymous Coward
              縮小した結果に値する代価しか払ってないんだからしかたないんじゃないの?

              #ある程度良識にまかされてたことを権利と勘違いする人って多いよね
              • by Anonymous Coward
                じゃあ、値段やすくしてくれよぅ
              • by Anonymous Coward
                >縮小した結果に値する代価しか払ってないんだからしかたないんじゃないの?

                だから、その対価の増大を懸念しているんじゃないのかと。つまり、いままでより使用できる条件が縮小するが、価格は変わらないので結果的に対価が高くなる、そういうことを懸念しているのでは。

                >#ある程度良識にまかされてたことを権利と勘違いする人って多いよね
    • by Anonymous Coward
      製作者の意図は絶対で利用者に自由なんてものは存在しないので、それに反する方は「著作者の創作意図を歪めた」方ですのでお気をつけを!

      テクモ、「デッド オア アライブ 2」データ改変裁判に勝訴 [impress.co.jp]
    • by Anonymous Coward
      >あるのは、「金の鶏をいかにして囲うか」だけだ。
      「金のツル」じゃないんですか?
      • by vzg02111 (4390) on 2004年10月07日 12時10分 (#633005)
        >> >あるのは、「金の鶏をいかにして囲うか」だけだ。
        >> 「金のツル」じゃないんですか?

        「金のツル → 金蔓」とかけた民話でしたっけ?
        今回のように継続的に利益をもたらすものという場合、「"金の卵"を産む鶏...」っていう言い方もしますね。
        「金の鶏」というと、偶然埋まっていたもの系の話が多いようですが...。

          # 何だか関係の無い話になってしまいました。すんません。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年10月05日 20時38分 (#632301)
    Appleがいないのは残念だが、曲のネット販売以外にも、
    NetWalkmanにSonicStage以外の組み合わせといった組み合わせが期待できる。
  • by Anonymous Coward on 2004年10月05日 22時12分 (#632351)
    CoralじゃなくてCorralの間違いじゃないのかと一瞬思った。
  • by Anonymous Coward on 2004年10月05日 23時02分 (#632381)
    DRMで音楽ファイルにバイオメトリクスデータを入れて
    各ハードウェア側には指紋認識装置。
    これで間違いなく本人だと確認できる。この手法だったら
    本人しか聞けない事になるし。
    無限コピーするのを制限するよりは本人確認を確率化したほうがよっぽど市場に受け入れられるし安全だと思うんだけど。
typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...