文化庁が著作権法改正要望事項に対するパブリックコメント募集中 65
ストーリー by wakatono
コンピュータに関連した要望も多し 部門より
コンピュータに関連した要望も多し 部門より
Lcs 曰く、 "文部科学省文化庁が「著作権法改正要望事項に対する意見募集について」パブリックコメントを物理mail、Fax、電子mailで募集しています。各方面の団体から上がってきた改正の要望を一覧にしてあり、それに対する意見を聞くというスタンスになっています。ちょっと見たところでもサーバーのキャッシュに対する扱いであるとか漫画喫茶の利用料の著作者への還元、スキャナー等の補償金を受ける権利を出版者出版者に付与するなど様々な案が記述されています。タレコミ人は「ブロードバンドサービスを利用した電気通信役務利用放送が、著作権法上の「有線放送」であることを明文化する。」の一文が気になりました。"
今後のこともあるのでざっと読んでみたが、タレコミで触れられている以外にも、プログラムの著作物に関する規定をより明確にしようとしているあたりが印象的だ。読んでみて不満や意見があるようならば、まず意見を送ろう。
すべては (スコア:3, すばらしい洞察)
(141) に集約されている気がします。。。
むらちより/あい/をこめて。
Re:すべては (スコア:0)
Re:すべては (スコア:1)
(112) 著作権の侵害行為に間接的に関与する行為を、一定の場合に侵害とみなす。
Re:すべては (スコア:0)
Re:すべては (スコア:0)
文部科学省としてはWinny開発者逮捕の件は
法の不備をついた警察の行き過ぎた行動
と捉えているって事だろうか?
Re:すべては (スコア:2, 参考になる)
ちなみにリンク先にあるPDFによると(114)を提出したのはHMVジャパン株式会社だそうです。
Re:すべては (スコア:0)
ロージナ茶会 [sytes.net]
#PDFにも書いてあるし>ロージナ茶会
Re:すべては (スコア:1)
もう一つ、知財系BLOG運営者会議 [melma.com]が出してるそうな。
#公式Webサイトがあるわけじゃないのね。
Re:すべては (スコア:0)
Re:すべては (スコア:0)
たとえそれでも成果と呼べるうちには入りそうですが。
Re:すべては (スコア:0)
「侵害する行為以外の行為に用いられ又は用いられる可能性がある物(プログラム)」
ということは、
権利侵害を目的とした物を作っても、権利侵害行為専用物でさえなければ、
作成者はお咎めなしにしろってことだわな。
デンパ度高すぎ>知財系BLOG運営者会議、ロジーナ茶会、HMVジャパン株式会社
Re:すべては (スコア:1)
>作成者はお咎めなしにしろってことだわな。
>デンパ度高すぎ>知財系BLOG運営者会議、ロジーナ茶会、HMVジャパン株式会社
将来、音楽配信用アプリを会社で作ったとして
それが「悪用すれば違法ファイルのやり取りに使えました!」
なんてことになったとき困るでしょ?
というわけで、HMVは音楽配信用の何かを開発中なのではないかと推測。
Re:すべては (スコア:0)
もうプログラムなんて書けない。。。
Re:すべては (スコア:0)
被複製・改造ソフトの存在が違法なのです。
Re:すべては (スコア:0)
という認識でファイナルアンサーですね。
Re:すべては (スコア:0)
Re:すべては (スコア:0)
地上波デジタルに関連して目立ってきているけど、その前から コンテンツ関連業界はあくまでも専用機である民生機にコンテンツを閉じ込めて、 汎用品であるPCの世界との間に絶対に行き来できない壁を作りたがっているし。
Re:すべては (スコア:0)
#下んないのでAC
Re:すべては (スコア:0)
金子はwinnyを作ったから逮捕されたわけじゃねーぞ。
デンパどもはそういうことにしたいみたいだが。
Re:すべては (スコア:0)
行う事を目的とした道具を作成した場合、
その行為が著作権侵害か否かは
誰がどうやって判断するんですか?
道具や作成者に判断出来るのでしょうか?
Re:すべては (スコア:0)
スケープゴートを求めて「判断」する。あるいは
逮捕権を占有するある公務員組織に判断「させる」んですよ。
実例があるじゃないですか。
パブリックコメント提出ポータルサイト (スコア:3, 参考になる)
こちら(↓)に手引きがありますんで、提出される方は参考にするとよろしいかと。
「改正要望パブリックコメント記入例」 [seesaa.net]
「ショートカット(小分類・ジャンル別)」 [seesaa.net]
(以上、「著作権法改正要望のパブリックコメントを提出する」 [seesaa.net]より)
ざざっと読んだが (スコア:3, すばらしい洞察)
流石官僚さん、ドキュメントを作るのは上手い。
叩かれるのは承知で強権的な原案を出し、
その後修正を加えていくのが前提という官僚特有の手法は変わってないけど、
まぁ、いいでしょう、指が鳴るわ。(笑)#キー叩くからね
でも、言うべき根本はこれだけでしょ。
著作権法の目的
(140)著作権法の目的に、権利保護のみに偏ることの無いよう、
学術情報の流通が学術、ひいては文化の発展に繋がるものであることも、明記する。
違うだろう、明記するんじゃなくてそれを法の根本としないとね。
つか全条に対し、それらを持って拡大解釈し
暴走するやんごとなき人々を止め得る様に、
この重要な「著作権法の目的」を「その他」という曖昧な場所に置くべきではない。
#口出したい場所が多すぎて、キー叩きだけでは間に合いません文部科学省さま
#自ら出向きますので口述筆記も要望の提出要件に加えてください。
#やっぱり寝ぼけているのでID
例えばそれは映画 (スコア:2, 参考になる)
そのうちの一つは、著作権法第二十九条第二項の規定が関連しているように見えます。
ブロードバンド放送のために作られた映画やアニメなんかの公衆放送権は保護されないという話ですか。
ほかにもいろいろとからみそうですね。
要望を出すのもうなづけます。
Re:例えばそれは映画 (スコア:1)
これが「放送に該たる」ということをはっきりさせる規定なのかと思いました。あとでよく読んでみます。
Re:例えばそれは映画 (スコア:1, 興味深い)
今のままだと、通信の扱いになるので、権利関係が面倒らしいです。
Re:例えばそれは映画 (スコア:1)
たぶん、どちらの会社も手がけている、ブロードバンド回線を使った疑似CATV事業を
この際正式に「放送」扱いにして欲しいのではなかろうかと思われます。
記事はこのあたり [itmedia.co.jp]を見ればいいかと。
まずPDFを読んで下さい。 (スコア:2, 参考になる)
改正の要望をだした団体と詳細な意見が掲載されています。これを
読むことで要望の背景が大分理解できるのではないかと思います。
このPDFを見るといかに多くの団体が著作権に関して関わっているかが判るかと思います。
--- Lcs(http://lcs.myminicity.com/ [myminicity.com])
ゲームの著作物 (スコア:2, 興味深い)
DOAの裁判とかでなんとなく納得できない判決がでてるのは、ゲームが映画の著作物として扱われているからなんじゃないかと。
ゲームで同一性保持権とか言われてもねぇ。金出して買ったものの遊び方でケチをつけられるのは納得いかん。
まるで食べ方を厳しく指導するラーメン屋のようだ。
Re:ゲームの著作物 (スコア:0)
あなた個人が私的利用のためにすることまではケチもついていませんよ。
Re:ゲームの著作物 (スコア:0)
そして、そうした調味料を販売する自由も。
ということでは?
Re:ゲームの著作物(おふとぴ: -9999) (スコア:1)
いや、そもそもラーメン屋でラーメンを頂いた経験がほとんどないので、そういう店があるのかどうかまでは判りませんが。
私的改変のためのツールソフトが合法かどうかという判断であれば、例えるなら「特定のカップラーメンに特定の調味料を入れるという用法が知られており」「その調味料を大々的に販売したメーカーがあって」「そのメーカーに対してカップラーメンのメーカーが販売を止めるように苦情を入れた」という形になると思われます。
#法律には素人なので間違いがあったらごめんなさい。
/*
おふとぴついでに、DoA2裁判ではウェストサイドから「裸のデータはテクモが用意したもの、それが低俗なら何故ディスクに入れたのか」という声明が出ていました [impress.co.jp]が、聞いた話ではキャラクタがコスチュームをいろいろと取り替えられるようなソフトでは、素体として裸のキャラデータを入れておき、その上にあたかも服を着せるかのようにコスチュームのデータをかぶせる、という方法はよく取られるのだそうです。もっとも、3D表示であるDoA2がそういう構造になっていたかどうかは疑問ですが(DoA2はオープニングの演出で、服を着ていないキャラが出てきますからねえ)。
*/
Re:ゲームの著作物 (スコア:0)
まるで食べ方を厳しく指導するラーメン屋のようだってのは、言い換えれば
子供の遊びにピッタリついてって、一々指図する親みたいなもんだろ。
Re:ゲームの著作物 (スコア:0)
著作権法に盛り込めないものでしょうか?
#個人的には、個人の著作物に対するメディア側の暴走を止められる附則制定の方が望みではあるが。
著作人格権 (スコア:2, 興味深い)
たとえば譲渡した著作財産権の行使に自由に制限を付ける権利を追加するとか
なんか 著作財産権ばかり保護されて強化されてる感じがするから
著作財産権持ってる人が著作人格権持ってる人の意図を無視して暴走したときに
暴走を止められるようにしないと著作人格権持ってる人の評判まで悪くなっちゃうし
保護期間 (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:保護期間 (スコア:1, 興味深い)
条約を破棄すれば別ですが、現実的ではない。
議論はいいが (スコア:1, すばらしい洞察)
著作権法改正要望事項に対する意見募集について [mext.go.jp]
行動なくしては無言と同じ。
オンラインでのコンテンツ配信のために (スコア:1)
>(111)権利を侵害する行為によって作成されたプログラムの著作物の使用について、情を知っている場合又は情を知らないことにつき過失がある場合には業務上以外の場合も侵害とみなす。
あと気になったのが
>(101)WEB上の情報の複製に対する著作権等の制限
「ネット上のあるもんは公開されてるんだから特に断りが無ければ自由につかってもいいよね」と読めるがどういう意図だろう?
それから
>(100)プログラム及びデータベースの著作物に対する人格権の制限
「プログラムは実用品だから人格権なんてなくて良い」という風に読める。
Re:オンラインでのコンテンツ配信のために (スコア:0)
ネトランのことかー
Re:オンラインでのコンテンツ配信のために (スコア:1)
no signature
Re:オンラインでのコンテンツ配信のために (スコア:0)
国会図書館が.jpなウェブを全部保存する計画 [srad.jp]とかだろうか。
この計画はどうなったんだろ。
こんな時こそ (スコア:1, おもしろおかしい)
おふとぴん (スコア:1, おもしろおかしい)
なぜスキャン画像? (スコア:1)
お役所系のWebによくある印象なのですが、なんで紙のドキュメントのスキャニング+PDFなんでしょうか? これじゃ検索もできません。わざわざPDFにしてあるのもよくわからんです。
# 印刷して読めってことかなあ…
Re:なぜスキャン画像? (スコア:1)
あ、「ページ」を持ち込めるからか。
「無駄遣い」も彼らの仕事のうち。 (スコア:1, 参考になる)
「元データ→出力物→スキャンデータ→PDF」とする事で、
お役所の中に雇用が生まれます。(をい)
更に、それを流用可能な生きたデータにするために、
「ビットマップPDF→(OCR作業)→ベクターPDF」とする作業で、
民間に雇用が生まれます。
将来的には、お役所のデータ公開の手順を改めると言う事で、
新たな文書管理・公開システムの開発などで(以下略)
著作権もいいけど (オフトピ) (スコア:0)
GPL, GFDL, CC (スコア:0)
#具体的にどうコメントすりゃいいのか判らないのでACで。
Public Domain (Re:GPL, GFDL, CC) (スコア:1)
GNUの各ライセンスは、派生物の権利を原著作物の著作権で制限しているので、人格権の放棄とは別の問題です。
# #636697 [srad.jp] にあるように、人格権の強化が、論点のひとつでしょう。