パスワードを忘れた? アカウント作成
9201 story

Windows XP Service Pack 2 に10件の深刻な脆弱性 48

ストーリー by GetSet
塞いでも塞いでも、何故か見つかる脆弱性 部門より

Anonymous Coward曰く、"ITmedia の記事より。Windows XP Service Pack 2に10件の深刻な脆弱性が発見された。発見したのは企業向けのコンテンツ管理製品提供企業Finjan Softwareで、

  • ユーザーのローカルファイルにリモートからアクセスされる。
  • SP2の警告メカニズムを回避して、警告が表示されることなくファイルをダウンロードしてしまう。
  • Internet Explorerのセキュリティゾーンに関連して、インターネットからダウンロードしたコードの権限を昇格させることができてしまう。
などの脆弱性を含み、悪用されるとWebページを閲覧しただけで、リモートからマシンを乗っ取られる恐れがあると解説している。Finjan Softwareでは悪質なウイルスやワームが作成されないよう、Microsoftが完全にパッチを当てるまではこれら脆弱性に関する技術的詳細は公開しない方針とのこと。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by vn (10720) on 2004年11月12日 22時33分 (#651611) 日記
    いや、じっと手を見られても困るんですが。 # このテのストーリーは既に語りつくされた感があるなぁ。
  • SP2に脆弱性だって? (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2004年11月12日 23時46分 (#651650)
    我が家のWindowsXPはまだSP1。
    あわててバージョンアップしなくて良かったぁ。

    あれ?
    • Re:SP2に脆弱性だって? (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2004年11月13日 2時54分 (#651734)
      極端な話、既にウィルスやワームの製作者にも非対応にされつつあるWindowsの9XのOSの方がまだ安全なような気がする。
      親コメント
      • Windows9xは製作者側で動作確認が取れていないので公式には「非対応」と言われているだけで、実際は使える場合もあるんじゃないかと...
        • > Windows9xは製作者側で動作確認が取れていないので公式には「非対応」と言われているだけで、実際は使える場合もあるんじゃないかと...

          よろしかったら、対応OSを公式に明らかにしているウィルス製作者を教えていただけますでしょうか、、、
      • 「未だに Me 使ってる俺は勝ち組」

        の書き込みがネタに思えなくなってくるよな、実際。
  • SP2のサポートであれほど時間を浪費させられたのに、まだこんなにたくさんの重大な脆弱性があるのか?と思っている人はたくさんいるはず。
    大きな期待もしていないし、こういうイタチごっこがずっと続いていくことも覚悟しているから、せめて愚痴くらい言わせて欲しいよね。

    オレたちの時間を返せ!

    # いや、正直、SP2のユーザサポートは金になってないんです(涙)
    • by Anonymous Coward
      ># いや、正直、SP2のユーザサポートは金になってないんです(涙)

      そのためのパッチです(w
    • いや、SP2もなにも個人サポートはいつだって金になってないんです(涙)
    • SP2で浪費した時間は、主に互換性など環境移行の話であって、
      重大な脆弱性の解決に費やしていたわけではないと思う。
      SP2は確かに、脆弱な問題を解決しようとした機能を追加する
      ものだったが、機能が追加になれば脆弱性が実際どのように
      なろうと、それについてのサポートを求める声が出るの
  • by Anonymous Coward on 2004年11月13日 0時31分 (#651668)

    すでに書き込みがあったように,人間で創ったものである以上,こういうことに決まっているでしょう.# わざわざ取り上げる必要がないのでは?

    オープンソースにすると,M社にとって短期的に生産性が落ちるだろうが,長期的にいいはず.もちろんそれで困るユーザも少ないはず.というわけで,M社へのアドバイス:Windowsをオープンソースにして,Officeや開発ツールなどで金を儲ける.

    • by Anonymous Coward on 2004年11月13日 1時19分 (#651696)
      「オープンソース化によるセキュリティ向上」というテーマの正当性にはあまり根拠がありません。
      BINDやsendmail等、建増しコーディングとそれによるセキュリティホール発見→パッチのいたちごっこになっているオープンソースプロジェクトも多いわけで。
      設計段階から計画的にセキュリティ対策を行っていかないと、セキュアなアプリケーションなんて絵に描いた餅でしかないような気がします。

      #ここまで巨大化したWindowsをオープン化しても、セキュリティ修正より先にゼロデイアタック祭りになる予感…
      親コメント
    • >Windowsをオープンソースにして,Officeや開発ツールなどで金を儲ける.

      今現状のWindowsのコードを公開しては使っているユーザを無用な危険に晒すだけです。
      未発表のもの(Longhorn)をオープンソースにするのが最適です。
      ちなみに、リリースが遅れるときの言い訳も
      「何せオープンソースですから」
      で、OK!!!!
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年11月13日 5時26分 (#651751)
      一般ユーザには関係ない話しですが、SSI(Shared Source Initiative)と
      その派生プロジェクトであるGSP(Government Security Program)で一応
      ソースを開示しています。
      もちろんM社の性質上ソースの改変・再配布・共有などは禁止されていますが
      意地の悪い見かたをすればセキュリティーベンダーなどからフィードバック
      だけ受け付ければオープンソースと同様に高い信頼性を確保できそうです

      # Novellとクロスライセンスを結びそうな予感
      親コメント
  • 脆弱性が公になるのは脆弱性が見つからないよりもいいことかも。
    そこに脆弱性があることを知らないままになるよりは。
    と、思ってはみるけど いつになったら出現率が減るのかね。

    バグはバグ曲線でなんとなく(完全じゃないけど)収束が見える。
    Windowsの脆弱性曲線はいつか収束するのだろうか。

    ……って毎回毎回既存コードをどっさり書き換えやがるから
    いつまでたっても収束しやしねぇ。
    --
    やなぎ
    字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
    • by Anonymous Coward
      月あたり e 個くらいに収束しています。

      1/2 + 1/3 + 1/4 + ....

      マイクロソフト関数?
      • by Akami (4183) on 2004年11月13日 10時41分 (#651822)
        sum(1/n)(n=1,2,...,inf.)=inf.です。

        つまり、MSがWindowsに仕込んでいる脆弱性は無限個。

        ソースファイルの容量は有限なので、……あれ?
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          不具合修正がありのまま確実なものであればソースコードが有限である以上無限発散することはあり得ないですね。

          でもMicrosoftさんは脆弱性修正の名の下に新機能を追加してみたり、一つの脆弱性修正によって新たな脆弱性を生み出したりされていますので、ソースコードが有限であっても脆弱性数が無限発散することが成立するわけです。

    • by Anonymous Coward
      収束どころか発散してたりして。

      実際のところ、「発売済み」である製品の修正に対する評価(社内のバグ検出工程)と、「これから発売」である製品の評価で、どちらがどっさり工数をかけられるかを考えると、普通は「これから発売」のものに工数をかけるのでは?
      そうすると、WindowsのようにSPで中身がどっさり入れ替わるものでは評価の甘いコードの割合がふえて、トータルの品質は下がっていきそうな気
  • by Anonymous Coward on 2004年11月13日 1時03分 (#651683)
    だってさあ、

    > 悪用されるとWebページを閲覧しただけで、リモートからマシンを乗っ取られる
    > 恐れがあると解説している。

    と煽るだけ煽っておいて

    > Finjan Softwareでは悪質なウイルスやワームが作成されないよう、Microsoftが
    > 完全にパッチを当てるまではこれら脆弱性に関する技術的詳細は公開しない方針
    > とのこと。

    肝心なところを隠蔽している(金貰って黙ってるのか、それともハッタリか)。
    • Re:胡散臭すぎ (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2004年11月13日 1時43分 (#651706)
      せめて「~の機能をオフにすれば回避できる」とか
      「回避手段は存在しない」とかの情報は欲しい所。

      というか
      同社のシュロモ・トウボウル氏はこう解説、Finjanのセキュリティ製品なら、このような脆弱性から守られたセキュアな環境を提供できるとうたっている。
      これが言いたかったのか。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      ま、パッチが出たら分かるでしょ。

      ウィルスが出るのを承知で公開してもメリットないし。
      • by Anonymous Coward
        ワームが出ても分かりますね。

        それを防ぐために情報を隠しているのは分かるのですが、どこからともなく沸いて出そうなんだよなぁ・・・
        この記事を見てがんばり始めたクラッカーもいることでしょうし。

        # 不謹慎だし単なる茶々なのでAC
    • by Anonymous Coward
      ボクも脆弱性を発見しました.
      誰にも教えませんけど:)
      • by Anonymous Coward
        私は、あらゆるセキュリティ対策を潜り抜けて
        Windowsをクラックする手法を見出した。
        しかし、それを記述するには余白が狭すぎる。
  • by Anonymous Coward on 2004年11月13日 2時04分 (#651718)
    Microsoftがある限りバグの種は尽きまじ。
    • by Anonymous Coward on 2004年11月13日 9時17分 (#651792)
      ...という論議も面白かったけど、今になると、

      1. 捨てる奴は既に捨ててる(PC-UN*Xも成熟して来た)。
      2. 一般人(not 逸般人)の大部分はバグにも負けず、ワームにも負けず...
      3. Mac(超漢字、OS2etc含む)使いは↑とは関係なく使い続けている(OS X に致命的な
      脆弱性があっても、まず乗り換えない)。

      というあたりに落ち着いてるように思えますが。

      # ちなみに自分は1。
      親コメント
      • 私も自宅では1です。どんどん増えるセキュリティ情報に嫌気がさしてMeや2kを買う気にはなれず捨てちゃいました。
        会社では2だけれども、簡易FWやウィルスチェッカ等で今の所は無事らしい。まぁ、小さな会社でIT関連でもないのでいけてると思う。

        でも、ワームに負けてる人達も大勢いる気がする。じゃなきゃあんなにワームのアタックが多いはずないと思う。
        そんな事も今じゃ対岸の火事気分。私がこの記事を読んでるのも半分は野次馬みたいなものです。対策に頭を痛めている人には申し訳ないけど頑張ってとしか言い様なし。
        #書いている内、アレゲな人にとってWinが呪縛に思えてきた。
        親コメント
        • >どんどん増えるセキュリティ情報に嫌気がさして

          こゆ意識の人がどんなOS使っても大差ないと思いますがねぇ。

          何を根拠に自分の使っているOSがセキュアだと言い張るのですか?
          本当にセキュアなのかどうか、自分で確かめましたか?
          あなたの使っているOSは本当にクラックされていませんか?
          クラックされていないという証拠はどこにありますか?
          • by typer (9666) on 2004年11月14日 1時20分 (#652274) 日記
            えっと、使ってるOSはFreeBSDなのですが、別にセキュアだと言い張るつもりは毛頭ないです。
            本当にクラックされていない証拠もないです。
            ただ、それはWin使っていようが何使っていようが変わりはなく、疑いだしたらきりがないわけです。

            嫌気がさしたのは情報が多過ぎることに対してで、Win95/98の時代はアンチウィルスソフト入れてパーソナルファイアーウォールいれて、毎週のようにでる脆弱性情報読んで、OS種別やらコンポーネントやらをチェックしたり、毎日でてくるウィルスのうち、流行ってるものの情報仕入れたり。しまいにはCodeRedとかががんがんアタックしてくるし、やってられんって気分ですわ。
            パッチ当てて、対策してても、実際に攻撃とかくるとやっぱ精神上よろしくないし、たまにパッチ当てに失敗する事があるとかいう情報があったりして、不信感も大きかったですしね。

            で、FreeBSDに変えて、MS関係の情報をばっさり捨てる事ができると、それだけで件数激減。非常に楽になって肩の荷が降りたって感じです。

            ま、情報過多になってたのはbugtraqやnetsecurity覗いてたりしたのもあるんですが、それも不信感からくるものが大きかったです。あとMSサイトは探しものしにくいってのも大きいかな。
            セキュリティ関係以外もWin95系だったのでOS自体が固まりやすいとか、不具合の原因を突き止めるのに骨がおれるとか、そっちも乗換要因でしたが。
            #当時を思い出してたらすごく愚痴っぽくなる(笑)
            親コメント
            • おいらはむしろ情報が豊富だからWin使ってますが。
              いつもアンチがふれ回ってくれるおかげで、情報の速さはピカ一かと。

              またバカでもパッチ当てたり対策できるのも大きいですね。
              おいらはLinuxやFreeBSDを乗りこなす自信ないよ。
              情報少なすぎですもん。
            • で、FreeBSDに変えて、MS関係の情報をばっさり捨てる事ができると、それだけで件数激減。非常に楽になって肩の荷が降りたって感じです。

              変わりに、いろんなところに分散してたりするオープンソース系のセキュリティ情報をごっそり追加する必要があると思うのですが、そちらはされていますか?

              • なんだか愚痴に付き合ってもらっているようですね。
                いろいろ書こうと思い出していましたが、書くのを止めました。

                実際の所、OSが変わった事より、時代的なものも大きい事に気が付きました。2000年前後ってメジャーなメディアは脆弱性情報なんて扱わなかったので自分で探し回る必要があったのが、今では大方の情報は普通に手に入る様になってる。そういう意味では良い時代になったかも知れません。

                あと、こちら側も諦めがつき始めた事もあります。最近は特定サイトですがJavaScript許可してたり、通販でクレジットカード使う事があったりしてます。

                あと、変えたかったのはOSじゃなくてベンダーでした。
                情報を得る上で情報源には自ずと信頼性ってバロメータが付きだす。
                セキュリティ情報はそのバロメータに応じて体重を掛けているようなものじゃないかな?そうやって負荷分散して崩れないように頑張ると。
                そんな中、OSやセキュリティーソリューションだしてるベンダーやグループはさらにそれを支えていたりして、もっとも信頼出来るべきものじゃないといけない。
                でもMSは信頼できなかった。それがすべてかも。
                #そんな意味では最近片より過ぎかも。気を付けなくちゃ。
                親コメント
              • 以下、かつてのSecurity Watchよりの引用。

                --引用ここから--
                セキュリティ対策は、何かをしてしまえばそれで終わりではなく、こつこつと情報を集め、ひとつひとつ丹念に対策をとっていく、それを毎日延々と繰り返すというのがセキュリティ対策の第一歩だと私は思います。

                セキュリティホールはどんなOSやソフトであろうと、どんなに長い間安定して使われていようと、いつか突然でてきます。

                長い間、まったく問題無いと思われていたものに、ある日突然発見されたりするものです。どんなOSにも例外無くセキュリティホールはあります。よく
              • とりあえず、使わない機能をアンインストールさせてください。

                使わない機能にパッチ当てられても・・・
          • MacOS9セキュアだったよ。
            シェアも機能面でも余計なものがなかったので
            アタック使用がなかった。バグはあったけど
            ウイルスも感染したことなかったし

            人が持ってないようなOS
            人が使ってないようなプロセッサ
            これ最強
          • こゆ意識の人がどんなOS使っても大差ないと思いますがねぇ。

            何を根拠にWindowsがセキュアだと言い張るのですか?
            本当にセキュアなのかどうか、自分で確かめましたか?
            あなたの使っているWindowsは本当にクラックさ
    • それが正論だろうが、現状では捨てることができないのが現状。

      見方を変えてみると
      「Windows+タコ仕様」のタコが問題なわけで
      家も外もないようなアホなプラウザ機能を削るだけ結構安全になりますよ

      これで安心しろってのは無理だけど、脆弱の原因がIEなのは言うまでもなく、
  • by Anonymous Coward on 2004年11月13日 2時26分 (#651724)
    (M$)だから、変更しません。
    M$が完全にパッチ当てないので技術情報は公開しません。

    だったらヤだな
  • by Anonymous Coward on 2004年11月13日 22時02分 (#652169)
    SP nを

    Scrapd and Poor n

    と呼ぼう!。
  • by Anonymous Coward on 2004年11月13日 23時57分 (#652234)
    ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0411/13/news008.html
typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...