NTTが「光回線の開放義務」撤廃を総務省に要請 76
ストーリー by wakatono
どっちが勝つか? 部門より
どっちが勝つか? 部門より
KAMUI 曰く、 "NTT が電気通信事業法に基づく「光ファイバー回線の他社への開放(貸し出し)義務」の撤廃を求めて
総務省と本格的な調整に入る事を YOMIURI ON-LINE の記事が伝えている。
2010年までに固定電話網の半分を光回線化する計画を立てているNTTだが、開放義務が課せられたままでは同様なサービスを行う他社に比べて不利になるとし、またアメリカで同様な規制が既に撤廃されている事にも触れて「銅回線と違って光ファイバーは事業者が競争して敷設している」として撤廃を求める意向を示した。"
"新電電各社は「国民の税金で作ってきた設備を利用して光ファイバーを 敷設するのだから,貸し出し義務は当然」などと猛反発している。しかしその「敷設される」光ファイバーなどを作っている関連メーカーは「義務を撤廃すればNTT以外の通信会社が自前の光回線投資をする為の需要を喚起できる」として今年 4月,総務相に開放義務の撤廃要望書を提出してたりする。"
補足するが、電気通信事業法に定められているのは「提供義務」であり、「解放義務」ではない。加えて言うならば、同法では特定事業者のことを狙い撃ちもしていない。単に「特段の理由がない限りは貸し出しを拒否するな」と言ってるだけである。また、日本電信電話株式会社等に関する法律にも、そのように具体的な義務は書いていない。今回の話は「持っているならば貸さねばならない」という部分をなんとかしてくれ、ということだと思うのだが…「権利を死守したい通信事業者」 vs 「事業を拡大したいNTT&ファイバメーカ」の対決、どちらが勝つか、それともドロー?
この時間だと2ゲットもいないな (スコア:2, すばらしい洞察)
ってか電話事業に税金って投入されてたっけか?
(加入権の話はここではさておき)
NTTももうちょっと身軽にしてやらないとアンフェアだよね。
上から下から横からつつかれて、体液吸われて‥‥‥
インフラ部門だけ再国有化するか、各社の共同出資にするかしない限り、いつまでも新電電にたかられっぱなしになりそう。
Re:この時間だと2ゲットもいないな (スコア:2, 興味深い)
確かに局舎や電柱の使用権とかは,そのほとんどがNTT化したあとに手にしたものではないだろうし…
> インフラ部門だけ再国有化するか、各社の共同出資にするかしない限り、いつまでも新電電にたかられっぱなしになりそう。
この辺は同意です.NTT以外で家庭にファイバ引き込んでいるのは現在だと電力系ぐらいだし,各社とも実質的にはNTTのファイバに相乗りというのが現状ですからね.
ラスト100フィートは無線で (スコア:1)
屍体メモ [windy.cx]
Re:ラスト100フィートは無線で (スコア:0)
SpeedNet?
Re:この時間だと2ゲットもいないな (スコア:1)
せっかく新規にケーブル敷設するなら、電柱で無く地中化して欲しいもんです。
電柱つかって敷設したケーブルは要開放、地中化したら開放義務なしってどう?
Re:この時間だと2ゲットもいないな (スコア:2, 参考になる)
引くとかが不可能になる可能性があります。単に電柱を借りることにしてケー
ブルを引くのと、土木工事して地面を掘り返さないとならないのでは大違い。
単なる地中化ではなくて、共同溝みたいなものを作るところまでして欲しいと
ころです。
局舎や電柱 (スコア:1)
Re:局舎や電柱 (スコア:4, 参考になる)
#発言 [srad.jp]に対してのコメントになってますが
電柱はよほどのことがない限り普通に開放してます [ntt-west.co.jp]
よね? 電柱強度が足りなくても立て替え分料金払えば、柱建て替えて
ケーブル吊らせてくれますし。
管路スペースもほぼ同様と考えてよろしいかと。
共同溝スペースにしても(電力会社やらとの取り合いがあるにせよ),
関係事業者と覚書を交わせば大体おっけー。xinuさんの指摘 [srad.jp]の
とおり、管路スペースがないところだと入れさせてもらえない上に、
共同溝化したところって大体新規電柱は立てられないから余裕が
ないと悲しいことになるけど、まあここではおいておきましょう。
あと、局舎云々ってのは、接続箇所(そりゃ、自由勝手にその辺から
引き出させてくれるわけじゃないから)や付属設備(機械つなげられなきゃ
ただの線だし)を置くスペースがあるから関係ないわけじゃないけど、
今回の話はあくまでも「光回線」の提供義務ですよね。
と考えると、今回の話で新電電がいうような電柱局舎があるから
これからも光貸し出せって話はちょっと無理筋じゃないかと思います。
Re:局舎や電柱 (スコア:2, すばらしい洞察)
しかも、彼らは資金調達の手段として加入権に加えて強制的に
債券を購入させていたことをお忘れか?
Re:局舎や電柱 (スコア:1, 興味深い)
電話債券ならすでに償還済みだが何か?
加入権だって、それのおかげで電話網の拡充が進んだのだから、利便として利用者に還元されていると思うのだが。
「電話使いたくない」って奴から無理矢理徴収したわけじゃないんだぞ?
NTTの肩をもつつもりはないけどさ、新電電の言い分はジャイアンの「お前のものはおれのもの」みたいで、それはそれでどうかと思うがどうか。
Re:局舎や電柱 (スコア:3, すばらしい洞察)
だから、スタート当時に市場を独占して、そういった資金調達手段を
とれていたことが重要であるわけで、「償還したから当時のことは
関係ないだろ」っていうのは、違うと思う。
>「電話使いたくない」って奴から無理矢理徴収したわけじゃないんだぞ?
独占市場ですから、加入権を買わずに電話を利用できるわけではなかったの
ですよ。独占企業の方針に対して、やむを得なく消費者のとる行動に対して
「無理やり徴収したわけじゃない」というのは酷です。
あなたのいう論法では、
消費税も"商品を購入したくない"って奴から無理やり徴収したわけじゃない
ってことですね。
> 新電電の言い分はジャイアンの「お前のものはおれのもの」
ああ、またここにも「どらえもんヲタク」臭が。
どちらかというと「お前(NTT)が自分のもの、として使ってるものも
公共性のあるものだから、全部が全部好き勝手につかうのはいかがなものか」
くらいだとおもうのですけどねえ。
Re:局舎や電柱 (スコア:0)
> しかも、彼らは資金調達の手段として加入権に加えて強制的に
> 債券を購入させていたことをお忘れか?
この発言は、一つ前のコメントにある、
> 通信事業への参入が自由化されて20年もたち十分な時間があったのにほとんど自前
> でアクセス回線を引いていないのは甘えにしか思えません。
について、
旧電電公社が発足してから 20年
Re:局舎や電柱 (スコア:0)
ソースきぼんぬ。ダブった時期はないぞえ。
# それ以前に、加入権ってなに?ちゃんと調べましょう
Re:局舎や電柱 (スコア:1, すばらしい洞察)
>電電公社発足後「たった」20年でどれくらいのことができたのかね。
ハァ?
回線帯域の増強や回線交換の効率化が進んだのは電電公社発足後「たった」20年の間なんだが。
東京から大阪まで電話をかけるのにつながるまで急ぎでも2時間は待たされた状況が、20年でダイヤルをまわせばすぐつながるようになったんだからものすごい変化だと思わないか?
で、NTTが発足してから20年で通信事情はすっかり様変わりして、下手すればNTTが持っている設備のほとんどが時代遅れになりかねない状況なわけだが、それでも新電電は相変わらずNTTにたかろうって寸法なのか?
いつまで新電電はNTTありきの経営を続けるつもりなんだろうね。NTTに代わる新たなインフラを築こうとは思わんのかね。インフラ構築のコストだって電電公社時代と比べれば下がってるだろ。いつまでもNTT頼りじゃNTTと共倒れになっちまうだろ?
ここのアンチNTT厨はそこんとこどう考えてるのかね。
Re:この時間だと2ゲットもいないな (スコア:1, 興味深い)
ほとんどの電柱はNTTではなくて、電力会社のものだとおもうけど?
電話用より電力用の電柱の方が高いものを使用する必要があるので
基本的には電力会社に電柱を立てさせて、NTT等に使用料を収めさせた方が
効率が良いため、そうしていたハズだと記憶しています。
したがって、電柱を使って線をひくという点では、NTTもその他の通信事業者も
基本的には同列のハズです。
なのにいっこうに自前で加入者線を引こうとしないKDDIとかって
個人的には何言ってんだよってかんじで同調する気になれない・・・
Re:この時間だと2ゲットもいないな (スコア:2, すばらしい洞察)
いまでも日本電信電話の40%の株式は国が持っていますよ。 株式保有が税金の使途になるかどうかっていうとかなり昔に税金つぎ込んだっていう話になりますが、少なくとも 40% は国の資本でやっているってことは事実です。
Re:この時間だと2ゲットもいないな (スコア:0)
それとも競争させて投入した税金目減りさせるのがいいのかな。
税金投入してやってきたんだろなんて業者の言い分なんて納税者の為ではなく
Re:この時間だと2ゲットもいないな (スコア:2, おもしろおかしい)
もちろん、地域縛りなしで、隣同士の局は別の会社ということで。
そして引き裂かれた社内恋愛の恋人同士が・・・というのはまた別の話。
Re:この時間だと2ゲットもいないな (スコア:1, すばらしい洞察)
おいといちゃだめなんじゃない?
身軽にしてやるから、とりあえず溜め込んできたものを
返せやという話ですよね。
Re:この時間だと2ゲットもいないな (スコア:0)
Re:この時間だと2ゲットもいないな (スコア:1)
「アンフェア」だとは全然思いません。
電電公社の民営化が中途半端だったからいけないんじゃないでしょうか?
電電公社にかかった金を NTT が全部払ってたらこんなことはいわれなかったでしょう。
ともかく、新保守主義の暴走は止まらないようで。
マル経はどこ行った?
Re:この時間だと2ゲットもいないな (スコア:1)
買い取っていたら、開放しろ、なんて誰もいいません。
Re:この時間だと2ゲットもいないな (スコア:1)
財投の優遇分も込みでね。
Re:この時間だと2ゲットもいないな (スコア:1)
> >まさか全部払ってないでしょ。
> とか言ってるんでしょうね、元コメントの人は。
NTT 株の 10兆円じゃあ足りない、ということです。
Re:この時間だと2ゲットもいないな (スコア:1)
国営時代は?
Re:この時間だと2ゲットもいないな (スコア:0)
全然仕事出来ない団塊世代の無能社員を首にすれば
かなり身軽になれるんでは?
Re:この時間だと2ゲットもいないな (スコア:0)
Re:この時間だと2ゲットもいないな (スコア:1)
そうねぇ、俺の迷惑にならないところあたりだと
JTが引き受けてくれると助かります。
# JHは困ります
Re:この時間だと2ゲットもいないな (スコア:1)
Re:この時間だと2ゲットもいないな (スコア:0)
結局それだと無駄金使って飼ってる事には変わりないよな
自力で次の職場探させればいいじゃない
だから首って言ったんだけど
Re:この時間だと2ゲットもいないな (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:この時間だと2ゲットもいないな (スコア:1)
NTTの当該職員の方が、最低限の顧客対応ができる人材なら引き取ってくれるんじゃないですか?まあ、そんな人がいるかどうかわかりませんが。
少し理解を深めよう。 (スコア:2, 参考になる)
例えば、キーワードとして、日本版情報スーパーハイウェイとか、
e-Japanとかいろんなキーワードがあったように思います。
少し、拾ってみると、Wikipediaみたいなところ?の
日本版情報スーパーハイウェイ構想 [jiten.com]。
この流れ自体は、消えているのか生きているのかわかりませんけど、
光自体はまったく新しいインフラと捉えて良い気がします。
# やみくもに壮大であるという感はありますが....
一方銅回線ですが、今1本の電柱を立てるのに
いくらかかるでしょうか?保守も含めて。たぶん72,000円ではありませんし、
昔の貨幣価値換算としてもそれでは足りなかったと想像できませんか?
# むしろ安いと思っている部類に属しているかも。
# その安い分は電話代や債権、僕らの利便性で償還したのでしょうきっと。
光ファイバーが新しいインフラであり、
一企業の独占ではないと主張するなら、各省庁が独占的に徴収義務を課して、
独占的に使ってる(使おうとしている)、道路整備特別会計法 [houko.com]や
新設しようとした環境税なんかを問題にして、
柔軟性のある国家予算にしないとだめなんでは?
道路予算で光ファイバー引けというのは、現状無理でしょ?
道路情報掲示板の光を一部開放するとかにとどまってる。
ここ [mlit.go.jp]とか。
筋は外れたけど、情報の伝播やそれに対する関心ていうのは
忘れちゃいけないと思いますので。
# いや、電話加入権を資産にしたのは大間違い。
# そこに目がいっちゃってるし。もっと他に税金納めてるよきっと。
Re:少し理解を深めよう。 (スコア:1, 参考になる)
今でも、Bフレッツの工事稼働は目一杯で、工事が遅いと苦情の山。
「ゼロ固配」と言って固定配線ルート上に一ユーザもいないルートは、ルートを 閉めて、実際には配線があるのに、見かけ上その「配線ルートはない」なんてと ころもある。一度閉めると一ユーザくらいの申し込みでは開けないのよね。
これが光のお寒い現状。で、3000万件も光化すると言う。この話を聞いた時、 一瞬目を疑った。
# 某西の通信会社の社員だから AC
Re:少し理解を深めよう。 (スコア:1, 参考になる)
で、光が問題になっていますが、電話用の光とFTTHの光と局内での収容位置が違うので別物です。
いわゆるRT設備は電話用の光で、これがあればADSLはNG。
今回問題になっているのは電話用の光のことのようで、Bフレッツとは基本的に無関係なトッピクのような気がします。
で、架空が一番問題とのご指摘、損失のことを言われているのかな。インフラと言う点では、局内設備、固定配線が一番問題だと認識してますが。
# 開放義務がある銅線を光にして、いわゆるドライカッパにさせないと言うことかとも思います。
# 現在もダークファイバーではなくBフレッツを集合住宅に引いてVDSL装置を設置して配信している業者は沢山います。これは、開放とは無関係。
Re:少し理解を深めよう。 (スコア:2, すばらしい洞察)
>「戸建住宅向けIP電話サービス」は、今後提供を予定している1Gbps・シェアドアクセス方式を用いたBフレッツをご利用のお客様を対象に、「0AB~J番号」を利用するIP電話からIP電話網内及び一般加入電話・携帯電話等への発着信を可能とするサービスです。
http://www.ntt-east.co.jp/release/0411/041109.html
をみると、俺は無関係とは全く感じないです。
許認可が降りないので電話の部分のサービスを提供していないが、降りればBフレハイパーで提供開始なんじゃ?
相対(あいたい)契約にしたいという話だと思うが? (スコア:2, 参考になる)
そうじゃなくて…
ここらへん [ntt.co.jp]を見れば書かれているが、どんな業者にも同じ条件で貸し出さなければならないというのはやめてくれという話でしょ。
たとえば「NTTのIP電話サービス+自社のISPサービス+NTTの光回線」をセットで売りたい、という業者には、「全部自社サービス+光回線のみNTT」という業者よりも安く卸すとか、大量にファイバが余っている地域で大量に借りたいという業者には割引するとか、そういうことをしたいんでしょう。
電話の遺産であるドライカッパーならともかく、新規に敷設するファイバは不動産でいえば宅地造成みたいなものだから、環境や条件次第でその都度契約内容を変えたいというのは当たり前といえば当たり前な希望だと思う。
Re:相対(あいたい)契約にしたいという話だと思うが (スコア:1, 参考になる)
自社グループだけで使いたければ使えばいい。自前で引かなくても電力会社もかなりのファイバを引いているから、そこから借りれば済むから。電力会社から借りればNTT設備に触れる必要もない。
どこも貸してくれないと困る、というなら、電力会社も含めてファイバを引いているすべての会社を開放義務を課すのが筋でしょうな。
ちなみに相互接続協定というのは電話サービスの話だから、光ファイバーの話とは関係ないと思われ。
Re:相対(あいたい)契約にしたいという話だと思うが (スコア:1, すばらしい洞察)
> を通過または借りなきゃならなくなって
どうしてそういう嘘を言う。
自前でやるならNTT設備を必要とはしないでしょ。
電力会社がNTTの設備を必要としていますか?
貸出しは損? (スコア:1)
屍体メモ [windy.cx]
Re:貸出しは損? (スコア:2, 興味深い)
「不当に高い価格」を設定すると提供の義務を有名無実化できてしまうため、どこかに線を引いて「正当な対価」を決めなければなりませんが、これが低めに設定されると商売が窮屈になるでしょう(少なくとも、設備投資によって他社との差別化を図るという選択肢は採用しにくくなるはず)。国内でどうなっているのかは知りませんが、ちょっと前のアメリカだと、この価格の縛りがすごく厳しかったそうです(伝聞)。
また、新規に設備投資をする場合、投資が無駄になるリスクがあるわけで、他のキャリアが設備の有用度を見極めてから提供を申し出られる分(と、採算が合わなければいつでも撤退できる分)、後だしじゃんけんのような格好になるのではないかと。
独占による弊害を緩和するために何らかの縛りは必要でしょうが、縛りを強くしすぎると誰も設備投資をしなくなるでしょうから、バランスが難しいのでしょうね。自由競争を云々するには、NTTが電電公社にもらった遺産が大きすぎるってのもあるでしょうし。
yp
光の債券化 (スコア:2, 興味深い)
単なる思い付きだけど。
屍体メモ [windy.cx]
Re:光の債券化 (スコア:0)
で、4兆円ほど集めた後、「アレは一時負担金であって、
返還すべき性格のものではない」といってご破算にすれば
NTTウマー
インフラとしてじゃなくて、市場原理を (スコア:2, 興味深い)
アイドルユニットだって債券化しているし、不動産債券だってあるわけだし。
屍体メモ [windy.cx]
Re:インフラとしてじゃなくて、市場原理を (スコア:1)
でも、アイドルとの懇親会で握手ができるから良いのと同様に、
ファイバファンドは高速回線が引けるから良いということか??
個人のファンド保有者への特典 (スコア:1)
かなりマジで言ってるんですが、技術者が言ってもタワゴトで片付けられてしまうんだよな…
屍体メモ [windy.cx]
Re:貸出しは損? (スコア:0)
嫌なのでしょう。まぁ、NTTが自分のとこに高い値段を設定して
コストが高いように演出して貸し出し価格で利益を得るとか
そういう発想はないようで‥
#ビジネスモデルの再構築が
Re:貸出しは損? (スコア:0)
>コストが高いように演出して貸し出し価格で利益を得るとか
>そういう発想はないようで‥
開放義務の意味わかってる?
開放義務のソースは (スコア:1)
下記のアンバンドルルールのところが該当するはず。
接続ルールの見直しに関するヒアリング [soumu.go.jp]
最初に貸し出しを受けたのは今は亡き東京めたりっくみたいですねぇ。
ここ [impress.co.jp]とかこことか [impress.co.jp]を見てると、これは電気通信事業法の指定電気通信設備に含まれると義務となると考えていいのかな?
Re:開放義務のソースは (スコア:2, 参考になる)
ここも参考になります。
NTT寄りな内容ですが日本のバックボーンのお寒い状況はよく分かる。