パスワードを忘れた? アカウント作成
9337 story

曲面のスキャンも可能なシート状スキャナ 63

ストーリー by GetSet
電子魚拓に 部門より

sillywalk 曰く、 "NikkeiBPの記事によれば、東京大学の染谷研究室桜井研究室は共同で、シート状スキャナーを開発した、と発表しました。
シート状スキャナーは曲面に密着させることが可能で、対象物からの反射光を読み取るため、従来のフラットベッドスキャナのような光源が不要になるといいます。両研究室では使用例として、古文書などの製本状態を崩さずにスキャンしたり、ワインボトルのラベルなど一式を読み取る、といった利用場面を想定しているそうです。"(続く…)

"材料はペンタセンを使ったプラスチック基盤有機半導体が用いられており、シート上の有機光ダイオードが光を検出、格子状に組まれた有機トランジスタでその検出信号を読み取ることで動作するというもの。原理的に機械動作が不要なのが特徴です。なお、今回発表されたスキャナーは、有機光ダイオードと有機トランジスタを組み合わせたスキャン素子を、5cm四方の領域に縦横約70個ずつ36dpi間隔で配置し、保護膜を含めた全体で厚さ1mm以下、消費電力1W以下とのこと。
今後の製品化に向けては、スキャン素子の性能のばらつきと歩留まり、大面積化するための有機光シートと有機トランジスタシートの貼り合わせ技術、有機半導体の劣化を防ぐ保護膜の開発などが課題とされており、3年から5年後をめどに製品化を目指したい、としています。
/.Jの皆さんならどんな用途を考えますか?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • MOD skin (スコア:4, 興味深い)

    by nodocuments (12199) on 2004年12月13日 12時38分 (#665416) 日記
    3Dオブジェクトに張るテクスチャデータが一発で取れないかな。。。

    他には、例えば容器の表面をスキャンすれば、包装印刷に使える
    領域が"どこがどのくらい歪むか"も含めて詳細にわかりますね。
    ペットボトルのように、あれこれいろんな型が次々出ているような
    分野では役に立つかもしれません。
    • by Hydrogen (18748) on 2004年12月13日 18時00分 (#665548) 日記
      ちょっと難しいでしょうね。上の方のコメントでもありますが、表面と同じ凹凸でスキャンしないとだめだし、歪みをスキャンだけで正しく補正するなら、任意のサンプル点で垂直方向から読み取らないと。
      --
      --- By Hydrogen % 迷廊館のチャナ単行本化希望
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年12月13日 13時52分 (#665442)
    皆さんスキャナ単体としての用途をお考えのようですが、違います。
    この製品の用途は、

    フィルム状の有機ELディスプレーと張り合わせて、忍者が身を隠すのに使う。

    です。

  • by rainforest (4616) on 2004年12月13日 12時33分 (#665410) 日記
    折れ曲がりが許されるのは、円筒形のもののような
    一方向にだけなんですよね?

    たとえば、ドーム状のものだとかだと、全面密着させる
    のはムリだと思うのですが。

    # なんか良い方法があるでしょうか?
    • 位置情報… (スコア:2, すばらしい洞察)

      by yatobi (7117) on 2004年12月13日 13時59分 (#665449) 日記
      位置情報と合わせないと、立体物表面の画像データだけでは訳解らなく成るかも…
      丁度、こんな感じ [www.ne.jp]に…

      でも表面の画像データが欲しい場合は、比較的小さな面データを瞬時に取り込めるようにして、読み取りソフト側で自動的に、0.1秒とか一定時間ごとの画像データを比較・合成して一枚の画像にして行けるようになれば、丁度雑巾掛けみたいに全体をなで回すようにして、広い範囲の曲面を取り込めそうです…撫で回し過ぎて、目的が余所に行かなければ…ですが(笑)
      --
      # 爆言のち漏電中… :D
      親コメント
    • 電線を編みこんだ布にチップフォトトラを
      編み込めば作れますかね。。
      親コメント
    • 3次元データとしてスキャンしてしまうと、データの取り扱いが大変
      そう。
    • 次に必要なのは,伸縮可能な半導体というわけですね…
  • by virtual (15806) on 2004年12月13日 13時45分 (#665440)
    初期の頃(今でもありますが)のスキャナは曲面に密着させてスキャンしてましたね。(円筒に原稿を貼りつけてぶん回して読み取る)
    もちろん発想とか原理とか違いますが、何となくデジャブーな感じ。
  • by Anonymous Coward on 2004年12月13日 14時51分 (#665470)
    スキャナを起動させるとスキャナの裏側に
    キャリブレーション用の基準色がありそれを読み取って
    各素子のレベル調整を行なう。これにより
    ラインに縞などが入らないように調整します。
     冷陰極間の明るさが変化するので作動で分かると思いますが

    今回のスキャナーの場合輝度がまちまちなので斑が発生する
    単色である点がネックで現状のスキャナーに変わるものにはならないでしょう

    曲面のラベルが読めるのはメリットかもしれないけど
    3原色に別けて読み取ると色ずれが出てくので
    フルカラーで読めるカラーフィルターバージョンが必要になり
    カラーフィルターのため輝度が低下してしまいライトアップがないと
    読めないかったりして他の方式と大差ない感じに落ち着きそうなんですが

    #使い方次第では効果が出ると思うのでもっと違った所で使うべきでしょうね。
    #自販機とかの偽札判定に使えそうですけど
  • by genzin (23225) on 2004年12月13日 14時51分 (#665471) 日記
     このスキャナで、光源込みでシート型に出来たなら
    本に挟むだけでスキャンすることで、希少な本などを
    傷めずに済んで、便利そう。

     あとは、電子ペーパー素材と組み合わせて、コピー
    出来る紙代わりとかかなぁ
  • コンクリートや岩、木などに薄いスリット状の穴をあけて このスキャナーを差し込み、完全に分割することなしに断面を撮影する…。 自然の岩の隙間に差し込んでその断面を…というのもありかなぁ。

    という情景が浮かんだけれど、誰にとってメリットがあるかまではわかりません。

  • by simon (1336) on 2004年12月14日 0時14分 (#665678)
    私が大学にいたころ、仮眠室の片隅にスキャナーが置いてあり(っていうか
    スキャナ置き場の後ろでみんな寝ていた)誰かがスキャニングを始めると
    光が漏れてしまいとてもじゃないが眩しくて寝てられなかったです。

    でもこの「曲がるスキャナ」が実用化されれば真っ暗い中でもスキャニングができるんですね!
    これがホントの「暗闇のスキャナー [amazon.co.jp]」

    ……ああっ、石を投げないでっっ

    ゼミの新入りに対して課せられた頭脳的肉体労働として紙文献の論文のOCR用スキャニングを
    させられたときのことを思い出します。めくってセットしてスキャンしてめくってセットしてスキャンして・・・・
    500ページ超の本を手作業でデジタル化させられたときは本当に身に染みました。

    スキャナーに生きがいはない [asahi-net.or.jp]」!って。

    …ああっ、ギブギブ!GT-9000で殴るのやめてやめて死んじ
  • by Anonymous Coward on 2004年12月13日 12時33分 (#665411)
    書籍を電子化したいですねぇ。
    PDFで提供してくれる雑誌は増えましたが、普通の書籍では
    ほとんどないですから。

    # 想定いるですか、そうですか。
  • by Anonymous Coward on 2004年12月13日 12時36分 (#665414)
    × フラットヘッド
    ○ フラットベッド
  • by Anonymous Coward on 2004年12月13日 13時13分 (#665434)
    商品化する際には1桁細かくするのか、はたまた手動で動かしてソフト処理なのか...
  • by Anonymous Coward on 2004年12月13日 13時58分 (#665446)
    機構部品が不要になるメリットも大きいですね
    スキャニング速度の向上にも役立ちそうだし

    #極楽2号を思い出してスペックを調べようとしたのだが、当時のASCII誌は倉庫の中……
  • by Anonymous Coward on 2004年12月13日 15時04分 (#665478)
    高価なタッチパネルの代用としてモニタに貼る。
    スキャナとして用いる場合は、書類をモニタに押しつけてスキャン。

    ノーパソに付けてくれたら便利そう。
  • by Anonymous Coward on 2004年12月13日 16時20分 (#665505)
    人体(の外側)をまるごとスキャンします。んで、モーションキャプチャで取得したデータと組み合わせれば、完璧な3Dモデリングが可能になる…かもしれない。
  • by Anonymous Coward on 2004年12月13日 19時23分 (#665578)
    開けないような本は触るだけでも危ないものが多数ありますね。 開ければ、カメラ型スキャナの方が現時点では実用的でしょう。
    すでに HUMIプロジェクト [keio.ac.jp] などでやられていますしね。陰影からの3次元復元や2つカメラを使えば、3次元を2次元補正できるし。
    フラットベッド型がカメラ型より優れるのは、ラインセンサ/レンズ使用により高解像度にできる点と、照明の輝度が上げられる点にあるので、今回のような製品だと別な用途を考えないとちょっと苦しい。
    • 実用化に意味があるわけではなくて、単に、有機半導体をプラスチック上に作るとこんなことができますよ、というデモなんではないでしょうか。
      親コメント
    • 適所はありそうな気がしますよ。

      撮影面を平滑に保つためにガラス板を載せることは割とよくあります。フィルム撮影の頃からの手法です。
      それに耐えられる資料に対してならば、このスキャナは結構使えると思います。
      ガラス板の重みで上から押さえつけるよりは原装丁を傷めずにすむでしょう。
      紙自体が劣化していて、静電気程度で分離してくる紙片や繊維があるような資料はもちろん対象外ですが。

      日経BP記事写真に使われた例のような咽頭の開きがよくない資料の場合だと、資料を開く角度を90度以下としても、照明を工夫すればかなりの情報を拾うことが出来そうです。
      また、現代資料でも、スキャン用に解体できるものがない資料や、酸性紙が使われている資料を画像化する際には有効に使えると思います。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年12月13日 19時43分 (#665583)
    スキャンしていない・・・
  • by Anonymous Coward on 2004年12月13日 19時49分 (#665588)
    ビンテージワインなどのラベルの多種少量複製生産が楽にできる。
    円筒型印鑑の精密複製の製作が楽にできる。電柱広告の収集が楽にできる。

    なぜか「・・が楽にできる」ことしか思い浮かばない。ごめん。
    • by snd (14690) on 2004年12月13日 21時33分 (#665622)
      ワインとか日本酒のラベル画像コレクションにはかなり便利かも
      ラベル自体のコレクターだと、本物を欲しがるとは思いますが...
      単に飲んだ酒の記録を残しておきたい人にはなかなか。
      ところで、円筒型印鑑の精密複製ってどうやって使うのか興味が...(^^;
      これまたコレクション用でしょうか?
      親コメント
typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...