パスワードを忘れた? アカウント作成
9471 story

「安全なロボット」の基準とは? 134

ストーリー by yoosee
三原則じゃ足りません 部門より

KAMUI 曰く、 "経済産業省が 5年以内の介護ロボットなどの実用化を 目指すにあたって「ロボットの安全基準」を作る方針を明らかにした事を YOMIURI ON-LINE の記事が伝えている。 「介護」「警備」「接客」など用途別に安全基準を設けるもので,消費者が怪我をしない様な構造や移動時の暴走防止機能などを盛り込む事を検討する。 また公共の場所でロボットを使用する場合に道路交通法などが障害になる事も考えられる事から,まず構造改革特区などで規制を緩和・撤廃して 実用化のテストケースとするといった事も考えられている様だ。
さて,どんな基準が必要だと思います?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • これなんか、なかなか妥当な考えだと思いました。ガラスの地球を救え [asahi.co.jp]
    手塚「ロボットが家庭に入ってきたときに、法律も整備しなくてはいけないんでしょうね」
    高西「それはそう思います。社会システムとして考えなくてはいけないと思っています。まず一つは“免許制にする”そして“保険”。100%の安全性というのはあり得ないので、何かあったときはお金であがなうというシステムを作ることですね。
     それと私はブラックチップと呼んでいますが、ロボットが何か問題を起こしたときに、ユーザーの命令で問題を起こしたのか、ソフトの問題なのか、というのを記録するチップ。いわゆる航空機で言う、ブラックボックス的な物を組み込んだ方がいいと思っています」
    100%の安全性をあきらめる割り切りが、ポイントですね。
    • 割り切りというより、極々当たり前の100%の安全はあり得ないという前提を無い事にする人が多い中、ハッキリとそれを言うという点が素晴らしい。

      (何で100%事故は起こらないと言い切れる人が居るのだろう。責任ある立場の人は決して言ってはいけない台詞だと私は思う)
      親コメント
  • ロボットの身長、重量、移動速度、肢体(?)の出力に応じて
    「自分のそばに人間がいるかどうかを判定する能力」
    の実装レベルを規定すべきかも。

    「搭乗者(または操縦者)とそれ以外の人間を区別する能力」も含めて

    人体センサと視覚センサを組み合わせれば、自分のそばにいるのが人間なのかマネキンなのかくらいは判断できるのかな…

    って、工業用ロボット(生産ラインとかでつかうような)だと、既にこれくらいはできてるんでしょうか?

    ---
    「腕にトルクセンサつけて巻き込み時に自動停止」なんていうのは、車の安全基準と同レベルだと思うので除外
  • by Anonymous Coward on 2005年01月11日 13時51分 (#677019)
    というわけで思いつきレベルの回答でも

    「介護」の場合直接人間と触れますので、関節部分の安全性(指等をはさまない等)、表面の材質(金属アレルギー等への考慮)が必要になりますし、
    緊急停止ボタンが分かりやすいところにあり、さらに即停止ではなく、人間を静かに降ろす等の安全な止まり方が必要になるでしょう。

    「警備」の場合逆に、緊急停止ボタンがあると犯罪者に利用されますので、つけてはいけないでしょうね。

    「接客」の場合、どこまでやるかがわかりませんが、部屋案内まで行う場合は衝突時の安全性が必要になるでしょうね。

    思いつく限りではこのぐらいかな。
  • by SteppingWind (2654) on 2005年01月11日 14時10分 (#677023)

    わざわざロボットが必要になる状況って, 通常の機械と比べて非常に多種多様・複雑なわけで, 簡単に条文化できるほどの基準が役にたつとは思えないんですけどね.

    例えば介護ロボットにしても, 被介護者の体重を支えられるだけの出力・強度・自重を持たせるべきなのか, あるいはロボットが倒れたりぶつかった場合に被介護者に危険が無いように軽く, 柔らかくするべきなのかとか. 町中を移動するようなロボットの場合, 異常があったら停止すべきなのか? でも道路の真ん中や踏切なら? とかね.

    今現在の段階で基準をもうけるなら, せいぜい爆発しないとか, 高電圧部分が露出していない, 毒ガスを出さない, チェーンソーを振り回しながら人間を襲わないとかの, ある意味常識的な範疇でしかできないんじゃないですかね.

    • by Anonymous Coward on 2005年01月11日 16時44分 (#677093)
      こういう条文ってのは、使用者の安全ためにあるのではなく、ロボットの作成者のためにあるのです。

      例えば警備用のロボットにスタンガンを装備するとします。
      「出力○○以下のスタンガンなら装備可」という基準があった場合、そのスタンガンによって心臓発作を起こした人が居た場合も「不幸な事故」として処理されますが、何の基準も無かった場合には「事件」となるでしょう。
      このような基準は「何をしてはいけないか」というよりも「どこまでやっても良いのか」という点において重要になります。
      親コメント
  • by IR.0-4 (24198) on 2005年01月11日 9時57分 (#676887) 日記
    多少の知能があるなら、法律を丸暗記なんて事でもいいような気がする。(まぁ、ロボットの品質は別として)
    動作の根底に、思考があるならこれでもいいような気がするんだけどな・・・
    少なくとも、ロボットの正常である暴走程度なら....ね...
  • by h-harry (24932) on 2005年01月11日 10時00分 (#676888) 日記
    自我をもって野良ASIMOとか野良AIBOにならないことかな
    でも、これは人間側の問題か
    • by AC0x01 (24904) on 2005年01月11日 12時20分 (#676959) 日記
      無限に増殖しないはあった方がいい気がする。
      まぁ、今回の「介護」「警備」「接客」ロボットにはあんまり関係ない話しだけど。

      #大気中に充満するナノロボットや、ひたすら無人兵器を吐き出しつづけるロボット(工場?)とか・・・50年後ぐらいかな?
      親コメント
  • by simon (1336) on 2005年01月11日 10時01分 (#676889)
    第一条 ロボットは人間に危害を加えてはならない。また、その危険を看過することによって、人間に危害を及ぼしてはならない。
    第二条 ロボットは人間にあたえられた命令に服従しなければならない。ただし、あたえられた命令が、第一条に反する場合は、この限りでない。
    第三条 ロボットは、前掲第一条および第二条に反するおそれのないかぎり、自己をまもらなければならない。
      -ロボット工学ハンドブック、第五六版、西暦二〇五八年(『われはロボット』より)

    ・・・ていうか、ロボットというより人工知能の問題になっちまうような気がする。
    フレーム問題 [ryoma.co.jp]をなんとかしない限り。
  • 老人Z (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2005年01月11日 10時23分 (#676903)
    を思い出したのは私だけでしょうか?

    経済産業省じゃなくって厚生労働省になるのかもしれませんが(笑)
  • 緊急停止ボタン (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2005年01月11日 10時54分 (#676915)
    馬力のあるロボットが暴走すると怖いっすよ。 押しやすい場所に緊急停止ボタンが必須です。

    # 自作ロボットに殺されかけた経験から

  • by NotEnough (9948) on 2005年01月11日 11時37分 (#676930)
    身長57m、体重550t以下であること。
    --
    Just a whisper. I hear it in my ghost.
  • by Anonymous Coward on 2005年01月11日 12時02分 (#676943)
    メイドロボは確実に動作しなければ。
    はわわわわーとかいって、モップごと転んだりしちゃだめだ。
    • by Anonymous Coward on 2005年01月11日 12時42分 (#676980)
      >メイドロボは確実に動作しなければ。
      >はわわわわーとかいって、モップごと転んだりしちゃだめだ。

      なに言ってるんだっ!
      それこそがユーザーの望む「確実な動作」じゃないか!!

      ・・・ったく、メイドロボが何のために造られてるんだか分かってねぇな。
      親コメント
  • by crypt (12091) on 2005年01月11日 12時08分 (#676946)
    使いやすいインタフェースには擬人化が必要かもしれないけど、
    AIBOを愛玩する人をみているとロボットが「バカ」だというこ
    とをよくよく周知しないと危険かもしれないですね。
    • by raf (9322) on 2005年01月11日 12時39分 (#676973) 日記
      ロボットとか計算機はバカはバカでもバカ正直のほうですね。
      愚鈍なまでに忠実にインプットされた命令を実行しようとします。
      操作者に「何で言ったとおりに動かないんだ」とののしられるのを見かけるにつけ、
      そこはかとなく哀愁を感じます。

      #もっとも、それが自分の担当する機械が相手だとそんな感傷なんてどうでもよくなりますが。
       
      --
      -- 星を目指さない理由は何もない -- 「MISSING GATE」by 米村孝一郎
      親コメント
  • by sillywalk (15002) on 2005年01月11日 12時08分 (#676947) ホームページ 日記
    システムが暴走して完全に止まっちゃうのと、それこそ文字通り暴走して破壊しまくるのと
    2通り考えられるのですが、はたしてどちらの意味なのでしょうか。(両方?)
    --
    And now for something completely different...
    • by saitoh (10803) on 2005年01月11日 15時30分 (#677047)
      文面からして、システム(コンピュータ部分)の暴走ではなくて、ロボットの物理的な暴走を考えてるんだと思いますが。 たとえば配線が断線したときに、モーターが止まるように回路を組んで置けとか、、自動車のエンジン制御電子回路と同様な発想なんじゃないでしょうか?
      親コメント
  • by jack_mexfer (3850) on 2005年01月11日 12時26分 (#676962) 日記
    安全について研究しているところです

    産業安全研究所 [anken.go.jp]
    --
    // jack_mexfer
  • 改編前夜 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2005年01月11日 12時31分 (#676966)
    ・未来からわざわざこない
    ・スリーサイズが分かりやすくない
    ・変な四次元ポケットを装着していない
    ・四次元空間を三次元空間に展開させない
    ・そんな空間から変なアイテムを出さない。それで周囲に影響を及ぼさない。
    ・そもそも猫型なのに、デブ猫でさえも追いつかない体型に作らない。二本足で歩かない

    ・ロボットなのに、どら焼きをどうやって処分しているのか謎なままにしない。

    #小型核融合炉でも持ってるんですか?

    • by IR.0-4 (24198) on 2005年01月11日 13時06分 (#676999) 日記
      > #小型核融合炉でも持ってるんですか?
      設定では、そんなもんを持ってます。
      確か、"何でも"っていう言葉が入ってるから、本当に何でも食べれるそうです。(設定を矛盾の無いものにすれば)
      なので予想外の壊れ方をすると、汚染されたりするのか(なー?)
      親コメント
  • by onmyoji (18360) on 2005年01月11日 12時39分 (#676972) 日記
    ご飯を炊こう。
  • ここで規制が検討されている「ロボット」の定義はなにか?
    介護用パワードスーツは「ロボット」か?
    消防用無人車両は「ロボット」か?
    しゃべる自販機は「ロボット」か?
    • by parsley (5772) on 2005年01月11日 13時14分 (#677002) 日記
      元記事>経産省は工場内で使われている産業用ロボットのように、使う環境なども含めて、国で安全基準を作る必要があると判断した。

      産業用ロボットには安全基準があるみたいですね。見つけられませんでしたけど。
      平成15年度移動ロボットの安全基準策定に関する調査報告書 [jmf.or.jp]
      こんなところにもKeirinのお金が使われているのか
      --
      Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
      親コメント
    • by IR.0-4 (24198) on 2005年01月11日 13時12分 (#677001) 日記
      元記事を読む限りでは、ロボットと定義されている全てのようですね
      といっても、実際『規制が検討されている「ロボット」』をどうやって区切るかは、結局曖昧なままでしょうね・・・
      # しゃべる自販機を見て.
      # 人口知能で文脈を考えて電光掲示板に宣伝文字を出力するのを思い浮かべてしまった
      # 孤独・・・
      親コメント
  • どうせ戦争のロボットも将来できるんでしょ?
    アシモフのロボット3原則も人間が本当に興味があるのはその逆・・・
    国家レベルの予算が下りて健全なロボットを開発して欲しいです。
  • by gendohki (16311) on 2005年01月11日 19時28分 (#677168)
     このへん [geocities.co.jp]やこのへん [odn.ne.jp]を参考にすると、こんな感じ。

    • 身長185センチ以上
    • 体重多少余裕を残して115キロ
    • 高度な人工頭脳
    • 60ヶ国語の会話が可能
    • 聴覚は常人の1000倍以上
    • 脚力100mを10秒台で駆け抜ける
    • 空を飛ぶ
    • ベンチブレスは300キロ
    • 10万馬力
    • 指からレーザー
    • 目にサーチライト搭載
    • 腕にキャノン砲搭載
    • お尻にマシンガン

    #どこが安全か。
    --
    --
    「なんとかインチキできんのか?」
typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...