HRP-2は踊りの名手 56
ストーリー by Oliver
裏技は安来節 部門より
裏技は安来節 部門より
KAMUI 曰く、 "HRP-2 と言えばうつぶせから立上ったり,重機を運転したり,受け身をとったり,四つんばいで這ったりなどの話題で /.J でもお馴染みの人型ロボットだが,この度「民謡に合わせて踊る」という新たな能力を獲得した。(産業総合技術研究所のプレスリリース) モーションキャプチャによって抽出された身体各部の動き情報を元にして「会津磐梯山踊り」を踊る事を実現したものでこれにより・・・
- 後継者難から日々失われつつある伝統芸能・技法の後継者とする
- ロボットの新しい舞踏を作成する事で新しいメディア芸術の可能性を探る
- 高度な動きの実現,高度な人型ロボットを設計する上での問題点の明確化
と,いう如何にも壮大な計画だそうで。いずれ,9月に行なわれる会津磐梯山踊りの会場で HRP-2 が踊る光景が見られたりするんでしょうか(^_^;"
挑戦して欲しい (スコア:1)
よさこいHRP-2チームで激しく踊ってみるとか、
あと何年で技術的に可能になるか楽しみ。
リクエスト (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:リクエスト (スコア:0)
「プサイにファイ!プサイにファイ!」
が頭から離れなくなりましたw
よさこいHRP-2チーム (スコア:1)
かなり、面白そうな光景ですね。プレス・リリースのまとめに
> 開発された機能を使用し、ロボットの新しい舞踏を作成することによりヒューマノイドロボットをメディアとした新しいメディア芸術の可能性
とあるので、参加する際にはHRP-2が作り出したオリジナルのよさこい踊りが見られるかもしれませんね。
Re:挑戦して欲しい (スコア:1)
orz の状態でピラミッド状になった後、一気に崩れるやつは真似できませんね。きっと。
あと、扇形のをやるとき、お互いの手をしっかり握る事って出来るんですかね? 今のやつはつかむ程度しか出来ないように思いましたが。
これらが問題なく出来れば、十分実用に耐えれそうですね。
Re:挑戦して欲しい (スコア:0)
結合機能を手に入れたりして。
そんでもってお互いが無線で会話して同調するので人間では
到底真似のできないようなマスゲームが繰り広げられたり...
人間ピラミッドになるのではなく、変形・合体して別の形になって
欲しいなぁ。
Re:挑戦して欲しい (スコア:2, おもしろおかしい)
>無線で会話して同調
すごく面白いと思います。
高層ビル火災に大挙して駆けつけ、その場で人梯子を組むロボット消防士軍団を想像しました。
Re:今週のびっくりどっきり (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:朝鮮して欲しい (スコア:1)
マスゲームが好きな方面に輸出するのはどうでしょう
Re:朝鮮して欲しい (スコア:0)
輸出規制に引っかかります。
Re:挑戦して欲しい (スコア:1)
Re:挑戦して欲しい (スコア:0)
ちっちゃいからこそいいのです。
Re:挑戦して欲しい (スコア:1)
甲野氏は古武術を分析し、その術理を現代のスポーツや日常生活に応用するという研究をやっています。
Re:挑戦して欲しい (スコア:0)
いつもここからと一緒に「アルゴリズムたいそう」やってたなぁ。
子供といっしょに見入ってしまった、、、
それって (スコア:1)
まるいち
Re:それって (スコア:0)
しかも、まさしく伝統芸能・技法の継承の話で。
まるいち並に自己学習してくれるといいんですけどね。
まだまだ先かなぁ…。
しかし、国会の先生も、どっからまるいちの情報なんか拾ってくるんでしょうね(^^;
TVでみました (スコア:1, おもしろおかしい)
シンクロして踊っている絵は非常にシュール…
おばちゃんには「ロボットさん」と呼ばれてましたが
「しな」が無いとの指摘も。
ロボットにしななんかつくられたら俺はもう…もう…
Re:TVでみました (スコア:1)
もうちょっとぎこちないかと思っていたけど
さすがに「しな」までは入ってませんでしたけど
ガワもロボットそのままじゃなくてユカタ着せて踊らせたら
もっとおもしろいことになったと思うんだけどな~
Re:TVでみました (スコア:1)
着物を着せておくと目立たないかもしれませんね。
#しかし、あれが能面かぶって能を舞ったらシュールだろうなぁ。
#歌舞伎でひきぬきする黒子もまたロボットってのも見てみたい気がする。
Kiyotan
Re:TVでみました (スコア:1)
できればうなじに後れ毛ならぬ後れコードあたりを(要りません)。
>もうちょっとぎこちないかと思っていたけど
>さすがに「しな」までは入ってませんでしたけど
おそらく調整に時間をかければより深い表現(違うけど同等のもの、かな)が表現できたかもしれませんね。
3DCGの格闘ゲーム等を見てると、モーションキャプチャーそのままだと結構ヘンに感じたりしますし。
種々の微調整や多少のデフォルメがあってこそリアルに見えるのかな、と。
(って「しな」自体がその性質を持っているわけですが)
こういうのって、やっぱり伝統芸能な人形の稼働単位・箇所・域を調べることで
「数少ない稼働箇所で多種多様な動きの表現方法」を研究してたりするのでしょうか。
釣るタイプのあやつり人形とか、棒3~5本と目口だけで豊かな表情を見せる人形とか、色々ありますもんね。
Re:TVでみました (スコア:1)
ここ [tbs.co.jp]でそのシュールな動画が見られます。
踊りと言うよりパントマイマーのように見えるのですが、
これは可動部分の多寡によるのでしょうか。
生身だと関節以外にも微妙に体のねじりや揺れがあって
それがいわゆる「人間らしい」動きの元になっているように思えます。
それまで再現できるようになると「しな」をつくるロボットも
遠くなくなるのかな、と思ってみたり。
Re:TVでみました (スコア:2, 参考になる)
下の方QuickTime形式のに動画があります
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0113/hrp2.htm [impress.co.jp]
Re:TVでみました (スコア:1)
>シンクロして踊っている絵は非常にシュール…
これがモンキーダンスだったら違和感がないかもしれませんね。
# デザイナーが違いますが。
人件費削減 (スコア:1)
Re:TVでみました (スコア:0, 余計なもの)
>出淵デザインのアレがシンクロして踊っている絵は非常にシュール…
横山光輝なら?ゆうきまさみなら?カトキハジメなら?
>ロボットにしななんかつくられたら俺はもう…もう…
えとこれは、メイドロボのガワを作りたくて仕方が無くなるに違いないと続く
んでしょうか?
#四谷シモンに作って欲しいかな。
Re:TVでみました (スコア:0)
Re:TVでみました (スコア:0)
ロボット然とした姿態の方が萌えるという嗜好の人もいますし
これもまたピュグマリオニスム?
Re:TVでみました (スコア:0)
シンクロして踊っている絵は非常にシュール…
いや,パトレイバー的世界観ならアリかと思います。
Re:TVでみました (スコア:1)
見たような聞いたような・・・
itinoe
Re:TVでみました (スコア:0)
どちらかというと、「あ~る」的世界観では?
#パトレイバーは漫画しか知らないのでAC
Re:TVでみました (スコア:0)
#歌って踊れるオーガニックエンフォーサーなのでAC
KRAFTWERKに教えてあげて^^ (スコア:1)
KRAFTWERKに連絡だ!(笑)でも、彼らのロボットはぎこちないから良いのかな~^^
Re:KRAFTWERKに教えてあげて^^ (スコア:1, おもしろおかしい)
「ロボットの真似をする人間」を真似するロボットですか?
既存技術だ! (スコア:1)
どこかの大学で部屋のまん中に置いたロボットの身体に四方八方からワイヤーを張って、どちらかに傾くと反対から引っ張るというフィードバックの実験をやっていたそうです。その結果、ロボットは常時ゆらゆら揺れている状態になります。大学祭のとき、その研究室ではロボットにはっぴを着せかけ、ラジカセで河内音頭を流していたんだそうです。
その記事では他にも、走るロボット(斜面を転がるように駆け下りて、下で壊れる)など、現在のロボット技術の基礎になった(?)技術が紹介されていました。
新たなる挑戦 (スコア:1)
ロボットダンスはロボットでは不可能な人間的動作な気がする.
未来情景 (スコア:1)
Nullius addictus iurare in verba magistri
ドモアリガットミスターロボット (スコア:0)
#頭脳はIBM?
Re:ドモアリガットミスターロボット (スコア:0)
つづりは"Styx"、ギリシャ神話に出てくる三途の川(みたいなもん)のことじゃ。
やはり、民謡の情報を (スコア:0)
テンポを合わせて踊ってこそ、と思います。
今の仕様だと、視覚情報で他人の踊りを取り込むだけなので
踊りを間違えた人やテンポに合わない人だと問題が生じますよね。
音楽をダイレクトに音響センサで取り込むとノイズが多そうな
ので、直にネットワークから音を取り込むのがよさそうですね。
Re:やはり、民謡の情報を (スコア:1)
視覚情報からの特徴抽出を事前にやってるんじゃないですか。
シンクロしているようにみえるのは、人の方が録音にあわせている
からとか。
不粋だが (スコア:0)
Re:不粋だが (スコア:1)
Re:不粋だが (スコア:2, 参考になる)
今回の研究のポイントの一つである「タスクモデルのデータ列からの自動取得」は、モーションから重要なポイントを抜き出してくれます。
それこそロボットでもできるくらい簡単になる。人間がまねするときもそこだけ気をつければよいわけで、情報を効率よく削ぎ落とすのは有用なんです。
Re:不粋だが (スコア:1)
と言うように、若いモンが覚えてくれないので
若いモンがロボットに教えていると。
で、覚えさせている若いモンも自分では踊れない、と。
最終的にお盆にはロボットが大量に盆踊りをしつつ
回りで若いモンが見ているという図、になるのかな。
最終的には、 (スコア:1)
-------- tear straight across --------
Re:不粋だが (スコア:0)
踊りは見事なんですが (スコア:0)
Re:踊りは見事なんですが (スコア:1)
踊るロボット (スコア:0)
#数年ぶりに見たら当時よりマシンスペックが1桁上がってたせいか
#ドエライ速さで大地のエネルギーを吸収してたよ
お約束? (スコア:1)
なかに人なぞ居な~い。