パスワードを忘れた? アカウント作成
9514 story

iPodなど携帯音楽プレーヤーにも補償金課金か 161

ストーリー by Acanthopanax
対象拡大 部門より

clema曰く、"南日本新聞の記事によると、文化庁文化審議会著作権分科会の小委員会は17日、iPodなどのデジタル携帯音楽プレーヤーに著作権補償金を課金するなど16項目の検討課題を著作権法改正にむけてまとめたそうだ。これが実施されると、PCはともかく音楽再生を主たる目的とした機器はおおかたその課金対象になると思われるが、範囲と目的がどこまで妥当かが気になるところだ。ちなみに、ドイツではPCに著作権補償金を課する判決がすでに出ている。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • iPodなどにCDからデータを形式変換して転送するのは、対応したデータ形式の音楽が売られていないから、やむを得ず行わないといけないという面があります。
    CDからCD-Rへのコピーは同一の形式でのコピーであり、やむを得ずおこなった私的録音ではありませんので(私的録音が金を払って買う権利だということを認めうるなら)補償金課金をする理由はあるでしょう。

    現状、販売する音楽すべてをiTunesやMP3形式で売られているわけではない状態でのiPodなどへの課金は、音楽販売者の横暴であるといわざるを得ないでしょう。
    • by Anonymous Coward on 2005年01月19日 13時41分 (#681146)
      ただそれだと、MDについても補償金課金するのはおかしいということになりますね。
      MDで音楽が売られていないから仕方がなく・・・という話になりますから。

      そもそも私的録音補償金制度というものが何かというところからたどると、MDやiPodなどは
      音楽の録音を目的としたものですから、課金されてもまあ仕方がないかなと思います。
      ただ、仮に音楽が記録されるとは限らない媒体にまで課金するという話になってきたときには、
      ちょっと待てよという話になるわけです。

      私的録音補償金制度というものの意義については、ある程度理解できます。
      現に、私的録音で損害を被っている権利者はいるのでしょうから。
      しかし、あまりに広く補償金の徴収を認めてしまうと、過度に権利者を優遇し、
      過度に消費者が不利な制度になってしまいます。

      PC本体に課金するとか、HDDに課金するとか、通信料金に課金するとか、
      そういう話については、まずかろうということです。

      私的複製の補償金制度というのは、広く使われている情報流通媒体が特定の目的でのみ
      使われることが前提になっていると思われます。その前提が崩れつつある以上、
      制度の根幹から見直す必要に迫られているのでしょうね。
      で、権利者側とすれば、現在都合がよい制度があるので、これを拡大して自分の著作物の
      私的複製に使われる「可能性のあるものからは全部」補償金を取ってしまえという論理になって
      きている。でも消費者としてはそれだと取りすぎだろう、関係ない人からも取ることになるし
      というのが、現状かと思います。
      親コメント
      • MDはCD-Rの亜種のような物との捕らえ方がされており、補償金課金されていると考えます。CDプレーヤとMDプレーヤって大きさの違いくらいでしょう?物理媒体が1タイトルごとにいることに変わりない。

        しかし、iPod等のプレーヤは、タイトルごとの物理媒体がなくても良い。消費者が欲しいのは、音楽のデータだけなのです。その意味で、CDから音楽データを得ているのは、それしか方法が無いからです。

        CDからデータを移して聞くという構造は、一見すると、CDからMDにコピーをして聞くというのと変わりません。しかし、音楽販売者が音楽データをデジタルそのままで売れば、そもそも私的録音をする必要は有りません。それに、MDと異なり、音楽のネット販売は、appleをはじめとして行いたい事業者が多そうなのです。それなのに、ネット販売が無いがために、iPodなどが録音機器に見えてしまうだけでしょう。

        その上、データ販売の方がDRMが容易にできたりと、販売者側のメリットもあります。

        PC本体やHDDにも同じ構造があると思いますが、加えて音楽再生に使うための物ではないという問題もありますね。記憶容量基準で課金でもされようものなら、いくら払わないといけなくなることやら。しかし、iPod等に課金されるのなら、録音専用メディアは100%で汎用メディアは0%という訳にも行かないでしょうね。

        音楽販売者は、私的録音から損害を得ていると主張するなら、そもそも私的録音をしないで済むようにしたり、技術的にできなくするようにする方策をまずとるべきだと思います。
        政策としても、安易に補償金の拡充という方向でなく、上記方策への補助支援にまわるべきです。
        親コメント
  • ちょっと待て (スコア:4, すばらしい洞察)

    by shunsuke (1586) on 2005年01月19日 10時22分 (#681034) 日記
    デジタルプレイヤーにコピーできないCCCDを売ってる一方で、
    デジタルプレイヤーに補償金を課すって、矛盾じゃないか?

    あたしゃ法律的にはド素人なんで、よくわからないけど、
    補償金を払うんだったら、コピーをする権利があるはず
    だよね?
    • Re:ちょっと待て (スコア:2, 参考になる)

      by Piroyan (25767) on 2005年01月19日 13時25分 (#681137) 日記
      補償金は、利用料ではありません。
      本来、著作権料は一回の利用(音楽を流す)毎に課金されるように なっていますが、
      記録メディアへの私的録音については、その「利用」毎に徴収することが出来ません。
      なので、
      権利者に本来支払われるべき利用料が徴収できないので、その損失分の補償
      という目的で、補償金の上乗せが行われています。

      #しかし、そんなに血眼になる程「音楽の権利」って重要なものか?と思ってしまう
      #そのうち歌うことの出来る「口」にも課金とか言い出し兼ねない…
      親コメント
      • 音楽の権利というか、演奏を録音したものをコピーして売るだけで、
        大きな会社がたくさん、つぶれもせずに存在しているということ自体が
        おかしいと感じます。コピーで打撃を受けているなら、尚のことです。

        こういうことって、最後は知的財産全般に波及する話なんでしょうけど、
        音楽ならミュージシャンだけ、技術者ならアイデアを出した個人にだけ、
        利益を与えることにすれば、まず大金を集める必要がないでしょう。
        通信カラオケだけで十分食えるんではないかな、中間業者さえいなければ。

        JASRACみたいな事務屋さんが必要なくなるために、コンピュータってあるんですよね?
        既得権とかで片づけたくないなぁ
        親コメント
  • by Li Luxing (7797) on 2005年01月19日 7時56分 (#680978)
     データを変換するためのPCに著作権補償金の課金、再生する機器にも課金では二重取りにならないのだろうか。

     著作権補償金の制度は良いものだとは思うけど、五線譜のノートなんかには課金しなくても良いのだろうか?
     五線譜の主たる目的は音楽の記録ですし。
    --
    李 露星
  • by Anonymous Coward on 2005年01月19日 8時42分 (#680988)
    なぜ「小委員会」という略し方をするのか疑問ですが、
    おそらく著作権分科会法制問題小委員会のことでしょう。
    まずは、その委員会の議事録や資料 [fc2.com]がありま
    すので、ご覧ください。

    上記の議事録の中の、加藤委員と中山主査のやりとり
    にもありますとおり、「検討の項目を選ぶということ
    であ」って、反対の意見もあるということに留意して
    ください。

    共同通信(か南日本新聞)の見出しの表記の仕方に疑
    問を感じます。
    • >「検討の項目を選ぶということ
      >であ」って、反対の意見もあるということに留意して
      >ください。

      反対意見が上がることと、それが尊重されることとは必ずしも一致しないです
      よね。欧米なみに著作者保護を進めるならば、同様に私的利用に関しても欧米
      なみに権利として反映して欲しいです。例えば、Live365 [live365.com]なんか、
      個人の所有CDや私的録音をインターネット放送しているようですが、日本で
      これを実質可能にできるでしょうか?ちなみに、一番安いプランではLive365
      への支払いが月10$からです。法的に可能になったとしても、著作権料が高く
      なりすぎては意味がないのですが。
      親コメント
  • コピー保証 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by nInfo (14824) on 2005年01月19日 12時15分 (#681086)
    補償金を払わせるなら、逆に私的なデジタルコピーが出来るという保証
    を 義務化して、全ての著作権保護という名のプロテクトは廃止&違法と
    すべきだと思います。それであれば納得するかも。
    • by druaga (13366) on 2005年01月19日 12時41分 (#681109) 日記
      義務を課すのなら権利をくれってことですね。
      これは普通の感覚だと至極当然なわけです。

      文化に関することはこの範疇外にある、
      という主要も少しは理解できますが、
      既得権益者の皆様は調子に乗り過ぎてるようです。

      文化庁には文化の「保護」ではなく「発展」という観点から物を考えて貰いたい。
      過保護にすると絶滅してしまいますよ。

      実際他のコメントを見ていると絶滅してしまえ、
      と願っている人はたくさんいるようです。
      親コメント
  • HDDの用途 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by libitina (23445) on 2005年01月19日 7時50分 (#680977)
    そもそもの問題として補償金が正当に分配されているかどうかもぁゃιぃのにHDDなどの多目的用途向けデバイスに保証金を盛り込むのはいかがなものか。まだ税金としてもってかれるほうが納得できる。

    #そもそも収入が減ったのはろくなコンテンツがないからじゃないのか?
    #あと、忙しくてTV等を見る時間が減ったりとか。
    • Re:HDDの用途 (スコア:3, すばらしい洞察)

      by h-harry (24932) on 2005年01月19日 8時07分 (#680980) 日記
      >#そもそも収入が減ったのはろくなコンテンツがないからじゃないのか?
      >#あと、忙しくてTV等を見る時間が減ったりとか。
      娯楽文化として多様性をもったため音楽にかけるお金がへったからでしょう。
      それを認めずに旧態依然とした商売をやっていたら売り上げも減って当然。
      しかも、補償金払っているレンタルCDからの私的録音も犯罪って言いたい人達がいる業界だからなぁ。

      HDD補償金かけるなら、オンライン販売をもっと魅力ある価格にしないと買いたくないよ。
      #最近CDかってないな
      親コメント
      • Re:HDDの用途 (スコア:3, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2005年01月19日 9時58分 (#681016)
         彼らは間違っているのです。

         カラオケが一番の娯楽だった時に、カラオケで歌う曲、歌える曲を売りまくった。
         それがあのミリオン連発時代を呼んだのです。
         ですから、カラオケ以外の娯楽を潰せば再びミリオン連発時代は訪れる筈です。

         とりあえずケータイです。
         アレはお金がかかるし時間も取られます。絶対に撲滅しなくてはいけません。
         そしてインターネットの存在そのものも無くさなくてはなりません。
         まず2ちゃんねるやブログが問題です。色々と罵詈雑言をぶつけてくる彼らが邪魔な上、消費者の時間を奪うのが大問題です。
         また、WinnyやWinMX等のP2Pも潰せる上、高齢層の最大の娯楽であるプロ野球も、ソフトバンクや楽天が倒れることで、一気に衰退させる効果も狙えます。
         
         そして、テレビでは音楽番組だけを流すようにします。最終的にはNHKだけにして、毎日が紅白歌合戦です。
         小林幸子や美川憲一が破産するかも知れませんが、紅白歌合戦の視聴率は常に高視聴率になる上、ニュースも流さないことで一億総白痴化も狙えます。
         更に、ワールドカップやオリンピック等も流されなくなるわけで、カラオケが唯一の娯楽になるのに大きく弾みになります。

         カラオケ以外の娯楽は全て徹底的に潰さないといけないのです。
         そうしなくては彼らに未来は無いのです。

        #嫌だそんな未来。
        #臆病な臆病者
        親コメント
        • by yuuboku (22720) on 2005年01月19日 10時34分 (#681040) 日記
          一瞬だけ、ほんの一瞬だけ「いい戦略かも…」と思ってしまった。
          そんな自分の趣味は一人カラオケ。

          と思った矢先、棚の上の瓶詰妖精が目に入り
          この子らも潰さねばならんのかのう…と親心出てしまったのでID
          --
          ↑↑↑この線で切り取ってもうひとつジャケットを作ろう!↑↑↑
          親コメント
    • Re:HDDの用途 (スコア:3, 参考になる)

      by Y.. (7829) on 2005年01月19日 10時59分 (#681053) 日記
      > そもそもの問題として補償金が正当に分配されているかどうかもぁゃιぃ

      たしかにかなりぁゃιぃというか正当に分配されていないだろう
      sarahの補償金分配について [sarah.or.jp]とか見てみると
      わずか3つの権利団体を通じてしか分配されていない
      素直に考えてこららの権利団体と接点がない人はもらえないんだから明らかにおかしいと思う
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2005年01月19日 15時49分 (#681190)
      >そもそも収入が減ったのはろくなコンテンツがないからじゃないのか?

      メールウィルスが流行ったときにメディアはOEをやめろと言えず
      ウィルス対策ソフトは必須です、みたいな的外れなことを言ったのと同様に
      タブーだから誰も言わないけど携帯電話の料金の影響は大きいでしょう。

      中高生でも当たり前に持っている携帯電話ですけど、
      以前だったら、よほどハメを外さない限り電気代とか電話代みたいなものは家庭全体で負担していたのに、
      今では小遣いやバイト代で携帯料金を払っている人も少なからずいます。

      私は就職したら会社から携帯を支給され、本当はいけないことなんだけど
      多少のプライベートな通話は追及されないので自分の携帯を解約しました。
      携帯によって搾取されているのは定職を持っている大人ではなく、
      高校生とか大学生とか、経済的に豊かではない層だったりします。

      携帯登場以前と比べて、平均でどのくらいになるかは不確かですが
      月に1万円くらいは結構見かけますので、その分CDや服とかに割く予算が減るのは当然です。
      その状況で「最近のアーティストは小振りになった」というのはやや乱暴ではないでしょうか。

      また、携帯は好きで持っているって反論もありますが、これもそうとは言えません。
      若い層にとって携帯はまさに必須で、情けない話ではあるけど
      携帯を失う=友達を失うと言っても過言ではありません。
      合コンに言ってけー番交換するときに「ごめん、俺持ってない」と言ったら相手されません。

      携帯代は豊かでない年代に課される税金みたいなものです。
      増税されたら消費は冷え込むのは当然です。
      親コメント
    • > そもそも収入が減ったのはろくなコンテンツがないからじゃないのか?

      著作権料(今回のトピックは補償金なので違いますが…)が減ったから適用範囲を減らすのでしょうか?
      違うでしょう?
      いや、違うハズでしょう。
      (そういう性質のものではないハズ…)
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年01月19日 8時42分 (#680989)
    デジタル機器による私的録音をしない場合に
    私的録音補償金の返還請求ができるらしいの
    ですが、

    以下のページからの引用
    http://www.sarah.or.jp/qa/qa12.html
    |その返還を請求する場合の請求先は、指定管理団体になりますが、こ
    |の場合、返還を請求する人が、私的録音・録画を全く行わないという
    |ことを証明することが必要です。その証明がなされた場合には、指定
    |管理団体は、請求者に対して補償金の返還を行うこととなります。

    一体どのようにすれば証明できるのでしょうか?
    未来のことを証明する方法ってあるんでしょうか?
    • by Dosa (17200) on 2005年01月19日 9時07分 (#680999) 日記
          以下のページからの引用
          http://www.sarah.or.jp/qa/qa12.html

      引用するならその前後

      |たまたま何回かそういう録音・録画をしたということではなく、
      |購入した特定機器又は特定記録媒体は、これまでも、また、
      |これから先の将来にわたってもそのような録音・録画のために
      |しか用いない、という場合に限られますので、該当することは
      |あまりないと思われます。

      |具体的に返還を行うかどうかの判断については、購入の主体や
      |利用の状況等の諸事項を踏まえて、返還基準に則り判断する
      |こととしています。

      じゃないですか.意訳すると「返還するつもりは毛頭ない」ってことのような.
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年01月19日 16時35分 (#681225)
    音楽業界の主張する「iPod等に補償金を課すべきである」という話は
    つまり「iPod等が存在するから音楽の売れ行きが悪くなって我々が
    本来得るべき利益が失われた」ということであり更に言えば
    「我々はiPod等が無い方が儲かった」って事だよな。

    本当か?
    iPod等が無くなったら人々が音楽を聴く機会が減少するから
    その分音楽の必要性が下がって売れ行きも下がりそうだが。
  • 免税店でも売るようになるかもしれないな、携帯オーディオプレーヤー。海外旅行のおみやげの選択肢の一つとして、なんて時代が来るかもしれない、っていうか近々来るんだろう。煙草や化粧品のようにみるみるうちに消耗するモノでもないし、選択肢としてはいいかも。

    ま、国内アーティストで聞きたい人なんてほんと一握りだし、そういう人のアルバムは海外でも売られているし、音楽関係は国内ではもう買わないことにします。っていうか、もう何年も海外出張のときにしかCDなんて買ってない。
    --
    屍体メモ [windy.cx]
  • HDDもフラッシュメモリーも内蔵されているものは、
    音楽録音用と明らかなので、課金されてしまうでしょうが。

    HDDなし、フラッシュメモリーなしの再生専用機で、
    汎用のHDDを入れたり、USBメモリーにクリップオンするような
    モノが出てきたら、どうするんだろう?
    音楽用のHDDとか、音楽用のUSBメモリーとか作る気だろうか?
    • by Jadawin (2174) on 2005年01月19日 10時16分 (#681027) 日記
      >HDDなし、フラッシュメモリーなしの再生専用機で、
      >汎用のHDDを入れたり、USBメモリーにクリップオンするような
      >モノが出てきたら、どうするんだろう?

      既にありますよ。例えば、香港のFrontier Labs [frontierlabs.com]の製品は全部が
      コンパクトフラッシュをメディアにしてます。また、国内のEDIROL R-1 [roland.co.jp]
      なんか録再機です。

      #音楽専用コンパクトフラッシュは止めてくれい。使い回しが効かんぞ。
      親コメント
  • メモリというか、本体ごと生産拠点を海外に移して、名義も海外での子会社にして、輸入するという手続きにしたら補償金はらわなくてよい?(その分ほかの税金かかりそうですが)
    というか、そもそも海外メーカーへの課金はどうするの?

    #還流CDの件もそうですが、海外メーカーが手をたたいて喜びそうな話ですなぁ

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • おそらく輸入業者が徴収義務者になるだけかと。

      つまり、「該当品を輸入した場合、その輸入者は購入者から補償金を徴収する義務を負い、また徴収した補償金を徴収権者(JASRAC等)に納付する義務を負う」という感じ。

      もちろん補償金分は販売価格に上乗せされるでしょうから、消費者にすればあんまし変わらないっす。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年01月19日 12時07分 (#681084)
    いろいろ作っている人がいますのでどうですか?MPROM [nifty.com]
  • by seeds (20964) on 2005年01月19日 13時03分 (#681125)
     音楽関係のクリエータさん達が(あるいはその業界の会社等の)使うマシンに課金(?)されるのでしょうかね?
     音楽を作るためのマシンにも課金が?

    ま、サンプリングやカヴァー曲を扱うなら課金対象なのですかね?(笑)
     全然的外れ?
     

    --
    /* Seeds */
typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...