パスワードを忘れた? アカウント作成
9534 story

福岡大学NTPサーバの混雑解消にご協力を 209

ストーリー by GetSet
集中より分散を 部門より

okap 曰く、 "2chの「時刻合わせ総合スレッド」に、20日、「福岡大学のNTP屋」からの書き込みがあった。トラフィックの増大で非常に大変な状態にあるようだ。"(続く…)

"以下、原文から引用する。

ところで、皆さんへお願いですが、出来るだけ負荷を分散したいのです。
今や、clock.nc.fukuoka-u.ac.jpへのアクセスは毎秒900件ほどになります。
引き合いに出して申し訳ないのだけれども、東大のntp.nc.u-tokyo.ac.jpでも毎秒3,4件程度のトラフィックです。

サーバーとの時刻差を求めるのに(往路の伝送時間-復路の伝送時間)/2を観測誤差として補正している原理からして、遠方になるほど観測誤差が大きくなる傾向にあります。

候補となるNTPサーバのそれぞれについてtracerouteなどで遅延時間を求めます。
遅延時間が安定していて、時間が短いのが望ましいサーバです。
ついでに、tracerouteの途中にあるルータを ntpq -p などでチェックしてみます。
Ciscoのルータなどはntpをサポートしているので、案外多くのサーバを発見できます。
念のため ntpqや,ntpdate -q などでまともなサーバかどうかも確認しておきます。
YahooBBなどのISPのユーザは出来るだけISP内で提供しているNTPサーバを参照するようにお願いします。

何だか泣き言をいっているようで恥ずかしいのですが、ご協力をお願いします。
タレコミ子も何を隠そう、NTPサーバと言えば福岡大と言うイメージがあった。これを機会にmfeed(http://www.jst.mfeed.ad.jp/)に切り替えようと思う。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by hideyuki (4998) on 2005年01月21日 11時38分 (#682033)

    プロバイダ別 ntp サーバリスト [infoseek.co.jp]

    あと ntpd をローカルに動かしてる場合は

    server 210.173.160.27 maxpoll 17
    みたいに maxpoll を増やしておくと上位サーバの負荷が減ります。

  • make(1)に「未来の時刻に更新したファイルがあるよ!」など
    と文句を言われない ためには,各ホストのシステム・クロック
    のずれが常に1秒未満になっているようにす るのが望ましい.
    起動時, /etc/rc.d/rc.S によりハードウェア・クロック (RTC)
    の時刻がシステム・クロックに読み込まれる (/sbin/hwclock --hctosys).
    その後すぐに /etc/rc.d/rc.local 中で ntpdateによってシステム・
    クロックを正確な時刻に調整し, それが成功したなら,
    ハードウェア・クロックもその
    正確な 時刻に合わせる (/sbin/hwclock --systohc) ことにする.
    よって, ハードウェア・ クロックはだいたい合っていれば
    よいことにする. 各ホストともともプロバイダ等の提供するntpサーバを使って,
    起動時および1日1回, システム・クロックとハード ウェア・クロックとを
    調節する. LANにわざわざntpサーバは立てない. adjtimex の --tick と
    --frequency オプションを使ってシステム・クロックの進みまたは遅れ をなくしておけば,
    1日1回程度のntpdateで十分に「ずれが1秒未満」の精度を達成 できる.
    hwclock(8), adjtimex(8)の man pages や /etc/adjtime, /usr/include/sys/timex.h も一読されたい.

    起動時に時刻をあわせるため /etc/rc.d/rc.local など
    に次の数行を書く:

    +++ ここから
    # Configure the system clock with ntp.
    # This can be changed if your system keeps GMT.
    # ref. /etc/adjtime, hwclock(8), adjtimex(8), /usr/include/sys/timex.h
    if [ -x /usr/bin/ntpdate -a -x /sbin/hwclock ]; then
        /usr/bin/ntpdate -s ntp.example.net && /sbin/hwclock --systohc
    fi
    if [ -x /usr/local/bin/adjtimex ]; then
        /usr/local/bin/adjtimex --tick 10000 --frequency 1
    fi
    +++ ここまで

    crontab(5)に次の1行を追加して, 毎日20時20分 (あなたが
    日常的にPCを使いはじ める少し前がよい) に時刻をあわせる.

    20 20 * * * /usr/bin/ntpdate -s ntp.example.net && /sbin/hwclock --systohc

    /var/log/messages に offset が記録されるはずなので,
    それを元に --tick と --frequency の値を決める. たとえば

    Aug 22 20:20:03 eringi ntpdate[1180]: step time server X.Y.Z.123 offset 1.626606 sec
    Aug 23 20:20:03 eringi ntpdate[1490]: step time server X.Y.Z.123 offset 1.642889 sec
    Aug 24 20:20:03 eringi ntpdate[6441]: step time server X.Y.Z.123 offset 1.665247 sec

    なら1日平均1.645秒遅れるということなので, そのぶん
    システム・クロック をスピードアップする. 1.645/8.64*6553600=1247763
    だから,

    # /usr/local/bin/adjtimex --tick 10000 --frequency 1247763

    とする.

    # /usr/local/bin/adjtimex --print

    で設定を確認する. 11分ごとのハードウェア・クロックへの同期を行わない設定
    ((status & 64) が真) になっていることも確認しておく.
    システム・クロックの スピードが十分調整されたら,
    /etc/rc.d/rc.localにも同じadjtimexを書いておく.

    この調整が面倒なら, 2~3時間ごとくらいに ntpdate
    することにすれば「ずれが 1秒未満」の精度はたいてい達成できる.
    ntpdateの頻度はログのoffsetの値を見て 決めるとよい.
    --
    love && peace && free_software
    t-nissie
  • by shiraga (14233) on 2005年01月21日 20時47分 (#682433)
    ここを指定しておくと、OpenAccessサーバーからランダムに選んで接続します。
    地理的に近いサーバーに限定したいなら
    asia.pool.ntp.org
    とかを指定する事も可能。
    毎回径路が変わるから厳密な時刻合わせには向かないけど、負荷分散という観点では、どんどん利用すべきだと思います。
    解説はこちら [isc.org]。
  • 階層 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by tyuu (9154) on 2005年01月21日 11時23分 (#682022) ホームページ 日記
    サイト内の一台(a)が外部のTPサーバと同期をとって
    サイト内の他はaと同期をとるってのが重要でしょ。

    プロバイダが提供してるなら、それより上に出ちゃイカンて
    • Re:階層 (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2005年01月21日 11時33分 (#682030)
      2chのスレからリンクされている
      http://sonic64.hp.infoseek.co.jp/2004-12-02.html
      [infoseek.co.jp]
      を見ると、ntpサーバを用意しているISPって非常に
      少ないですね。
      本当にこれだけなんでしょうか。
      # うちは asahi-net なので、ISP が公開しているのを
      # 前から利用してます。

      こういうのの管理って、Wikiが向いてる気がするけど、
      どこかに適当な場所はないですかね。
      親コメント
      • by flutist (16098) on 2005年01月21日 11時48分 (#682044)
        私もプロバイダはasahi-netですが、使ってるMac OS Xでは「日付と時間」環境設定で、NTPサーバーはapple.comドメイン内から選ぶようになってるので、ISPが用意してるかどうか、調べませんでした(たぶん任意のサーバーを設定できるんだろうけど)。

        Windowsでは、デフォルトのNTPサーバーって決まってないんですかね? そういうのに詳しくない人は、電話で時報聞きながら合わせるのかな。MicrosoftがNTPサーバー用意してくれてたりしないのかな。
        親コメント
        • by phason (22006) <mail@molecularscience.jp> on 2005年01月21日 11時55分 (#682051) 日記
          WindowsXPあたりから,time.windows.comを見に行くようになってますね.
          まあ,初期設定だと一週間に一度しか見に行ってくれないんですが.
          親コメント
        • Re:階層 (スコア:1, 参考になる)

          by Fortune (6210) on 2005年01月21日 11時58分 (#682057) 日記
          少なくともWindowsXPだと
           time.windows.com
           time.nist.gov
           time-a.nist.gov
          の三つがデフォルトで選択できるようになってますね。

          でも、Windows標準のntpってあまり信用してません。
          なぜか、気付くと1,2分ずれてたりするんで。
          (こっちの環境が悪いだけかもしれませんが)
          親コメント
          • Re:階層 (スコア:2, 参考になる)

            by kidmin (22955) on 2005年01月21日 13時28分 (#682144) ホームページ
            デフォルトでは、同期は一週間に一回しかしない設定のようです。
            レジストリをいじるしか変更する方法が無いようで、
            http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/050nettime/nettime2.html
            に方法が載ってます。

            桜時計やAdjustPCを使った方が楽かもしれません。
            --
            いや、別に好きでやってるからいいけどさ・・・。
            親コメント
        • by Nomad-AY (2520) on 2005年01月21日 11時58分 (#682060) ホームページ
          >Windowsでは、デフォルトのNTPサーバーって決まってないんですかね?
          一応、WindowsXPでは標準で「time.windows.com」が設定されており、しかも自動更新が最初から有効だった気がしますが。
          #コンパネ「日付と時刻のプロパティ」→「インターネット時刻」か、タスクの時刻表示をダブルクリックするなどして確認

          あと、ドメインに所属していると、ドメインサーバあたりと時刻同期をかけようとしたりするんでしたっけ?
          #そのサーバの時刻設定がぼろぼろで、OS起動時に桜時計などで合わせていたのに、すぐに狂わされてしまった気が(^^;;;
          --
          タブレット中毒者。
          親コメント
    • by JnJ (23012) on 2005年01月21日 11時38分 (#682034) ホームページ
      めったに場所を移動しないデスクトップならそのほうが早いですし当然だと思います。
      ADSLモデムは確実にプロバイダにするべきだと思います。
      ですが、日や時間によってプロバイダごと入れ替わるノートだと
      そういうわけにもいかないんですよねぇ。
      そっちだけグローバルに提供してくれているmfeedにしてあります。
      --
      LAN内LAN稼働中
      親コメント
    • by chapuni (1170) on 2005年01月21日 12時29分 (#682076) ホームページ 日記

      社内GWは、上位の ntp.so-net.ne.jp に問い合わせを行うようにしてあります。バックアップとして、nist.gov も指してますが。もちろん社内では、なるべく外のNTPサーバを参照しないよう、呼びかけています。

      福大は昔から有名でしたが、私がいた場所のどこからもネットワーク的に遠く、なるべく指さないようにしていました。…いつのまにか悲鳴があがってたのか。

      タレコミのスレ、読んでみます。

      親コメント
  • DNSで付加分散を (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Livingdead (18685) on 2005年01月21日 11時39分 (#682036) ホームページ 日記
    リングサーバのTENBIN [ring.gr.jp]のようにDNSで不可分散ってのはできないのかな? pool.ntp.org [ntp.org]にそういう機能があればいいのになと思います。
    --
    屍体メモ [windy.cx]
    • by witch (3127) on 2005年01月21日 13時36分 (#682149) 日記
      DNSで負荷分散されると、問い合わせのたびに違うNTPサーバに繋がってしまうので困るのではないでしょうか。
      全てのサーバが完全に同期しているわけではないし、サーバとクライアントの間の通信遅延時間もそれぞれ違うと思うので。
      親コメント
  • by Zepto (5428) on 2005年01月21日 12時30分 (#682078)
    cron で ntpdate を呼び出すとき、

    1) 正時 (00分), 30, 15 分などキリのよい時刻でなく半端な時刻に呼び出す
    2) ntpdate を呼び出す前に sleep で数十秒の遅れを入れる

    …などの対策をすればトラフィックの集中を幾分でも緩和できると思います。
    福岡大学さんに限らず、他のサーバを使う場合もそうしたほうがよいかなと。

    # Windows な方は適宜読み替えてください。
  • 完全な解決法 (スコア:2, 参考になる)

    by Technical Type (3408) on 2005年01月21日 12時53分 (#682102)
    1. 「NTP 止めます」とアナウンスする。
    2. 一定期間後、NTP を止める。
    3. 一定期間後、それでも気付かずにアクセスしてくる奴のために、時刻を適当に狂わせておいて再び NTP を動かす。
    4. 仕上げに「1980年1月1日0時0分」のような固定データを送って「退治」する。
    ところで、 Windows で NTP を使って時刻を合わせる方法 [atmarkit.co.jp]がある。

    私は会社の NTP サーバー を見て xntpd を動かして、それで周りの時計を合わせているが・・・GPS や電波時計を使って NTP サーバーを立てる方法もあるぞ。福岡大のをみんなでアクセスしなくてもねぇ。

    • by Goodfall (5056) on 2005年01月21日 13時11分 (#682122)
      ntp.conf(5) によると Kiss-of-Death パケットをクライアントに返すことにより
      「もう聞きに来るな」とサーバから言えることになってるみたいですけど、
      クライアント側で実装されてなかったりするかなぁ(特に Windows とか)。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年01月21日 15時48分 (#682230)
    http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1008318869/568

    とりあえず貼ってみる
  • by Kakipy (1134) on 2005年01月21日 11時24分 (#682024) 日記
    なんで福岡大学のNTPが有名になったんだろう?
    私の身の回りの話なんで根拠としては弱いけど、
    「NTPは福岡大に設定しておくか」っていう人は
    多い気がする。

    じゃなんで福岡大学かというとこれという理由が
    思いつかないんだよな。
    なんか「NTPなら福岡大学」ってなってしまうような
    歴史があるんですかねぇ
  • 国立天文台(gpsntp.miz.nao.ac.jp)のサーバーに時刻同期ソフトの設定を変えました。
    長らくお世話になりました…ありがとうございました。

    と、こう云っちゃ何ですが「NTPサーバーと言えば」とかって感じで雑誌に付録のフリーウェア紹介記事なんかに書かれちゃってたのがアクセス集中の原因ですかね?
    で、その記事の複製の複製が増殖してたり。

    最近はマザーボードのクロック回路がいい加減なのか、それともBIOS上の問題なのかは知りませんが、日に分単位でずれるマザーボードなんて話もちょくちょく聞くような気が…そのせいでつい、チェック間隔を「15分」だとかって無茶な設定にしちゃってた…すみません。
    --
    # 爆言のち漏電中… :D
  • 福岡大のコメントの日付よりちょっと前だけど、今週の火曜日
    あたりからntp1.jst.mfeed.ad.jpのずれが増大傾向にあるみたいです。

    これって今回の件と関係あるんだろうか?
    それともntp2とかntp3との関連で単に周期的なもの?
  • 900/sec って /.J や 2ch の該当スレで呼びかけて収まる量じゃないと思うのですが、恐らくググって当たった先の文書が福岡大学の例を引いて設定しているんじゃないかと思うわけでして…
    NTP 関連のドキュメント書いて晒してる人にこそ一考して注意書き入れるなり書き換えるなり啓発を促してみてはどうでしょうか。

    # 試しに「NTP 設定」でググると mfeed と福岡大学を上流に取った例が出ていた
typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...