パスワードを忘れた? アカウント作成
9541 story

魚の脳にも左右差 14

ストーリー by Acanthopanax
非対称 部門より

naocha曰く、"理化学研究所プレスリリースによると、ロンドン大学との共同研究によって、魚にも左右の脳の機能差がある可能性が高いことが解明された(毎日新聞の記事)。研究員らは特定の部位を通る電気信号を生きたまま画像化する技術を開発。視覚など外部からの刺激を受けた時の行動を観察した結果、間脳の左右に一つずつある手綱核と呼ばれる部分は、左の手綱核の神経細胞は背中側に多くつながり、右は腹側に多くつながっていて、左右の構造が対称でないことが分かった。脳の左右差は長い間人間だけの特徴的な現象だと考えられていたが、魚にも本能的な快・不快(情動)を担う部分の構造に左右差があることが初めて確かめられた。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ということは、、、 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by conger (20005) on 2005年01月22日 21時05分 (#682870) 日記
    活き作りにされるときも右側から捌かれるか左からかで痛さが違うの?
  • by Anonymous Coward on 2005年01月22日 17時25分 (#682796)
    しかし、なんで右脳左脳ってわかれているんですかね?
    • Re:間人間 (スコア:3, 興味深い)

      by kobachi (22060) on 2005年01月22日 21時55分 (#682888) ホームページ
      中田力 [niigata-u.ac.jp]氏の著書『脳の方程式 いち・たす・いち [amazon.co.jp]』によれば、脳の形状は熱対流によって構築されるという説が提案されています→参考:SFC Global Campusでの説明 [keio.ac.jp]・中田力氏の説明 [brh.co.jp]

      テレビでちらと見かけただけなのでうろ覚えですが、基本的な論点としては「脳の形状はDNAによって決定される」という説に対して、「脳の形状は、DNAに記録するにしては複雑すぎるのではないか」という点から出発し、胎内における熱対流という結論に至ったようです。

      学会は「DNA派」と「熱対流派」に分かれているとのことですが、DNA派が多勢のようです。(確かNHKの番組だったと思います。ご存じの方はフォローをお願いいたします。)

      # クローン猫では毛並みパターンがクローンできなかったという話も聞きます。
      # 個人的にはDNA万能説には疑問を持っているのですが、どちらが正しいのかは永遠にわからない気がします。
      親コメント
      • by chiba-f (6867) on 2005年01月22日 22時10分 (#682895)
        次の本に収録されている「キリンのまだらはひび割れと似たメカニズムで出来るのではないか」と言う話を思い出しました。
        キリンのまだら ---- 自然界の統計現象をめぐるエッセイ、平田 森三 [hayakawa-online.co.jp]
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        素人考えですが、「DNA派」と「熱対流派」とか、別々の考えとして分ける必要があるのかなあ。

        DNA以外の要素が生物の成長や進化の歴史に大きな関わりがあるというのは当然だろうな、とは思いますけど、自然の摂理なので排他的に考えても仕方ないかなと。
        • >自然の摂理なので排他的に考えても仕方ないかなと。

          その通りだと思います.
          というか,排他的に考えている人自体知りません.(笑)

          各細胞はそれぞれの状態と空間的な配置によって役割がきまっており,あとはそれぞれの細胞が
          自分の従う「ルール」に沿っていくと自然と形が形成されるので,それぞれの細胞、ましてや
          DNAがその形全体について知っている訳でもデザインしているわけでもありません.

          ですから特定のDNAが壊れるとルールが違ってしまうので腹と背中が逆になったりしますし,
          あるルールに従う細胞を別の場所に持っていってもその場所の形作りには参加しないでただ排除
          されたりしてしまいます.

          「DNA派」と「熱対流派」といってもそれは単に視点がミクロかマクロかというだけの違いだと
          言ってよいかと思います.
          --
          kaho
          親コメント
    • きっとモジュール化したほうが配線しやすく管理もしやすいからですよ。
      ほら、タレこみ本文にも、右脳と左脳で腹と背をそれぞれ担当してるって書いてあるし。

      って冗談で書いてるつもりだったけど、実際そうなのかも?臓器も機能unitでできてるしね。
      親コメント
      • Re:間人間 (スコア:2, 興味深い)

        by kitsune.info (18329) on 2005年01月23日 11時28分 (#683090) ホームページ

        脳の機能局在はクラスタリングに近い印象があります。モジュール化による機能の特化という側面もあるのでしょうが、クラスタリングによって脳システム全体の安定性を確保しているんじゃないかと。
        少なくともヒトの場合、周産期までに受けた障害は、他の部署がある程度カバーできます。このため、成人の脳障害は障害を受けた部位に応じて典型的な症状が出ますが、先天性や出産時に受けた障害の場合は広い範囲にやや浅めの障害が出るそうです。つまり、赤ん坊という弱い時期に、命に関わるクリティカルな障害を受けにくいわけです。
        ヒトの場合、それだけ未完成の状態で産まれてくるのだということでもありますが。

        --
        [わかってもらうことは難しい。わかってあげることは、もっと難しい。]
        親コメント
        • う、語弊があるな。

          成人の脳は機能分化が進んでいるのでモジュール化と言えるけど、乳児のそれはクラスタリングに近いんじゃないかということです。で、魚類なんかはそこまで発達していないので、後者に近いんじゃないかと。

          --
          [わかってもらうことは難しい。わかってあげることは、もっと難しい。]
          親コメント
    • by Anonymous Coward
      地球が丸いからだよ
  • by Anonymous Coward on 2005年01月22日 18時59分 (#682834)
    そうなると平目と鰈の違いが気になりますね。
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...