ビルの明かりで巨大なゲームを 60
ストーリー by GetSet
小さなケータイで大きな操作 部門より
小さなケータイで大きな操作 部門より
mizna曰く、"Engadgetの記事で知ったのですが、フランスには携帯電話からある番号に電話を掛けると、窓(照明)を使ってゲームが出来るビルがあるそうです。やり方とプログラムも公開されているので、日本で試してみる方、いませんか?"
mizna曰く、"Engadgetの記事で知ったのですが、フランスには携帯電話からある番号に電話を掛けると、窓(照明)を使ってゲームが出来るビルがあるそうです。やり方とプログラムも公開されているので、日本で試してみる方、いませんか?"
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
最もゲームに適した建築物 (スコア:2, 興味深い)
蛍光灯 (スコア:1)
寿命が極端に短くなるんだけど、このビルは大丈夫かな?
# よし2getだ!
あぁ、「ン」が消えてるんですよ。「ビーフン・カレー」ね。
Re:蛍光灯 (スコア:3, 興味深い)
単純に蛍光灯のオン・オフだけじゃ多階調表示は出来ないでしょうから。
ですから、常時オンがデフォルトで、ブラインドの開き具合を調節することで画面表示をしてるんではないかと。
言うなれば等身大液晶ディスプレイって感じなのでは?
Re:蛍光灯 (スコア:2, おもしろおかしい)
それだ! いやあ、各戸住民に「点灯! 消灯! スモール!」とか指令がとんでたら、いったいどうしようと思っていました。
Re:蛍光灯 (スコア:1)
30分もプレイしたら操作している携帯電話に肉声で、
「さ、さんじゅっぷんも・・はぁはぁプレイされていますが、
そ、そろ、そろ、ご休憩なさって、は、いかがですか、はぁはぁ・・」
と連絡が入る、というわけですね。
Re:蛍光灯 (スコア:1)
マスゲーム? (スコア:1)
Re:蛍光灯 (スコア:2, 参考になる)
「ビルサイズディスプレイをハッキングする」で紹介されたプロジェクトのようですね.
この本によるとハロゲンランプを窓際において使っているようですね.
ここ [blinkenlights.de]でもその様子が写真で見られます.
Re:蛍光灯 (スコア:1, 参考になる)
その名もblibだしw
画像をon offのデータ列に変換。データをやりとりするプロトコルとデバイス実装。
それをビルの明かりのスイッチに直結、という感じか。
Re:蛍光灯 (スコア:1, フレームのもと)
どなたと等身大なのですか?
Re:蛍光灯 (スコア:1)
画素サイズが人間と同程度かそれ以上有ることと、
光源からの光をシャッターの開閉でコントロールすることで画面表示を行う、
という事から、等身大と書いたんですが、ちょっと説明不足でした。
Re:蛍光灯 (スコア:0)
#ああ、ごめんなさい、ごめんなさい
Re:蛍光灯 (スコア:0)
鉄人28号。
Re:蛍光灯 (スコア:0)
そういう仕組みなの?
全部の部屋に人を張り付かせて大変だなぁとか思ってたんだけど、
実は全て自動なわけ?
でも、オフィスビルならともかく、ホテルだと電気を消したい人も
いるだろうし、その辺はどうなってるんだろう。
Re:蛍光灯 (スコア:2, 参考になる)
京王ホテルの場合、そのイベントへの参加を義務付けた宿泊プランになっています。
各部屋のモニターに開閉の指示が表示されるそうです。
やっぱ料金は割引されてるんだろうなぁ...。
Re:蛍光灯 (スコア:0)
>実は全て自動なわけ?
少し、足りないのでは。
これができるってこと? (スコア:1)
アヤトクン ダイスキダヨ サヨナラ
#あの回見た後しばらく塞ぎ込んでしまった。
Re:これができるってこと? (スコア:0)
#今更MXなのでAC
一度でいいからやってみたい (スコア:1)
現実的には無理そうだけどね・・・・・・
Deepsea the Evoker St:10 Dx:13 Co:14 In:18 Wi:9 Ch:9 Neutral
Dlvl:1 $:0 HP:12(12) Pw:8(8) AC:9 Xp:1
Re:一度でいいからやってみたい (スコア:0)
ビルでゲーム (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:ビルでゲーム (スコア:1)
みんな、何言ってるんだ! (スコア:1)
『マシュマロマンがビルを登ってくる』ぞ!
(あれ、最後溶けたやつ美味しかったのかなぁ・・・?)
==========================================
投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
Re:ビルでゲーム (スコア:0)
Re:ビルでゲーム (スコア:0)
ビル*の*ゲーム
Re:ビルでゲーム (スコア:0)
Re:ビルでゲーム (スコア:0)
Re:ビルでゲーム (スコア:1)
妖精哲学の三信
「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
いっそのこと (スコア:1)
特定の部屋はいつまでも赤だったり青だったり・・・・
#ピンクだとBGMは自動的にタブーが流れます
釣り? (スコア:1)
この電飾、ウェブサイト経由でコントロールできます!?(海外ボツ!Newsより) [big.or.jp]
あらしは凄かった (スコア:1)
台風の日にやっても中断したり怪我したりする心配がないので安心です:)
# できればルパン三世をプレイしてみたいw
---- 何ぃ!ザシャー
Re:あらしは凄かった (スコア:0)
あらしの操作に対応できるだけの応答速度があるか問題です。
というよりもバグらせる技が簡単に使えそうですね。
類似するモノ (スコア:1)
ロードランナーができなかったっけ?
最近でも六本木ヒルズでどっかのFM曲の
イコライザーとしてやってなかったっけ?
あえて言おう (スコア:1)
#や、私はとんとごぶさたなんですけどね(←漢らしくありません)
これって (スコア:0)
#例の事件以来、なんとなく見る気が失せちゃったAC
Re:これって (スコア:0)
やってみたいゲーム (スコア:0)
(高層にある窓からほとんど外を見ることができなくなる罠)
Re:やってみたいゲーム (スコア:1)
「百八竜(ワンハンドレッドエイトドラゴン)!」
って叫びながらひたすらゲームボーイを乱打すると、いつの間にかゲームクリアーしているという。
その中で、ビルのライトをテトリスに見立てて対戦する話がありました。あったはずです。ちょっと弱気。別の漫画かも知れません。
しかし……現実に可能な世界になってしまったとは。
いや、技術的には当時でも可能だったんでしょうけど、こんなバカバカしい事が実現しちゃう世の中になってしまった、って事です(褒め言葉)。
Re:やってみたいゲーム (スコア:0)
Re:やってみたいゲーム (スコア:1)
うーん、記憶って当てにならない……
Re:やってみたいゲーム (スコア:1)
これ [techhouse.org]かな.
うーむ,記憶ではもう少し前だったんだけど,所詮私の記憶だし.
Re:やってみたいゲーム (スコア:1)
さすがにヤバイと思ってしばらくテトリスを自嘲しました。
でも、やってみたいなあ。ビル窓テトリス。
これって (スコア:0)
これって (スコア:0)
#そんだけなのでAC
Re:これって (スコア:0)
経済的で環境にも優しいと言える。
テレビ番組で (スコア:0)
ゲームができるというのをやってた様に思う
Re:テレビ番組で (スコア:0)
使えるのは明かりだけなの? (スコア:0)
クンストハウス・グラーツ (スコア:0)
http://www.jpf.go.jp/art-compe/
かと思いました。
そっちは930個の丸型蛍光灯をコンピュータ制御で明滅させてます。
まあ一般には制御を公開してませんけども。
bill (スコア:0, オフトピック)