パスワードを忘れた? アカウント作成
9685 story

DeCSSによるDVD複製を防止する技術 121

ストーリー by yoosee
私的複製はどこまで制限を受けるのか 部門より

unyuchan曰く、"ITmediaの記事によると、 コピーガードで有名なマクロビジョンが、DeCSSを利用したPCでのDVDリッピングを防止できる技術「RipGuard」を開発したそうです (プレスリリース)。
既に幾つかの工場でのプレスもはじまっているようで、今年夏には市場に広く出回るだろうとのコメントが出ています。 CCCDの場合とは違い、既存のDVDプレーヤーやドライブとの互換性は完璧でTHXの認証も得られているそうですが、LinuxでDVDが見られなくなるとしたら問題です。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2005年02月18日 15時20分 (#695719)
    プレスリリースのほうは世界初とか完璧(に近い)とかP2Pに流れるコンテンツを劇的に減少とかヨタばっかりで笑えるほど中身がないけど、cnetの記事 [com.com]にちょっと書かれている実装方法によると、どうもエンコードをいじって、プレーヤに入ってるデコーダでは読めて現在主流のリッパーの(現時点の)コードでは対応できないようにするらしい。

    どこから突っ込めばいいのか困るけど、まず
    1. 「大部分の」リッパーではエラーがでるかクラッシュ。
    大部分のリッパーが(現時点で)対応していない=大部分のDVDが「保護」できる、なわきゃあない。消費者(ここ重要)は単に使えるリッパーに乗り換えるだけでいい。

    2. “DVDのプレス過程を変更する速度”対“リッパーにアップデートパッチを(作成して)当てる速度”ではといたちごっこにもならない。ソフトはアップデートできるけど、一度プレスされて市場に出まわったDVDはアップデートしようがない。

    3. 一部のリッパーでは今でさえ普通にリッピングできる以上、あるいは仮に完璧なプロテクトができたとしてもライセンス済みの普通のプレーヤで再生した結果を再エンコードできてしまう以上、P2Pに流れる量を劇的に減らせるわけがない。DRM屋のマーケとしては「一般の人のリッピングを阻止できることが重要です。ほぼ完璧ですが、マニアは対象じゃありません」だが、職人はひとりいれば同じ。

    で、さらに進んで考えると、この嫌がらせが有効なのは「一般人」かつ「リッピングする人」であって、要するに本物を買ってPCで見るなりパックアップなりしたがってる消費者なわけだ。一部にしか効果がないことは認めてて、その一部でP2Pにアップするには十分なんだから。するとどうなるか?すでにリッピングを学習した一般人はP2Pで落とすレベルに悪化するわけだよ。ほっときゃよかったのに。
    とかそんなことがfreedom-to-tinker [freedom-to-tinker.com]に書いてあった。超おすすめ。
    • 利害 (スコア:4, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2005年02月18日 16時10分 (#695736)
      で、問題なのは、このばかばかしい"権利保護"技術を売ってる方からすれば、技術の穴が商売上の利益になることなわけだ。切れない電球は商売にならないみたいな話で、DRM屋にとっては「セキュリティ」「権利保護」「デジタル窃盗」「P2Pの蔓延」日本だと「知財立国への障害」「アジアで海賊版が大量生産」とか煽るだけ煽っておけば、実際はP2Pにもアジアの海賊版にも何の効果もないが消費者は苦しめる(そして著作者はもっと苦しむ)間抜けDRMを永遠に売り続けられる。政治でもよくあるけど、失敗すればするだけ儲かる構造。軍拡競争で儲けてるんだから、実際の著作者と客にどんな影響があるかなんて考える必要ない。突っ込まれたら、相手が何を言おうと「著作権侵害は現実に蔓延してる」「犯罪を擁護するのか」「(DRM)技術は中立」「著作権を否定するのか」とか繰り返せばいい。

      海賊版を減らして、客にアピールする商品を出して、作者に金が行くようにして、文化だかコンテンツビジネスを発展させましょう、って当たり前のことを巡ってさんざん起きてる騒ぎのうち、どれくらいの部分が、タチの悪いDRM屋とか知財ゴロとか客もアーティストも市場衰退も無視してとにかくコントロールしたい病のコンテンツ流通屋とか、騒ぎが大きくなればなるほど得するやつらの煙幕 や誘導なのかは常に気をつける必要があると思う。それこそ著作権を守るために。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2005年02月18日 16時00分 (#695731)
      グレーはたたくと黒になる、
      という5年以上前のセキュリティ関連講演を思い出しました。
      悪い子には優しく叱ってあげて
      親コメント
    • Re:つっこみどころ満載 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2005年02月18日 16時12分 (#695737)
      > で、さらに進んで考えると、この嫌がらせが有効なのは「一般人」かつ「リッピングする人」であって、
      > 要するに本物を買ってPCで見るなりパックアップなりしたがってる消費者なわけだ。

      少なくとも、レンタルしたDVDのコピー抑止としては有効かと。
      親コメント
      • まあ、ネットランナーに新しいリッパーが紹介されるまではね。
        親コメント
    • by shiraga (14233) on 2005年02月18日 19時39分 (#695807)
      ほとんどがCCCDに対しても有効ですね。
      親コメント
  • Perl版DeCSSが (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Fatalwedge (6623) <fatal@fuurai.org> on 2005年02月18日 14時29分 (#695698) 日記
    8行になるだけで対応されたりしてw
  • でも、従来の機器で再生が保証されるなら、従来の機器でのリッピングも可能なんじゃないか
    と思うんだけど、素人考えですか?

    再生するのもリッピングするのも、DVD側から考えれば読み出してることは同じなわけだし。
    • そりゃ、画像安定装置をかましたアナログコピーは、ほぼ対策のしようが無いし、(まあアナログコピーは画質劣化するけど)
      市場に出回っているリッピングソフトのうち97%はRipGuard DVDでコピー防止できると同社は述べている。
      所詮97%なんだからユーザーは3%を使えばいいだけのこと。
      それに97%のうちの活発に開発しているものが3%を参考にしたり、市場に出たRipGuard DVDを解析して対応するのは時間の問題。

      結局より高画質なデジタルコピーもなかなか防ぎようが無いのでは。
      親コメント
      • 97%… (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2005年02月18日 17時25分 (#695757)
        はっ!もしかするとリッパーに対応されたマクロビジョンがすべきことは、さらに別のエンコードを実装することじゃなくて、非対応の弱いリッパーを自前で大量リリースして3%を維持することなのでは?
        いま市場に100本中3本なら、あと200本使えないリッパーをリリースすれば3%から1%に、900種リリースすればなんと0.3%に!

        採用させるための意味のない数字なんだからそれでいいのにね。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年02月18日 18時34分 (#695787)
    DVDにしてもCDにしても、これだけの画質、音質が自宅で手軽に楽しめる、
    画期的なメディアだったわけだよ。当初は。
    CDなんか、レコードみたいに物理的な摩擦がないし、
    これは事実上嘘みたいだけど「100年聴ける!」なんてオビタタキがついた
    夢のようなメディアだったわけ。当初は。

    それがPCにリッピングだとかする連中が出てきて風向きが変わってきた。
    マスターに限りなく近いデータをデジタルで拾えるんだから劣化はなし。
    そのデータをファイルとして扱えるんだから無限に複製が可能。
    そりゃ便利といえば便利だけどね。

    大多数の人はそういう使い方はしないんだよ。
    壊れた時の保証?まともに扱ってればそう壊れるもんじゃありません。
    消費者の権利?マスター同様のものを消費者が持つようでは産業が成り立ちません。
    消費者も供給者もなくなってしまうだけです。

    CCCDの時も思ったんだけどさ、この先時代がどう流れようと、
    「リッピングしてウマー」なんて言ってるごく一握りの連中のために
    なんでその他大多数が迷惑な思いしなきゃいけない?
    しかもやってる当人「消費者の権利」とかタテに反省なしときたもんだ。

    もうこの際だからPC用DVDドライブ生産禁止してくれ。
    これくら言いいたくなるほど腹立たしい。
    • by condor (22946) on 2005年02月18日 20時35分 (#695827)
      気持ちはわからんでもないけど、
      腹立てるべきは「リッピングしてウマー」な人ではなく、
      「ダウンロードしてウマー」な人でしょう?
      親コメント
    • 「リッピングして(゜д゜)ウマー」するのも、各国憲法で定められている個人の財産権の一つの形であることをお忘れ無く。

      # 法人と個人の権利や義務が同じだと勘違いする人多いんだよね(;´Д`)
      ## 法人の権利は個人より軽く、義務はより重く。と言うのが
      ## 法人に法的な人格(法人格)をあたえた代償なんですけどね。

      親コメント
    • by shiraga (14233) on 2005年02月18日 19時50分 (#695813)
      >CCCDの時も思ったんだけどさ、この先時代がどう流れようと、
      >「リッピングしてウマー」なんて言ってるごく一握りの連中のために
      >なんでその他大多数が迷惑な思いしなきゃいけない?

      その「一握りの連中」の行為により、さも大被害を被ったかのように宣伝して売り上げの減少の責任を他者に転嫁し、さらには「その他大多数」に迷惑を強いている業界の方にまず文句を言いましょう。

      そして態度で意思を表明する。具体的には「CCCDを買わない」とか。

      それからね、PCでDVDを観ているユーザーがいることもお忘れなく。
      リッピングなんてせず、鑑賞するだけのユーザーが大多数だと思います。

      あとね、最近OSも容量が大きくなってきてるので、DVDで供給されることもあります。
      親コメント
      • ファイル共有ソフトを経営不振の言い訳にされている株主もいい加減気づいて欲しい・・・
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2005年02月18日 21時10分 (#695842)
        あのよ、ファンなりリスナーなりっていうのは、レコード会社にお布施してる気なんてないんだわ。
        大好きなアーティストの次のアルバム、となればCCCDだろうがカセットだろうが
        なんだろうが買うんだよ。
        そういう当たり前のことも分からず何理屈こねてんだ?

        それから、著作権管理で飯食ってるような企業っていうのは、
        著作者に対してその行使に関する責任を持たなきゃいけないわけよ。
        ごく一部でもその責任を果たせない可能性があることは企業としてやれない。
        当然だろ?わけわかんねえいいわけしてるレコード会社の肩持つ気はないけど
        業務に対する責任、となれば。

        それからな、こういうどっちもどっちの争いならな、第三者は両者とも同じくらい嫌うぞ。
        レコード会社、映画会社、余計なことしやがって、と思うのと同じくらい
        リッピングがどうたら言ってる奴も嫌う。
        子供のケンカを先生が止めました。よくあっただろ?
        「だってxxくんがさきに・・・」
        とかいいわけして
        「だまりなさい!!!」
        とかたしなめられるようなこと。あれとどこがちがうんだ?

        この期に及んで文化だの権利だの見苦しいこと抜かしたりはしないでくれよな。
        小賢しさにうんざりするから。
        「そんなことされちゃおまんまの食い上げでいっ」
        と無様な対応に追われた会社側の方がまだ可愛い気がある、なんて言われないように。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2005年02月19日 14時01分 (#696113)
          >あのよ、ファンなりリスナーなりっていうのは、レコード会社にお布施してる気なんてないんだわ。
          >大好きなアーティストの次のアルバム、となればCCCDだろうがカセットだろうが
          >なんだろうが買うんだよ。

          アーティストに乗せられてCCCDにまでお布施するとは。
          私は曲のファンになることはあっても、アーティストのファンにはなりませんよ。
          おめでたい頭ですね。
          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2005年02月18日 20時44分 (#695833)
      >もうこの際だからPC用DVDドライブ生産禁止してくれ。
      >これくら言いいたくなるほど腹立たしい。

      DVDは見限って某sonyが最近売り出しているUMD版の映画に
      乗り換えられたらいかがですか?

      あなたが望む理想郷が其処にはあるはずです。
      親コメント
    • by one-one (17888) on 2005年02月18日 21時28分 (#695851) 日記

      おそらくリッピングという言葉を間違えて覚えているのだと思いますが, これは違う方からも突込みがありますのでちょっと端折って……
      気持的にはリッピングだけならCD→MDのダビングと同じだと思っているので それに関しては特に反省する必要などないかと.
      もちろんそれをばらまいたりする人たちは大いに反省すべし!でしょうけど.

      大多数の人はそういう使い方はしないんだよ。

      少なくとも avex の松田氏はそういう人が大多数ととらえていたようですが………

      親コメント
    • 基本的に著作権で保護するべき物は後の世に残すべき物だと思うんよ
      ビジネス的には今までのコピーし放題のデジタル技術はまずいだろうけど
      文化の継承としてはかなり良かったんじゃないかな?

      短期的には被害者かもしれないけれど
      長期的には変わらないんじゃないかな?
      結果的にいい物を知る機会が増えたわけだし
      いい物に多く触れた人っていい物を生み出す基礎が身に付く物だと思うし

      逆に、今のペースで短絡的な利益の保護のみが追求されると
      いい物を出す人が減っていくんじゃないかと
      んで ヒット作品が出なくて消滅...って予感
      ...というより もうそろそろ消滅なのかな?
      親コメント
      • 結局、コンテンツ企業を巡る経済モデルが短期化=コンテンツの寿命を短くすることでコンテンツ企業の維持を図るしかない泥沼に嵌まった事が最大の問題だと思います。

        これは、著作権にしても特許にしても知財関係の法律でコンテンツ企業(コンテンツを実際に作っている個人や集団だけではなく)が保護された為に、コンテンツ企業が中間搾取することや著作者の死後も搾取しつづけることの旨味を覚えた事と
        コンテンツ企業(と株主)が短期的な利潤を求めつづけたが為に、長期的な視点でコンテンツ自体を育成するのではなく、どれだけ多くのコンテンツを持ち、まわしていくかでビジネスしていることに問題の根源があると思います。

        こういう状況下では企業の利潤追求の手段としては、確かに地道に良質なコンテンツを育成して旨味の無くなったものを社会に還元するよりも、なるべく多くのコンテンツを囲い込んで派手に出す方が大もうけできる訳ですが、そのような事をやっていると新規に供給できるコンテンツ自体の質と量が先細りになって最終的には囲い込んだコンテンツをちょろちょろと放出して糊口を凌ぎつつ新規のコンテンツを出す費用を回収するというサラ金地獄のような状況になるわけです。

        現在のコンテンツ産業の状況はこのフェーズになっており、その煽りで「コピー対策」を口実にコンテンツ企業が企業として生き残るために政治力を発揮して、知的財産を公の物から私企業の物にするべくあがいている(そして、それは実現する?)と言う風に思うのですが。

        親コメント
    • 結局、無駄でしょう。ネットから違法にDLばっかりする人間が完璧な複製を求めるとも思えません。デジタルデータの問題は、「一切劣化しない」ことではなく、「1回(正確には再生時にもう1回)劣化させるだけで事実上無限にコピーできること」です。

      DeCSSが登場していなければ、一旦アナログに落として再エンコードしたデータ、それもマクロビジョンなりなんなりで保護するならば、モニタで再生してビデオカメラで録画してエンコードしたデータか何か、が出回るだけです。

      #映画館でビデオカメラ回して作った劣化コピーですら1000円出して買う人が居るみたいですし。

      個人的にはDeCSSの最大の功罪は、「より完璧なデジタル保護手段さえあれば」という実のない意見を援護してしまい、結果としてデジタル著作権保護機能を延命してしまったことだと思っています。
      親コメント
    • 俺も一部の犯罪者のせいで不便になっていくの反対。
      タダで手に入れた人にはそんなに迷惑かからないで、
      金払って手に入れた人に迷惑かかるんだと誰のための制限なんだか。

      だから、確かにCCCDみたいなやりかたはマズイ。
      犯罪者がいることに便乗して、犯罪でもない行為まで制限しようとするのはすごくマズイ。
      せっかく著作権法を大切だと思ってくれている人まで敵に回しかねない。
      だけど犯罪者にタダでコンテンツを提供し続けるのも勧められる行為とは言えない。
      コンテンツ屋さんには、客からもっと搾取しようなどと余計なことを考えずに
      単純にいかにして犯罪者にデータをやらんようにするかを真剣に考えてほしい。

      犯罪者の方々は、自分達の行為が消費者の権利を越えた犯罪行為であり、
      それを続けていると消費者の権利まで失うことになり、
      自分達だけでなく他の人みんなにも迷惑をかけることについてしっかり考えてほしい。

      生産者にも犯罪者にも、声を大にして言いたい。

      著作権はお前の為ではなくみんなのためにあるんだ。
      ジャイアニズム反対。
      --
      1を聞いて0を知れ!
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2005年02月19日 19時35分 (#696182)
      >もうこの際だからPC用DVDドライブ生産禁止してくれ。
      >これくら言いいたくなるほど腹立たしい。

      大多数の人は、複製防止を強化しても普通のプレイヤーで観れるので変化なし。(腹立つ理由がない)
      リッピングしてる人ならば、複製防止技術強化に立腹する。

      って流れならわかるんだが、
      俺には貴方のいきなりPC用ドライブを禁止せよって理論に腹が立つ。
      親コメント
  • はぁ (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2005年02月18日 23時15分 (#695903)
    3%のソフトでリッピングされるなら意味ないなぁ。 それよりも、一般のDVD Playerで本当に何の問題もなく Rip Guard された DVD が再生できるのか気になるな。
    • by Artane. (1042) on 2005年02月20日 3時17分 (#696290) ホームページ 日記
      (特に安物の)DVDプレーヤなんかはPC用に使われているドライブのコンポーネントを流用していると思うんですけど。
      再生(スクランブル解除とデコードの)エンジンは専用品でも、ドライブは安物CDプレーヤと同じようにDVD-ROM使ってるのも少なくないと思いますけど…
      そうすると、プロテクトの方法によってはCCCDの悪夢が再び…と言う可能性も低くないと思いますよ。
      # そういえば、CSS暗号鍵って複数入れられるのでしょうか?
      # それくらいしかドライブ依存でないプロテクトは思い付かない…

      親コメント
typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...