パスワードを忘れた? アカウント作成
9691 story

Einstein@home公式にスタート 38

ストーリー by GetSet
あなたのデスクトップに物理学を 部門より

yosuke 曰く、 "分散コンピューティングによりLaser Interferometer Gravitational-Wave Observatory(LIGO)の観測データから重力波を探し出す、Einstein@homeが2/19に公式に開始された。
これは、アインシュタインが光電効果、ブラウン運動、特殊相対論の3つの論文を発表した"奇跡の年"から百周年を記念する、World Year of Physics 2005(物理学の世界年 2005)の一環として行なわれるもの。重力波は一般相対論から予言されているものの、連星パルサーの周期が短くなっていることから間接的に確認されただけで、直接には検出されたことがない。直接確認されればノーベル賞ものかとも考えられるが、Einstein@homeのFAQでは自分のコンピュータで重力波が見つかったときはどうなるの?という質問に対しては、まだ回答が書かれていない。
とはいうものの、Einstein@homeもBOINCを利用した分散コンピューティングであるので、すでに何らかのプロジェクトに参加している人にとって敷居が低いのは事実。あなたもデスクトップに物理学を持ち込んでみては?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2005年02月20日 17時33分 (#696393)
    国内でも、NTTデータがBOINCベースの分散計算プロジェクトを開始しました。
    一昨年に検証実験が行われた"CellComputing"を本格的に開始するとの事で、今は遺伝子関係のプロジェクトが2つ動いています。
    (慶応大学医学部清水研究室と東亞合成のそれぞれのプロジェクト)

    特徴としては、
    ・公式サイトやクライアントが日本語ベース
    ・FAQもすでに整備済み(もちろん日本語)
    ・日本の大学や企業が進めているので、プロジェクトの成果にも容易にアクセスできる。
    ・遺伝子関係以外の分野も計算プロジェクトとして登場予定。
    ・BOINCベースだけど、企業が運用しているので運用元サーバが落ちなさそう。
     (とりあえず、運用六日目でサーバ落ちなし)
    ・参加者にコミュニティサイトを提供し、計算ポイントをサイト内で通貨として使える。
    ・ビジネス化と参加者利益還元を目指す。
    こんな感じらしいです。

    cell computingサイト
    http://www.cellcomputing.net/simple/index.php
    【MYCOM】NTTデータ、遊休PC資源提供でポイント還元「cell computing βirth」開始
    http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/02/16/003.html
  • さっそく (スコア:4, 参考になる)

    by masaru_al (15915) on 2005年02月20日 17時08分 (#696381)
    SETI@Home のほうが、サーバーの不調らしくデータの送受信がほとんどできないようなので、試しに参加してみました。

    私のマシンは Pen4/2.4GHz, Memory 512MB なんですが、一つの WU を完了するのに 10時間ぐらいかかるようです。結果は、データを受け取ってから1週間以内の返さないといけないみたい。SETI@Home のほうだと、私のマシンで 4時間/1WU 、結果の提出期限は2週間なので、ちょっときついかも。
    • 私の環境でいえば

      PentiumM 900Mhz Mem 512MByteで17時間
      AthlonXP 2000+ Mem512Mbyteで7時間

      Athlonの方がだいぶ早いみたいです。
      親コメント
      • by masaru_al (15915) on 2005年02月22日 21時45分 (#697742)
        AthlonXP のほうが速いというのは、この Einstein@home だけじゃなく、SETI@home でも UD (Cancer Research) でも同じ傾向ですね。

        SETI@home の場合、シンプルなアルゴリズムの FFT が主な作業なので、AthlonXP とそれほど差はないように思うのですが、それ以外だと、やはり、パイプラインの深いプロセッサは不利なんでしょうか。私の P4 は NorthWood です。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          SETI@home(BOINC)ですが、うちの場合、

          Pentium4XE 3.4GHz HTT: 3時間程度/unit (×2)
          Pentium4 2.6CGHz(2.92GHz) HTT: 3.8時間程度/unit (×2)
          AthlonMP2800+ ×2: 3.5時間程度/unit (×2)

          という感じです。

          > 私の P4 は NorthWood です。

          HTT ONで2units同時解析していませんか?
          この場合だとL2cacheが512KBだと不足気味のようで、 L3 2MBなP4XEに比べると効率悪い
  • by Anonymous Coward on 2005年02月20日 16時54分 (#696371)
    えらいのはあなたではなく、あなたのコンピュータです。
    よってプロセッサにノーベル賞が与えられます。

    プロセッサの死亡後は、遺族のインテル・コーポレーションに
    賞金が相続されます。
  • TAMA300 (スコア:3, 参考になる)

    by tamaco (19059) on 2005年02月20日 19時50分 (#696448)
    国立天文台三鷹キャンパスには、「TAMA300」と呼ばれる
    重力波観測装置があるという。それは一体何なのか。
    [gekkou.or.jp]

    10月の公開日に実際の施設内まで見せてもらえます。

    説明が書いてあるんですが、
    ・ブラックフォールの合体などは1kHz中心とする特徴だった
     音に相当する重力波理論があること(音も聞ける)
    ・重力波観測の外乱として「神宮球場野球」「隅田川花火大会」
     等があり、この日はまともな観測ができないこと(笑

    電子顕微鏡の注意点と似てますね(前を歩くときは静かに!等)
    昔の半導体製作にも通じるかも(夕方17時ぐらいに一斉に
    電気が消灯されると、電圧変動でるつぼの温度が変って失敗する繊細さとか)

    ちなみに、まだ分解能を上げる+外来ノイズを下げる工夫は必要ですが、
    銀河系内で起きるブラックホール同士の衝突や、超新星爆発による中性子星や
    ブラックフォールの生成なら、検出できる可能性があるレベルだということです。

    まず、距離が離れた2台の重力波観測装置があれば方向が判るし、
    さらに、宇宙空間にでも何台も並べられれば「重力波望遠鏡」を構成し
    画像も可能かも・・・という夢物語を職員の方としていました(^^;

    ここまで書いてみて、リンク先の重力波関連の施設がどういうものか
    判りませんが、これとの対比で教えてもらえるとありがたいです<識者の方
    • Re:TAMA300 (スコア:3, 参考になる)

      by tamaco (19059) on 2005年02月20日 22時55分 (#696534)
      リンク先の情報をまとめてみました。
      ・LIGO
      アメリカではLIGO計画としてワシントン州に4kmと2km、
      ルイジアナ州に4kmの基線を持つ大型レーザー干渉計を建設中です。
      ・GEO
      ドイツとイギリスはGEO計画として600mの基線長を予定しています。
      ・VIRGO
      フランスとイタリア共同のVIRGO計画ではイタリアのピサ近郊に基線長
      3kmの干渉計を建設中です。

      →今回の@homeはこの内、LIGO、GEOについて行うようです。
      TAMA300は名前のとおり基線長(長いほど感度が高くできる)は300mです。

      Pushing The Limits of Technology [caltech.edu] (翻訳) [amikai.com]によれば、

      LIGOは、驚異的な正確とその鏡(それらは2.5マイル=4kmに隔てられている)の
      動作とを比較するに違いありません。そのゴールを達成するために、
      LIGOは陽子(それは水素原子の核である)の直径の1000分の1ほど小さな
      動作を検知しなければなりません。この感度の達成は、真空技術、
      正確レーザーおよび高度な光学と機械的なシステムの技術革新の
      著しいコンビネーションを要求します。

      ・・TAMA300の時も思ったのですがものすごい感度の要求レベルが高いです
      親コメント
    • Re:TAMA300 (スコア:2, 参考になる)

      by w1allen (21025) on 2005年02月20日 21時19分 (#696485)
      施設の話ですが、TAMA300を超える性能をもったLCGTという観測装置を作る計画があるそうですね。
      プロジェクト紹介 / 重力波 [u-tokyo.ac.jp]
      親コメント
    • 昨年スーパーカミオカンデを見学に行った時に重力波の研究施設も見ました。

      どこがやっているのかは忘れてしまいました。

      固い岩盤が必要なことを説明された記憶がありますが、ほとんど覚えていません。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      >まず、距離が離れた2台の重力波観測装置があれば方向が判るし、
      >さらに、宇宙空間にでも何台も並べられれば「重力波望遠鏡」を構成し
      >画像も可能かも

      これをやる場合、各々の検出器に指向性が必要だと思うのだが、
      重力波の良導体、不導体というのは存在するのか?
      • Re:TAMA300 (スコア:2, 参考になる)

        by SteppingWind (2654) on 2005年02月20日 21時25分 (#696490)

        むしろ指向性は無い方が良いでしょう. ただし検出器あるいはその記録の時刻同期には精密さが求められますけど. このあたりの原理はイージス艦などで使われているフェイズアレイレーダや長基線干渉計と同じですね.

        なんにしても重力波自体があまりにも貧弱なので, まずは検出にチャレンジって段階ですから.

        親コメント
    • by Anonymous Coward
      >重力波観測の外乱として「神宮球場野球」「隅田川花火大会」
      > 等があり、この日はまともな観測ができないこと(笑

      >電子顕微鏡の注意点と似てますね(前を歩くときは静かに!等)

      研究者に体重制限はあるんでしょうか?

      マイクロダイエットの購入費は、研究費として認められますか?
  • 個人的にはけっこう待ちに待ったプロジェクトです。

    # 実際的にSETIより、科学発展に参加って感じで好き
    # SETIはSETIで好きですが(笑。

    えーと、不快になる方がいるやもしれませんが、Teamを登録しておきました。
    のんびりやりましょう。
    --
    M-FalconSky (暑いか寒い)
  • 重力波 (相対論) - Wikipedia [wikipedia.org]」
    英語版 [wikipedia.org]なみに詳しくしてくれる人がいると嬉しいです。
    まあ、日本語だけでも、すごく精密さが求められるってことは分かりました。
  • by Anonymous Coward on 2005年02月20日 17時53分 (#696404)
    分散化しようか…
    重力波に比べると夢のない物理シミュレーションなんですが、俺の計算も分散化したらみなさん手伝おうと思います?
  • で万物理論が発表されるのは没後百年でしたね。
    っていっても50年先か。
    • >万物理論が発表されるのは没後百年でしたね。

      あれはいまいち面白みに欠けたなぁ。
      意識が世界を作ると言うのはイーガンお気に入りの
      アイディアみたいだが、さすがにこう繰り返されると食傷気味。
  • by Anonymous Coward on 2005年02月20日 16時32分 (#696360)
    日本語での説明ページってないもんでしょうかね?
    友人に勧めても敷居が高いらしく、あまり乗り気ではないみたい。

    日本語の解説ページがあったらなあ。

    #自分で作れって?
  • by Anonymous Coward on 2005年02月20日 17時43分 (#696397)
    京都議定書も発行されたことですし、 コンピューターもアイドリングストップを 推進しましょう。 なんてことにならないか心配です。 かといって原発推進もね... by 緑茶党
    • by arkas (10211) on 2005年02月20日 18時44分 (#696424) 日記
      仕事してるんだからアイドリングじゃないですよ。意味もなくスクリーンセーバーが3D全開とかの方がアイドリングっぽい。

      ただ、二酸化炭素排出権取引みたいなノリで、ヨソの国に計算量押し付けるような話になるとイヤかも。
      親コメント
typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...