ダンス音楽は自主制作でJASRACを避ける 157
ストーリー by Acanthopanax
自前でShall-we-ダンス? 部門より
自前でShall-we-ダンス? 部門より
KAMUI 曰く、 "Sankei Webの記事に依ると,社交ダンスなどで使用する楽曲用のCDを自主制作する動きが加速している様だ。
発端としては,2002年に日本音楽著作権協会(JASRAC)が「音楽を無断使用した」として名古屋市などの7つのダンス教室を提訴した事が挙げられる。一審では「不法行為による3年分の損害賠償」を認め,約1750万円の支払いを命じる判決が出たが,2004年 3月の名古屋高裁判決では「10年分の損害賠償」を認めて使用差し止めと約3646万円の賠償を命じた。因みにこの裁判は,2004年9月に教室側の最高裁上告が棄却された為に判決が確定している。" (つづく)
"この様な状況から全日本ダンス協会連合会(全ダ連)や日本ボールルームダンス連盟(JBDF)などでは教室で使用するCDを自作する動きが強まっているという。メインとなるのは作曲家没後50年以上経った楽曲などで,現在までに全ダ連が 4枚,JBDFでは3枚を制作しているほか,JASRACとは関係なく著作権を自主管理する形でダンス用のオリジナル楽曲CDを制作・提供する会社もあるとの事。
なおこの件についてJASRACは「管理外の曲のCDだけでは顧客のニーズを満たせず,ダンス教室の営業が成り立つとは認識していない」と考えているそうです。強気なのか呑気なのか :-p"
どこまで下がるかな (スコア:5, おもしろおかしい)
友人に、「ハイエナに失礼だ」と怒られました。
iTMS への嫌がらせに、ハゲタカに格下げになりました。
友人に、「ハゲタカがかわいそう」と言われました。
今回の件で、チスイコウモリに格下げになりました。
組織自体が衰弱して「蚊」になる日が待ち遠しいです。
---
登場動物の本質とは無関係ですあしからず
--- By Hydrogen % 迷廊館のチャナ単行本化希望
Re:どこまで下がるかな (スコア:1)
こういう挑発的なコメントを平気でだせるその根性が羨ましい。
なんでそんなに強気に出られるのだろう。
Re:どこまで下がるかな (スコア:1, 参考になる)
Re:どこまで下がるかな (スコア:1)
皆がJASRACを嫌っているということがよくわかる罠。
著作権料よりもダンスのリズム! (スコア:3, すばらしい洞察)
要はダンスのリズムが大切であることを、あるダンス教室の先生がお話ししていたことをWebで拝見しましたが、まさにその通りです。
エアロビクスで使用するJASRAC管理の曲も支払うべきというのであれば、音楽使用の自由というものを奪うことになりかねません。
音楽は法律で解決すれば良い…結局、音楽の自由でさえも奪おうというのでしょうか、JASRAC職員の皆さんは?
Super Souya
Re:著作権料よりもダンスのリズム! (スコア:3, すばらしい洞察)
著作権がない音楽が駄目な音楽の様に言っていることが遺憾です。
著作権フリーな曲も良い曲になりえるはず。
って言ってもJASRACがこういうこと言ったかどうかわからないけどな。
(記事を書く側の揚げ足取りもあるだろうし)
あんたの考えがお菓子 (スコア:1, 参考になる)
・「本の複製をやって何がお菓子!!」
・「お金をコピーして何がおかしい!!」
・「サザエさん」と「バカボン」をたして「サザエボン」をつくって何がお菓子!!
・中国や台湾、韓国人が日本製品をコピーして販売して何がお菓子!!
っといっているようなものだ。
確かにJARAC側も強引な部分があるとは思うが
「音楽」を商売としている人にとっては無断コピーは死活問題ですよ。
JARACがおかしいと言う人は、大概、無いものをねだるか人の物を
奪う人です。
あんたのつづりが御菓子 (スコア:2, おもしろおかしい)
だとしたら考え方が一貫してる様な気がするので貴方に拍手。
著作権管理業の寡占状態がいちばんの問題 (スコア:1)
というか、著作権フリーの楽曲とか、JASRAC以外の団体が管理する楽曲があっても、現在の著作権概念とは矛盾しないよね。
JASRACが著作権管理を寡占(実質的に独占)しているのがいちばんの問題でしょ。コメント元のACみたいに前提を疑うことなく思考停止して、JASRACを絶対視するような人が増えれば、その問題が見えにくくなることは、たしかだよな。
Re:あんたの考えがお菓子 (スコア:1)
言い過ぎかもしれませんが (スコア:3, 興味深い)
決してJASRAC=著作権法なんかじゃぁ無い。
音楽を生業にする者として遺憾を表面します。
ところでオフトピックですが、いまだにJASRACが共通言語という状況がキモいしイタイし貧乏ですから、初めて出す自主制作CDをクリエイティブコモンズライセンス[帰属 2.0 日本 [creativecommons.org]]にしてみました。
基本的に何をしてもらっても結構です、という意思を表明するのに現状で一番良さそうでした。モラルある範囲で自由に再利用等して頂きたく存じます。一枚\1,000。宣伝でした。
# 誰かアレゲッシブコモンズとかやらないかな……
# いつも心にサングラス。
ゼロスト (スコア:2, 興味深い)
#ここ [livedoor.jp]も参考になります。
なんにしてもCCで音楽発表とはスゴイ、ぜひ聞いてみたいです。
# でも音楽だったら、サンプリング(プラス)ライセンスもあったと思うのですが
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:言い過ぎかもしれませんが (スコア:1)
GPL汚染みたいに
クリエイティブコモンズ汚染ってのもあるのかな?
帰属 - 非営利 - 同一条件許諾 2.0 日本 [creativecommons.org]あたりのライセンスの曲を
ぱくったような曲がJASRAC管轄内にあったらどうなるんだろ
さらにぱくりのぱくりがJASRAC管轄内に...ってなったらどうなるんだろ
ちょっと興味あるかも
「全ダ連」… (スコア:2, おもしろおかしい)
シンセメーカー起死回生のチャンス? (スコア:1)
シンセメーカーのハード売り上げって昨今のソフトウェア化などでジリ貧状態なんでしょ。
シンセ操作に慣れない人でも簡単に使えて、値段も安いリズム・マシンを、ダンス教室に売り込めば、けっこうなベースで売れるんじゃないかな?
ダンス教室で好まれる楽曲傾向をサーベイする必要はあるだろうけど、それ以外には特に目新しい技術を投入する必要もないし、美味しいところじゃない?
Re:シンセメーカー起死回生のチャンス? (スコア:2, 参考になる)
演奏の音の方はレーベルの守備範囲。
...じゃなかったっけ?
Re:シンセメーカー起死回生のチャンス? (スコア:2, 興味深い)
PCから、パラメーター調整すれば、ダンス教室向けの音楽には困らないかもしれませんが。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:シンセメーカー起死回生のチャンス? (スコア:1)
# 私的演奏保証金とか、私的作曲保証金とか.... :p
発展系を考えてみた (スコア:1)
…とか? :P
##ツッコミどころ満載だけどid
見つけたものが何であるかで,未来の姿が変わる.
Re:シンセメーカー起死回生のチャンス? (スコア:1)
むしろスポーツクラブのエアロビとかはそんなんで良いかもね。
Re:シンセメーカー起死回生のチャンス? (スコア:1)
いわゆるMIDIってゆーかDTMも、既にしっかりJASRACに睨み効かされてるのだから。
今Rolandあたりが苦しいのは、まさにそうやって睨まれたせいっしょ。
直接楽器メーカーがというわけじゃないけど、それを大挙して使う人々が睨まれて、
DTM系の楽器(?)の需要がググっと冷え込んで。
#DTM雑誌とかも、個人愛好家からプロへと、対象をシフトしてるような...
JASRACのターゲットは、媒体や演奏形態じゃなく楽曲そのものっすよ。
Re:シンセメーカー起死回生のチャンス? (スコア:1)
社団法人全日本ダンス協会連合会「著作権使用料を支払う必要の無いダンス音楽CDです」 [zendaren.or.jp]を見るとおとなしめの曲だな・・・
JASRACに3646万円分の (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:JASRACに3646万円分の (スコア:1, おもしろおかしい)
GarageBandやSoundtrackの出番? (スコア:1)
だと思います。
USBやMIDIでキーボード等つなげばメロディを入れることも可能
でしょう。目的が音楽鑑賞ではない分野はこれから『自主制作』
が増えてきたりして、、、。
追記
ちなみにGarageBandは重くてG5なMacでないとキツいですが、
Soundtrackは軽くて旧式のMacでも楽々使えます。しかも、
画像との同期を取ることもできますからいいですね。
FinalCutExpressを購入するとおまけで付いてくるようです。
----------- 一生勉強を続けなきゃ!
寝言?どっちが? (スコア:3, おもしろおかしい)
人の著作物を使っているのですから、使用に関して許諾を求めるのは至極真っ当な事ではないでしょうかね。
それに対して対価を求めるかどうかも、著作権者次第なわけですから。
Re:寝言?どっちが? (スコア:1)
今の音楽って窮屈で楽しめなくない? (スコア:1)
著作権は大事だけど、権利って濫用すると窮屈になるだけ。
窮屈で音楽が楽しめなくなっているって意味なのでは?
著作者の権利をきちんと守るのも大事だけどモラルを持って著作権の濫用をしない事も大事な気がします。
例えば、ダンス教室や幼稚園のお遊戯の音楽を購入したCDでやっているのを
文句を言われたら窮屈だなって思うでしょ?
Re:寝言?どっちが? (スコア:1)
Re:寝言?どっちが? (スコア:1, すばらしい洞察)
権利闘争が活発化しないことが不思議だといぶかるのはご自由ですが、そこらへんもご理解いただけるとうれしいかも。
JASRACみたいな利権団体がエラソーにしているのが嫌なら戦わにゃならんというのは事実だけれども。
それでも、そんな連中と戦うために音楽やってるわけじゃないんで。
目先を変えて (スコア:1)
# ジャンルが偏ってる気がするけどね~
Re:目先を変えて (スコア:2, 参考になる)
少し話はずれますが、音楽以外の話も含めて考えてみても…著作権管理団体は、本当は著作物利用者にとって便利なものなのですよ。
契約条件が一括で決められている。これがどれほどいいことか。
もともと、クリエイターなんて言った者勝ちみたいな世界で、我が子のように可愛い作品の使用条件なのですから、いろいろとわがままなものです。
その、さまざまな可能性が考えられる使用条件を、商用に乗せるに耐える条件で取りまとめてくれているわけですから。
実際に関わると、JASRACの規定や運用は、結構偏屈なところもあるのも確かです。
第二JASRACと呼ばれる各社にかかわると特に差異を感じます。
が、大きく気になるほど偏屈かというと、それほどでもないです。
今回の話も、要は最初から著作権を考慮しての運営をしていれば、お金もそれほどかかりそうに無い話だったように見えるのですが…人によっては大分違う視野が開けるのでしょうかね。
# 眠気で大分違う話をしてしまってる気がするのでAC
# tarosukeさん、ごめんなさい
超前衛的 (スコア:1)
【自作に】わざと糞楽曲をうpするスレ4.0【限る】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1096905796/
--
Ath'r'onならfloatあたりに自信が持てます
Re:寝言は寝て言え>俺 (スコア:1)
「ついに我が家にまで奴らが...」と後ろを振り返ってしまった自分に orz 。
驚かすな山本正之。
...そろそろ寝たほうが良いかな...
Re:寝言は寝て言えJASRAC (スコア:1)
まあ、商用となるとバックは制作会社ですから、貰って渡して
でしょうけれど。
アメリカでは17億ドルで決着とか、著作権料を払えずに
放送を停止するとかいろいろと動きがあるようです。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/19/news039.html
Re:JASRACの (スコア:3, すばらしい洞察)
10年で約3646万円もとられるんじゃ営業成り立たんよねぇ
まぁ この流れが加速していくとJASRACと契約していると、仕事がなくなる作曲家とかが増える予感
Re:JASRACの (スコア:4, すばらしい洞察)
自主制作音楽をみんながどんどん使うようになったら、
今度は「おたくの楽曲はうちで管理している音楽の
フレーズに似ている。著作権侵害だ」と訴えられるのかなあ…。
And now for something completely different...
Re:JASRACの (スコア:1)
>>今度は「おたくの楽曲はうちで管理している音楽の
>>フレーズに似ている。著作権侵害だ」と訴えられるのかなあ…。
自主制作といっても、作曲者の死後50年以上経過してるようなクラシックを自前で演奏家雇って録音しているようですけどね。
まあ、仮にそうやって訴える音楽家がいるとして、
そんな、パクリを堂々と公言するような真似をするヒトが居ますかね?
Re:JASRACの (スコア:3, すばらしい洞察)
「音楽の著作権者の権利を擁護し、あわせて音楽の著作物の利用の円滑を図り、もって音楽文化の普及発展に資すること」なのだそうだが、
・利用の円滑を図ると、ダンスホールでは気軽に使うことができなくなるんですね
・ダンス文化は音楽文化じゃないから、発展を妨げてもいいんですね。
んー。 (スコア:2, すばらしい洞察)
音楽もダンスも共に影響しあい、発展してきた文化ですし音楽文化とダンス文化、
仲良く発展していってほしいものです。
ダンス文化が発展すれば音楽文化も発展するわけですしね。
Re:JASRACの (スコア:2, 参考になる)
損害賠償だから、どうも高く見積もって請求されているような。
料金規定 [jasrac.or.jp]にはダンス教室の利用料にも包括契約がある。
(別表8の1)
"Shall We ダンス"に出てきたようなダンス教室を例に取ると、
たしかあそこは先生が2名、1回30分3000円未満だったはずなので、
月額6000円となるんじゃないかな?
そうすると年額72000円。10年で72万円。
問題は、あの映画に出てくるようなダンス教室が一般的かどうかなのだけど。
Re:JASRACの (スコア:2, 参考になる)
損害賠償の場合は正規料金の3~5倍ってところが相場でしょうから、上記を1/3~1/5すると別表8の範囲にきっちり収まりますね。つまり、損害賠償額としては常識的な金額ということですね。
今回話題のケースについては、JASRACの請求に問題は無いと思います。JASRACで問題だなぁと思うのは包括で支払われた金額は公平に演奏家や作曲家に分配されているのか?というあたりですがそれは別の問題ですね:-P
#地裁で1750万/3年分だったのが高裁で3640万/10年分っていうのは
#どういう計算なのかさっぱり分かりませんが
Re:JASRACの (スコア:1)
黙々と管理だけしてればいいのに。
音楽商売の一部分を担ってるだけなのに、警察か政治家にでもなったつもりでいるんだろうか?
Re:もしJASRACが襲撃されて (スコア:1)
Re:もしJASRACが襲撃されて (スコア:1)
---------- ------ ISHII Nayuta
Re:もしJASRACが襲撃されて (スコア:1)
Re:もしJASRACが襲撃されて (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:選曲が... (スコア:1)
> JASRACフリーにする以上しかたないとは思
> いますが、この選曲はちょっとがっくりで
> す。踊って気持ちのよい曲がなさげ。とく
> にサンバ、チャチャ等ラテン系は...orz
とりあえず分かりやすいように、知名度の高いものを
選んだのでしょう。
あとはどう編曲しているか、ですね。
編曲次第では、マンボ風キラキラ星変奏曲
なんか、出来ますよ。
もう亡くなられてしまったけど、山本直純さん
にやってもらったら、それこそとってもいいノリの
曲がたくさん出来そう。
Re:選曲が... (スコア:1)
死後50年後まではJASRACに使用料払う必要がでてきますね。
山本直純さんはJASRACに委託してる [jasrac.or.jp]ので。
Re:選曲が... (スコア:2, 興味深い)
従来のスポット契約だと、著作権管理に該当する曲と詩に関してのみ個別にロイヤリティがかかります。50年後に管理が消失すればゼロ円です。
しかし、包括契約を結ぶと、1イベント当たりの人数や入場料等から支払額が計算され、中身の曲や詩が管理対象かどうかは関係ありません。
ということで、50年を超えていく著作物も支払うことになります。
包括契約による著作権料は、著作者には支払わないのにどこへいくのでしょうか。