パスワードを忘れた? アカウント作成
9914 story

GIMPshop:Photoshop風味なGIMP 98

ストーリー by Oliver
楽に乗り換え 部門より

オープンソース画像処理ソフトGIMPが話題に上がる度に必ずといっていいほど出てくるのが、ユーザインタフェースが使いにくい、解決策として業界標準で参考書も多いPhotoshopにあわせるべきだ、という意見だ。そんな声をうけ、自らもPhotoshopユーザだったScott Moschellaがメニュー構成や用語をOS X版Photoshop風味にした改造GIMP、その名もGIMPshopを公開した。
作者のページにはソースとOS X用バイナリしかないが、そのまま他のOSでも問題なくコンパイルできる。また、アクセス過多でスクリーンショットが一時的に削除されている作者のページのかわりに、Fedora Core 2用RPMを配布しているサイトに通常版のGIMPとGIMPshopのメニューを並べている画像が掲載されている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 特許侵害は大丈夫? (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2005年04月01日 19時16分 (#717669)
    UIをPhotoshopと変えているのはなんかの特許にひっかからないようにするためもあるのかと思ってたけど,違うの?
    • by se7en (7092) on 2005年04月01日 22時32分 (#717761) 日記
      Adobe は以前ユーザーインターフェイスで Macromedia を訴えて勝っています [google.com]ね。
      ツールパレットは Mac Paint の模倣ちゃうんかと (特許はとられていないのかもしれないけど)。
      親コメント
    • by wei (16323) <kitty_freak@yahoo.co.jp> on 2005年04月02日 5時17分 (#717885)
      米国の特許法では、損害賠償の前提として、製品に特許表示が求められます [nifty.com]。
      例えば、 Adobe Acrobat Reader の起動画面に沢山表示される7桁の番号が、米国特許番号です。
      PhotoShop にも起動画面に特許番号の表示が出ていれば、そこからどのような特許を使用しているのかを知ることが出来ます。

      # なお、製品に表示される7桁の番号が、必ずしもその会社の所有する米国特許とは限りません。念の為。
      親コメント
    • ユーザーの乗り換えを狙ったものだから、ヤバいでしょうね。

      メニューやショートカット、アイコンパレット等を完全に
      エディット出来るツールを用意して、自己責任で…
      という風には行かないのかな?

      マーヴルの例 [srad.jp]もあるし、それでもダメかな……
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年04月01日 19時56分 (#717686)
    QWERTYにしろ、IOSにしろ、Photoshopにしろ、
    既に標準になってるものは使いやすさとか関係ないんですよね。

    特に、新規参入ユーザーが少ない市場の場合、大多数である
    乗り換えユーザーにとっては、
     使いやすい=あの製品と似ている
    になるわけですから。
  • UI以前 (スコア:3, 参考になる)

    by z_cubic (20952) on 2005年04月01日 20時44分 (#717707)
    UIが原因で、GIMPがPhotoshopになれないのではないでしょう。
    少なくともフォトレタッチ用途に使うにはGIMPはちょっと力不足です。

    16bit編集、調整レイヤー、カラーマッチング、プレビューのレスポンス(これはUIですね)はどうにかして欲しいですね。

    # 以前cinepaintを試してみたこともありますが、期待に応えてはくれませんでした。
    • Re:UI以前 (スコア:0, フレームのもと)

      script-fuすら知らんのか。。。
      • by Anonymous Coward
        元発言者ではないのですが、script-fuがその件とどう関係があるのか理解できません。
        説明していただけたらと思います。
  • 4/1ネタかと思いましたが (スコア:2, おもしろおかしい)

    by oddmake (1445) on 2005年04月01日 19時56分 (#717685) 日記
    本家でも記事 [slashdot.org]になっているから本当かなぁ。
    --
    /.configure;oddmake;oddmake install
  • by jukai (18516) on 2005年04月02日 0時45分 (#717820) 日記
    GIMPに対する不満は多いみたいですね。
    まずlinuxで描画や画像処理というと、ほぼGIMPしか選択肢がないという状況に問題あるかな、と。だからこそ不満も集中する。こういう「なんちゃってPhotoShop」みたいなのを作るのも、何とか使えるようにしようという試みである反面、現状に対する不満の表れなのでしょう。
    好意的に見ると期待の裏返しととれなくもないんですが、全てをGIMPに求めるのも無茶な気がします。GIMP以外の選択肢がもうちょっと増えないもんでしょうか。商用ソフトでもいいから。

    #Painterのlinux版が出たら金払って買うよ。いやフリーならもっと有難いが。
  • グラフィック [srad.jp]」トピック?「GIMP [srad.jp]」や「GUI [srad.jp]」トピの方が適当だと思うけど?
    #他のコメントに書いた「コーレル [srad.jp]」はあるのに「アドビ」トピックカテゴリがないのは意外
  • by udon64bit (20085) on 2005年04月01日 19時16分 (#717670) 日記
    > ユーザインタフェースが使いくく

    「使いにくく」ですよねぇ。

    意味がまるで逆になりますが読めんこともない。
    •  「使いやすく」の方が自然だと思うけど、個人的には「使いにくく」に一票。

       PhotoshopのUIは使いやすいわけじゃないと思う。 ただ単に、それに慣れいている人が多いだけで、客観的に似良好なものだとは思えない。

      親コメント
    • 実はPhotoShopを使ったことが無く,GIMPもアイコンを作るときにちょっとだけいじったことがある程度なので両者を比較することができないのですが,結局タレコミが使いにくいと言っているのはGIMPなのでしょうか,それともPhotoShopなのでしょうか.
      --
      屍体メモ [windy.cx]
      親コメント
      • by chiba-f (6867) on 2005年04月01日 22時16分 (#717752)
        直接の答えにはなっていませんが,GIMPが使いにくいと言う意見はオープンソース陣営の中にもあります.GIMPのユーザーインターフェースを改良すべきだと言う議論が以下の記事で紹介されています.

        『GIMPの分岐点』 [linux.com]「GIMPの分割を検討するべきときがきた。今、GIMPには、現在の標準に適合した新しいグラフィカルユーザインタフェースが必要であり、また同時に、オープンソースコミュニティはパブリッシングとWebデザイン用に分離したツールを必要としている。」…「GIMP開発者たちが製品に注ぎ込んだ仕事が偉大であることは誰もが認めるが、GIMPの現在のインタフェースが、人間とコンピュータの対話の標準における最も基本的なルールに逆らっているのも事実だ」
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2005年04月02日 0時25分 (#717815)
          個人的な感想(というか愚痴)ですが…正直、UNIXから計算機の世界に入ってWindows95からGUIなOSに慣れた非MacOSなユーザとしては、PhotoshopよりもGIMP、IllustratorよりもCorelDraw!の方がしっくりきています。というのも、PhotoshopやIllustratorって、メニュー構成とかがWindows(つまりMSアプリ)と違いすぎて、Macっぽさ全開に見える(偏見?)んですよね。でも、そんなこと言っちゃいけない空気が世間には蔓延してますよねぇ。ま、別にその手のソフトをメインに使う職業じゃなくて、書類とかに載せる画像作成とかにたまに使うだけなんで、何でもいいんですけど。

          なお、これが「慣れの問題」というのは100%自覚してますので、元々PhotoshopやIllustratorに慣れてる人からすれば、逆の評価なんだろうな、というのは良~くわかりますよ。
          親コメント
          • PhotoshopやIllustratorがMacっぽいというのは至極もっともな意見だと思います。
            何故ならどちらもインターフェイスは初代Macintoshに付属されていたMacPaintを参考にして作られているから。
            慣れの問題ではあるけれど、画像を扱う人の多くが触れているインターフェイスがそれだったという事で今の形に落ち着いているんだと思う。
            親コメント
      • (GIMPは)ユーザインタフェースが使いにく(いので)、
        業界標準で参考書も多いPhotoshopにあわせるべきだ、という意見

        ……を受けて、GIMPshopなるインターフェースが開発された、
        ということです。

        正直、ユーザーインターフェースだけなら、慣れの問題だと
        思うのですが、どちらも使っている人からすれば、仕事で一番
        使っているPhotoshopに合わせて欲しいということでしょう。
        親コメント
      • PaintShopPro派なのでPhotoShopのUIは微妙に使いにくいです。(ぉ
        PSP7風を希望。(w
        親コメント
      • ユーザインタフェースが使いにくく、業界標準で参考書も多いPhotoshop
        誰が書いた記事か知らないが、日本語が悪い。
  • ついでに (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2005年04月01日 20時20分 (#717696)
    FireworksなUIのGIMPもあると完璧かも知れない。
    ってゆーか、欲しい。
    (Dreamweaverとの連携は要らないから、)
  • Menu only? (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2005年04月01日 22時07分 (#717746)
    フローティングパレット関連で、Adobe は特許もってたはず。で、Macromedia も同じ様なの持ってて、一回揉めたけど、ライセンスをお互いに無償供与しあう、今風に言うとなんて言うんだっけ?まぁいいや。

    screenshot 見た感じだとメニューだけだったし、adobe も訴えどころが無いと思うけどパレットまでいったらヤバいかもね。
  • むしろ (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2005年04月02日 1時08分 (#717830)
    UIや操作を自由にカストマイズできるようにする方がいいんじゃない?
    うちの嫁さんはGIMPに慣れたからいいよとも言ってますし
    うちの弟にいたっては写真屋は使ったこと無いから実質GIMPが俺標準とかいってますし・・・。

    僕としてもGIMPの操作性が悪いとかってのはあまり感じません(ショートキーメインで使ってるからか?)
    • Re:むしろ (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2005年04月02日 2時03分 (#717851)
      やっぱりフローティングパレットの挙動がすべてじゃないのかなと思う。

      全画面表示の切り替えはどっちでもできるけど、そのとき[tab]キーでパレットを出したり消せたりできるのがPhotoshopの便利な所。GIMPだとそんな機能が見あたらないし、やっぱりパレットが裏にかくれちゃうのは致命的だと思う。

      あと、ブラシとかのツールを選ぶ奴にメニューがある点。メニューを全部見られるようにすると、なんかかっこわるいんだよね、GIMP。

      このへんの細かい動作ってカスタマイズでどうにかできる代物でもないと思うし、その辺がPhotoshopの強みじゃないかな。
      親コメント
      • by juan (3871) on 2005年04月02日 8時27分 (#717909) ホームページ 日記
        フローティングパレットは、タイトルバーが通常のウィンドウより細く、常にドキュメントウィンドウの上に表示され、かつダイアログやアラートの下になる。通常非アクティブ(淡色)状態にはならず、アプリケーション全体が後ろに行った場合や、前面にダイアログなどが表示されている場合だけ非アクティブな表示になる。という特徴がありますね。

        これはMacOSなどでは、ユーティリティウィンドウとしてOSに用意されているわけですが、開発ベースがX11であるところのGIMPでこれを実現するには、どうしたらいんでしょう。GTK+でウィンドウ種別を保持して、それを反映する専用のウィンドウマネージャーを用意するっていう感じでしょうか。
        親コメント
        • by ginga (20279) on 2005年04月02日 11時27分 (#717963)
          参考までにやるとしたらこんな手があるかな...
          (Mac の該当機能を知らないんで文章だけから判断してます)

          > タイトルバーが通常のウィンドウより細く、

          window manager のカスタマイズ(をあらかじめ用意?).
          もしかして,最近は application 側から弄る I/F があったりするんですかね?

          > 常にドキュメントウィンドウの上に表示され、
          > かつダイアログやアラートの下になる。

          X11 のドローソフト(?)で,ダイアログが常にメイン window の上に来る
          (wm で下に持っていってもメイン window を触った瞬間に上に復活)
          というようになっていたものはあったので,上下関係を
          擬似的に維持することはできるんじゃないでしょうか.

          あと tgif のメニューも "浮かせ" られますよね.

          > 通常非アクティブ(淡色)状態にはならず、アプリケーション全体が後ろに行った場合や、
          > 前面にダイアログなどが表示されている場合だけ非アクティブな表示になる。

          ここは(内容自体が)良く分からないです...
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年04月01日 19時18分 (#717671)
    アドビの中の人たちはどう出てくるのか
typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...