フルブラウザ搭載のFOMA M1000 登場 16
ストーリー by yoosee
アレゲ機能満載 部門より
アレゲ機能満載 部門より
Anonymous Coward 曰く "NTTドコモから、ビジネスコンシューマ向けFOMA端末「M1000」を開発というニュースリリースが出ております (製品情報 、ケータイWatch記事)。モトローラ製のビジネス向け端末ですが、注目すべき機能としては
- POP及びIMAPメールに対応
- 「Opera7.5」を搭載
- W-CDMAとGSM/GPRS方式のデュアル端末
- 無線LAN搭載(IEEE802.11b)
- USB2.0/Bluetooth1.1対応
フルブラウザの使い道は... (スコア:3, 興味深い)
...何の為のOpera?
In the beginning was the Code.
Re:フルブラウザの使い道は... (スコア:1)
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:フルブラウザの使い道は... (スコア:1, 参考になる)
定額にあらずばモバイルにあらず、みたいな言い草はいかがなものかと。
3Gなら、従量でもある程度無料通信分の大きいプランにしておけば、
大量ダウンロードとかストリーミングとか無茶しない限り、
普通のwebブラウズぐらいでそうそうパケ死はしませんよ。
AIR-EDGEのパケ詰まりにいらいらするより3Gのほうが快適。
Re:フルブラウザの使い道は... (スコア:0)
京ぽんのみのほうがいいだろって?
携帯のハイスペック指向にも興味があるんでね、あいにく。
パケホの無料通話余ってるしなw
hotspotなら定額で行けるかも (スコア:1)
USB経由で (スコア:1)
#更にはルーター化してくれると、なおさらGood…って、そういうアプリが出ないかな…
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:USB経由で (スコア:0)
Re:USB経由で (スコア:1, すばらしい洞察)
無線LANにつなぐためにUSBケーブルでつなぐってすごく間抜けっぽい。
A1000レビュー (スコア:1, 参考になる)
http://www.mobilephone.co.jp/reviews/motorola_a1000/index.html
こちらのレビューを見ると海外モノらしい荒削りな部分がままあるようです。
(日本語対応はちゃんとやると思いますが)
鳴り物入りで登場したボーダフォン3Gのグローバル端末も一部を除いて評判は芳しくないようですし(とくにMoto端末は最悪)、
ちゃんと日本人クオリティに耐えられるモノになっているのかどうかが気がかりなところです。
あとはやはり値段が問題ですね。
Re:A1000レビュー (スコア:0)
ドコモの携帯がそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。
Re:A1000レビュー (スコア:0)
京ぽん (スコア:0)
Re:京ぽん (スコア:1)
これはいわゆる「スマートフォン」ってやつですよね?
# 違ってるかも。
独自アプリがどのくらいの柔軟性があるかが気になります。
Re:京ぽん (スコア:0)
京ぽんが誇る一番のメリットは定額コストの安さでしょうから、
たいした変化はないでしょう。
Re:京ぽん (スコア:0)
まだです (スコア:0)