パスワードを忘れた? アカウント作成
10187 story

使用済み発電機ブラシからシャーペンの芯 141

ストーリー by Oliver
なんとな火花が散るイメージ 部門より

naocha曰く、"毎日新聞の記事によると、東京電力トンボ鉛筆は、火力発電所から出る使用済みの発電機ブラシを原料とする「シャープペンシル用リサイクル芯」を開発。日本で初めて商品化すると発表した(プレスリリース)。 使用済みの発電機ブラシは、年間約300kg程度が産業廃棄物として埋め立て処分されてきた。これを全て今回開発したリサイクル芯の原料とした場合、 年間約2400万本のシャープ芯を生産することができる。(ブラシの黒鉛原料からシャープ芯へのリサイクルフロー(PDF))。 発電機に用いられているブラシの材質はほとんどが純度97%以上の天然黒鉛で、1個あたりの大きさはタバコの箱程度。環境資源の活用は今後の大きなテーマの1つで重視されるでしょう。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 火力発電機に「ブラシ」という部品があるとは
    知りませんでした(^^;)
    • ここ [zaidan.info]が図解付きで参考になるかな。
      --

      /* Kachou Utumi
      I'm Not Rich... */
      親コメント
      • 回転子がコイルだから、回転しているところから電気を取り出すために
        ブラシが必要になるわけですが、

        固定子がコイル、回転子が永久磁石のブラシレス発電機にしないのは
        何か理由があるのでしょうか?

        大型化が難しいとかコストがかかるとかあるのかなぁ…
        親コメント
        • by phason (22006) <mail@molecularscience.jp> on 2005年05月22日 10時34分 (#738406) 日記
          固定子もコイルだったかと.
          で,以前見学した発電所では回転子に電流流して電磁石にしてましたね.
          理由は聞きませんでしたが,おそらく以下のような理由ではないかと.
          ・磁力の問題.電磁石が一番楽に強磁場を作れます.
          ・強度の問題.大型のものをぶん回すわけですが,FeNd系にしてもCoSm系
           にしてもフェライトにしても,脆くてすぐ割れるので大型のものは作りにくい.
          ・保磁力の問題.単なる磁石だと(特に大きいのもだと)わりとすぐ磁壁の移動
           やらがあって不安定.その点電磁石ならいつでも磁極が保持でき,再度
           磁化しなおしたりなどの手間がない.
          親コメント
    • >kachouさん
      参考情報を教えてくださってありがとうございます。
      ブラシというと#738376のACさんのおっしゃるような刷毛を
      想像していたのですが、別物なんですね…。

      >#738376のACさん
      あくまでもbiglobe辞書の情報ですがちょっと違うようです。

      -- (以下、引用) ----
      ブラシ

      (1) 獣毛や合成樹脂などを植え込んだ、ごみを払ったり物を塗ったりする道具。はけ。ブラッシュ。〔「刷子」とも書く〕

      (2) 絵筆。画筆。

      (3) 発電機・電動機で、整流子などに接触して、電流を取り出し、あるいは、供給するもの。黒鉛などを材料に用いる。

      -- (以上、引用) ----
      刷毛と書くのは(1)の意味だけのようですね。

      って、オフトピ全開でごめんなさい。
      親コメント
    • by NAT33 (17123) on 2005年05月22日 10時25分 (#738401)
      学校で教えてもらいませんでした?

      #中学か小学校か忘れたが、電動機と発電機の構造って理科で扱ってたように思うんだけどな。煽るつもりはないが、純粋に不思議に思った。
      親コメント
      • by unchikun (14429) on 2005年05月22日 10時32分 (#738405)
        うん、理科か技術家庭科かは忘れたけど、確かに習った。
        ゆとり教育とかの影響による世代間格差なのかな?

        #そのかわりコンピータなんて全然習わなかったぞ。電卓でさえ敵視された時代だし。(笑
        親コメント
      • ええとですね、発電機の概要レベルは習った気がしますけれど、
        「ブラシ」は…、習ったような習ってないような。。。

        なんだかそういわれると、
        習ったのに私がさっぱり忘れてしまっただけな気がしてきました。
        親コメント
      • by Henry Wong (18547) on 2005年05月22日 10時52分 (#738415)
        紙の上で習ったものって、結局言葉とともに忘れてしまうんですよねぇ。 マブチモーターを分解した事が有る世代だったら、構造が身に付いてるんですが。
        親コメント
        • by G7 (3009) on 2005年05月22日 11時03分 (#738421)
          >マブチモーターを分解した事が有る世代

          「世代」の問題なんすかね、あれって?(^^;
          #いまどきの「学研の科学」にはモーターとか添付されないんでしょうか?

          マブチモーターでも、130とかの小さい奴だと「ブラシ」という言葉がピンとくる形状なんですが、
          540とかの大きめの奴だと、あれをブラシと呼ぶのはどうもピンとこない形状だったなあ、と。
          つまり炭素「棒」を(バネで)押し付ける構造なので、それのどこがブラシなんだよ?と。

          それにしても、発電所(日本全体?の)での廃棄の量も、
          シャーペン(一本あたり)に要する黒鉛の量も、
          思ってたより少いんだな。
          親コメント
          • by NAT33 (17123) on 2005年05月22日 12時51分 (#738466)
            世代の問題でしょうね。

            今時、「学研の科学」を講読している子どもがどれだけいるかも疑問ですし。そもそも、読ませてやろうと思っている親がどれだけ残っているかも疑問ですよ。下手すると、親の世代ですら、その手の書籍や教材に興味がないかもしれず。

            #最近はむしろ哲学書とかの思想書の方が流行ってるしねぇ。
            親コメント
            • Re:この技術以前に (スコア:2, おもしろおかしい)

              by keybordist (3572) on 2005年05月22日 13時51分 (#738493) 日記
              >>#最近はむしろ哲学書とかの思想書の方が流行ってるしねぇ。

              そこで、「学研のムー」を発刊するんです。
              「1年のムー」~「6年のムー」を学研のおばちゃんが各家庭に売り歩くですよ。

              #まんがサイエンスだけは順調に巻数を挙げてるような。
              親コメント
            • 世知辛い世相に巻き込まれて、学研のおばちゃんたちもリストラ [asahi.com]されてますから…
              --

              /* Kachou Utumi
              I'm Not Rich... */
              親コメント
            • by onoya (26721) on 2005年05月22日 13時22分 (#738481) 日記
               マブチの130モータって、確か2つの爪を小さいドライバなどでこじらないと分解出来ない記憶があるんですが、うまくやらないと怪我したりするんですよね(ていうか怪我した)。
               最近って、危険な物から子供を遠ざけようとするばかりで、危険な物(事)の理由とか本質を教える事が足らない気がする。
               小さい頃、プラ板を切ろうとして、カッターが思いのほか走ってしまい、左手人差し指がズバッと切れてしまったことがあった。親父は怒りもせず、「なぜそうなったのか」を教えてくれたわけですが、こういったミスを小さい頃に体験して、理由をちゃんと学んでおく事が大事なのではーなどと思った。
              親コメント
              • by G7 (3009) on 2005年05月22日 15時16分 (#738531)
                >2つの爪を小さいドライバなどでこじらないと分解出来ない

                たしか540とかの大物もそうでした。
                #手近な道具でコジれなかったので、やすり(完全手動)で「削り」落したのでG7

                >こういったミスを小さい頃に体験して、理由をちゃんと学んでおく事が大事

                つまりHACKってことなんだよな。それが。(初歩的ではあっても)
                小さいときといわず、生涯ずっと大事なことですね、それって。

                一方で、小さいときから小脳を鍛えるという必要もありますね。
                俺、絵や書道をするとき、ガキのころは何故か(^^;手や道具を
                ぐちゃぐちゃに汚しちゃってたんだけど、
                高校だか大学だかのころから、何故か(^^;汚さずに作業できるようになった。
                いつのまにか「ものの適切な動かしかた」を体得してたんだな…
                親コメント
              • by G7 (3009) on 2005年05月22日 15時18分 (#738532)
                >危険な物から子供を遠ざけようとする

                たとえば「円周率は無理数である」という事実も、
                ここでいう「危険なもの」の一種なんじゃないか?という気がしています。

                小数点以下が有ろうが、そしてそれが無限かつ非循環に有ろう(=無理数)が、
                リアルワールドにそれが有る以上、触れておいたほうがいいんですけどね。
                親コメント
        • by presaori (26873) on 2005年05月22日 11時05分 (#738422) 日記
            マブチモーターを分解した

          そうですね、ずっと前のことですが仕事で使っていた30KVAの発電機が故障してえらい目にあったことがありました。
           メーカーの修理に立ち会ったら中からまさに黒鉛の”ブラシ”が出てきてなつかしさをおぼえました。
          ただしこいつが犯人でしたが…

          #今ではもちろん、ブラシレス♪
          #発電機って、大切なんだよね。こわれないと忘れてるけど…
          親コメント
        • 電動ラジコンに懲りだすと、京商の手巻きモーターとかに手を出してたりして、遊びながらも身についたものです。
          --

          /* Kachou Utumi
          I'm Not Rich... */
          親コメント
    • そんなものはありません。
      従って、あなたが知らないのは正しい。
      世の中にあるのは「火力発電所」と「発電機」です。
      親コメント
  • by soltiox (25610) on 2005年05月22日 9時56分 (#738387) 日記
    「小さなことから、こつこつと」とゆう事だろうけど、
    これだけでは、環境負荷の減少には程遠いような気がしますね。

    普通にシャーペンの芯を作った場合に比べ、
    どれだけ環境負荷が減ったのかが分からないですね。
    日本中の発電所から使用済みブラシをかき集めても、
    数t/年のオーダーにしかならないでしょうし。

    もっと他にやることがあると思うのは、私だけなんだろうか。
    • by Elbereth (17793) on 2005年05月22日 10時07分 (#738392)
      >もっと他にやることがあると思うのは、私だけなんだろうか。

      じゃあそのもっと他にやるべきことを10個くらいリストアップしてみてください。
      親コメント
      • Re:どうなんだろ (スコア:2, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2005年05月22日 10時54分 (#738417)
        ・シャープペンの芯が折れても芯だけで書く
        ・小さくなった石鹸はみかんが入っている網にいれて使う
        ・ジャンプは網棚にあるやつを読む
        ・ガムは飲み込む
        ・アイスクリームの蓋はちゃんと舐める
        ・道に落ちている1円は拾うという運動によって1円分以上のエネルギーを消費するので拾わない
        ・うんこは1日1回まで
        ・トイレットぺーパーは一回10cmまで
        ・できるだけ息を止める
        ・エレベーターの中ではジャンプを繰り返す
        親コメント
        • >・エレベーターの中ではジャンプを繰り返す

          着地の際の荷重変動でモーターや制御装置の過負荷を増やして、かえって無駄に消費するかと…
          --

          /* Kachou Utumi
          I'm Not Rich... */
          親コメント
        • by ken-1 (4041) on 2005年05月22日 12時53分 (#738467)
          > 道に落ちている1円は拾うという運動によって1円分以上のエネルギーを消費するので拾わない

          気になったので、試しに計算してみた。
          科学的根拠は全くない。

          1日の食費=1,000円
          1日の労働時間=12時間
          労働時間と非労働時間のエネルギー消費比率=労働時間9:非労働時間1

          と仮定すると、

          労働時間1時間あたりのエネルギー消費量(食費換算)=75円
          労働時間1分間あたりのエネルギー消費量(食費換算)=1.25円
          1円あたりの労働時間=48秒

          結論:1円を拾うのに48秒以上かかるのであれば、拾うべきではない。

          # 仮定部分にいろいろと異論はあるでしょうが。
          親コメント
        • by nonolin (465) on 2005年05月22日 13時19分 (#738479)
          > ・できるだけ息を止める
          > ・エレベーターの中ではジャンプを繰り返す

          この二つは余計にエネルギー喰いそうな感じ。
          親コメント
      • 10個はともかくとして,すぐ思い浮かぶのは以下のようなものでしょうか.

        ・自家用車の制限.税制で締め付けるとかまあやりようはいろいろ.
        ・スーパー・コンビニへの過剰な配送回数の削減.これは食品の鮮度への
         消費者の不必要に過剰な要求を何とかする必要あり.
        ・家庭レベルでの消費電力の削減.電力に重税でもかけりゃかなり減りそうな.
         エアコン同時稼働台数を各家庭1-2台程度に制限するとかもいいかも.

        個人的には,都市部での自家用車禁止とか(健康上問題があり必要な場合を
        除いての)エアコン保有禁止とかぐらいやっても良いと思うんですが,
        まあ無理でしょうねえ.
        #上にあげたのもまあ無理な気はしますが.
        親コメント
    • by Henry Wong (18547) on 2005年05月22日 10時42分 (#738409)
      いや、東京電力は素直にゼロ・エミッションを達成したいだけだと思う。 うちでも火力発電から出る燃えカスの灰をどうにかしようと試験してるけど、箸にも棒にも掛からなくって(^^;ゞ
      親コメント
      • by keybordist (3572) on 2005年05月22日 13時57分 (#738495) 日記
        アスファルトに混ぜる、ってのは無理ですかねえ?
        燃え残りの油カスと煤、それにボイラーのオコゲなんかの集合体でしょうから、
        どうにかこうにか、舗装に使えそうな気がするんですが…
        親コメント
    • by unchikun (14429) on 2005年05月22日 10時53分 (#738416)
      これまで産廃として「埋立て」処分されてきた、というところからして「ゴミ排出量削減(ゼロ)」
      運動の一環なんじゃないかな? 電力事業者も環境問題に積極的に取り組んでいて、CO2削減には
      電気の使用が有効とか宣伝してるし。

      電気事業者としてはゴミではない何かになればそれで良くて、それが再生ブラシだろう
      が、シャーペンの芯だろうが、ダイヤモンドだろうが、何でも良かったんじゃないの?

      #炭素なんだから、石炭火力の燃料としてサーマルリサイクルすればいいような気も
      #するが、なんか問題があるんだろうなぁ。
      親コメント
    • by G7 (3009) on 2005年05月22日 11時13分 (#738427)
      "天然黒鉛"という言い回しが気になります。
      どういうものなんでしょう?
      石油とかと同様に、人工物じゃ(コスト的に)代替出来ないものだ、ということでしょうか?

      任意(^^;の手段で生成した黒鉛を、かきあつめて使ってる、というわけではないということですよね。

      天然資源としてのソレを枯渇させないようになるべく使い回そうぜ、
      という意味も含められてるんでしょうかね。

      で、もしそうだとすれば、

      >環境負荷の減少には程遠い

      単に黒鉛消費「量」だけの問題じゃなく、
      天然ものをどう扱うか?という質(天然か否か)の問題も含んでる
      のかなーと。

      天然ものとやらの埋蔵(?)量がもし希少ならば、
      再利用で扱う絶対量が少くても、
      「環境負荷」は十分減らせたと言っていいんじゃないかなあ?
      親コメント
      • by Ryo.F (3896) on 2005年05月22日 11時28分 (#738433) 日記
        そこで提案。
        折れた鉛筆・シャープペンシルの芯から発電機ブラシへ再利用
        というのはどうでしょう。
        親コメント
        • どうせ集めるなら余った鉛筆から取り出した方がましでは?
          #鉛筆は折れずに無駄なく書ければ50km程度書ける優れた筆記用具だ

          筆記具の芯は炭素と粘土、界面活性剤を混ぜで焼く
          その後油を染み込ませているので炭素そのものではない。
          炭素の含有率は芯の半分程度である。
          よって集めた量の半分くらいしか炭素は集まらないといった効率になる。

          #更に物を回収する場合にもエネルギーは消費されるので輸送損失を考えるとつらい結果になる。
          親コメント
typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...