技術者の子の性別問題、解決か? 151
ストーリー by yosuke
どちらをお望み? 部門より
どちらをお望み? 部門より
Ryo.F曰く、"/.Jerの皆さんの業界では、「○○技術者の子供は女の子(あるいは男の子)が多い」という噂を聞いたことはありませんか?私自身、「SEの子供は女の子が多い」とか「強電系の人の子供は女の子が多い」などと言う噂をよく耳にします。
しかし、こちらの海外ボツ!ニュースの記事経由、AFPの記事によると、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの研究チームの調査では、
- 看護婦や教師など「他人の世話をする」女性的な仕事だと、女の子
- 技術者や会計士など男性的な仕事だと男の子
原因は特定されていませんが、テストステロンによる影響が仮説として提示されています。
" 著者らは、親の投資量の差から雌雄の産みわけを考えるTrivers-Willardの仮説や、男性脳/女性脳の違いを言い出したBaron-Cohenの理論なども理由に挙げている。また、同著者が体が大きい親からは男の子の方が多いという論文も出している。
身の回りの俗説 (スコア:3, 興味深い)
ありました。
アマチュア無線1級を持ち、100Wオーバーの出力でやり取りし
ている人が2人いました。両者とも、2人子供がいましたが、
全員女の子でした。アマ無線屋では、一部で”常識”のようです。
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re:身の回りの俗説 (スコア:2, おもしろおかしい)
第9高調波 [srad.jp]を聞くような人)の第一子はほぼ女の子です。
その方面の人で第一子が女の子でない場合、「仕事をしていない奴」と見られます(ウソ?)。
うちの場合 (スコア:2, 参考になる)
おかーちゃんは保育士やってますが
5人兄弟でみんな野郎なんですが。
# はっ、このタレコミは家族構成をソーシャルしようとしt(ry
Re:うちの場合 (スコア:1)
電磁波ゆんゆん説は、ガセでしたか...
C# と VB.NET の入門サイト [wankuma.com]
Re:うちの場合 (スコア:1, 参考になる)
Re:うちの場合 (スコア:1, 参考になる)
Re:うちの場合 (スコア:1)
Re:うちの場合 (スコア:1)
#あ、連れ子か
Re:うちの場合 (スコア:1)
Re:うちの場合 (スコア:1, すばらしい洞察)
実の妹が居るということは、「妹萌え」という楽しみを失うということと同義ですよ。
#うちに実の妹とネコミミメイドさえ居れば、こんな趣味にならずにすんだのに…。
Re:うちの場合 (スコア:2, おもしろおかしい)
子の性別の問題は解決しても (スコア:2, すばらしい洞察)
統計的に意味あるの? (スコア:2, すばらしい洞察)
各職業ごとに3000人ならともかく。
夜の生活の強さ (スコア:1, 興味深い)
その説は有力 (スコア:3, 参考になる)
理屈はあって、
1.男か女かを決めるのが男性の精子ですが、男遺伝子を持った精子は酸性雰囲気に弱い
2.女性の体の中は雑菌が繁殖しないように酸性に保たれている
3.ゆえに、入り口近くで精子を落としてしまうと女性、奥深くだと男性
というのが古来から言われている男女産み分け方です。
奥深くに着地させられないような男性は、行動が控え目であって、
そういう性向の男性が選択する職業があるという説です。
Re:その説は有力 (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:その説は有力 (スコア:3, 参考になる)
日本人女性の場合、膣の深さは平均7~8cm程度、深い人で10cm程度じゃないかな。
日本人男性の場合は、だいたいそれよりは長いでしょう。
Re:その説は有力 (スコア:2, おもしろおかしい)
(;゚д゚)
Re:その説は有力 (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:その説は有力 (スコア:1, 興味深い)
Re:その説は有力 (スコア:1, おもしろおかしい)
そういうことなら確実に娘ができそうです。
良かった、良かった。
噂の域は出ませんが (スコア:2, 参考になる)
>2.女性の体の中は雑菌が繁殖しないように酸性に保たれている
>3.ゆえに、入り口近くで精子を落としてしまうと女性、奥深くだと男性
健康な精子を選りすぐって残すために「女性の分泌液」は弱酸性だ、っていうのは聞いたことがあります。卵子までの耐久レースで、酸の海を泳ぐわけですかね。
男児を産むために、昔から旦那の食事として勧められているモノに、体をアルカリ性に傾ける食べ物が多いということと合わせると、割と納得がいきますね。
半分こじつけな逆説ですが、不摂生になりがちな職業の場合、体が酸性に偏りやすいんじゃないでしょうか。
そういえば、女性が先に性的絶頂を迎えた方が、男児が生まれやすいってのも聞いたことがあります。理屈はありませんが、沢山分泌すると薄まるんですかね。
自己レス (スコア:3, 興味深い)
> 血液の pHって一定だと思う、何食っても。
仰るとおり。長期的には自己平衡機能で一定に保たれるようですが、一時的になら、ほんの僅かですが変化するみたいです。あと、重要なのは血液の pH ではなくて、精液の pH なのでしょうけれど、その辺は不明です。ちなみに食べ物で左右できるかどうかは、確認とってみましたら怪しいですね(^^; 「酸性食物」「アルカリ性食物」っていうのは、もともと判断基準が違いますし。
> 女性が先に性的絶頂を迎えた方が、男児が生まれやすいってのも聞いたことがあります。
女性の分泌液には何種類かあって、通常のモノは弱酸性, 絶頂に近いときに分泌されるのが弱アルカリ性で、後者が分泌されると中和してくれるらしいです。一方、精液は弱アルカリ性で、含有割合的には男性(Y) : 女性(X) = 2 : 1 らしいのですが、男性精子 (Y) の方が耐酸性が低く、また圧倒的に寿命が短い (Y: 1日, X: 2~3日) みたいです。これが正しいとすると、排卵日前に「致した」場合、実際の受精まで待機していられたのは X だけだった、なんていう状態が起こってたりするのかもしれませんね。
ところで、昔から言われている「男児が欲しいなら、ナニの後、嫁が逆立ちしなさい」っていうのは、男性精子が減らないうちに受精させなさいってことだとすると、迷信も侮れない?
以上、眉唾情報でした。
ネットで探せばもっと信頼できる情報源があると思います。
Re:噂の域は出ませんが (スコア:2, おもしろおかしい)
第三艦橋に配属された精子は脱落するわけですね
体が酸性とかアルカリ性とか (スコア:1)
変わったら死ぬと思う。
血液のpHって一定だと思う、何食っても。
人によっての差はあるけど、食い物で変動なんてしないと思う。
「と思う」だけなんだけど。
屍体メモ [windy.cx]
Re:噂の域は出ませんが (スコア:1)
そんなのあるんですか?
食べ物ではあまり変わらん気がするのですが.
Re:噂の域は出ませんが (スコア:1, 興味深い)
>とがあります。理屈はありませんが、沢山分泌すると薄まるんですかね。
つまり、「一姫二太郎」というのは、一人目は経験値が低いために女子に、
二人目はそれなりな経験値になるために男子になるという摂理も含ん……
#んなわけないのでAC
Re:夜の生活の強さ (スコア:1)
なので子宮内に卵子がある状態で性交すると男の子が生まれる、という話でした。
いちおう相手は医療関係者なのですが、どうにも眉にツバが…
電気泳動 (スコア:1)
#XYは冗長度が低くて、電界とかに弱い?
#という話は職場で良く聞きました
ほんまかいな (スコア:1, すばらしい洞察)
だって、男親か女親かで、子供の男女比に影響を与える要因がまったく違うはずだから。
・男親なら精子のXYの比率。
・女親なら膣内の環境。
ですよね?
で、海外ボツ!NEWSを見にいったら
>両親もしくは片親が
…ヽ(。_゜)ノ ヘッ?
男親女親関係なし?
仮にこの説が正しいとして、どんなメカニズムが考えられるんでしょう?
それを考えだすと、非常に眉唾な気が…。
「ホルモンによる影響」っていわれても、同じホルモンが、まったく同じ結果を出す方向に、男女で別々の作用をするというのは信じられませんし。
原論文にはなにか書いてあるのかも知れませんが。
#生物は高一以来縁がないのでAC
#性教育はマジメに受けてたけど。
Re:ほんまかいな (スコア:2, 興味深い)
異分野なので読みきれていませんが,女親の影響のほうがだいぶ大きいが,
男親の影響もある,というようなデータが載っているように思えます.
・・・ただ,著者たちがBaron-Cohenの信奉者ということと,これ以前に
まっとうな論文を出していないということで,論文自体が非常に胡散臭く
感じてしまうのですが.
#First Authorの所属がLondon School of Economics and Political Science
#・・・まあ,確かに所属で判断するのはいけないのですが,でも,うーむ.
女の子だろうと、男の子だろうと、まして両性でも… (スコア:1)
でも、自分含めて仕事関連の身の回りで、子持ちの奴の第一子はほとんど女の子だよなぁ…
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
有機化学やってると (スコア:1)
そう言ってた先輩は机の引き出しの中にマーカー用放射性物質のビンが忘れ去られていたことを修了の時の掃除で知り「オレ、絶対に子供できない~(泣)」と叫んでいましたけど無事男の子ができました。
この手の話って都市伝説の類ではないかと思います。(何で優位差が出たかは謎ですが、統計のトリックがありそうな気が。)
リンク先には
>技術系の職業の親の胎児は子宮内でより多くのテストステロンにさらされるのではないか、と推測している。
って記述がありますけど「胎児」の時点で性別は決しているのではありませんか? うさんくさいなぁ。
それに「男性的な仕事」「女性的な仕事」ってもろに主観ですよね。眉につばたくさん塗っとこっと。
#話のネタとしては面白い。
なんか (スコア:1)
例のXYとかXXの染色体でYがさっくりとやられるかららしいけど。
#子沢山でも女の子だけだと家族内で男親は辛そうだ。
RはRevolution・Return・Rememberの意味です
髪の毛も抜けちゃう真実? (スコア:1)
ホントなんですかねコレ。
ちょっと恐い。
邪推? (スコア:1)
この手の伝説の根本原因なのかも、と思ってみたりした。
っていうか脅しだよなぁ、「~すると男の子が生まれなくなっちゃうよ!」っていう。。。
まずありえないのでは (スコア:1)
…多分違いますよねぇ?
大学の時は「化学の研究しているところでは女の子が多い」
職場では「サーバの機械室閉じこもっているヤツほど男の子だ」
とかいろいろ聞いていますが、いわゆる都市伝説だと思います。
もし本当なら
「あなたにもできる『職業で実現できる男女産み分け術』」
なんて本かきます(笑)
# 最近男の子が生まれました。
# 仕事あまりしていないNW技術屋さんですが
# Open? Yes,open! By con.
変なものトピック?(おふとぴ) (スコア:1)
本家にはSFがあるけどスラドにはないみたいね。というわけで
創設希望。
# 電柱に停まってるカラスが作戦会議してるように見えるのでID
科学常識 (スコア:1)
#もちろんネタです
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
要はお父さんの生存環境? (スコア:1)
のであれ化学的なものであれ、よろしくない。」と、遺伝子が判断すると
次世代のオスの割合を減らすような、そんな遺伝子の生き残り戦略が働い
てもごく自然なことだと思います。
我が家は・・ (スコア:1)
職業はSE。端末の前に 1週間平均で一日12時間ほど
居る計算。
正直二人目は女の子を期待しました・・が駄目でした・・。
3人目も検討していますが、周りはきっと女の子が欲しいと
思いますし、私も口では「どっちでもいいさ」といいつつも
やはり女の子が欲しい。
テストステロンってコレステロールに関係しているんですよね。
私はコレステロール値は240ぐらいで薬は不要だがかなり
高い方です。やはり、女の子が欲しい場合は、コレステロール値を
下げるようにしないと難しいのだろうか・・。
Re:XYで決まるんじゃないの (スコア:1, すばらしい洞察)
多いのであまり真剣に考えない方が…
その分、投稿者のひととなりがうかがえるのが面白いのだと
思います。
Re:XYで決まるんじゃないの (スコア:1, すばらしい洞察)
で、そのゴールさせるに当たって精子を用意する父親側の要因と受精までの道の整備(?)を担当する母親側の要因がある“だろう”と言う方便が立つ。
そこで、
Y持ちの精子の方が弱いから酸性を弱くすれば男が生まれやすいだの、
精子が活発になってないなら強めのX持ち精子の方が受精しやすく女が生まれやすいだの、
温度が、ホルモンが、電磁波が……という話になってくるという。
まぁ、狙って生むための目安というか願掛けくらいにはなるだろうけど、
ひやかしや喧嘩のネタにしちゃいけないよね、こーゆーものは。
--
「なんとかインチキできんのか?」
調査の際どうやって (スコア:1)
それによって調査しようとする「性別」の意味が変わりますよね。
血液なり口腔内細胞なりのサンプルを検査すれば、
遺伝上の性別(XY=♂)が得られますし、
質問紙を使った場合は、大抵の場合は
外性器の形状から判断される性別(ついてれば♂)が得られるはずです。
(全国民に染色体の検査を義務付けその結果を戸籍上の性別とする、なんて国だったら話は別ですが。
助産婦さんが「玉のような男の子ですよ」と言う際に染色体検査してるとは思えないので)
なぜこんなことを問題にするかというと、二つの性別にギャップが生じる可能性があるからです。
Wikipediaの記事 [wikipedia.org]曰く、「外性器の分化はテストステロンの有無に従う」とのことなので、例えば何らかの理由でテストステロンが阻害された場合、染色体がXYでありながらついてない、ということも起こります。
#それで結局どっちを調査したんだろ? 両方?
#あと原文では"the children"となってて必ずしも「胎児」じゃないことも気になる。embryoでもfetusでもないが……。
↑↑↑この線で切り取ってもうひとつジャケットを作ろう!↑↑↑
Re:調査の際どうやって (スコア:1)
原文に書いてあるのだと,アンケート調査のようなもんらしいですが.
Re:調査の際どうやって (スコア:1)
ってな感じ?
あるかも…。
Re:お父さんが化合物半導体やってると (スコア:1)
Re:様々な業界で同様のことが言われてそう (スコア:1, すばらしい洞察)
"男だけ" の場合にはそういう目立つ要因がないため、 要因とは別に "女だけ" というのが話題などになりやすいのだろう。
Re:どうでもいい書き込み(門外漢でバカの感想文) (スコア:1)
> そんじゃあ、
> ゾウやゴリラの子供がオスばかりにならないのは何故だ?
例えば、身長148cmの人間の雄は、体長数mmの蟻の雄よりも身体は大きいわけですが、
だからその人間の雄は雌に雄を生ませる確率が高い、と言っている訳じゃありませんよね。
だって、その雄は、成長した人間の雄全体から見たときに身体が大きいとは言えないから。
象やゴリラで言うなら、その種の中で比較したときに身体の大きいオスの子は
雄になりやすいのかどうかについて言及すべきだね。
Re:女性的な仕事と男性的な仕事 (スコア:2, おもしろおかしい)
女の子が生まれやすいと思われる仕事=女性的な仕事
男の子が生まれやすいと思われる仕事=男性的な仕事
だとおもう。