パスワードを忘れた? アカウント作成
10214 story

アイオメガ、DVDを800GBにするかもしれない技術を発表 54

ストーリー by yoosee
どこまで行くかストレージ 部門より

maia 曰く、 "5月24日、アイオメガ(Iomega)の「光データストレージのための手法と装置」特許(U.S. Patent No. 6,879,556)が成立した(プレスリリースITmedia記事CNET記事)。DVDの容量を40~100倍に、伝送速度を5~30倍にできるという技術で、「AO-DVD」(Articulated Optical - Digital Versatile Disc)と呼ばれる。反射型ナノ構造を使い、高密度マルチレベルフォーマットでデータをエンコードする技術とのこと。100倍を達成した場合の容量は約800GBとなる。

この特許は、アイオメガのナノテクノロジーとsubwavelength技術における一連の特許申請の成立第一弾になるという。今のところ実用化のスケジュールは不明。またプレスリリースによれば、アイオメガはナノテクノロジーを用いた他の技術、例えばNG-DVD (Nano-Grating - DVD)など、複数の技術を平行して評価中だという。

ちなみに5月18日にTDKテクノフォーラムで発表された、1層あたり100GBという技術「Super-RENS Disc」(Phile-web記事)も、光の波長以下の高密度記録を目指したものだ(特許紛争が心配だ)。こちらは2008年の技術確立が目標とされている。
次々世代ディスクといえばホログラム系の登場が間近に迫っているが、Blu-rayの多層化を含め、意外に従来型の技術も高容量化にはしぶといところを見せている。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • DVD? (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2005年05月26日 20時59分 (#741413)
    ざっとプレスリリースを斜め読みしてみた。

    現行DVDは、レーザの反射の明暗のみを0/1として記録してるけど、
    これは記録面をナノオーダのグレーティング構造として、レーザの反射率、
    反射方向、偏光、位相なども加味して多値記録することで記録容量を高める
    ってことかな。なんかROM専用っぽい?

    記事だとDVDの延長みたいに読めるけど、メディアも光学系も別の技術なんじゃ…
    現行DVDと同程度のコストってホントかな?

    他社のやってる多値記録技術より優位な点があるのかな、詳しい人教えて
  • "click of death" (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2005年05月26日 19時34分 (#741350)
    IOmegaだしなぁ
  • by tyosh (12371) on 2005年05月26日 20時01分 (#741369)
    泣くに泣けませんね。
    • by snurf-kim (10835) on 2005年05月27日 10時37分 (#741829) 日記
      >泣くに泣けませんね。

      アイオメガなだけに、

      (ΩωΩ)

      こんな感じで泣けそうです。
      親コメント
    • そして将来、~ペタ(エクサ?)のメディアかが出て、
      その価値は「地球より重い」と言われるようになる...のか。
      #命の重みと同じですよね。
      親コメント
      • by com32 (27045) on 2005年05月26日 23時59分 (#741559)
        塩基4種類(=2ビット)と、全体の数を勘定すると、700MB程度だそうです。

        CD-ROM分の情報なんて簡単に送れるし、半導体記録でもものすごく小さいですから、ここからヒト1人分再生できると考えれば圧縮率(フラクタルのようなものでしょうが)は高いのでしょうね。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2005年05月27日 3時17分 (#741668)
          とは言っても、人が持っている情報はゲノムだけではなく、脳が蓄えた情報や体表面に無数に刻まれている傷もあります。
          また指紋や声紋はゲノムだけでは再現できないのではないかと思います。
          あとは余分かもしれませんが、腸内細菌や、口内細菌、体表の蚤・カビなどもパーソナリティーを形成する部分かもしれません。
          体臭が激しい奴だったのに、無臭になったら別人扱いでしょうし。

          そこまで考えると、完全な再現にはまだまだ時間が掛かりそうです。

          新聞紙一枚が持つ情報量も、各原子のスピンの方向まで考えれば
          相当な容量があるわけですし。観測したり任意に記録したりでき
          ないと、あまり意味はないわけですけどね。
          親コメント
          • 例えるならインストールCDのようなものだからね>遺伝子
            同じCDでも再インスコの度に違ったマシンができることはみんな経験してるし。

            #でも細胞1個に収まる記録密度は驚異的
    • ディスクあたりの容量増加に合わせてorzの量も増える、と。

      それに備えて、完成するディスクはZIPディスクみたいに頑丈(かつユニーク)にケースされるじゃないかなと思う。今のメディアで言うとBlue-rayっぽく。

      #ZIPドライブのイジェクト音に感動したID。ZIPメディアユーザは挙手を
      親コメント
    • テープバックアップをお勧めします。

      ・・・てかこれをバックアップメディアにすればいいんか。
      --
      モデレート したいときには 権利なし
      かつかれー
      親コメント
      • LTO-3 なら 圧縮率 1:2 で 800GB 1本で入りますが。
        • S-AIT1 [sony.co.jp]なら、2.6:1 圧縮時 1.3TB まで
          記録可能なので、容量的にまだ多少余裕がありそうですね。
          親コメント
        • バックアップ媒体に圧縮率なんてものを期待している段階で素人認定.

          代表的な大容量データである画像や音声は既に圧縮済みのため, デバイスによる圧縮は期待できません. 圧縮が可能な大容量データであるエンタープライズ向けでは第一に確実なバックアップを要求するため, 設計段階では無圧縮でもバックアップできるようにします. 圧縮できた部分は容量や作業時間に対する保険ですね. 経験的には圧縮率1:2をうたっている媒体での実際の圧縮率はうまくいって1:1.3~1.5というところでしょうか. 数時間から1日程度のバックアップ計画ではちょっと余裕が出来て嬉しいというぐらいです.

          親コメント
    • 800GBのDVDのバックアップの為に
      大容量HDDをRAID5で接続してバックアップを取る時代が必ず来る!
    • そんなの相対的なものでしょう。
      4.7GBのDVDだって、昔から見れば泣くに泣けない大容量のはずだったわけで。

      それに、容量が大きくなればそれに応じて保存する情報も薄まります。
      800GBのメディアに入れるのはおそらく高ビットレートのムービーとかになるでしょうが、
      それが壊れたからって現行DVDの170倍(=800/4.7)痛いかというと
  • by fx (21145) on 2005年05月26日 20時46分 (#741403) ホームページ 日記
    やっぱり油切れでオジャンになるんでしょうか。
  • すばらしいですね。
  • by YO1201 (17300) on 2005年05月26日 20時33分 (#741400)
    NG-DVDって不謹慎だな
    一般人が見るとNot Good DVDと思うぞ
    • by Anonymous Coward
      単純にはNGだとNoGood的なイメージではなく、Next Generationを思い浮かびます。
      ただ、NethackのTNG(The Next Generation)などは最初ピンとこなかったですが…。
    • by Anonymous Coward
      NGは、Not GoodじゃなくてNo Goodですよね。

      # 不粋は承知でw
    • by Anonymous Coward
      なんとGoodなDVDの省略形だそうです

      # 最初なぜかGoodなDVDと書きそうになったのでAC
    • by Anonymous Coward
      NeoGeo-DVD・・・当然初代はフロントローディングで(w

      #初代NeoGeo-CD持ってたのでAC。
  • 密度 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by G7 (3009) on 2005年05月26日 22時26分 (#741481)
    >光の波長以下の高密度記録

    波長以下の高密度、ですか。
    なんか、モデムとかの高速化技術でもそういうのが使われてるのでしたよね。
    1/4波長とか1/8とか。
  • by imaima (20842) on 2005年05月27日 9時53分 (#741788) 日記
    コピーが簡単に出来るメディアなら横槍入れそーな気が、、

    こんなニュース読むと、もうそればっかり頭に浮かんじゃう。 :-(
  • by Anonymous Coward on 2005年05月26日 20時06分 (#741372)
    ハードディスクの容量は段々大きくなっているので
    心配不要なのかなあ。
  • by Anonymous Coward on 2005年05月26日 23時04分 (#741519)
    IOmegaは国内で流行ったためしがないからなぁ。

    # clik!で裏切られたのでAC。
  • by Anonymous Coward on 2005年05月27日 0時01分 (#741562)
    次世代DVDの規格で日本国内がドタバタしている隙に、とりあえず、特許だけ取っておこう。
    実現可能かどうかは、今は関係ない。日本人なら作るだろう。

    あとは、日本人から金を巻き上げるだけだ。
  • by Anonymous Coward on 2005年05月27日 1時30分 (#741625)
    (記憶媒体の)記憶容量を形容するのには、どちらが日本語として適切なんでしょう?

    # 某社がニッケル水素電池を「高容量」と称してるのに違和感を憶えるAC
    • 多/少
      かもしんない。
      • #741625 ですー

        「ようりょうがおおい/ようりょうがすくない」…多分おk
        「ようりょうがおおきい/ようりょうがちいさい」…多分おk

        「ようりょうがたかい/ようりょうがひくい」…?

        高い/低いで(記憶/記録媒体の)記憶/記録容量を形容するのは違和感が…。
    • 電池に限っては不自然でもない
      "High Capacitance" [google.com]
      • #741625 ですー

        でも Google で検索したりすると "high current" とか "high power" とかも多数引っかかったりするので、ひょっとして英語圏では電気関係は全部 high/low で統一してるのかなぁとか…。

        それとも、使い分ける(と云っても、英語だと big/little や large/small 位か?)のが面倒な人が増えたっつー事かなぁ?

        # 後は広告でのインパクトの強さとか(ウソ
typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...