パスワードを忘れた? アカウント作成
10215 story

神奈川県が残虐ゲームソフトを全国初の条例規制へ 223

ストーリー by Acanthopanax
18禁 部門より

sillywalk 曰く、 "Yahoo!ニュースによれば、神奈川県は県青少年保護育成条例に基づいて残虐性、暴力性の高いゲームソフトを有害図書類に指定する方針を明らかにしました。条例による規制対象には図書類のほかCD-ROMなどの記憶媒体も含んでいるため、ゲームソフトも適用可能と県は判断した模様。適用されればゲームソフトを有害図書類として規制する全国初の事例となりますが、今年2月の大阪府寝屋川市の教職員殺傷事件で、逮捕された少年が残虐性の高いゲームに熱中していたことが重視されたようです。
今回、5月30日の県児童福祉審議会に諮られるソフトは「銃や刀を使って人間を倒していくゲーム」の1本で、「場面設定が現実社会に近く、暴力性や残虐性が極めて高い」(県青少年課)とのこと。同審議会社会環境部会の委員9名が実際のゲーム画面を見て、各自の判断で有害かどうかを審査するそうです。指定された場合、ソフトは18歳未満への販売禁止、店頭での区分陳列が義務となり、違反者には30万円以下の罰金が科せらます。県では今後も問題があると思われるソフトについては、有害図書類の指定を諮問する方針です。"

今年3月に、有害図書指定の方針が示唆されていた。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2005年05月26日 20時08分 (#741374)
    「性的描写を含む図書を有害指定したため、性的犯罪が減った」というような有害図書指定の効果は把握されているのでしょうか?

    隠されると見たくなるのが人の性。
    私なぞも、隠されているからこそエロ本などを喜んで見ていたのであって、インターネットでお気軽にみれる今となっては・・・いや、年老いただけか?
    ゲームにおける暴力描写等もこの世から根絶できなければ、手に入れたい人は(年齢を問わず)入手する方法はあるので、むしろ、これがバーチャルであることを自覚できるような教育などに力を入れた方が有効だと思います。
    何もしないよりましだ!とか言われればそれまでだが・・・

    #18禁指定等(映像)は、むしろ親と子供が不用意に見てしまい、
    #親が赤面しなくてもよくなるという意味では有効かもね。
    • by Anonymous Coward on 2005年05月26日 20時51分 (#741406)
      >「性的描写を含む図書を有害指定したため、性的犯罪が減った」というような有害図書指定の効果は把握されているのでしょうか?

      どちらかというと犯罪より「性の乱れが減ったかどうか」だと思うけど。
      実際ネットとかで誌面ではお目にかかれないような過激な描写に気軽に触れられるようになって、大勢の人間にとって性が身近になったのは事実。

      残虐ゲーも今は大した影響は見えないけど、そのうち目の前で人が死んでも「あ~何とかってゲームで見たシーンみたいw」と気軽に話せるようになるかもしれない。

      だからといってそれを食い止めようって言い出したら上のArtaneのコメントにあるように「思想統一だからやめれ、”残虐?余裕。”って人が居たっていいじゃないか」というのはよく分かる。が、あんまりにグロいカオスは正直気分が悪いから、勘弁して欲しい。そういう意味で今回の条例には賛成。

       
      …と直感を書き殴ってみた。本当に書きなぐりだから論理は破綻してるくさい(特に最初の2文)が、これは結構当たってるんじゃなかろうか。→「そのうち目の前で人が死んでも「あ~何とかってゲームで見たシーンみたいw」と気軽に話せるようになるかもしれない。 」
      親コメント
      • 召喚されたような気がするので書きます。

        「青少年のため」と言う口実で実は大人に対しても思想や表現の統制を行うと言う真似をしているのは、エロ漫画・雑誌をめぐるここ15年の攻防戦とそれに対する行政側の「対処」の現状を見れば自ずとわかってくると思います。

        # 首都圏の知事会でどこかの知事が言い出したれいの封印のお蔭で、
        # 沢山のエロ雑誌が潰れた訳で、その多くがソフトな雑誌だったりして、
        # 生き残った雑誌は利益確保の為に過激さを競っていたりもする。
        # こういう矛盾が発生する訳で。

        「残虐?余裕」などとは思っていないです。
        個人的には見ていい残虐と見ては悪い残虐の基準はあいまいだけどもっています。
        何を守るべきで何をスルーすべきかは行政や政治が決めることでは無く、個人の良心で制御すべき事で、普遍的な・通り一遍の基準など無いのだ。というだけで。

        そこに行政だったり政治だったり業界団体だったリガ介入して、彼らの主観で社会を制御しようとするから、それが問題な訳で。

        個人的には「残虐」な物は隠蔽すべきでは無いと思っています。その先に有る露悪趣味や退廃がはびこってそれが社会の主になること自体が問題な訳で、
        露悪趣味の嗜好が人間の性ならば、それは制御なりガス抜きなりするシステムが自然発生的に有った方がいいと思います。
        (ちょっとずれるけど、今は殆ど見掛けない見世物小屋とか小人プロレスってそういうシステムの一つだったんだと思う。)

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2005年05月26日 20時32分 (#741399)
      残虐な事件は子供に悪影響を与えるので報道禁止、とか、
      未成年にはニュースを見せてはいけない、とか、
      そーゆー方向でひとつ。
      親コメント
    • 大規模な対照調査を行わないと、そこは把握できないとおもいますよ。ですから、全く科学的な根拠はないでしょう。

      私は、合理的な説明のないままこの種の規制を行うのは却って害があると考えていますので、これには賛成できませんね。

      ちなみに、科学的な訓練を受けていない人を騙すには、「残虐なゲームが世に出て以来、少年の凶悪犯罪は減少傾向にあり、強い相関がみられる」ことを指摘してあげればよいと思います。
      親コメント
  • by vn (10720) on 2005年05月26日 20時24分 (#741391) 日記
    せめて「検閲」トピックにするという程度の真剣さがあっても良かった。
  • by akiraani (24305) on 2005年05月26日 20時15分 (#741378) 日記
     かまいたちの夜のピンクのしおり [geocities.co.jp]と、虫姫さま [taito.co.jp]のアーケードモードのノーコンティニューエンディングが該当しないかどうかチェックしてください。

    #……だれがチェックするんだろうw

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • しないんだろうなぁ。
  • 耐性と常習性 (スコア:3, 参考になる)

    by macaro (27147) on 2005年05月26日 22時14分 (#741472)
    例えば、自分は「タバコ」を吸います。ニコチンには耐性と常習性があります。(アルコールなんかも同じ)もっと強い刺激、量を欲しがる傾向がある。

    ゲームやビデオなんかの場合は、どうなんでしょうか? 個人的に同じような作品を幾つか見る・プレーすると飽きるのでさほど影響があるとは思っていないのですが。
    例えば、殺人に関してゲームの影響って言った場合は映画や本などのコンテンツも、極端な話、男の子はほぼ確実に幼少期に見ている「●×戦隊~~~」とかも敵を殺すのは一緒。桃太郎や水戸黄門にしたって「退治」って名目で正義の名の下に暴力三昧。

    極論、悪者を「退治」したら水戸黄門の影響になっちゃうの?

    あと、ビデオなんかに関しては、普通の男性はマジなレイプ物とか見たら引きます・・・やって見たいとかは間違っても思わない。 ただ、エロゲーはどうなんだろ?事件とかで有名になったタイトル調べると、調教ものとか一部に関しては影響があるのかな?
    • まあ仮面ライダークウガの残虐さにそういう批判がでてたね。
      こういうことを言いたがる人はとりあえず見つけたものから叩いていくから。

      #響鬼は大丈夫かなあ。
      親コメント
      • by macaro (27147) on 2005年05月26日 23時09分 (#741522)
        | まあ仮面ライダークウガの残虐さにそういう批判がでてたね。

        初耳、そう言う批判ってあったんだ(ってかクウガってなに)

        結局、コンテンツの責任ってのはあまり大きくなくて、個人の特性のの方がよほど重要だと思います。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2005年05月26日 22時35分 (#741486)
      煙草、アルコールを例に出しているので一言

      >もっと強い刺激、量を欲しがる傾向がある。

      いわゆる「踏み石理論」って代物ですね。
      これに関しては、現在では否定されているはずです。
      もし、人間が真に強い刺激をほしがる生き物なら
      アルコールを飲む人間の大半は、アルコール中毒に陥り
      より強い刺激を求めハードドラッグを服用するはずです。
      (アルコール、煙草もドラッグなのを忘れずに)

      現実は違います。社会人の大半は適度にアルコールと付き合っています。
      親コメント
      • by macaro (27147) on 2005年05月26日 23時06分 (#741520)
        | 現実は違います。社会人の大半は適度にアルコールと付き合っています。

        は自分もそう思います。

        でも、この手の痛い事(アホらしい条例とか)を
        言う人の理論ってそんなところかなぁ‥って思います。

        ただ、薬物に関する耐性って面では全く否定されてないです。
        多くの薬(麻薬、覚醒剤等)。
        ニコチン・アルコールはよほどでないと中毒にはならない。

        でも、ゲームで酷いのってどんなのだろ? だれか、恐ろしく残虐なゲームとか示してくれないかな。
        親コメント
        • 文化人類学的に (スコア:3, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2005年05月27日 0時49分 (#741607)
          > | 現実は違います。社会人の大半は適度にアルコールと付き合っています。
          >
          > は自分もそう思います。

          いや、コレはそうとも言い切れないんだよ。

          多くの民族(日本を含む)では古代から酒が呑まれていて、
          だから酒を呑む規範が意識していなくとも実際には存在している。

          手っ取り早く実体験豊富であろう日本で考えてみよう。
          多くの場合で「~会」(歓迎会、送別会、親睦会など)の時に酒を呑む。
          そういった口実が無いと呑めないわけだ。
          非日常の世界、ハレ、一種の祭りなわけだ。
          お神酒、お屠蘇、契りの盃、などを見ても、
          神秘性が込められているのが判るだろう。

          ここでポリネシアの現状を見てみよう。
          ウィスキーなど度の強い蒸留酒が持ち込まれたのだが、
          その呑み方にルールが存在しなかったために
          昼間から強い酒をあおるアルコール中毒者が多数できて、
          今現在も社会問題になっている。

          ここで元に戻って、日本でもう一度見てみよう。
          今では主婦が台所で酒に依存するキッチンドランカーなんてものが存在する。
          これは先に挙げた「ハレの場」ではなく「ケの場」すなわち日常で
          行われているアルコール摂取なわけだ。
          なので「非日常の規制」が働かないため簡単に依存症になってしまう。
          これはポリネシアでの依存症者の発生の仕方とよく似ている。

          さて、ゲームの仕方には社会的無意識の自己規制が掛かるだろうか。
          ゲームが行われる場は日常と非日常のどちらであろうか。
          親コメント
  • 逆の方向にも適用希望  (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2005年05月26日 20時52分 (#741408)
    ゲームで読書感想文を書いてもいいですか?
    • by nezuku (25740) on 2005年05月26日 23時03分 (#741515)
      こういう話 [www.igda.jp]もあります。
      上記スレッド中の
      毎年、6月頃に「優良図書に推薦したいビデオゲーム」発表されて、
      子どもたちが夏休みにプレイをして、
      9月には、「読書感想文」ならぬ、「プレイ感想文」を宿題として提出。
      優秀なものは、9月末のTGSで表彰式。
      はぜひやってほしいところです。
      親コメント
  • 意味あるの? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2005年05月26日 22時02分 (#741462)
    神奈川だったら県内で買えなくなっても、簡単に東京あたりに
    出れるから、そこで買えてしまうじゃん。

    北海道や沖縄でこれをやられると、未成年ファン(?)にとっては
    大打撃になるだけうろど。
    • 通販の扱いは? (スコア:2, すばらしい洞察)

      by nezuku (25740) on 2005年05月26日 22時16分 (#741474)
      それを言ったらネット通販もどうなるんだという問題にぶち当たりますね。
      特定商取引法に基づく表記に記されている住所が神奈川県のショップの場合、
      対象ソフト購入前にWebページ上で年齢チェックをするのでしょうか?

      また、Amazonの特定商取引法に基づく表記には住所は東京都渋谷区になっています。
      このような場合、規制の対象にはできないと思われます。

      神奈川民に対しても規制を掛けたらアレですが。
      親コメント
    • Re:意味あるの? (スコア:2, すばらしい洞察)

      by DeltaS4 (9435) on 2005年05月26日 22時58分 (#741509)
      というか、買うための軍資金とゲームをする場所が主にどこかと考えたら、買ってプレイを許した親に対する罰則っちゅーのはないんですかね?
      親コメント
  • 私は規制に賛成です。 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2005年05月26日 21時15分 (#741424)
    オレオレ詐欺が流行ったのは、ニュースを見て影響された人がそれだけ多かったって事だと思うのです。 ニュースでもそうなのです。プレイしている者をいかに面白がらせるか、興奮させるかに心血を注いでるはずのゲーム等の作品がプレイする者に何かしらの影響を与えるのは当たり前なのです。 だからある程度の規制を設けるべきだと思います。 もちろん、一番問題で、もっと議論されなければいけないのは、影響されたからといって反社会的な行動をしてしまう人間の存在ですが。
    • by Anonymous Coward on 2005年05月26日 22時07分 (#741466)
      私も、子を持つ親の気持ちとして直感的にはあなたの感想に賛成です。

      ですが、一度深呼吸して考えると、
      1.この手のものを根絶するのは可能か?
      2.根絶できない場合には、「臭いものには蓋」でなんとかなるのか?
      の2点において悲観的な感想しか思い浮かびません。

      ならば、この手のものと、(子供と共に)向き合う有効な方法を議論した方が有益ではないでしょうか?
      もっとも危惧するのは、やはりヴァーチャルとリアルの混同でしょうから、単純に「殴られれば痛い」ことを教え込むことが必要だと個人的には思います。(不条理な体罰を認めているわけではないですよ)
      一方で、規制をすることで子供たちに「これは良くないこと(もの)だよ」と教える効果も期待できるとも考えられます。

      いずれにせよ、規制等の社会システムだけに頼るような教育もしくは指導方法は破綻すると思うので、我々(親など)が今回の動きを有効に活用する方法を考えるべきでしょうね。

      #要は、これで大人が思考停止するなってことだ。
      親コメント
      • Re:私は規制に賛成です。 (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2005年05月27日 0時37分 (#741594)
        この国ではバーチャルリアリティは悪である面が多いと決まってます。
        http://www.kantei.go.jp/jp/kyouiku/1bunkakai/dai2/1-2gijiroku.html

        やっぱり、IT(いっと)国家なんでしょうねぇ…

        ま、清く正しく育ててもいつかは現実を見るのだから現実の見方を
        早いうちに教えたほうがいいでしょうね。それが親の仕事
        親コメント
  • ソフ倫 [sofurin.org]は何やってるんだろう。
    --

    /* Kachou Utumi
    I'm Not Rich... */
typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...