パスワードを忘れた? アカウント作成
10308 story

アリの触角に敵味方を区別する高感度センサー発見 6

ストーリー by yosuke
社会性昆虫用IFF 部門より

naocha曰く、"京都新聞の記事共同通信の記事によると、京都工芸繊維大学の尾崎まみこ助教授らのグループは、アリが触角を使って仲間を識別するメカニズムを世界で初めて解明しました(京都工芸繊維大学のプレスリリース[PDF 60KB])。この研究成果は米科学誌サイエンスで発表(要登録)されています。
アリの多くは別の巣のアリと出会うと攻撃する習性があります。研究グループはクロオオアリの体の表面に付いている18種類の化学物質の組成が、巣ごとに違っていることに注目して研究しました。
その結果、自分の巣とは異なる組成のものを触角に触れさせた時に、微弱な電気信号が流れて脳に情報を伝えていることがわかりました。また、自分の巣と同じ組成の場合には、電気信号が流れなかったそうです。触角の表面にある長さ15ミクロンのセンサーが、化学物質の組成を認識しているとのこと。大気中の有害物質を検出する化学センサーなどの開発につながることが期待されています。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 蟻の匂い (スコア:2, 興味深い)

    by azkey (6314) on 2005年06月11日 23時41分 (#749985)
    蟻といえば、ベルナール・ウェルベルの「蟻」シリーズを思い出しますね。
    あの作品では、蟻はフェロモンを使って通信をしていると描写されていましたが、今回のこの化学物質は、フェロモンとはまた違うものなのでしょうか?
    こうした研究が進めば、本当に蟻等の昆虫とコミュニケーションが取れる時代が来るかも知れないですね。
    言語を使っているわけじゃないでしょうから、あくまで「こっち えさ」とか、その程度でしょうけれど。
  • by sillywalk (15002) on 2005年06月11日 14時21分 (#749833) ホームページ 日記
    本文にあったプレスリリース [kit.ac.jp]を読んでふと思ったんですが、蟻って脳はあるんでしょうか。
    昆虫はハシゴ状神経系だったように思うのですが…。
    間違っていたらご指摘お願いします>詳しい方
    --
    And now for something completely different...
    • Re:脳? (スコア:2, 参考になる)

      by YOUPohwa (17275) on 2005年06月11日 20時25分 (#749939) ホームページ 日記
      一般的には脳じゃなくて神経節だと思いますが、(頭胸腹に分けたうちの)頭にある神経節を脳と呼ぶことがあるようです。

      # あんまり気にしなくてもよいかと。
      --
      yp
      親コメント
      • Re:脳? (スコア:2, 参考になる)

        by momochi (17543) on 2005年06月12日 7時26分 (#750061)
        いや、普通に脳って呼んでますよ。実際学習や記憶などの高次機能を担っていることも知られているし、
        構造も他の神経節よりずっと複雑だし、第一そのほうが食道上神経節なんて呼ぶより分かりやすい。

        ショウジョウバエ成虫の脳の模式図 [wissenschaft-online.de]

        思想的な裏付けとして、脳の形成に関わる遺伝子って昆虫と脊椎動物で結構共通しているというのが
        分かってきたというのがあります。多分昆虫と脊椎動物の脳は進化的な由来が共通だから。
        理由としては後付けになりますけど、それも含めて「脳」でいいんじゃないか、
        というかむしろ「脳」と呼ぶべきなんじゃないかと思います。

        そういう背景があって、化学組成の違いの認識が脳の機能に依らずに触角で完結している、
        という面白さがあるんじゃないのかな。(半ばこじつけでオフトピ回避)
        親コメント
  • by chuukai (18189) on 2005年06月12日 11時06分 (#750091) 日記
    6月11日付京都新聞に訂正記事が載っていました。
    以下引用
    『「触覚」は「触角」の誤りでした。』
typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...