パスワードを忘れた? アカウント作成
10339 story

警察庁がインターネット上で困り事相談を開始 60

ストーリー by yoosee
110番、の代わりにまずは気軽にクリック 部門より

MIYU曰く、"警察庁が、6月16日から「 インターネット安全安心相談」というサイトの運用を開始しています。Topページはすっきりしたレイアウトで、「相談窓口」 「情報受付窓口」 「事例検索」 への入り口と、「良くある相談」「お知らせ」が表示されています。

インターネットを利用してトラブルに巻き込まれたときの相談先、良くあるケースの解説や予防のアドバイス、犯罪行為を見付けた際に警察や関連団体に情報提供するための窓口、必要な情報へのリンクなどが充実しているようです。
(続く...)

相談窓口へと進むと、「フィッシング」「インターネット・オークション」 などのようなカテゴリが表示され、順を追ってラジオボタンで状況を選択するという形で、自分が該当する状況の相談ページに進む形になっています。
相談ページでは

  • よくあるケースについての具体的な例
  • 予防のためのアドバイス
  • 被害に遭ったときの対応例
  • 相談・情報提供
という形で情報が提供され、 自分で状況を把握して対応を考えられる様になっています。

「相談・情報提供」の項目では、 サイバー犯罪相談窓口消費生活センター迷惑メール相談センターなど、 困り事の内容に合わせて相談窓口へのリンクや各都道府県の警察の場所などの 情報が明示され、困っている人が「どこに相談したら良いんだ?」 というパニック状態で相談出来る場所を探し回らなくて済む様に配慮されています。
また「情報提供」ボタンが用意され、それをクリックすると その場で警察庁への情報提供も行えます。 …「いつ頃あった事件ですか?」と聞かれるのは 少し怖いかもしれません。

インターネット上の「困り事」を、易しい操作でQ&Aとして見られる ようにしていただけるというのは、非常に有り難い事だと思います。 今後は、非常用持ち出し袋にラジオを詰め込む感覚で、このようなサイトが ブックマークに常備される、という形になるかもしれません。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by tuneo (2938) on 2005年06月17日 9時25分 (#752974) ホームページ 日記
    ファイル交換ソフトを使用していたらウイルスにやられて機密情報が流出してしまいました。
    た、助けてくださいっ!!

    京都府 男性(xx歳) 地方公務員
  • by solom (27520) on 2005年06月17日 10時05分 (#752990)
    ここをフィッシングに狙われたらえらいことになりそうですな。 個人情報流出、いや犯罪情報流出か。
  • by Napper (6812) on 2005年06月17日 9時06分 (#752958)
    URLも比較的すっきりしていていいですね。
    後は、こういったトラブルに巻き込まれやすく、なおかつ自分でこのサイトを探し当てるのが困難だと思われる初心者層にどうやって知ってもらうかですね。
    メーカー製のパソコンのブックマークに入れてもらうとかデスクトップにリンクを置いてもらうとかできないでしょうか。
    警察庁の偉い人がメーカーの偉い人にちょこっと声をかければすぐに実現できそうな気がしますが。
  • by gtk (14477) on 2005年06月17日 9時41分 (#752979) 日記
    ご利用上の注意 [cybersafety.go.jp] より。

    > 本Webサイトは緊急の事案及び被害届に関する相談は
    > 受け付けていません。緊急の事案は110番へ、
    > 具体的な被害相談は最寄りの警察署又はサイバー
    > 犯罪相談窓口へご連絡下さい。

    具体的ではない被害相談なら可能だそうです。って何に使うサイトだ? これ。
    • トップページ [cybersafety.go.jp]より。
      • インターネット上での困りごとについて、「相談窓口」で基本的な対応策等をお知らせします。 また、「情報受付窓口」で情報提供を受け付けています。
      • 最近多く寄せられている相
    • まぁ、ぶっちゃけFAQでしかないと言う事なんでしょうが、
      初めての「インターネット分野の警察庁オフィシャルFAQ」ってところがポイント。
  • このサイトをちょくちょくいじってみて、まずはじめに知り合いの
    ご老人の顔が思い浮かびました。やっぱ警察ってのが一番安心感が
    あるしお勧めしやすいなあと。

    で、次に、「ラジオボタンって小さくて押しづらいなあ」と。
    老人にマウスでこんな小さいもの狙わせるのは気が引けます。
    横で見てて申し訳なくなるもの。

    <input type="radio" id="foo" name="foo" value="bar">
    <label for="foo">
    宣伝・広告のメールがたくさん届いて迷惑である
    </label>
    ってなってれば多少マシなんだけどなあ。ていうかリンクで

    <a href="next.jsp?foo=bar">
    宣伝・広告のメールがたくさん届いて迷惑である
    </a>
    でいいと思う。POSTじゃなきゃいけないならJavaScriptでごにょごにょ。

    意識してあげてね>WebアプリのUIつくるひと
    • by RHP (27440) on 2005年06月17日 13時10分 (#753089)
      一見シンプルで良さそうに見えて、アクセシビリティは低いですね。
      最低限
      • JavaScript を使わない
      • 画像には必ず alt属性 をつける
        という事を守っもらえると個人的には嬉しいんですけど。

        事例検索ページ [cybersafety.go.jp] を firefox で見ていた場合、 JavaScriptをOFFにすると事例が検索できないのはもちろんの事、 画像表示をOFFにすると検索ボタンすら消失してしまいます(^^;

        このようなサイトの場合 「どのような環境の人でも利用できること」 が求められるわけですから、 みんなのウェブ [nict.go.jp] とか ウェブコンテンツ・アクセシビリティ・ガイドライン(日本語訳) [zspc.com] でも読んで、是正してほしいところです。

        # あとframe非対応ブラウザでみると、何も表示されない典型的駄目ページ…。<トップ
      親コメント
    • WebアプリのUIつくるひとです。
      # あ、このサイトの中の人じゃないですよ。念の為。

      こーいう一般の人とか、高齢者の方が使われるのを想定した
      UI作成のガイドラインってあるといいですよね。
      作成される人ごとに、とか組織ごとにはあるのかもしれませんが。

      なんか一般的にまとめられたようなものがないでしょうか?
      親コメント
    • > 知り合いのご老人
      は利用想定層ではないでしょう。多分。

      そういう人はまずこの手の困りごとにはひっかからないですし、
      ひっっかったばあいは、「近くの交番・派出所」に相談に行くでしょう。
      警察を信頼していますし、自分で話した方が速いという事をちゃんと知っている層ですから。

      ここで想定されているのは、そういう行動がとれない(対面相談を
      • by Anonymous Coward on 2005年06月17日 11時10分 (#753027)
        > ここで想定されているのは、そういう行動がとれない(対面相談をいやがる、警
        > 察に相談行く事を恥ずかしがる)若年層で、「そういう状態になっているのが自
        > 分だけではない」事を自覚させ、「なんかおかしな話だから警察に相談しようか
        > な」、という行動がとれるように背中を押すのが目的なんじゃないでしょうか。

        いえ。違います。
        ググればすぐ分かるような架空請求等のしょうもない相談が警察本部の相談窓口に電話やメールで寄せられて、担当者が忙しくなって本当に重要な相談への対応が難しくなるのを防ぐためです。

        どんなにくだらない相談でも、あきらかに電波系の相談でも、担当者は書類を作成しなければなりません。それがなかなか手間がかかるんです。

        なので、過去に警察に寄せられた相談をデータベース化し、それに基づいてFAQを作って、事件にならないような相談は自分で解決してねってのが本音だと思います。

        でも、そんなことを言うとすぐに「警察は何をやっているだぁ」「ちゃんと仕事しろ~」とか言い出す人がいますけど、例の女子大生ストーカー殺人事件以来、警察が民事もある程度面倒をみることになって警察安全相談に力を入れた結果、くだらない相談で担当者が多忙になってしまい、本当に困った人のケアが難しくなっているんだから仕方ないんです。

        要するにたかが風邪ぐらいで救急車を呼ぶヤツがいるから、重大事故への対応が遅れて手遅れで死んでしまう人が出てくるから、せめて簡単な症状なら自分でチェックできるように医療情報FAQを作らなきゃっていうのと似たようなものです。
        #ほんとうか?

        親コメント
        • >ググればすぐ分かるような架空請求等のしょうもない相談が
          >警察本部の相談窓口に電話やメールで寄せられて、担当者が忙しく
          >なって本当に重要な相談への対応が難しくなるのを防ぐためです。

          >どんなにくだらない相談でも、あきらかに電波系の相談でも、
          >担当者は書類を作成しなければなりません。それがなかなか
          >手間がかかるんです。

          どうでしょうかね。こういうことで110してしまう
    • > 意識してあげてね>WebアプリのUIつくるひと

      マジレスしてみますが・・・。

      直接意見してあげると良いのでは??
      開発段階でそこまで考えられる人は滅多にいないと思いますので、こういう意見は喜ばれると思います。

      まぁ、喜ぶ、喜ばないは組織の体質に依存しそうですが(^^;
    • > で、次に、「ラジオボタンって小さくて押しづらいなあ」と。

      ラジオボタンのサイズはUA側がどうにかすべき問題でしょう。
      Operaだと文字サイズに合わせてラジオボタンも大きくなってくれたはずです。

      # わざわざCSSで文字サイズを小さくしているのはどうかと思いますが
  •  こういうサイトがあると一番助かる人は、身内のトーシロネッターにしょっちゅう厄介ごと持ち込まれてるアレゲ人ではないかと。

     ええもう、ありがたいですとも。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • Web上の「困り事」が何処の縄張りに入っているのか判然とせず、窓口をたらい回しにされるような経験をすると、責任所在をはっきり明示してくれる公的なまとめサイトのありがたみがわかります。
  • こんなこと [srad.jp]言ってる人たちがいるんですが、この人たちのアタマの中、なんとかならないものでしょうか?
  • by Anonymous Coward on 2005年06月17日 7時52分 (#752940)
    ひさびさに聞いたよ。
    デスクトップ上とか。
  • by Anonymous Coward on 2005年06月17日 9時15分 (#752967)
    相談しても警察限定の変な常識を押し付けられて終わりそうだから、使おうなんて思わないなぁ。
  • by Anonymous Coward on 2005年06月17日 9時28分 (#752976)
    自分がお縄と言うことになりそう。

    # 警察が市民に親切なんてありえない。市民は皆、犯罪者。これ警察の常識。
  • by Anonymous Coward on 2005年06月17日 10時28分 (#753008)
    Google 検索: インターネット安全・安心相談 [google.co.jp]すると「ネットトラブルに自動回答」という記事が多い。 画面上で質問にしたがってボタンをクリックして類型の事例へ誘導することを自動回答というのか? それともこちらから質問してもテンプレが機械応答で帰ってくるだけなのか? 前者のような気がするが自動回答というには違和感がある。

    それにしても記事にする割にはリンクを貼るどころか URL の表記も無い新聞社が多すぎ。

    • by Anonymous Coward
      > 自動回答というには違和感がある
      電話の「その場合には2のあとにシャープを押して云々」という音声案内は自動回答ですよね。
      じゃあWeb上で「この場合には2番目をクリックして云々」というのも自動回答でいいじゃないですか。

      テンプレメールが送られてくる場合と区別して呼びたいのは確かだけど。
typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...