smi 曰く、 "産経新聞の記事によれば中毒者も多いオンラインMMORPGリネージュ2への中国からのアクセスを中継したとして大学生が逮捕されたようです。リネージュ2ではゲーム上のアイテムをリアルマネートレードする中国人が問題になっていまして、中国からアクセス禁止になっています。罪状は電子計算機損壊等業務妨害となっています。"
結局・・・・ (スコア:2, 興味深い)
リネ2に限らず、FFXIでも、ROでも、およそMMOと呼ばれるゲームは、上記の問題と
戦ってるわけで、最近ではシステム側でBOTを用意したり、RMTを運営側で行ったり
と、不正行為だった部分を公的にしていき、逆に不正行為と呼ばれるものを排除しよう
としています。
ただこれも結局は抜け穴があるわけで、ザルになっています。
ふせぐ方法としては、ゲーム内で過剰なインフレーションを起こし、RMT自体をつ
ぶしたり、アイテムをレアアイテムにし、譲渡できないようにしたりという方法を
取るようにするのが良いようで、実際にそういうアップデート等を行っているMMO
もある事はあります。
また、クエストを重視し、その代価としてレアアイテムが手に入るという方法が結構
効くようで、World of Warcraftなどはそういうようにやってるようですね。
それでも、業者は出てくるものですけども・・・
Re:結局・・・・ (スコア:1)
・月間の稼ぎが規定値未満なら固定課金、規定値以上は累進課金。
・一日で稼いだ金額が規定値以上であれば、追加課金が発生。
・プレーヤーの健康のため、一日に接続可能な時間が12時間に制限しています。それを超えると従量課金となります。
などなど。
儲かるのはゲーム運営会社のみ、ってシステムだな。
課金増加に対しては、ポイントシステムで還元とかにすれば、誤魔化せるかも。
Re:They never learn..... (スコア:1, すばらしい洞察)
さて (スコア:2, 興味深い)
思うのですが、一千万円以上の売り上げということは、仮に
1人あたり3万円としても300~400人程度と取引を行っていたと
いうことですね。「犯罪」を助長してきたこれらの規約違反者を
処罰する意思は運営会社にはあるのでしょうか。
やったらすごいけど、同時に顧客を数百人失う=売り上げが
年間あたり一千万くらい落ちるわけで、その辺は処罰なし
というのがありがちな終わり方ですね。
Re:さて (スコア:1)
#ま,でもproxy立てたことを知らせた相手=RMTerの可能性は高いか
で,仮にRMTerが判明したとして,
>「犯罪」を助長してきたこれらの規約違反者を
>処罰する意思は運営会社にはあるのでしょうか。
FFXIでは以前にかなり多数の「違反者」を退会処分にしたことがありますし,やる気になればできるんじゃないですかね?
純粋に経済的な点から見ても,規約違反者からの収入が無くなる分と,違反者の影響で他のプレイヤーが止めることによる収入減(計測しにくいだろうけど)とを秤にかけて,前者のほうがマシなら,処分しない理由はないわけだし.
#FFXIのインフレには辟易してるのでID
ネトゲユーザーには肯定派が多いようだが (スコア:1)
不正アクセス違うやん、、、全うなプロバイダ業やん、、、と思うのだけど?
営業妨害ってのも、なんだかなぁと思う、、、
bot のせい?
それすら何が悪いのか分からんと言うか、
単にサーバーがユーザー数に対して貧弱過ぎるだけだろ?
と思えてしまうのだけど、、、
# 先人曰くコンピューターに出来る事は人間にさせるなと、、、
uxi
Re:ネトゲユーザーには肯定派が多いようだが (スコア:3, 参考になる)
より詳細な記事がInternet Watchに [impress.co.jp]。
ID不正利用の容疑が確かならば、逮捕容疑と一応、整合的であると思います。
それ以外の罪を問うのは、確かにあまり簡単ではなさそうですね。BotやRMTは、契約違反ではあっても刑事責任を問うのは無理ではないでしょうか。例えば、パチンコ業界や警察がなんと言おうが、パチンコはRMTを伴う娯楽ですが、それでリアル経済やパチンコ業界経済が困ることはありません。パチプロが釘設定の甘い台を占有しているからといって、「奴ら娯楽じゃなくて金稼ぎが目的だろ」と苦情を言ったところで排除してはもらえないでしょう(パチンコ店も無限に許すことはないでしょうが)。Botは、いわば磁石でパチンコ玉を動かすイカサマに近いように思われますが、磁石を規制できない以上これはパチンコ店員が見張っているしかないでしょう。裏ROM交換に該当するようなことをやれば刑事責任を問えるでしょうが、Botはそこまでいってないと思われます。
中継サーバも、それだけで罪に問えるかどうか。組織的サーバ攻撃を誘導した、という確証が取れれば罪が成立するかもしれませんが、容疑者がRMTで儲けているとすれば、その源泉となるサーバをダウンさせる合理性は、主観的にも客観的にもあるとは思えません。
いずれにしても、逮捕されて身元が晒されてしまっては、少なくとも民事責任を回避するのは無理そうですから、見せしめ効果はそれなりにあるかも。
Re:ネトゲユーザーには肯定派が多いようだが (スコア:2, 参考になる)
このような中継サービスは(中継元は限定していても)中継先を限定しているようなものは殆どないので、中継サービス提供側が意図せず罪に問われてしまう可能性があるのでは?
とかが既にあります。
こういうのは普通の全うなプロバイダ業だと思うのですが、これからはこういう運営者も罪に問われる可能性があるということでしょうか。
(特に一番上のサービスはリネージュと謡っているので…)
#今回はBOTとRMT対策の為の無理矢理逮捕ですし、中継サービス提供者とRMT行為者が共犯みたいなので、しょうがないと思いますが…
Re:ネトゲユーザーには肯定派が多いようだが (スコア:1)
「中継先サービスが禁止している行為を幇助(助長)する目的で提供されていないサービス」
が罪に問われてからだ。
すべてはそれからだ。
#マダイとマトウダイは似てるように思う人がいたとしても別物だ
Re:ネトゲユーザーには肯定派が多いようだが (スコア:1)
>が罪に問われてからだ。
幇助云々については俺も同意見だが、「中継先サービスが禁止している行為」とは今回のケースでは犯罪ではなく民事契約だよな?
彼が不正IDを使っているって話より、中継の話が中心ぽいので。
犯罪を幇助すると幇助犯として罪に問われるのは分かるが、中国からのアクセスは犯罪ではないよね?
>第15条(本サービスの内容及び変更)
>[1]当社は、本サービスを日本国内からのアクセス及び使用に対して、日本国内にて提供することとします。日本国外からの本サービスへのアクセス及び使用、または日本国内からの日本国外の同様サービスへのアクセス及び使用については一切責任を負いません。
http://www.lineage2.jp/support/policy.aspx
を見ても、「中継の禁止」は含まれていないのでは?
国外からのアクセスについては「責任負いません」と言っているだけで、「駄目」や「禁止」とすら言っていないのでは?
中継サーバーによって、サービスを行なっているサーバーに日本国内からアクセスしたのだよね?
中継を禁止していないだけでなく、中国などの国外からのアクセスを禁止していないよ。
犯罪で無いどころか、民事上の契約上でも禁止行為には触れていないのでは?
「一切責任を負いません」と述べIPアドレスで弾くのは容認されると思うが、それは「禁止事項」ではないよ。
Re:ネトゲユーザーには肯定派が多いようだが (スコア:1)
不正IDを使ってたことで捕まったのなら、それこそ不正アクセス禁止法に問われますが、
今回は「電子計算機損壊等業務妨害」ですから。
ちなみに不正IDを使った事が発覚してるのは、彼ではなく中継を頼んだ中国人の方ですよ。
>中継サーバーによって、サービスを行なっているサーバーに日本国内からアクセスしたのだよね?
タレコミのリンク先くらい読もうよ。
>>同容疑者は、同ゲームが国外からのアクセスを禁止したため、
>>中国の友人から「ゲームができるようにしてくれ」と頼まれたと供述
>中継を禁止していないだけでなく、中国などの国外からのアクセスを禁止していないよ。
第17条も読んでみましょう。
ということで、事実誤認に基づくコメントにコメントしてもわやくちゃになりそうなのでやめときますね。
Re:ネトゲユーザーには肯定派が多いようだが (スコア:1)
それゆえ過失傷害などの罪が刑法に定められているわけです。
すなわち、*意図せず*罪に問われることは今のところないでしょう。
もちろん、民事上の賠償責任なんかは別の話になりますけどね。
imoさんのレスは正しいけど、ちょっとわかりにくいかな~と思ったので補足してみました。
(半可通がえらそうに語っちゃいましたが、突っ込みどころがあったら適宜突っ込んどいてください^^;)
Re:ネトゲユーザーには肯定派が多いようだが (スコア:1, 興味深い)
その目的がRMTにあることが大きいのでしょう。
BOTによりゲーム内通貨が大量に生み出され、それがRMTによって出回ればMMORPGの寿命を確実に縮めます。
ゲームの寿命=利益を上げられる期間ですから、運営会社にしてみれば営業妨害でしょう。
またRMTはアカウントハックを招く大きな要因です。
# 先の価格.comがクラックされた事件で、
# リネージュ向けのトロイを仕込むように改竄されていたのは記憶に新しいですね。
Re:ネトゲユーザーには肯定派が多いようだが (スコア:1)
契約違反ならば民事事件で警察不介入が原則では?
>それに制御を回避しているのだから不正アクセスに該当する可能性も十分あるんじゃないかな。少なくともURL削って不正アクセスと言うよりはよっぽど根拠があるかと。
国内に今いるユーザーのみと述べてメールで何かを申し込む奴の場合で、日本にある自宅のメールサーバ経由で出張先のアメリカから申し込んだ奴は犯罪者扱いして当然になる気がする。
それで良いのかな?
ゲームの契約条項って隅々まで読んでます?
>香川県警によると、2005年1月に坂出警察署管内の男性(18歳)から「リネージュIIにアクセスできなくなった」との相談を受けた。調査を進めたところ、今回逮捕された留学生がリネージュIIのIDを不正に利用している容疑者として浮かんだという。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/07/20/8475.html
の不正アクセスは逮捕は当然と思うけど、
>プロキシサーバーを経由したアクセスは、2月から3月にかけて急増。3月6日には、PCの画面に残像現象を生じさせるほどアクセスが集中し、リネージュIIを運営するNCジャパンは2分間にわたり電源を切断せざるえない事態に陥った。
ってのは、彼のせいじゃないのでは?
1IDや1IPで、一定時間に出来るコマンド数を制限するとか、超えた場合は一定時間コマンド無効になるとか、対策出来るのでは?
「これを不正IDで行なったから」って意味なんだろうか?
それならば電子計算機損壊等業務妨害ってのは分からなくも無いが、「不正IDで大量アクセス」って情報が無いので微妙だな。
仮に「不正IDで大量アクセス」だったとしても、プロバイダー法を考えると微妙だな。
プロバイダー法って民事の「損害賠償請求の免責」だけど、刑事には「故意性」が求められるよな。
ISPがIPアドレスをユーザーに与えれば、どっかに掲示板に悪戯書きする可能性が十分あると認識出来るか否かの問題と似ているよな。
他の例だと、掲示板への書き込み用のプロクシー(串)サーバー。
今回は串と分かっていて逮捕したみたな感じがする。
串と分からずに逮捕ならば、不正IDでの大量アクセスの容疑は彼にあるよな。
でも、串と分かったのならば、ISPにログ提出を求めるようにログ提出を求めるべきなんじゃ?
他人がやったというログを出さなければ、犯人隠匿の目的で串立てていたので共犯とか幇助扱いは当然だと思うが、ログを取っていて犯罪が串経由で行なわれたときに警察に提供する意思があったのならば、故意性は無いのでは?共犯や幇助でも無いはず。
>犯行を重く見た香川県警などでは、不正アクセス禁止法ではなく刑法第234条の2(電子計算機損壊等業務妨害)の疑いで逮捕した。プロキシサーバー設置による大量のアクセスに対して電子計算機損壊等業務妨害の容疑を適用するのは全国でも初めての事例だという。
「犯行を重く見た」って、串の存在を知った事を指す様な気がするが、逆に串の存在を知るとISP扱いすべきなんじゃ?
串が犯人隠匿目的で設置されたものか否かが重要な気がする。
誰も書いてないから書いちゃうけど (スコア:1, 参考になる)
で、留学生とかはこれらの会社からリクルートされて作業するわけですな(この延長で各種の個人情報抜き出しクラックがあるとはさすがに思えないのですが現実にはあるのでしょうね)
制作側としてはシステム的にRMTを許容可能にする以外、もはや方法は無いような気がします(チートによるユーザのいらだちを防止できれば良いかと言う感じ)
#さすがにAC
Re:誰も書いてないから書いちゃうけど (スコア:1, すばらしい洞察)
というゲームシステムは何とかしないと・・・。
Re:誰も書いてないから書いちゃうけど (スコア:1)
> botによる貨幣・アイテムの(運営側の想定を超える)過剰供給
> →通貨の価値下落
> →同じアイテムを手に入れるのに必要な通貨の量が増える(インフレ)
>
つーことは、MMORPG運営者は日銀OBを雇うと対策しやすくなる、か?
Re:誰も書いてないから書いちゃうけど (スコア:1)
>
> >>RMTで買い取る人が居なければ
韓国では、確かRMTは犯罪だったかと。
#どういう理屈でそうしたのか知らんが。
日本も法律で犯罪にしちゃえ。
わたしだけ?(スコア:-1, よけいなもの) (スコア:1)
最後に残る目的がアイテムのコレクションしかないという袋小路に陥ってしまっている現状をなんとかしないと、こういうのは後を絶たないような気がする。
Re:わたしだけ?(スコア:-1, よけいなもの) (スコア:1)
これ書いてる時点で、Anonymous Coward による匿名記事70件に対し、署名記事20件。
もしかして反論してるのはRMTerゆーよりBOT?
いや嘘です冗談ですマジになんないで。RMTが悪いなんて言ってないし。
Jubilee
Re:わたしだけ?(スコア:-1, よけいなもの) (スコア:1, おもしろおかしい)
#怠惰な人間なのでAC
高橋名人曰く (スコア:1, おもしろおかしい)
だったような気がするので、ネトゲも一日一時間まで。
中国人が問題なら (スコア:1, おもしろおかしい)
いろんなユーザが虚々実々の駆け引きを行いながら集い、あるいは内ゲバを行い、結果として革命を起こすと。
辺境部のプレイヤーとして貧しい農村から出稼ぎに出てきて反政府運動をするとか、沿岸部でひたすら商売に精を出すとか、あるいは体制側として反政府運動を行う連中を取り締まり、殺戮するとか。
三国志みたいなもので、ゲームとして成り立つんじゃないかな。
もちろんゲームの名前は「天安門」で。
きっと中国当局が望ましくないアクセスは取り締まってくれるでしょう。
#ちょっと書いててこういうゲームやりたくなったぞ。
#反政府ゲリラ活動とかする MMO って楽しそうだ。
Re:海外からのアクセス制限を回避にするのが犯罪にな (スコア:4, 参考になる)
今回の事件の背景は実感が湧かないかもしれませんね。
今回の場合、制限を回避した事が問題なのでなくて
制限を回避したユーザがやっている事が業務妨害に当たり、
その直接的な手助け(でも罪状は幇助では無いんですね)をしたというのが逮捕の理由だと思います。
電子計算機損壊等業務妨害とあるので、
BOT(自動操縦プログラム)の行っている通信がサーバや回線に過剰に負荷をかけていた、
という事も加味されているのではないでしょうか。
実際にリネIIをしている―RMTの世話になっていない―プレイヤーからすれば、
今回の件は喜ばしい事だと思います。
# 明らかにそれと分かる名前(形容詞だけを繋げてあったり、日本語的にいかにも不自然な名前や、芸能人でも無い日本人名、
アルファベット(仮名混じり)のいかにもランダムに文字を選んで付けましたというような名前)のキャラを見ると、虫酸が走っていたのでAC
Re:海外からのアクセス制限を回避にするのが犯罪にな (スコア:3, すばらしい洞察)
「自動操縦ができてしまう程度のこと」なわけで、
仮にBOTがいなかったとしても、
わざわざ人間がやる類の遊びなのかと、若干疑問に思ったりはします。
Re:海外からのアクセス制限を回避にするのが犯罪にな (スコア:1, すばらしい洞察)
単に敵を倒し続けるだけならオンラインにする必要なんてありませんし、
ゲーム中に死ぬほどハマってしまうユーザもいないでしょう。
Re:海外からのアクセス制限を回避にするのが犯罪にな (スコア:1)
>「自動操縦ができてしまう程度のこと」なわけで、
>仮にBOTがいなかったとしても、
>わざわざ人間がやる類の遊びなのかと、若干疑問に思ったりはします。
これ、度々見る意見ですけど
パズルやスポーツ系のゲームやってると
そういう風に切り捨てられちゃうと悲しいんですよね。
いや、もちろんMMORPGとしてどうなんだ、って視点は
あってもいいと思うんですけど。
たとえBOTでより効率的かつ自動でできることであっても
その過程を楽しむこと自体はおかしくないんじゃないかと。
むしろおかしいのは、その過程が単なる作業で時間稼ぎでしかない
という認識でしょうね。
お金集めじゃなくてイベントなりクエストなりが目的なら
そもそもBOTを動かす意味なんて無いわけですから。
エロゲーを買って途中の文章は読まずに飛ばして
絵だけ手に入れてる人がいる、って時に
「読み飛ばすことができるゲームはおかしい」ってよりは
「読みたくなる文章(ストーリー)がないのがイカンのだ」
あるいは
「これくらいのものも読むこらえ性が無いのか最近の若い者は」
ってトコでしょうか(苦笑)。
Re:海外からのアクセス制限を回避にするのが犯罪にな (スコア:1, すばらしい洞察)
それ以外もある場合が多いですね
お金稼ぎとしてはBOTで間に合うけど、ほかの事は無理みたいな
ただ、お金稼ぎをBOT程度にしてないと言うことは
簡単な作業で稼げなくすると言う意味です
そしてそれは、そのゲームの初心者はまずお金を稼ぎ難くなると言うことに直結します。
これは新規参入者を排除すると言うことに等しいと言うことです
無論この手のBOTでの方法は得てして低収入なのですが、24時間365日稼働していることに問題があるのです
Re:海外からのアクセス制限を回避にするのが犯罪にな (スコア:1)
少し、そう思います。
機械に勝ち目がないなら機械にやらせとけ、と。
ただ、チェスのようにシンプルな(機械にとって扱いやすい)ルールを持つものはともかく、
MMORPGみたいなものは、もう少し複雑であってもいいと思うんですよ。「BOTに勝ち目がない」のは仕組みがシンプルすぎるからではないかと。
Re:海外からのアクセス制限を回避にするのが犯罪にな (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:海外からのアクセス制限を回避にするのが犯罪にな (スコア:1)
そういう考えだと、たいていのスポーツやらゲームは
プロには勝てないんだからプロにやらせとけ。
ってことになりません?
そもそもRPG系のオンラインゲームは、金、アイテムを集めるのだけが勝ちではないと思います。
>MMORPGみたいなものは、もう少し複雑であってもいいと思うんですよ。
>「BOTに勝ち目がない」のは仕組みがシンプルすぎるからではないかと。
BOTの入力部分がディスプレイをカメラなどで撮影したものであれば、人間も十分太刀打ち可能だと思いますよ。
BOTってのは大半が、プログラムをクラックして、本来プレイヤーが入手できない情報を元に動作してるのではないのでしょうか?
#このへんよく知らないのですが、どうなんでしょう? > 詳しい人々
Re:海外からのアクセス制限を回避にするのが犯罪にな (スコア:1, 興味深い)
逆に、中身入りの中国の方はほとんどいません。
チャットで話しかけると簡単な受け答えを、さらにGMからの呼びかけにも返事をしたりするようです。
日々進化しているようですね。
Re:海外からのアクセス制限を回避にするのが犯罪にな (スコア:2, 興味深い)
仕事が終わって帰ってきたときに、朝仕掛けておいたBOTが
まだ無事元気に動いていたときの感覚は、かつてのPSゲーム
カルネージハートやパンドラプロジェクトに通じるものがありました。
他人がアイテムを得るために汗水たらしてがんばっているのに、
自分はそれを知恵で解決したような錯覚を得たりして非常に楽しかった覚えがあります。
Re:海外からのアクセス制限を回避にするのが犯罪にな (スコア:1)
(nethackのように)持ち物に重量制限をつけたり、レベルが上がりすぎると意味がなくなったりする仕様にすれば、BOTなんて使わなくなるんじゃない?
Re:海外からのアクセス制限を回避にするのが犯罪にな (スコア:1, 参考になる)
> レベルが上がりすぎると意味がなくなったりする
> 仕様にすれば、BOTなんて使わなくなるんじゃない?
レベルはともかく、持ち物の方は、重量目いっぱいまでアイテム拾うと町に帰ってNPCの店で売り払い、回復アイテムを購入して再び狩場にGOするBOTが存在するような某MMORPGもあるんですよねぇ><
Re:海外からのアクセス制限を回避にするのが犯罪にな (スコア:1)
サービス提供者側の本音は(上の方のACさんが既に書かれているとおり)
RMT幇助を止めさせることなんじゃないかと想像しています。
私は別のゲームで、かつ直接遭遇したことはないのですが、
「ゲームを楽しんでいる」とは思えない手段でゲーム内通貨を集めようとする
中国語らしき言語を操る(ゲーム内キャラクタの)集団の話をよく聞きますから。
Re:RagnarokOnlineにはびこるBOTも (スコア:1, すばらしい洞察)
#人のことが言えないのでAC
Re:RagnarokOnlineにはびこるBOTも (スコア:1, おもしろおかしい)
人間プレイヤーとBOTで競争させて、
2050年までには人間チームに勝つことを目標とする
BOT知能開発ゲームとか。
Re:RagnarokOnlineにはびこるBOTも (スコア:1)
裁判で負けるだけです。
不正クライアントの配布は業務妨害になるかもしれませんが、
RMTが明確に業務を妨害しているとまでは言い切れないと思います。
ORPG上のVM(バーチャルマネー)のトレードがダメならば
たとえばweb上での音楽データの購入とかもダメということになります。
また、全体のパイ(総マネー量)は変わらないわけですから、
データの改ざんなどでもありません。そもそもゲーム上で
ユーザー間でトレーディングできるようなアイテムを存在させて
しまっていること自体が重大な問題であり、それがリアルマネーに
よって二次流通する可能性があることは十分予想できたはずです。
法律で明確に規制されている行為ならともかく、それが出来る環境を
用意しておきながら自分たちが単に嫌だからという理由で
警察に取り締まれっていうのは都合が良すぎです。
ついでにBOTの話も出てきたので書きますが、これも運営側の
自分勝手な都合であって、じゃあ(近い)将来、人工知能搭載の
ロボットがゲームで楽しむようになったら、これもBOTとみなすんですかね。
(あ、いや、確かに(RO)BOTだが(笑))
単純な操作によって簡単に経験値なり金なりを増やせるような
仕組みが用意されていることが自らゲームバランスを崩していると
なぜ思わないんでしょうか。
>不正クライアント配布やRMTをしているサイトを見つけて、「あの会社の商売の邪魔してます」とでも通報
本当にそうであるならばいいのですが、サイトの管理人が「いやそれは
違う、むしろそういう通報をした奴のほうがこちらのサイトの健全な
運営を妨害する目的で行っているのではないか」と突っぱねられた
場合、虚偽告訴罪(旧誣告罪)が適用される可能性も考慮しなければ
なりません。(だから告発ではなく通報なんだと思いますが)
しかもMTとOnLineとの関係を明確にしなければならず、
個人情報保護の観点からもかなり困難と思われます。実際に、
ROでは冤罪によりアカウントを不正剥奪された例もありますし、
民事ならともかく、警察がそう簡単にホイホイ逮捕できる事案では
ありません。
で、この事件なんですが、中継行為の是非(業務妨害に当たるか?)と
アクセス禁止国の設定の是非(internet上で国ベースのアクセス制限が
有効となるか)といったことが問題になってくると思います。
そもそもinternetでサービスを提供した時点で、「世界各国からの
アクセスを受け付けますよ」ということと同じ意味だとおもうのですが、
最近は電線(ファイバー)の中にまで国境を作りたがる人が
いるんですかねえ。
#中継と損害の関係を立証できなければ負けると思うgesaku
Re:RagnarokOnlineにはびこるBOTも (スコア:1)
>不正クライアントの配布は業務妨害になるかもしれませんが、
>RMTが明確に業務を妨害しているとまでは言い切れないと思います。
>ORPG上のVM(バーチャルマネー)のトレードがダメならば
>たとえばweb上での音楽データの購入とかもダメということになります。
業務妨害と言い切れないというのは同意しますが、業務妨害という点で考えたら、音楽データの購入は的外れな比喩だと思いますよ。
>そもそもゲーム上で
>ユーザー間でトレーディングできるようなアイテムを存在させて
しまっていること自体が重大な問題であり、それがリアルマネーに
>よって二次流通する可能性があることは十分予想できたはずです。
MMORPGからユーザー間取引を除いたら、チャットと共闘とPKしかなくなるじゃないですか。
RMTがシステム的に可能なのは仕方がないことだと思います。
むしろレアアイテムとゲーム内通貨が異様な価値を持っているゲームデザインがダメだと言うべきです。
>単純な操作によって簡単に経験値なり金なりを増やせるような
>仕組みが用意されていることが自らゲームバランスを崩していると
>なぜ思わないんでしょうか。
「単純な操作」と言うよりは、「自動化可能な操作」ですね。
操作そのものは単純であるほど間口が広いわけで、決して否定的な側面ばかりではないです。
一応、BOT対策として単純な操作には対BOT処理として経験値を与えないようなシステムも見かけます。
自動化を無効にするという点で一定の効果はあると思いますが、誤判定も多くベストな解決法ではないですね。
自動化ができないゲームシステムであることがベストだと思います。
#そういえば、家庭用ゲーム機でも操作を記録再生できるコントローラで自動レベルアップとかやってたっけなぁ…
>そもそもinternetでサービスを提供した時点で、「世界各国からの
>アクセスを受け付けますよ」ということと同じ意味だとおもうのですが、
確かにそうなんだけど、サポート等の問題から日本語が使える人を対象としている以上、便宜上国境らしきものを引きたいという心情は仕方がないのではないかと。
#まさか、「日本語が堪能な方」なんて曖昧な条件を課すわけにもいかないだろうし。
とはいえ、海外からのアクセスを禁止という規約は、例えば海外転勤になったらサヨウナラとなってしまうことをしっかり理解しているのかどうかは疑問ですね。
Re:RagnarokOnlineにはびこるBOTも (スコア:1)
>有効となるか)といったことが問題になってくると思います。
>そもそもinternetでサービスを提供した時点で、「世界各国からの
>アクセスを受け付けますよ」ということと同じ意味だとおもうのですが、
いつの間に、ネットでのアクセス制限が禁止されたんですか?
Re:RagnarokOnlineにはびこるBOTも (スコア:1)
> 「あの会社の商売の邪魔してます」とでも通報すれば、
でも、BOTやRMTのためにもアカウントが必要なことを
考えると、必ずしも不正クライアント配布やRMTが営業妨害
だとは言い切れないかと。むしろリアルアカウント+BOTアカ
ウントのダブル課金で営業推進になっているんじゃないですか。
だからこそ、運営会社による本格的な取り締まり(?)は
行われないし行われたとしても見せしめ的な少数の取り締まりで
終わってしまうわけで。
・−− ・− ・・・ ・・・ −・−−
Re:全く関係ないけど、 (スコア:1)
個人的には「障碍者」で得に問題ないと思っているので、新聞社の中で「碍」に戻った結果として「がい」の表記になっていると好意的な解釈をしています。(好意的すぎ?)
#てか、これ以外に例が思い浮かばなかったのが一番の問題だな
#あとは「手榴弾」→「手りゅう弾」くらいしか心当たりがない(w;
--- どちらなりとご自由に --- --
Re:リネ2だからこそ逮捕にいたった? (スコア:1)
そこから国家なんて生まれてもいいんじゃないの?まさか、平和なみんなが助け合う世の中こそすべてと思ってるとか。だとすると原始共産主義の実験場としてはおもしろい気もするな。
もちろん、MMORPGなんてやる気もないし、それで破綻してもあたしゃどうでもいいことだけど。
Re:リネ2だからこそ逮捕にいたった? (スコア:1)
> 2.同じ場所で狩ってると嫌がらせ
> 3.それでも移動しない場合は超高レベルのPK部隊(別PT)が登場
> とひどい状態みたい(3まで来ることは少ないみたいだが)。システムとしてPKが認められているため、一般プレイヤーの食らっている被害は他のゲームの比ではない。
一時期リネ2やってたけど、困るのはPKではなくて、狩場占有のほう。
(PKも困るは困るが)
いくつかクエストがあるんだけど、そのために必要な狩場を占有してるので、クエストが進まない。
だから一般プレイヤーが怒る。
RMT市場がなくなればこんなこともなくなるんだろうけど。
#なんでたかがゲームのために大金使うんだか・・
Re:MMOって何が面白いの?(オフトピック:-1) (スコア:1)
それから、対人ロールプレイ
主人公での台詞を考えられる分だけロールプレイの幅は広いとおもう
リアルで同じことやると問題だけど、ゲームだからおおむね問題なし
システムと時間が許す限り、すきなだけまじめにバカなことをやれるわけです
ゲームシステムの深さはどれもオフラインのゲームを超えてないから
上記の部分に魅力がないならやらない方がいいかも
リネージュでまじめにバカやれるかは激しく疑問だけど
Re:TRPG系 (スコア:1)
(私もテーブルトークの方の呼び方しか知らんかった)
検索結果 [google.com]
らじゃったのだ
Re:中国の事件かと思った (スコア:1)
サイバー万里の長城で弾くようになったりして
(その前にハラスメント受ける可能性もあるけど)
Re:いんやとんでもねぇあたしゃアニヲタだよ (スコア:2)
> 日本人は決して人を上から見下さないものです。
>あなたのような人が日本人を名乗られると、日本人が迷惑
> します。ぜひ、どこかの別の国民になられることを切望い
> たします。
あなたが日本人でないことがよく分かる文章ですね。
Re:いんやとんでもねぇあたしゃアニヲタだよ (スコア:2)
日本人は決して人を見下さない。
このACはアニオタを見下す。
結論:このACは日本人ではない。
どこかに論理の破綻がありますか?あなたの論に従うとあなたが日本人でなくなるだけです。