パスワードを忘れた? アカウント作成
10699 story

Intel エンジニア曰く、「Pentium D は急ぎで作ったもの」 198

ストーリー by GetSet
熱いアイツの真相 部門より

KAMUI 曰く、 "先週開催されたマイクロプロセッサのコンファレンスで,Intelのエンジニア Jonathan Douglas氏が「Pentium Dチップは市場に急ぎ投入されたので,結果として技術的に間に合わせの仕事となった」と語った事を ITPro の記事が伝えている。

また「Intel は Pentium D を急いで提供する為に Pentium 4 のメモリー・バスをそのまま引き継がなくてはならなかった」とも述べ,AMD が指摘している「デュアルコアの Pentium D が持つ性能のボトルネック」についても認めている。Pentium D (と対応 M/B) については無料のガイドブックを配布するにあたって取材協力するなど,Intel 自ら『デュアルコア』を売り文句にして強力にプッシュする一方で,「リテールクーラーで冷し切れない発熱と TM2 によるクロックダウン」などの問題も指摘されているが,性能面も含めたこれらの問題については将来のアップグレードで解決する予定……つ~か,買っちゃった奴は放置かよ!(笑)"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 製品名を急遽変更し、 (スコア:4, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2005年08月22日 19時56分 (#785365)
    Pentium :D
    といたします。
  • by Anonymous Coward on 2005年08月22日 20時22分 (#785391)
    インプレスの中にあって、唯一、(それが公平な事実に基づく限り)
    インテルにネガティブな記事でも書くライター、後藤弘茂氏のWeekly海外ニュース
    2005年3月3日の記事、間に合わせ的なIntelのデュアルコアCPU [impress.co.jp]で既に喝破された後だよ!
    この記事は、CPU業界をヲチしてる自作ユーザにとっては殊に有名な気がする。
    ちなみに、タレコミ人は知らなかったのか?って言ってるんじゃなく、単に自作ユーザが
    「志村~志村~」って思っていた事をスッキリ書き、支持されてきたようなって、それだけの事ね。

    敢えてインテル様が、声明を発表するのは…逆ギレ?ヤケクソ?

    #帰省したら60過ぎた母親が、「今はPentiumMってのがいいらしいじゃない」
    #とか言ってるの。インターネット下さいって言いかねない人間さえ騙されない凄さ(笑)
    #種明かしすると、教育関係者なんだけど、PC室のマシン入れ替えがあって、
    #PenD入れたら大変な事になって一悶着あって聞きかじってきたらしい。
    #納入業者はゴミを一掃できるチャンスとみたようだが…残念でした!
    • by shojin (28072) on 2005年08月23日 12時53分 (#785812) 日記
      自分はMYCOMの記事でPentium Dがお茶濁しであるという仮説を
      読んでたけれど、インテルの技術者がまさか認めるとは。
      まあ、高いものには高いなりの理由があるし、安いものには
      それなりの手抜きがあるって事ですかね。

      ちなみに、MYCOMの記事ではデュアルコアの歴史的背景から構成図、
      価格あたりの性能まで事細かに書いてあったのでデュアルコアに
      ついてまとまった知識を得るのに向いているので一読の価値あり。

      デュアルコア大研究 - アーキテクチャから消費電力まで(PCWeb)
      http://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/dualcore/
      親コメント
    • その記事もあって,みんな薄々気づいてたけど,インテル認めるのが早くない?まだ当分Pentium D売らなきゃならないのに.
      親コメント
  • by astro (17245) on 2005年08月22日 20時17分 (#785383) 日記
    対AMDとして投入してくるにしては、妙に早いなとは思っていたので、
    何らかの間に合わせ的なものはあるだろうと思っていました。

    ここ数年の傾向ですが、AMDは次をどうするのかを割とちゃんと考えて
    ロードマップを作って、それを忠実に進めているように見えますが、
    intelはそれに引っ張られているような気がします。

    パラノイアを自認するintelですけれども、それはそれでちゃんと製品に
    仕上げてくるあたりは、ちゃんと基礎研究を進めていて、いざとなったら
    とりあえず市場に投入できるようにできるのはさすがだなとは思いますが、
    正直AMDのほうがパートナーとして信用できる気がするなぁ、と思うのは
    甘いでしょうか。
    • by Anonymous Coward on 2005年08月22日 20時42分 (#785407)
      結局の所、ムーアの法則に従ってクロック数を上げていければ、
      実にシンプルに商品価値を高めていけたんですよね。
      3GのCPUより6GのCPUの方が早いのは素人にもわかる。
      (もちろん、実際はそれ以外の所に引きずられる事は皆様ご承知の通り)

      その路線が破綻した時点で、3G×2風→3G×2と
      路線変更せざるをえなくなって、グダグダになってしまったと。

      Pentiumが登場してDOSの速度は飽和したし、
      P4の段階で、対Windowsとしては十分な速度になった。
      Vistaが真の姿を見せる頃には、新しいCPUの姿を
      見ることが出来るのでしょうか・・・
      親コメント
      • Re:正直なところ (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2005年08月22日 21時19分 (#785434)
        ムーアの法則とクロック数って関係なくね?
        親コメント
        • by magicalchalk (27784) on 2005年08月23日 17時42分 (#786028)
          ムーアの法則とクロック数って関係なくね?

          私はこれに一票。

          ムーアの法則は、トランジスタの数の増加を言ったものです。元来はクロック周波数の向上を言ったものではありません。でも、微細なプロセスを導入するとプロセス改良の効果と回路設計テクニックの駆使によりクロック周波数を上げられたのを、クロック周波数が主な効用であるかのように宣伝され続けてきたように思います。

          「ムーアの法則によりトランジスタ数が増加します。これによりクロック周波数が向上します」という言明は、論理演算だけでは導けないので、「トランジスタ数が増加すると何故クロック周波数が向上するのか」説明を尽くさないといけなかったはずなんです。

          その隠された説明の部分が最近は事情が変わってきたので、トランジスタ数は増やせるけれどもクロック周波数を向上できないから、トランジスタ数の余裕を生かしてコアの数を増やしていこうかという流れになっているんですよね。

          親コメント
    • Re:正直なところ (スコア:2, すばらしい洞察)

      by GPH (8223) on 2005年08月22日 22時16分 (#785483) 日記
      さあ、Appleは今からでもAMDにくら替えを(馬鹿)

      ・・・本当に大丈夫かなあ。CPU切り替えってば・・・。
      親コメント
  • 要約すると (スコア:2, おもしろおかしい)

    by renja (12958) on 2005年08月22日 20時19分 (#785386) 日記
    「テキトーに間に合わせて作った不良品だけど、そのうちちゃんと作るよ。
    もう買っちゃった人は騙されたと思って諦めてね。」

    つーことか。
    消費者舐めてるな。
    --

    ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
    • by Anonymous Coward on 2005年08月22日 20時29分 (#785396)
      昔、Intelの技術カンファレンスに出席したとき、当時新製品だったHyperThreadについての説明会で、講師役のIntel日本法人社員が「こんなことをやっても大して速くならない」とやけに否定的だったことを思い出しました。
      親コメント
    • Re:要約すると (スコア:2, すばらしい洞察)

      by mynz (23628) on 2005年08月23日 4時07分 (#785659) 日記
      「テキトーに間に合わせて作った不良品だけど、そのうちちゃんと作るよ。
      もう買っちゃった人は騙されたと思って諦めてね。」

      つーことか。
      消費者舐めてるな。


      っていうか、技術者としての懺悔なんじゃない?

      「正直、すまんかった」っと。

      本当は無茶なモノを上の連中の指令で作らされて、とても自分たちでも満足いく仕事ではなかったが、この発言がせめてもの技術者としての良心で、正直に告白したいと。

      営業部に対しては嫌がらせだけど、ある種の内部告発だな。
      親コメント
    • by chocopa (14067) on 2005年08月22日 21時00分 (#785423)
      i80286の時にはintelの幹部が脳障害のプロセッサと切ってましたね。
      現役の間はDOS全盛で実害はほとんど無かったけど、
      タスクスイッチとか不細工な技を使ってたね。
      親コメント
  • Pen Dもですか・・・ (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Li-ion (25837) on 2005年08月22日 23時05分 (#785525) 日記
    Pentium 4、かなり熱持つので長時間使用した場合の処理速度の変化がPentium ⅢやCeleronに比べて激しいと聞きましたが、まさにその通りで、私のPCはPentium 4なので動画をエンコードしたりコンパイルに時間が掛かるソースをコンパイルしていると中に急に「残り時間」が増えます。

    Pentium Dでも、同様なら買わなくて良かった!!

    そういえば、CPUとメモリには愛称があると言われますが、Pentium 4の1.6GHzの場合、一番最適なメモリの容量はいくらでしょうか?
    --
    Li-ion DC 1.2V(定格:3.7V) 500mA 乾電池はリサイクルへ
  • そういう状況でも、チップセットの調整とか、商品の供給とか、しっかり行ってくるわけで。

    AMD の DualCore の品薄とは対照的です。

    えー、ちなみに Pentium D を使っておりますが、熱いです。

    その前は、P3 Dual だったので、性能面での不満はありませんが。

    AMD の DualCore も組んでみたいなぁ。
  • Dual Coreだの何だの、ほとんど自己満足の領域になって来てしまっているよね?3GHzオーバのCPUなんぞ、ベンチマークを取るのが最大の仕事になってきているし。

    私が思う、最近の最良Intel CPU=Northwood 3.4GHz。そろそろ秋葉原の店頭から消えて来たようだけど。Prescotなんぞ、熱くてやだ。ハイパフォーマンスのが必要な人は、Dual Coreとか必要なのでしょうか?
    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
  • D型 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2005年08月22日 21時59分 (#785469)
    D型には問題があり、将来のアップグレードで解決する予定って、どっかで聞いたことがあるような展開。

    きっと、改良型をA型G型F型と続けていくための布石に違いない。
  • by yasudas (5610) on 2005年08月23日 0時08分 (#785577) 日記
    >Pentium Dは

    って、Pentium Dだけなの?>取り急ぎでっち上げたモノって>Intel
  • by RISC (27732) on 2005年08月23日 1時02分 (#785604)
    6月に買っちゃいました。
    …あ、Pentium DじゃなくてXEなんでこの件の被害者じゃないでs…

    (T^T)

    #少しは慰めてほしいのでHN
typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...