パスワードを忘れた? アカウント作成
10704 story

「MIFES Premium Pack」 発売 170

ストーリー by GetSet
息の長い人気 部門より

inosisibeyan 曰く、 "MIFES誕生20周年を記念して、特別バージョンが出た。Windows/Linux/DOS/PC-9800シリーズ用パッケージをセットにした「MIFES Premium Pack」で、価格は3万9900円とのことだ。(参考:ITmediaの記事)
限定2000本の販売で、8/22よりオンラインで先行販売されており、9/9より店頭販売となる。
タレこみ人にとっては、最初に覚えたエディターがこのMIFESだったこともあり、思い入れもひとしおであるのだが、皆さんはどうだろうか?"

Vz派とMIFES派が存在したのも今は昔の話となってしまったが、未だに「ソースを書くならこれ!」という人もいるようだ。お値段が少しアレだが、記念にいかが?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 最初に覚えたエディタ? (スコア:2, おもしろおかしい)

    by tuneo (2938) on 2005年08月23日 13時31分 (#785843) ホームページ 日記
    edlin.exeですが、何も思い入れはありません:-P。

    というアレはさておき、MIFESもVzも使っていたのですが、特にどちらにも思い入れは無いですね。sedとEmacsにはだいぶ思い入れがありますが。

    • GNU Emacsで万全
    • S式は勝利
    • 世はなべてM-x command

    ……なんてことは思ってませんけどID。
    • copyコマンドですが、何も思い入れはありません。

      A>copy con hoge.txt
      foo
      bar
      ^Z
          1 個のファイルをコピーしました。
      A>

      # ってエディタじゃ無いやん。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2005年08月23日 15時50分 (#785967)
      たわばさんかたよってます。
      親コメント
    • そういえば私もedlinでした。
       これでMASMの勉強をしましたが、

      ある日"RED"というエディタを手に入れ
      使い始めたらその便利さに驚いたものでした。
      もちろん後にMIFES,VZも使いましたが。

      #Windows以降プログラミングしてないなあ…
      親コメント
    • なんの思い入れもありませんが、最初に使ったのは汎用機のラインエディタでした。名前は知りません。課題で使いました。
      次いで汎用機のスクリーンエディタを使ったかも知れません。覚えてません。多分課題の FORTRAN プログラムを書くのに使ったと思います。

      で、ゼミの指導教官に「遊びなさい」と言われて使った DEC 20 の上の EMACS に感動しました。OS は TOPS-20、端末は VT100 でした。 今でもひきずっています。

      DOS で使っていたのは Vz でしたが、MicroEMACS 風にカスタマイズして(というよりマクロで固めて)いたので他人には使えないものになっていたと思います。
      MIFES だか Final だかにちらりと触った記憶もありますが、狭い画面にルーラーやら行番号やら鬱陶しいもので埋めて肝心のコードを表示するエリアを喰ってるし、重いし、使い物にならんと思って以後近寄ってません。

      親コメント
  • 派閥系統図きぼんぬ (スコア:2, おもしろおかしい)

    by YOUsuke (6796) on 2005年08月23日 13時35分 (#785846) ホームページ 日記
    ちなみに俺は秀丸派。
    --
    妖精哲学の三信
    「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
  • 昔も今もMIFES使いなのですが(この文章もMIFESで書いてからコピーペースト)、
    Premium Pack 最大のキモは

    Windows 95以降のDOS窓(コマンドプロンプト/MS-DOSプロンプト)上で使用するために一部改良した<特別版>です。
    「MIFES Ver.5.5 DOS/V用」のフル機能はそのままに、8.3形式以上のロングファイルネームや半角スペースを含むファイル名も扱えます。
    『MIFES Premium Pack』でのみご提供します。

    という DOS窓版MIFESも入ってることではないかと。

    DOS窓で使う予定なんかはほとんどありませんが、他では手に入らないかと思うと
    買っとくべきかなと悩んでいるところです。

    #お布施として買うべきだ、とゴーストは囁いてるのですが…
    • 私もどれだけ使い道があるかは別として「DOS窓版欲しいっ!」…と思ったのですが、すでに7.0やLinux版は買ってますし5.5なんてDOS/V版もPC-98版もいまだに保存しています。(マスターディスクはすでに無いけど、ファイルを丸ごと固めてます。)
      つまりDOS窓版だけにあの金額を払う事になるのでさすがに躊躇。してみたら「100本限定優待販売 [megasoft.co.jp]」は即日完売で、今は追加で100本出してきている状態になっています。うーむ、迷ってる暇など無いという事か~。

      DOS窓版、単体ダウンロード販売で6000円前後くらいまでなら買いますよ。メガソフトさんご検討を!

      #しかしトータル123,900円のところをって書かれても、うち7.0は6.0からのバージョンアップでライセンスキーダウンロードのキャンペーンだったから8,925円だったんだよなあ。それだけですでにパッケージ定価の20,000円引き状態だし~。
      親コメント
  • by visha (779) on 2005年08月23日 13時52分 (#785860) 日記

    一応REDというのが対抗馬だったようなかすかな記憶が... MIFESもろともわたしは使ったことありませんけど。研究室の先輩がMIFES派だったなぁ。

    DOS世界ではVZから始まり、すぐにDemacsに転んで、まもなくLinux使うようになってDOS世界とは縁が切れたという感じでしょうか。今はMac OS X上でEmacsを使ってます。Emacsは今となっては別に優れたエディタだとは思いませんが、今さら他のエディタに乗り換えるのがおっくうという、古女房のような(ぉぃ)エディタですな(笑)。

    ;;; そうそう、EdwinというMIT Scheme上に実装されたEmacsも一瞬使ったっけ。日本語化しようとしてスキル不足ですぐ諦めたけど。

    • by bku (27778) on 2005年08月23日 15時37分 (#785956)
      始めの内、WordMaster とか WordStar とかをエディタとして使ってました。
      それから Mifes、Vz が出てからは、Vz オンリーでした。Vz の常駐モードが
      手から離れなくて便利に使わせてもらいました。

      Windows が 3.1 になった頃、Mac に変わり、現在は Linux と MacOS X です
      から、エディタは Emacs です。あと、nano しか使えないマシンがあるので、
      nano も時々。まあ、設定ファイルを触るくらいですが。

      # Mifes のマクロは難しかったような記憶が
      親コメント
      • by kiyotan (3912) on 2005年08月23日 19時20分 (#786101) 日記
        僕も Vz の常駐モードは手放せなかった口です。
        command.com の不便さを補完してくれた。
        しかし、当時は cat の意味が全くわからなかった。

        #しかし、 Vz 以前と言えば Ez じゃないか!
        #って発言が出ないのが不思議。
        --
        Kiyotan
        親コメント
    • by puyocura (28287) on 2005年08月23日 22時03分 (#786205)
      むか~しちんけなオフィスでN88Basicのプログラム書いていた頃、
      Mifes派とFinalEditor派で冷戦が・・・。

      前者はTurboCグループ、後者は所謂高級言語(BASIC,FORTRAN,COBOL)派でした。
      親コメント
  • DOSじゃ、Final Editor, MIFES, Vz とお世話になりましたが、一番使いまくったのはVzですね、マクロからアセンブラルーチン呼び出したりして、一時自分のDOSライフのすべてがVz(とパソ通のオートパイロットソフト)中心に回ってました。

    時代は変わって、いまや IntelliSense などの支援がないとやっていけない身になってしまいました。俺も能力が落ちたのかなぁ、なんて気もしますが、Linux で Emacs を使ってシミュレーションのソフトとか書いているときにはほぼ素の Emacs でもいけてるんですよね~

    その違いは何でかな、と思って考えてみると、前者ではWindowsアプリ製作メインで、ほとんど他人の作ったクラスを使ってる、後者はほぼすべて自分が書いたコードだけを使ってる、その違いかなぁ、とおもいます。
    --
    屍体メモ [windy.cx]
  • by Cedry (6446) on 2005年08月23日 14時18分 (#785886)
    最初に使い始めたのはedlinとかだったか。
    って最初はMSXだったのでBASICじゃん。(ぉ
    MIFESは98のころにお世話になって、ATに移ってから
    VZに乗り換えて。。。
    でも、今Linux移行中なのでvi使いですね。

    #UNIX System屋としてはviつかえれば不自由しないので。
    • by astro (17245) on 2005年08月23日 14時37分 (#785906) 日記
      私も似てます。

      DOSではedlin > Vzへ。
      WindowsマシンではWzになじめず、秀丸エディタへ。

      仕事ではSolaris/Linux環境だったので、最初はemacsでしたが、
      環境に標準で入ってるemacsでは大きなファイルがedit出来なかったので、
      vimに移ってそのまま…
      親コメント
      • by typer (9666) on 2005年08月23日 21時02分 (#786167) 日記
        おなじおなじ~
        一番始めに触ったのがedlin(今までedlineだと思ってた)だったのかは覚えてないけど、いざという時(config.sys編集に失敗してEMM使えなくなった時とか)に助かる奴でした。
        Vzはスムーススクロールが記憶に残って、エディタとしてよりファイラー&ビューワとして重宝してました。2画面比較も良かった。
        秀丸エディタはVzにあるエディタとしての機能が大体あって、使用感も近かったから選んだような記憶がある。ブロック選択とか正規表現検索とか置換とか。記憶が曖昧なので良く覚えてないですけど。
        始めて触った(といっても2週間ほどだったか)UNIXがSolarisでemacsだったけどショートカットになれるまで大変だったな。その後FreeBSDでメール&ニューズにemacs(だったかnemacsだったかxemacsだったか)を使ってたけどいまいち慣れずvi派になりました。
        いずれも懐かしい思い出です。config.sysとか何年ぶりに書いたことか(笑)
        親コメント
    • by orangeful (21839) on 2005年08月23日 16時56分 (#786007)
      > UNIX System屋としてはviつかえれば不自由しないので。

      viに体を慣らすはずが誤ってVimに体を慣らしてしまわぬようご注意を。
      Linuxに慣れた体で商用UNIXに触れると愕然としますよ、ホント。
      --
      名物に旨いものなし!
      親コメント
      • by KegKig (28141) on 2005年08月23日 20時59分 (#786164) 日記
        >Linuxに慣れた体で商用UNIXに触れると愕然としますよ、ホント。
        普段使ってたコマンドオプションがGNUオプションだと知ったときには
        愕然としましたよ、えぇ。
        --
        ----所詮戯言----
        親コメント
  • by fx (21145) on 2005年08月23日 15時13分 (#785935) ホームページ 日記
    …を使ってたんだけど、そのあとfayeに乗り換え。

    その後Danaで今に至る。

    他のエディタはviとメモ帳位しか覚えが無いなぁ。
    OS/2使ってたときもDOS窓でエディタ使ってたし。

    # emacs系には結局縁がなかったなぁ
  • by chute (19365) on 2005年08月23日 15時42分 (#785960)
    流れで, MIFES Pentium Dackと見てしまった.

    ネタじゃなくてマジで.
    MIFESには何の恨みもありません.
    ごめんなさい.
  • (1) TownsOS + MS-DOS 時代
    - Townsテキスト編集 (Towns システムソフトウェア標準)
    - NEED.COM [vector.co.jp] (フルアセンブラで書かれた超小型スクリーンエディタ)
    - SE3 [vector.co.jp] (いろんな機種用があった赤黒い背景が特徴的なエディタ)

    (2) Windows 時代
    - QX Editor [vector.co.jp] (カスタマイズ機能が豊富でした)

    (3) Linux 時代 = 現代
    XEmacs
    Gnome Editor

    う~ん。なにもかもみな懐かしい。
    /.er にも誰か同じような経験のある方がいらっしゃると思うのですが…。
    • SE3 とはまた懐かしい。メインの環境を 98 から PC に移行した時も
      その後 OS/2 に移行した後もずっと MVDM 上で SE3 使ってました。

      SE3 で書いた HTML だとブラウザで表示した時に末尾にゴミが付いちゃうので
      OS/2 標準の EPM に移りましたけど。今も EPM 専門でタレコミも全部 EPM で書いてます :)

      vi(elvis)や Emacs は少し触った事がある程度ですね。
      親コメント
typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...