パスワードを忘れた? アカウント作成
10729 story

Intel, 新マーケティングプログラム「Viiv」を発表 51

ストーリー by GetSet
まるごとインテル 部門より

teltel曰く、"Intel は、サンフランシスコで23日から25日まで開催のIDF にて、Centrino に続く新しいプラットフォームのブランド「Viiv」 を発表した (プレスリリース) 。Viiv は、家庭内のデジタル・エンターテイメント向けプラットフォームとのことで、PC Watch の記事 などによると、必要要件として Intel dualcore CPU + Intel Chipset + Intel NIC + リモコン + HD Audio + Windows MCE となっているそうだ。ちなみに発音は、上記プレスリリースをみると「ヴィーブ」と書かれている。"(続く…)

"各PC メーカーは、このViivの要件としている条件を満たすPCを製造することでViivのロゴを製品に添付して販売できるようになる。その際にはIntel から様々なキャッシュバックを得たり、発表の企画に参加できたりといったメリットを享受できる。逆にIntel は、Chipset やNIC を含めて丸ごと自社製品を売りこめる、というメリットがある。
ノートPC 向けに始められた「Centrino」の戦略は一定の成果を上げたが、さらにViiv でお茶の間に進出したい意向なのだろう。CPU 単体ではライバルのAMD に盛りかえされている面もあるが、方向をうまく転換し、Chipsetも含めた総合力での勝負に切り替えようということだろう。
問題点としては、「Viiv の要件はCentrino の要件を内包しており、混乱があるかもしれない」事と、「Windows MCE が標準になったこと」であるとPC Watch の記事は指摘している。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Viiv = Vi + ivで (スコア:3, すばらしい洞察)

    by jtaka (2821) on 2005年08月26日 17時27分 (#788247)
    64なんすか?
  • by Anonymous Coward on 2005年08月26日 17時23分 (#788243)
    どうもViivというブランドは俺には
    悪名高きNICのRealtek=蟹みたいに見えて仕方がない。

    使用前 - Viiv

    使用後 - VIIV

    と全て大文字にした方がカッコいい!!と思うんですけど、どうでしょ。
    それほどでもないかな。ヴィーブという読み方もなんだかなあ。
  • by Anonymous Coward on 2005年08月26日 16時41分 (#788222)
    パソコンのビジネスモデルのロードマップを見ていると、いつか TV のビジネスモデルに近づけたいと考えているような気がする。それほど TV の持つ支配力は魅力的に見えるのだろう。

    でもそれはロボットをどんどん人に近づけていくに等しい愚行に思える。もっとスゴイものを生みだすだけのポテンシャルを持っているのに、あえてそれをなまくらにして役にたたないものを作ろうとしている気がする。

    今更リモコンを使ってコンピューターをTVのように操作したいなんて人いるだろうか。それならTVにインテリジェントなCPUとスマートなOSを積むようにしていった方がいいんじゃないか?

    • これ [impress.co.jp]
      を眺めていると、intelはPCメーカとコンテンツフォルダに資金を提供する
      みたいですね。
      某社のiTMS+iPodで儲けるみたいな構造かな?(さしずめintelはiPodの
      チップを供給するメーカ)。
      --
      飲めば飲むほど弱くなる〜
      なので最近禁酒中〜 :P
      親コメント
    • そろそろPCの需要が飽和してきて,
      買い換えに期待してもマスがとれなくなってきている状況で,
      テレビの買い換えに払う金を,PCに払ってくれないかな? という期待,
      なんではないかな?

      テレビの持つ支配力は,テレビコンテンツの支配力であって,
      別にテレビ箱の支配力ではないことは,
      テレビメーカーもPCメーカーも良くしってはいるけれども,
      「テレビコンテンツを見る箱は,せめて{テレビ/PC}を買ってはくれないものか?」と,
      お互いに必死に頭をひねっている状況なんでしょうね.

      テレビにはリモコンがあるし,PCには強力な汎用性があるわけだけど,
      それぞれ共に,相手方のメリットを自分に取り込むことでしか,
      相手ではなくて自分を選んでもらう努力ができないということですよね.

      どっちか一方に強烈にアピールする「新しい要素」が出て来た時に,
      箱(TV, PC or others)のデザイン戦略としての勝敗がきまるのかなと,思います.

      #俺は「コンテンツ」が変わらなければ「新しい要素」は出てこないかな?と
      #漠然と思っています.カメラで撮影したものを,時系列で編集しているだけなら,
      #今の「テレビ」で十分ですものね.「時系列で編集」の常識が壁かな.と.
      --
      -- LightSpeed-J
      親コメント
      • え、現在は単純に売れなくて困っているPentium:Dの販売法では‥
        ブランドつけてメーカに採用させる方向にもっていきたいのでしょう‥
        将来はどうかわからんけど‥
        #どちらにしろAMDのDualコアに対する牽制でしょうねぇ

        でも、リビングルームに置くのだから‥あの発熱‥
  • by gonta (11642) on 2005年08月26日 17時20分 (#788240) 日記
    決してE電のような末路をたどらないでほしい。
    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
  • by Anonymous Coward on 2005年08月26日 18時09分 (#788279)
    正直な所、日本では立ち消えしそうな予感がひしひしと。

    1.日本独自の10フィートGUIが使えない
    いまさらMCEに戻せるはずがないし、そうしたら商品価値が下がる。
    2.当分要求を満たせるDualCoreであるCPUはPentiumDしかなく、発熱が結構恐ろしい事になる
    本来想定しているリビングPCでは、静寂性が結構重要なファクターなので熱設計が更に大変な気がする。
    Yonah出るまで当分の間でなさそう・・・
    3.はっちゃけ、ノートPCも「低発熱・高速・長時間駆動・絶対無線LAN入り」という良イメージなCentrinoノートPCを、得体の知れないViivという無名なブランドに切り替えたくない。
    下手すると初期に出るであろうPenD+MCEなデスクトップであるViivのマイナスイメージに引きずられかねない

    というわけで、日本で見かけるとしたらDELLとかhpとかのBTO系ぐらいではないかなぁ・・・
    あとは、もしかするとノートPCで生き残るかも。
    ・高性能なTVチューナー内蔵ノートPCがViivブランド
    ・持ち歩き優先ノートはCentrinoブランド
    みたいなイメージ戦略で出すとか。
    例えばTOSHIBAならCosmioはViivでDynaBook SSはCentrinoのように。

    む、意外と立ち消えにならないかも?

    # 仕事中に脳内妄想垂れ流しなのでAC
    • by Anonymous Coward on 2005年08月27日 2時53分 (#788551)
      > 1.日本独自の10フィートGUIが使えない

      >あとは、もしかするとノートPCで生き残るかも。

      現状、日本のメーカーは各社、MCEを採用せずに、
      10フィートGUI、チャプチャ、再生などのソフトウェアを、独自に搭載していますよね。

      今はその差が、各製品の選び所になっていると思う。

      だからもし、メーカーが“ビビろうぜー”ということでMCEを採用したら、
      あとは値段と筐体デザインぐらいでしか、差異化ができなくなってきてしまう。
      ユーザーにとっても、自分にあった製品が選べなくなってしまう。

      ブランド戦略の裏側で、ユーザーの選択肢を狭めるような現実があるなら、
      メーカーさんには“ビビなんて余計なお世話だ”と突っぱねてほしい。(つまり現状維持)

      ウワモノに変な色気を出さず、チップの開発やインフラ整備(この場合は
      ホームネットワークの規格あたりか)でもっと頑張っていて欲しいんだけどなぁ。

      # かく言う私はパソコンでの録画が面倒になり、
      # DVDレコーダーに逃げた派なのでAC

      親コメント
      • 単に使うことだけを考えると,音楽とPCはそれなりに良い関係にあると思う.それに対して,使うことに関しては,ビデオ(TV)とPCの関係はこなれてないと感じる.ビデオ自体がまだ扱いにくい代物と思うし,PCはまだ機能や能力的にビデオに追いついていないと感じる.

        #うまくまとめられなかった.
        親コメント
  • 消費者不在 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2005年08月26日 18時33分 (#788294)
    >"各PC メーカーは、このViivの要件としている条件を満たすPCを製造することでViivのロゴを製品に添付して販売できるようになる。その際にはIntel から様々なキャッシュバックを得たり、発表の企画に参加できたりといったメリットを享受できる。

    >逆にIntel は、Chipset やNIC を含めて丸ごと自社製品を売りこめる、というメリットがある。

    ユーザーのメリットは?
    • by Anonymous Coward on 2005年08月26日 18時57分 (#788305)
      >>Viiv テクノロジ搭載の PC はすべて、
      >>5.1ch サラウンド・サウンド・システム(7.1ch サラウンド・サウンドもオプション設定)をサポートし、
      >>ホーム・シアター並みの高品質なサウンドを楽しむことができます。

      この辺とか

      >>TV と同様の操作方法で利用することができます。
      >>ユーザはリモコンを使って、最新の音楽をダウンロードしながらゲームで遊んだり、
      >>映画を鑑賞したりすることができます。

      この辺なんじゃないかな?
      # 全然惹かれないけど。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      システム価格の低下の可能性。
  • by cogito (25709) on 2005年08月26日 21時10分 (#788372)
    >Intel dualcore CPU + Intel Chipset + Intel NIC + リモコン + HD Audio + Windows MCE

    たとえばHDDレコーダなら、○芝より松○の使い勝手がいいだのなんだのていう選択肢があるわけでしょう? 
    (実際もってないから使い勝手の差はわかんないけれど)

    OSというかコンソールというかGUIというか、WindowsMCEしか選ばせないってことを、インテルさんはヨシとしてるわけですよね?
    CentrinoはOSまで指定してないでしょ。あたりまえか。

    「ウチのViivテクノロジ採用ホームサーバは使い勝手いいでっせ」
    みたいなトコで勝負できたりするわけじゃないの?
    んじゃ、メーカーは何を作るの? 外箱?

    # それともWindowsMCEって各メーカーでカスタマイズできたり思い切ったスキンが提供できたりすんのかな?
  • Centrino の成功は、それなりに良い H/W コンポーネントを intel が揃え、一括して動作保証できたからだと思う。

    Viiv に当てはめると、キャプチャーボードやリモコンが欠けているわけで、そこらへんまでフォローしないと、ブランド名として、まともに機能しないと思ふ。
  • by Anonymous Coward on 2005年08月26日 16時28分 (#788218)
    あれはこのプログラムの対象になるのかな?
    • MacはMac以外の何者でもない。
      たとえIntelがなんたらと言おうがね。

      # つまり、ならないんじゃないかな
      親コメント
      • どうも勘違いしている人が多いようだけど、
        Intel MacがATアーキテクチャの上で動くのか?
        確かにCPUはインテル製になるけど、I/Oについては
        現行のMacの物が使われるはず。
        とすると、インテルが押し付
        • それよか、iMac、いいかげんUSB2.0ポートを1つくらい本体全面につけてほし
          いな。PCに比べて使い勝手悪すぎ。現状裏から延長コードを延ばして使ってい
          るが、Mac使っていてこれほどダサさ、間抜けさを感じることはない。

          で、前面のポートにはとりあえずシールでも張っておいて、必要な人だけが
          使えるように、バランスのとれたデザインだと最高なんだがなぁ。

          あと、リンゴのシール、もっと小振りでメタリック調のシールも欲しいなぁ。
          いや、Viivのロゴシールよりちょっとだけ大きい、とか、下に張ってあるも
          のが透けて見えないなんて露骨なことはしなくてもいいんだが。
          親コメント
        • >インテルが押し付けるI/Oモデル
          PCIバスは含まない?

          >っていうか、アップルのデザイナーはあんな不格好なシールを
          >フロントパネルに貼ることを許さないはず。
          これは同意
  • by Anonymous Coward on 2005年08月26日 17時16分 (#788236)
    そこまでやって、また訴えられるんじゃないのか?
    • 確かにIntel + Microsoftという二大独占企業の一方的押しつけ商法だからマズイだろう。
      Intel採用を決めたAppleに対しても最初からMac除外とか、Appleに高く買わせるつもり?
  • by Anonymous Coward on 2005年08月26日 18時13分 (#788285)
    # うじゃうじゃ。
  • by Anonymous Coward on 2005年08月26日 22時09分 (#788397)
    ブランド名をつけたからって、パソコン速くなるんですか?
    ブランド名をつけたからって、パソコン安定するんですか?
    ブランド名をつけたからって、パソコンのバッテリーの持ちが良くなるんですか?
    ブランド名をつけたからって、ノートパソコンが軽くなるんですか?
    ブランド名をつけたからって、パソコン安くなるんですか?
    ブランド名をつけたからって、ウイルスが来なくなるんですか?
    ブランド名をつけたからって、ゴミメールが来なくなるんですか?
    ブランド名をつけたからって、漢字変換が賢くなるんですか?
    ブランド名をつけたからって、キーボードが不要になるんですか?

    #自分の信念は曲げない。だから買わない。
    • by ruto (17678) on 2005年08月27日 2時11分 (#788541) 日記
      品質が安定します。それがブランド。

      メモリのノーブランドメモリという言葉は分り易い例ですね。

      アレゲ的にはノーブランドの掘り出し物を求めるのは悪いことではないので勝手にどうぞ。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        「インテル」と云うブランドではいけない訳?
        良いものなら時間に関係ないと云うことはヨーロッパの
        デザイナーズブランドが実証してくれています。
        • by Anonymous Coward
          曖昧にすぎるのでは。
          「このブランドならこういう傾向」というのを打ち出すのは普通ののブランド手法ですよ。
          メーカ名=ブランド名である必然性ナシ。
    • by Anonymous Coward
      >ブランド名をつけたからって、パソコン安くなるんですか?
      はい
      • by Anonymous Coward
        >>ブランド名をつけたからって、パソコン安くなるんですか?
        >はい
        もちろん、安くなりますね。
        でも、安くなった分以上にインテルは儲かるってわけ。
        じゃぁ、この儲けは誰の出したお金?
        そう、ユーザーです。簡単な算数ね。

        #パチンコ屋が3ヵ月ごとに新台入れ替えできるだけの
        #稼ぎのモトがどこなのかと同じ理屈。
    • by Anonymous Coward
      満足そうに書いてるけど,目新しくも面白くもないです.
      Intelの目的を考えたら,貴方の書いていることは(率直な感想なんでしょうが)
      (Intelにとっては想定内の)鼻で笑う様なコメント.
      彼らがやりたいのは,メーカーを拘束することであって,
      エンドユーザに対しては,何となく「その名前があること」だれ伝われば十分.
      #信念,っていわれてもねえ.
  • by Anonymous Coward on 2005年08月27日 1時16分 (#788517)
    サイヴァリア リビジョン [success-corp.co.jp]、ヘイロー コンバット エ [microsoft.com]、そしてこのヴィ

    おまえら「ヴ」って書きたいだけちゃうんかと……。
    (Vの表記に「ヴ」と「ヴ」でないのが混在している)
  • by Anonymous Coward on 2005年08月27日 2時12分 (#788542)
    インテルがホリプロにスケジュール確認をしたというのは本当なのだろうか?

    和田アキ子のスケジュールチェック?

    # ♪ヴィーヴ21っ
typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...