パスワードを忘れた? アカウント作成
10926 story

「一太郎」アイコン訴訟、控訴審で松下側が逆転敗訴 157

ストーリー by GetSet
次に進んでさらに戦いますか(Y/n) 部門より

Anonymous Coward曰く、"NIKKEI NETの記事や、ITmediaの速報によれば,「一太郎」アイコン訴訟の控訴審判決が知財高裁にて出され、篠原勝美裁判長は、ジャスト側の逆転勝訴の判決を言い渡した, とのことだ。
判決は「大合議」で下されたが,これは今年4月に知財高裁が発足して以来、初めてのこと。控訴からおよそ8カ月で判決というスピードは、評価できる点ではないかと思う。"

【update 2005.10.11 by G】本件に関し、松下側は上告しない方針を表明している(参考:Internet Watchの記事)

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by OSTRA (16168) on 2005年09月30日 16時31分 (#806698)
    『松下の特許は、89年の出願よりも前の周知の技術に基づいており無効』(毎日インタラクティブ)
    ジャストシステムが云々でなく特許そのものに言及するという、ずいぶん本来的な部分に踏み込んだ判断ですね(まだ詳細は見てませんが)。
    いやまぁ、知財高裁は地裁とは違うってことなんですかね。
    • Re:そもそも無効 (スコア:2, 参考になる)

      by wei (16323) <kitty_freak@yahoo.co.jp> on 2005年10月01日 8時43分 (#806996)
      | いやまぁ、知財高裁は地裁とは違うってことなんですかね。

      そうではないです。
      判決文中 [courts.go.jp]、

      | 4 争点4(時機に後れた攻撃防御方法)について
      | (1) 被控訴人は,控訴人が当審において新たに提出した構成要件充足性及
      | び本件特許の無効理由についての追加的な主張・立証は時機に後れたものとし
      | て却下されるべきである旨主張する。

      | また,本件特許の無効理由に関する部分は,新
      | たに追加された文献に基づくものではあるが,これらはいずれも外国において
      | 頒布された英語の文献であり,しかも,本件訴えの提起より15年近くも前の
      | 本件特許出願時より前に頒布されたものであるから,このような公知文献を調
      | 査検索するためにそれなりの時間を要することはやむを得ないことというべき
      | である。
      |  以上の事情を総合考慮すれば,控訴人が当審において新たに提出した構
      | 成要件充足性及び本件特許の無効理由についての追加的な主張・立証が時機に
      | 後れたものであるとまではいうことができない。

      今般、29条2項(進歩性)判断の決め手となった「乙18文献」(「HPニューウェイブ環境ヘルプ・ファシリティ」(1989年8月発行))は、今回の控訴審の際に提出された文献である、との記載があります。
      つまり、原審である東京地裁の判決においては、これら文献は提出されておらず、当然ながら今般のような進歩性の判断がなされなかったのは仕方のないことです。

      多分、ジャストシステムは必死になって先行技術文献を探したのではないでしょうか。
      特許公報とは違い、非特許文献はデータベースでの検索が極めて困難ですから。
      親コメント
  • この記事を (スコア:3, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2005年09月30日 16時57分 (#806722)
    『ジャストシステム側の逆転勝訴』

     と書くか、

    『松下側の逆転敗訴』

    と書くか、報道各社のスタンスの違いを興味深く見比べてみよう。
  • 破棄させられた一太郎と花子の在庫分の損害賠償も求められる訳?
    --

    /* Kachou Utumi
    I'm Not Rich... */
  • by ramsy (8353) on 2005年09月30日 16時12分 (#806686) ホームページ 日記
    今後松下製品は極力買わないことにします…
    #T1 W2ともにchipset付近のMBクラック(症状全く一緒)で故障したしなぁ…
    --
    # rm -rf ./.
  • 松下が勝っていたらアイコンの説明を表示する機能をもつソフトウエア全般に対象を広げて訴訟というセンも考えられますから、ジャストシステムが勝ってよかったと思います。

    たとえば、MS Officeはヘルプモードにする必要はないけれどカーソルをアイコンに合わせると機能の説明が出ます。Officeの販売停止訴訟なんておきちゃうと、たいへんな混乱になりそうです。
    #実は、本命はそっちだったりしてって‥‥まさか、ね。
    • 裁判所や検察、警察、その他省庁、自治体で使っている一太郎が使えなくなり、
      著しく不便かつ財政負担が生じる(と思った)。

      これは国策裁判だ!!!!
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2005年09月30日 23時19分 (#806870)
      いや、Windows搭載パソコンを売ってるから Microsoftに対して特許関連の訴訟は出来ないかと。
      親コメント
  • 勝利宣言を見ようと早速ジャストシステムのサイト [justsystem.co.jp]を見に行ったら、あったことはあった [justsystem.co.jp]のですが、えらくシンプルな文章で少し拍子抜け。
    いや、別に「これも利用者の方々のご支援のおかげ」とかいうコメントを期待していたわけではないんですが。
  • by Anonymous Coward on 2005年09月30日 17時52分 (#806753)
    松下のコメント [panasonic.co.jp]
  • by mikenekonet (28587) on 2005年09月30日 21時08分 (#806830)
     法は、発明を保護して、発明者の利益を守ることによって産業の発達に寄与することを目的としている。
     しかし、飛躍的な進歩がない発明についてまで特許を与えた場合、特許権が乱立する結果となり、業として新たな発明を実施する者は、常に特許権侵害となる恐れがある。
     また、何をする場合においても膨大な特許出願を全て調べなれけばならず、新たな発明の実施に多大な労力を必要とする。
     その結果、特許権侵害を恐れるあまり新たな発明の実施を控えさせることとなり、かえって産業の発達を阻害するため、法目的にも反する。
     そこで法は、特許要件として、従来技術と比較して飛躍的な進歩がなければならないことを規定した。(特許法29条2項の趣旨)

    ……ジャストシステム側は、刊行物公知の判断が”世界基準”であることを利用して、英語の文献を探してこれを従来技術であると主張し、進歩性がないことを証明した。
     進歩性がないため、本来は拒絶すべき発明である。従って、無効理由を有するから特許権は初めから無かったものとみなされる。
     よって、特許権侵害は成立しない。

    産経新聞が少し詳しい
    http://www.sankei.co.jp/news/050930/sha049.htm

    H17. 9.30 知財高裁 平成17(ネ)10040 特許権 民事訴訟事件 判決文
    http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/d36216086504bdc349256fce00275162/ccfb66946ca9762d4925708c00266349?OpenDocument
    • by Anonymous Coward on 2005年09月30日 21時47分 (#806845)
      長いURLを本文中に貼り付けても見にくいだけなので、リンクにしてほしいです。

       法は、発明を保護して、発明者の利益を守ることによって産業の発達に寄与することを目的としている。
       しかし、飛躍的な進歩がない発明についてまで特許を与えた場合、特許権が乱立する結果となり、業として新たな発明を実施する者は、常に特許権侵害となる恐れがある。
       また、何をする場合においても膨大な特許出願を全て調べなれけばならず、新たな発明の実施に多大な労力を必要とする。
       その結果、特許権侵害を恐れるあまり新たな発明の実施を控えさせることとなり、かえって産業の発達を阻害するため、法目的にも反する。
       そこで法は、特許要件として、従来技術と比較して飛躍的な進歩がなければならないことを規定した。(特許法29条2項の趣旨)

      ……ジャストシステム側は、刊行物公知の判断が”世界基準”であることを利用して、英語の文献を探してこれを従来技術であると主張し、進歩性がないことを証明した。
       進歩性がないため、本来は拒絶すべき発明である。従って、無効理由を有するから特許権は初めから無かったものとみなされる。
       よって、特許権侵害は成立しない。

      産経新聞が少し詳しい [sankei.co.jp]

      H17. 9.30 知財高裁 平成17(ネ)10040 特許権 民事訴訟事件 判決文 [courts.go.jp]
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2005年09月30日 22時58分 (#806862)
      URLを貼られても意味不明なアルファベットを読み上げられるだけですごく困るんだよね。
      次からはアンカーにしてくれるかな。
      親コメント
  • Tech-On!の記事(要登録) [nikkeibp.co.jp]等によると、The HP NewWave environment help facility [google.com]という文献が決め手になったようですね。
    • by goji (949) on 2005年10月01日 1時05分 (#806916) ホームページ 日記
      NewWaveってあったなぁ。
      DOS/Vが出た頃にT-ZONEかどこかで見て、「アプリの中に埋め込まれたアプリが動いてる!すげー」って思いました。今で言うところのOLEみたいな仕組みだけど当時は画期的だったです。
      親コメント
  • by crypt (12091) on 2005年10月01日 0時14分 (#806892)
    「大合議」なんて大時代な語感ですけど、裁判所では普通のことばづかいなのかな。単に「合議」とはどこが違うのだろうか。
typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...