Ubuntu 5.10 "Breezy Badger"がリリース 70
ストーリー by yoosee
使いやすいLinuxを目指す 部門より
使いやすいLinuxを目指す 部門より
戸高芳広 曰く、 "Ubuntu 5.10 "Breezy Badger"がリリースされました (プレスリリース[PDF], スクリーンショット) 。
PC の HDD に普通にインストールする PC (x86) install CDと、KNOPPIX のように CDROM から直接起動する PC (x86) live CD が出ています。
あわせてkubuntuが最新版を、ubuntu-jaが非公式の日本人用最新版をリリースしています。
5.10 では、Gnome2.12を含め最新のソフトウェアがたくさん搭載されています。まずはダウンロードして、ubuntuの使いやすさを実感してください。"
s/日本人/日本語/ (スコア:2, すばらしい洞察)
日本国/日本人の意ならjp使うだろうし。
# ネタにマジレス、じゃ無いよね?無いよね?
edubuntu (スコア:1)
忘れないでね。
補足 (スコア:1)
学校用の派生ディストリビューションだね。
使いやすさのアピールを受け取った (スコア:0)
乗り換える人が発生するにはそれがないと。
# 私はGUIがない生Linux(GNU/Linuxって呼べって?)が一番使いやすい。勝手に設定を変更されないから。
Re:使いやすさのアピールを受け取った (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:使いやすさのアピールを受け取った (スコア:0)
# 逆は必ずしも真ではない
Debianからの乗り換えの場合 (スコア:0)
Ubuntuって何? (スコア:0)
広く一般に知れ渡ってるという前提でタレコんでないか? > タレコミ者
Ubuntuは萌えディストリビューンではありませんが。。 (スコア:3, 参考になる)
多いんではないかと思います。(私を含めて)
ubuntu-jaは、いろいろ言われてはいますが、
クライアントとしてはよくできてると思います。
前バージョンですが標準で下記のことができました。
・無線Lan自動認識した。
・NTFSがリードオンリーでマウントできる。
・ハイバネーションできた。(swapは実メモリの2倍確保要)
・skkがGUIだけで導入できた。
・Let'sNoteで輝度、音量の変更がホットキーでできた。
海外の評価にくらべ、国内では知名度低すぎるようなので、
これを機会に普及することを期待しています。
(スタッフの方々早々のアップデートリリースお疲れさまでした。)
なおUbuntu-tanですが、標準には含まれてなく、
本家アートギャラリ [ubuntuforums.org]に登録されており、世界的な評価を受けてるようですorz。
それからこういうイイ!アート [ubuntulinux.jp]もあります。
。。。そんなディストリですorz。
Re:Ubuntuは萌えディストリビューンではありませんが (スコア:0)
決着した話を経緯を無視して [srad.jp]蒸し返す
>Ubuntuは萌えディストリビューンと思いこんでた人が多い
主観で決め付ける
資料を示さず持論が支持されていると思わせる
>ubuntu-jaは、いろいろ言われてはいます
ごくまれな反例をとりあげる
>海外の評価にくらべ、国内では知名度低すぎる
de [google.com]2,520,000
uk [google.com]363,000
au [google.com]319,000
it [google.com]242,000
ru [google.com]217,000
fr [google.com]113,000
jp [google.com]105,000
ca [google.com]60,600
tw [google.com]48,100
cn [google.com]34,800
kr [google.com]574
ありえない解決策を図る
>これを機会に普及
Re:Ubuntuは萌えディストリビューンではありませんが (スコア:0)
>> Ubuntuは萌えディストリビューンと思いこんでた人が多い
>主観で決め付ける
決め付けてません。
>決着した話を経緯を無視して [slashdot.jp]蒸し返す
蒸し返してません。
>>ubuntu-jaは、いろいろ言われてはいます
>主観で決め付ける
いろいろ言われたのは事実。
>資料を示さず持論が支持されていると思わせる
資料は示されてるし、支持されてるという主張も含みも無い。
>>海外の評価にくらべ、国内では知名度低すぎる
>ごくまれな反例をとりあげる
それだけ結果を挙げられてどこが”まれ”か。
Re:Ubuntuは萌えディストリビューンではありませんが (スコア:0)
# ググってもよく分からんかった。
Re:Ubuntuは萌えディストリビューンではありませんが (スコア:1)
ディストリビューションです。
なんか荒れてるなー。
そこそこいい感じだと思いますって言いたかっただけなんですけどね。
Re:Ubuntuは萌えディストリビューションではありませ (スコア:1)
追加でいろいろ導入しないで、利用できたってことです。
>・NTFSがリードオンリーでマウントできる。
>write enableでマウントしない点を褒めていると理解してOK?
カーネルアップデートするたびに、パッチあてるようなことはないってことです。
FSTABは自分で編集しました。
>acpiはどうなってるの?当然有効だよね?
有効なんだが、動作はやや微妙な感じだなぁ。。
Fedoraとかハイバネーション苦労してるので
windowsでは普通な話がまだまだLinux client では多々苦労があります。
それがようやく普通に使えるようになってきました。
↓このあたり利用方法よくまとめてくれています。
「Ubuntuに関するメモ」 [kodou.net]
「Ubuntu インストール個人的ノート」 [nagoya-u.ac.jp]
Re:Ubuntuって何? (スコア:1)
Re:Ubuntuって何? (スコア:0)
情報量ゼロ。
Re:Ubuntuって何? (スコア:0)
関係者は不本意だろうがこれ [srad.jp]は知名度を上げたと思う。
Re:Ubuntuって何? (スコア:1, 興味深い)
Re:Ubuntuって何? (スコア:0)
「オープンソース、コンピュータ関連の話題を中心とした」
といきなり出てくる。
PSPやiPodが注意書き抜きでタレコまれるよりは自然だと思うが。
もの知らねえ自治厨ほど始末に負えないものはないな。
Debianとのわかりやすい違いは? (スコア:0)
gdmが起動するのが当り前で
RedHat系に比べれば、X無しで起動する方法も
なかなかわからなかったりしますよね…
また、国際版としての統一に固執して
日本語(たぶんDBCS圏全域)で、インストール後の
手間が少し増えてしまったりもしますよね…
ubuntoではそういうDebianの使いにくいところは
どういう風になっているんでしょうか?
まぁ、調べるなり動かしてみるなり手はありますが
せっかくだから、良いところはもっと具体的に紹介して欲しい。
#今2.6系+UTF8環境を導入しようといろいろ考え中
Re:Debianとのわかりやすい違いは? (スコア:2, 興味深い)
入れたら使えるようになっている、使わないなら入れるな。
潔いと思う。
私はDebianの不要なものは入れない方針が好きなので、
Ubuntuの「いきなり全部入り」は気持ち悪くてしょうがない。
インストール時にBaseパッケージのみを入れる方法を探してみたんだけど、
良く分からなかったのでDebianに戻した。
Re:Debianとのわかりやすい違いは? (スコア:0)
私もDebianをインストールする時には“最小環境”+“そのシステムで必要なも”だけをインストールするようにしています
逆に色々インストールされていると万年初心者の私は /etc の下が把握できません(^^;
まして、起動直後に /home/hoge の下に意味不明なファイルが存在してるのって大嫌いです
Re:Debianとのわかりやすい違いは? (スコア:0)
デスクトップ志向のディストロにそれを求めるのは変だと思わないか?
それに、そこまでコントロールを求めるなら、依存であれこれ入ってしまう
aptのような邪道はやめて、SlackやLFSを使うのが妥当だと思う。
Re:Debianとのわかりやすい違いは? (スコア:1)
軽量なWindow Managerを選択して入れたいと言う人もいると思う。
apt-getはパッケージにどうしても必要なDependしか入らない。
aptitudeもaptitude -Rで起動すればDependしか入らない。
デスクトップはそれで十分。邪道だとは思わない。
Re:Debianとのわかりやすい違いは? (スコア:0)
今はどうだか知らないけど、大昔nvi入れようとしたら
MTAが必須ですって言われて唖然としたことがある。
どうせ一緒に入っちゃうからって気付かんだけで
おせっかいな依存性はrpmより多いよ。
RH系はbase(インストール必須)のパッケージが多いから
最小構成が作り難いだけ。
Re:Debianとのわかりやすい違いは? (スコア:1)
DebianはlogcheckとかMTAに依存しているパッケージが多いので、
MTAはすぐに入ってしまうからね。
# だから、MTAとかinetdは、equivs [debian.org]でダミーパッケージを作ってしまうのが正解だと思うし、実際そうしている。
Re:Debianとのわかりやすい違いは? (スコア:0)
>MTAが必須ですって言われて唖然としたことがある。
nvi のマニュアルぐらい読んだらいかがですか
Re:Debianとのわかりやすい違いは? (スコア:2, 参考になる)
http://www.janjan.jp/world/0509/0509242902/1.php
http://japan.zdnet.com/news/os/story/0,2000052527,20088046,00.htm
アニヲタでもないわけでw
Re:Debianとのわかりやすい違いは? (スコア:0)
・インストールするものは使うもの。
・ユーザは自分が何をしようとしているか理解している。
が前提。
なので、Xを入れればgdmなりkdmが立ち上がるのは当然で、
それでもなおコンソールで起動したければ、ユ
Re:Debianとのわかりやすい違いは? (スコア:1, 興味深い)
Debian以外とは違うという実勢があるでしょ。
inittabとかkernel optionでrunlevelを変えても
gdmとかは起動するわけだしね。
つまり、RedHat系の知識の多くが使いものにならず
Debian特有の仕様をDebianを使いながら習得するまで
いちいちapt-get remove gdmとかやっているわけにはいかないし…
そういうDebianが敬遠されている要素を引き継ぎながら
Ubuntu-jaのウェブサイトでは
単に「Linuxベースの」と表記しているあたりは
既に、不親切なプロジェクトという印象を与えている。
これじゃDebianを断念した人は早々に逃げて行くし
Debianに慣れている人が、Ubuntuに移りたくなるような
具体的な説明も(目立つところには)無いというのが理解できない。
マスコットキャラを立てるのは良いことだけど
そのイメージに対して、Ubuntu-jaが
どういった用途に向けて改善を計っているのかもわからない。
マスコットキャラ以外何も知らないって/.erが大勢いそうな気もする。
イメージ先行と中身が乖離するのは良くないし
イメージ先行を防ぐためのプロモーションが必須かなぁ。
こういう紹介記事で公式サイトを見る人は
その時点でウェブサイトで魅力を感じなければ
そうそう後からまた見に来たりしないんだしね。
Re:Debianとのわかりやすい違いは? (スコア:1)
> つまり、RedHat系の知識の多くが使いものにならず
> Debian特有の仕様をDebianを使いながら習得するまで
だいたいは「RedHat系の知識」とか「Debian特有の仕様」とかを気にせずに使えます。
とりあえずインストールすれば、GUIの使える環境が一通り入り、パッケージマネージャ(synaptic)が使えるので、欲しいものをポンポン入れて使うだけみたいな感じ。
もちろん細かいところを弄ろうと思えば「Debian特有の仕様」を習得する必要がありますが、「とりあえず使う」のに「細かいところを弄る」ことはあまりいらないのではないでしょうか。
# とか思うのは、もともとredhat系もdebian系も使っているからかもしれない
Re:Debianとのわかりやすい違いは? (スコア:0)
「Ubuntu固有の仕様」でハマるんじゃないか?
suが使えないとかさ。
Re:Debianとのわかりやすい違いは? (スコア:1)
新しいディストロなんていらないのかも。
Ubuntuに限らず、アイディアをどんどん出すのはよいことで、
少なくとも日本人の多数の人間がそれに賛同している現状がある。
同じような思想のものだったら逆に試す価値は無いと思う。
Re:Debianとのわかりやすい違いは? (スコア:1)
Debianでは、
基本的には、apt-get remove gdm する。
嫌なら、mv /etc/rc2.d/SXXinetd /etc/rc2.d/KXXinetd する。
一瞬で習得できると思うけど。
半年毎のリリースっていうのが一番の魅力なのでは?私がトライしてみようと思ったのもここ。
Debianはstableは何年も放置、testingは中途半端、sidは危険とデスクトップ用途に向かなかった。
半年毎にまとまったものが出てくればうれしいというDebianユーザは多かったはず。 このあたりは少し同意。
過去のDebian-jaみたいに早いところ本家と統合したほうが良いのではないか。
Re:Debianとのわかりやすい違いは? (スコア:1)
これでいじっているのはgdmじゃなくてinetdなのでは……。
俺もDebian sargeを使ってますが、デスクトップ環境を突っ込んだ後で
find /etc/rc[0-6].d -name [KS][0-9][0-9]gdm -exec rm -fv {} \;
なんて泥臭いことをやってます。
# Kの方まで消していいのか>俺。
Re:Debianとのわかりやすい違いは? (スコア:1)
インストールが終わったら、まずinetdを殺すので…
Re:Debianとのわかりやすい違いは? (スコア:1)
インストール時に「これをインストールすることの意味が本当にわかっているのなら Yes,do as I say!と入れろ」とか聴いてきますが、テキストベースでのrunlevel管理を中心にしている人には可読性が高くなるので戻れなくなります(^^;
Ubuntuにあるかどうか知らないけど。
Re:Debianとのわかりやすい違いは? (スコア:1)
でもそれよりは、「Gnomeメニュー → システム → システム管理 → サービスの管理」からGUIで操作してしまうほうがUbuntu的に正しい道なような気がしてなりません。
Re:Debianとのわかりやすい違いは? (スコア:0)
runlevel下げても設定変えなきゃ黙らなかった記憶があるんだが。
とりあえずぐだぐだ長文で質問だか意見だかわからないようなこと
書くくらいなら入れてみればいい。
初心者が普通にデスクトップ拝むまでのハードルはたぶんRedHatよか低いし
無料のディストリビューションとしては最
ところでUbuntuたんは? (スコア:0)
Re:ところでUbuntuたんは? (スコア:0, 余計なもの)
Re:ところでUbuntuたんは? (スコア:1)
ある意味すごい人気だ。
やっぱりよめません (スコア:0)
How do you pronounce Ubuntu? [ubuntulinux.org]
"oo-BOON-too"??
---
「覚えにくい名前の人は出世しない」の法則
Re:やっぱりよめません (スコア:1)
「ォーブーントゥー」でよいのでしょうか?
Re:やっぱりよめません (スコア:1)
# 数学は科学の女王にして奴隷
Re:リヌクス、リナックス、ライナックス (スコア:1)
Breezy Badger (スコア:0)
Re:Breezy Badger (スコア:0)
ところで (スコア:0)
Re:ところで (スコア:1)
https://wiki.ubuntu.com/BreezyUpgrade
には、SynapticパッケージマネージャとインストールCDを使ったアップグレード
方法が紹介されています。
どちらの方法でも、おそらく問題なくアップグレードできると思いますが、
Xが起動しなくなるなどのトラブルが発生する可能性がゼロではないので、
時間に余裕があるときに作業することをお薦めします。
#殆どMLからの引用
----------- 一生勉強を続けなきゃ!